タグ

哺乳類に関するkowyoshiのブックマーク (28)

  • 【国立科学博物館】初めての哺乳類化石を発見!パタゴニア南部で約7000年前の地層から、貴重な生態系の記録が見つかる:時事ドットコム

    kowyoshi
    kowyoshi 2020/12/15
    ほほう>ゴンドワナ獣類Magallanodon baikashkenkeの臼歯は、アルゼンチンのパタゴニア地方南部の白亜紀末の地層からは初めてとなる哺乳類の化石の発見である
  • 「哺乳類の最も古い祖先」の化石 英南西部ドーセット州で発掘 - BBCニュース

    トガリネズミに似たすでに絶滅した生物の歯が海岸近くの断崖で見つかり、研究者たちは進化の系統が人間にもつながっている哺乳類の中では確実に最も古い化石だとみている。年代は1億4500万年前で恐竜と同時代。 発掘された歯を調査した英ポーツマス大学のスティーブ・スウィートマン博士は、「ジュラシック・コースト(訳注:恐竜時代の地層を見ることができるドーセット州の海岸)で、現時点では間違いなく我々の一番古い祖先にあたる、トガリネズミのような生物のものがいくつか見つかった」と語った。

    「哺乳類の最も古い祖先」の化石 英南西部ドーセット州で発掘 - BBCニュース
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/08/24
    へえ、滑空する哺乳類ってジュラ紀にはもういたのか
  • 有袋類祖先の仲間=熊本で化石、国内初:時事ドットコム

    kowyoshi
    kowyoshi 2017/08/24
    ほう>化石は後獣類の原始的なグループ「デルタテリディウム科」の左上顎の大臼歯。長さ約2mm、幅約3mmで、下の歯とかみ合う部分の外側に、広い平らな部分があるのが特徴。
  • 顔面腫瘍で絶滅危機のタスマニアデビル、この20年で急速に進化か (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】悪性の顔面腫瘍で個体数が大幅に減少したタスマニアデビルは、非常に急速な遺伝子進化を通して絶滅の危機から立ち直りつつあるとみられるとの驚くべき研究結果が30日、発表された。 【図解】絶滅の恐れのあるオーストラリアの生物  オーストラリアのタスマニア(Tasmania)島にのみ生息する、イヌほどの大きさの夜行性の肉有袋類で絶滅危惧種に指定されているタスマニアデビルについて、20年前に顔面腫瘍が発生した前後の294個体のゲノム(全遺伝情報)を詳細に比較した結果、ほんの4~6世代の間に、7個の遺伝子に種全体に及ぶ適応進化が起きていることが明らかになった。7個のうちの5個は、哺乳類の免疫力とがんへの抵抗力に関連する遺伝子だ。 英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された研究論文の共同執筆者で、米ワシントン州立大学(Washin

    顔面腫瘍で絶滅危機のタスマニアデビル、この20年で急速に進化か (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/08/31
    すでにTwitterではシン・ゴジラになぞらえている人がたくさんいた
  • 100年前発見「サイ」化石、日本初確認の哺乳類だった:朝日新聞デジタル

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/07/28
    記事には(ピカチュウやガチャピンの骨格図で知られる)小田隆先生による復元画あり>サイとされていた化石が、絶滅した哺乳類カリコテリウム類の化石と判明したと発表した。
  • 小学生が見つけた化石 1億2000万年前の哺乳類 | NHKニュース

    おととし、福井県勝山市で小学生が見つけた化石が、およそ1億2000万年前の哺乳類のもので、全身の骨格の半分以上が残る、極めて珍しいものであることが分かりました。 石の表面に哺乳類の歯があり、福井県立恐竜博物館が調べたところ、およそ1億2000万年前の、ネズミに似た特徴を持つ「多臼歯類」のものであることが分かりました。 さらに石の内部をCTで調べたところ、頭の後ろから腹の部分までの骨格が、長さ5センチ、幅2.6センチ、厚さ1.3センチの大きさで確認されたということです。元の体長はおよそ13センチと推定され、骨格の半分以上が残っているとみられるということです。 恐竜博物館によりますと、恐竜が生きていた時代の哺乳類の化石は全国で11例見つかっていますが、多くは歯やあごの一部だけで、骨格の多くが保たれているのは極めて珍しいということです。恐竜博物館の宮田和周主任研究員は「生きていた当時の姿をそのま

    小学生が見つけた化石 1億2000万年前の哺乳類 | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/06/27
    福井県立恐竜博物館の報告がこちら→http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/research/2016fukuimammal/ 実際、中生代の哺乳類の化石はなかなか見つからないし、見つかっても歯や顎くらいだったような
  • 国内初となる恐竜時代の哺乳類の骨格化石の発見について|恐竜博物館の調査研究|FPDM: 福井県立恐竜博物館

