タグ

2014年5月25日のブックマーク (24件)

  • 庶民増税「また楽しからずや」 トヨタ自動車の広告/志位委員長が演説会で批判 - しんぶん赤旗

    節約は実は生活を豊かにするのだと気づけば、増税もまた楽しからずやだ」 日共産党の志位和夫委員長が大阪で開かれた演説会(23日)で批判したトヨタ自動車の広告(写真=4月23日付「日経」掲載、一部拡大表示)の一節です。 庶民増税を「また楽しからずや」などと人ごとのように語る広告は、自分では消費税を1円も払っていないトヨタならでは。 同社が会長や副会長として率いてきた日経団連などの財界は、社会保障削減と消費税増税を求める一方で、法人税減税などの大企業優遇策を歴代政権に求めてきました。 自分たちで庶民増税を押し付けておいて、“生活を見直せ”“ムダをなくせ”という広告は、財界の身勝手さを示しています。(信)

    庶民増税「また楽しからずや」 トヨタ自動車の広告/志位委員長が演説会で批判 - しんぶん赤旗
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    ひでえ話だ>庶民増税を「また楽しからずや」などと人ごとのように語る広告は、輸出戻し税などで潤い、自分では消費税を1円も払っていないトヨタならでは
  • http://twitter.com/koushinlawfirm3/status/470493954191130626

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    明らかにデマ。ていうか、このアカウントを本物と思ってフォローしている人がいたらその人は(ry
  • 久米島のキノコ雲報道メモ | ず@沖縄

    米軍が通常とは違う何らかの訓練をしたんじゃないかなーというのが、現時点での想定だと思うけど、Twitterみてると例によってトンデモブログ発の情報が行き交ってる。 混乱した情報が広がるのは好ましくないので、現時点での情報をここにメモしておく。 第一報 琉球放送(2014/05/21)この時点で該当の方向には米軍の訓練場があり、「特別な訓練をやっているとの情報提供は受けておらず」、つまり普通の訓練は行っていると読み取れます。 こういうときの米軍は訓練の詳細については言わないものだし、防衛施設局も突っ込んで聞き出したりはしない、ということは よくある話。 米軍回答の通り通常の訓練であるなら「どうして今回だけこのような噴煙や振動があったのか?」ということが疑問点です。 (追記:後述のように轟音や振動は普段からあるようです。訂正いたします) 「ドン」という大きな音がして地面が揺れたあと、島から北の

    久米島のキノコ雲報道メモ | ず@沖縄
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    こういう検証には頭が下がります
  • ケース使わない「スマホ裸族」が増加 擦り傷を楽しむ文化も

    携帯各キャリアによる夏モデルの発表が一段落し、新製品が出そろった。ネットや雑誌で新しいスマートフォンの画像をみながら、機種変更するならどれにしようかと考えると同時にスマホケース類を探す人も多いだろう。ガラケーのときには少数派だったケース利用がスマホでは当たり前のようになっているが、最近はケースを使わず裸でスマホを使う人たち、スマホ裸族が存在感を強めている。 一昨年末にHTC J butterflyへ機種変更して以来、システム管理部門で働く40代男性はスマホケースを利用しなくなった。 「日のキャリアから出る初めてのフルHDディスプレイに惹かれて機種変更しましたが、5インチ画面は実際に手に取るとかなり大きかった。これにケースをつけたら、さらに一回り大きくなって使いづらいのです。気に入ったスマホケースが見つからなかったということもありますが、それ以来、スマホは裸で使っています。一度も故障してい

    ケース使わない「スマホ裸族」が増加 擦り傷を楽しむ文化も
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    Androidだと、お好みのデザインのケースとかなかなかないねん
  • 犯人を逃さない為に憲法改正が必要なの?柴山昌彦議員の呟き #Justice - togetter

    柴山昌彦 @shiba_masa これからはこんな事例がふえるんでしょうかね。RT @matsubara_s:…片山被告が自らの側の「事実」を否定する=起訴事実を認めるとなると、その片山被告の「事実」を信じて裁判を進めた弁護団の判断はなんだったのか? 2014-05-23 07:32:39 柴山昌彦 @shiba_masa 現行憲法を信奉する人は「百人の真犯人を逃しても、一人の冤罪被害者を生み出してはならない」と言うだろう。しかし私は「一人の冤罪被害者も出してはならないし、一人の真犯人も逃がしてはならない」と考える。それがJustice. 2014-05-23 07:44:28