    福井県勝山市北谷の前期白亜紀(約1億2000万年前)の手取層群北谷層から、国内初となる恐竜時代の哺乳類の骨格化石が発見されました。 恐竜時代の哺乳類の姿やその進化を知る上で重要なこの発見について、今月24日㈮から福井県立大学で開催されている日古生物学会において発表されました。 学会での発表 学会名 日古生物学会2016年年会 日時 2016年6月25日㈯ 午後4時30分から 場所 福井県立大学 共通講義棟1階 大講義室109 (学会B会場) 発表者 宮田和周(福井県立恐竜博物館主任研究員・福井県立大学准教授)、東 洋一(福井県立恐竜博物館特別館長・福井県立大学特任教授)、 羅哲西(シカゴ大学) タイトル 日初の中生代哺乳類骨格化石 日初の恐竜時代の哺乳類骨格化石について 福井県勝山市北谷の前期白亜紀(約1億2000万年前)の手取( てとり ) 層群( そうぐん ) 北谷層から、国内

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/06/27
    「あれ? 中生代の哺乳類化石って今までも出てね?」と思ったが、ほとんどが歯か歯のついてる顎の化石だったのか。関節の繋がった骨格の化石は日本初なのね。
  • 恐竜時代:哺乳類の化石、岐阜の小学生発見…福井で国内初 - 毎日新聞

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/06/27
    そんなに状態いいのか…>恐竜博物館の宮田和周主任研究員は「指先まできれいに残っている。一般に知られていない恐竜時代の哺乳類の進化を知る上でとてもいい資料」と話している。
  • 哺乳類、恐竜絶滅のはるか昔から繁栄 通説覆す論文

    大型肉恐竜ティラノサウルス・レックスの骨格標。独ベルリン自然史博物館(2015年12月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/John MACDOUGALL 【6月8日 AFP】哺乳類が繁栄するようになったのは6600万年前に地球への小惑星衝突で恐竜が絶滅した後だとする通説は誤っていると主張する論文が8日、発表された。 この論文によると、われわれの祖先の温血動物は、大型肉恐竜ティラノサウルス(Tyrannosaurus)や他の肉恐竜がわが物顔で地球を闊歩(かっぽ)していた数百万年の間も繁栄し、拡散していた。さらに、小惑星が地球に衝突して半球に大嵐が巻き起こり、長期にわたる骨まで凍りつく地球の温度低下で、哺乳類は大きな打撃を受けていた。 論文の共著者で、米シカゴ大学(University of Chicago)進化生物学博士課程学生のエリス・ニューアム(Elis Newham)氏による

    哺乳類、恐竜絶滅のはるか昔から繁栄 通説覆す論文
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/06/12
    中生代に恐竜の仔とか捕食していたであろう哺乳類とか化石で見つかってるしなあ。にしても現代の大量絶滅の要因は気象より人間の方が>世界は現在、気候変動を要因とする、地球史上6回目の大量絶滅を迎えつつある
  • 北米の動物骨格を展示 佐野 葛生で発見の化石と同時代|下野新聞「SOON」

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/03/15
    豪華だな>ナマケモノの仲間で体長約3メートルあるハーラン・オオナマケモノや上顎の犬歯が発達したサーベルタイガー、ラクダの一種であるカメロプスなど約20種の骨格標本を展示
  • 謎の哺乳類デスモスチルス 犬塚 則久 氏

    1948年、青森県生れ。七五年京都大学大学院理学研究科地質学鉱物学専攻修士課程修了後、東京大学医学部解剖学教室(97年に東京大学大学院医学系研究科分子細胞生物学専攻細胞生物学・解剖学講座生体構造学分野と改称)助手、86年より東京芸術大学美術学部美術解剖学非常勤講師を併任。理学博士。地質学会奨励賞、地球科学賞を受賞。主な著書に『デスモスチルスの復元』(84年、海鳴社)、『恐竜復元』(97年、岩波書店)、『ヒトのかたち5億年』(2001年、てらぺいあ)、共著に『絶滅した日の巨獣』(89年、築地書館)など。 奇妙な歯の形から付けられた名前──「古生物」というと、多くの人がまず「恐竜」を思い浮かべると思います。博物館でも、その大きく迫力ある骨格に目が奪われがちですね。しかし恐竜以外にも、興味深い大型の動物達の化石がたくさん発見されています。マンモスなどは有名ですが、先生は中でも謎の多い大型哺乳類

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/20
    なるほど>骨には必ず、こっち向きでこう付いていて…と法則がありますから、それを考えつつ、筋肉の仕組みや働きも考え合せながら組み立て、肉付けしていきます
  • 時事ドットコム:1億2500万年前の哺乳類化石に体毛、白癬の痕跡も 研究

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/10/16
    ラス・オヤスといえば「スペイン 奇跡の恐竜展」の目玉だった恐竜、コンカベナトールが発掘されたところだな
  • 岐阜)幻の海獣、最古の化石発見 県博物館学芸員:朝日新聞デジタル

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/03/22
    きたか>地層の年代から、約2400万~2100万年前の化石と判定した。 この海獣の化石は日本列島や北米大陸で確認されており、これまで最古とされたのは埼玉県小鹿野町の約1900万年前の化石。
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/11/08
    興味深い>クラウス氏と同僚らは頭骨を分析し、数百種もの哺乳類と比べることで、ゴンドワナテリウム亜目が多丘歯目の近縁であると特定した。これら2目とその他数目は、異獣亜綱と呼ばれる分類に属す。
  • 時事ドットコム:約6600万年前の頭骨化石、初期哺乳類の新種か 研究

    約6600万年前の頭骨化石、初期哺乳類の新種か 研究 約6600万年前の頭骨化石、初期哺乳類の新種か 研究 【パリAFP=時事】約6600万年前の恐竜王国に、地リスの一種グラウンドホッグ(別名ウッドチャック)に似た「風変わりな」生物が生息していたとの研究論文が、5日の英科学誌ネイチャーに掲載された。  体重約9キロのこの生物「ビンタナ」は、中生代の南半球に生息していたことが知られている哺乳類の中で最大のものとなる。(写真はビンタナの想像図)  論文を発表した米ストーニーブルック大学のデービッド・クラウス氏率いる研究チームは、ネズミほどの大きさしかない同時代の哺乳動物において、「スーパーヘビー級」であるビンタナは生命の歴史の中で重要な位置を占めることになったとし、またその発見は、恐竜絶滅後に地球の支配者となる哺乳類の進化の歴史が、これまで考えられていたよりもさらにさかのぼることを意味すると説

    時事ドットコム:約6600万年前の頭骨化石、初期哺乳類の新種か 研究
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/11/06
    ほう>原始的な特徴とより特化した機能を「著しく奇妙に」併せ持つビンタナは、超大陸ゴンドワナに生息していた「ゴンドワナテリウム」と呼ばれる謎の初期哺乳類の新種と考えられる
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/09/12
    哺乳類の歴史も、自分らが子供の頃から比べるとずいぶん変わってるんだよなあ。
  • ヒラキウス:4800万年前 国内最古のサイ化石 宗像 - 毎日新聞

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/06/24
    へー、それはすごい>欧米では全身骨格化石が見つかっているが、日本では初めて。アジアでの生息時期も初めて特定されたという
  • 県博物館・河部学芸員が論文賞 日本古生物学会 - 岐阜新聞 Web

    県博物館・河部学芸員が論文賞 日古生物学会 2014年06月20日09:20 ティラノサウルスの頭部標の横に並ぶ河部壮一郎学芸員=関市小屋名、県博物館 関市小屋名、県博物館の河部壮一郎学芸員(28)が筆頭著者となってまとめた、哺乳類や鳥類の化石から脳の大きさを簡単に推定できることを突き止めた研究論文が、日古生物学会の論文賞に選ばれた。同博物館の学芸員が受賞するのは初めて。 ◆哺乳類、鳥類の脳に関する研究 大きさに法則発見 論文賞は同学会の学会誌に掲載された最も優れた論文に贈られる。河部学芸員は「哺乳類および鳥類における脳の体積と幅の関係」の題名で論文を発表した。 古生物研究では、脳の大きさは体重や進化を知る上で重要な情報となる。河部学芸員は現生の哺乳類や鳥類について脳の大きさの法則性を調べた結果、脳の幅が分かれば大きさを計算できることが分かった。 古生物の脳にも適用できるか、絶滅した

    県博物館・河部学芸員が論文賞 日本古生物学会 - 岐阜新聞 Web
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/06/20
    すごい>河部学芸員は現生の哺乳類や鳥類について脳の大きさの法則性を調べた結果、脳の幅が分かれば大きさを計算できることが分かった
  • ハリモグラ、上野動物園に登場 卵を産む哺乳類:朝日新聞デジタル

    上野動物園(台東区)は13日、11月に来園した、卵を産む哺乳類「ハリモグラ」の展示を始めた。国内の動物園で飼育されている例は少なく、園でも1908年以来105年ぶり。 園によると、ハリモグラはオーストラリアとニューギニアに生息する哺乳類。母親が「育児嚢(のう)」と呼ばれる袋に卵を産んで温め、子どもをかえす。袋からにじみ出す母乳を与えて育児をするという。 地中で暮らすモグラと違い地上生活だ。えさを探したり身を隠したりする際に地面を掘る。また、危険を察知するとボール状になり体中の針を立てるという。 展示しているのはメス1匹。薄暗い照明の室内で飼育しており、観察しにくい時もある。一緒に来園したオスは環境に慣れてから公開する。担当者は「国内で実物を見る機会はほとんどない。不思議な生態を知ってほしい」と話している。

    ハリモグラ、上野動物園に登場 卵を産む哺乳類:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/14
    かわいいなあ、ハリモグラ