    犯人を逃さない為に憲法改正が必要なの?柴山昌彦議員の呟き #Justice - togetter
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    柴山らしいっちゃらしいが呆れている
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「抑止力が減る」とか「それは戦車不要論」は頭の悪い幇間の言い分

    厚木での海自夜間飛行で、産経新聞が抑止力が低下する云々と言っている。 厚木基地では、すでに周辺住民に配慮して夜間や早朝の飛行を原則自粛している。だが、任務が深夜に及ぶことも多く、午後10時から翌午前6時までという時間規制は非現実的だ。海洋進出を活発化させる中国への監視活動の強化が求められているのに、抑止力低下につながる。 「厚木基地訴訟 抑止力損なう判断疑問だ」『MSN産経ニュース』http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140524/plc14052403050004-n1.htmより具体的に厚木からの夜間飛行で担保される抑止力ってなんなのかね。 抑止力低下という言葉は自分を騙すのにちょうどいい。大概は、具体的に説明できないから、そう言って納得した気持ちになっている。沖縄海兵隊の価値への疑問や、オスプレイ配備への反発、今回の厚木夜間飛行差止といった話

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    まーたJSFやまりたんが(ry>あたかも、頭の悪い軍事マニアが、戦車の数を減らす程度の話で、実効上の問題を説明できないので、それは戦車無用論と反発するようなものだ
  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

    平素よりYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。 2017年11月30日をもちまして、「知恵ノート」機能の提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきました皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。 長年のご愛顧、心よりお礼申しあげます。 引き続き、Yahoo!知恵袋の「Q&A」機能をご利用ください。 Yahoo!知恵袋トップ 知恵ノートサービス終了のお知らせ プライバシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ JASRAC許諾番号:9008249113Y38200 Copyright (C) 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    ばっさり>さて、教頭が不足してるのは橋下さんのせいでしょうか。実はそうです。
  • 猪木VSアリ初DVD化!6月26日ノーカット版で発売 : 社会 : スポーツ報知

    猪木VSアリ初DVD化!6月26日ノーカット版で発売 2014年5月25日6時2分  スポーツ報知 寝た状態でアリ氏の足を蹴る猪木氏。後に「アリキック」と呼ばれる技となった 元プロレスラーのアントニオ猪木参院議員(71)が1976年に、ボクシング世界ヘビー級王者のムハマド・アリ氏(72)=米国=と戦った伝説の「格闘技世界一決定戦」が、初めてDVDとしてソフト化されることが24日、分かった。これまでビデオ化もされていなかった幻の戦い全15ラウンドをノーカット収録。集英社のDVDマガジン「燃えろ!新日プロレス」の増刊号として、決戦の日と同じ6月26日に発売される。 権利等クリア プロレス界のスーパースターと、プロボクシングの現役世界ヘビー級チャンピオンが戦った76年の世紀の一戦が、38年の時を経て初めてソフト化され、よみがえることになった。 当時は、日ではテレビ朝日(当時NET)が昼の生中

    猪木VSアリ初DVD化!6月26日ノーカット版で発売 : 社会 : スポーツ報知
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    このシリーズ、売れたらしいからなあ。集英社もがんばったんだろうなあ。
  • 作家は1000人の村を育てる術を考えるべき――鈴木みそ氏 (1/3)

    前編に引き続き、漫画家の鈴木みそ氏にお話を伺う。新人でもセルフパブリッシングは有効なのか? 作家が最低限抱え込むべき読者は何人か? 出版社といかに付き合うか? KDP(Kindle Direct Publishing)を駆使することで年間1000万円の利益を叩き出した鈴木みそ氏による、最前線からのセルフパブリッシング論をお届けする。 自分の“当の”読者数を見極める <前編はこちら> ―― ここまで“鈴木みそ”レーベルの場合を語っていただいたわけですが、例えばこれから売り出したい新人はセルフパブリッシングという環境を活かせるのでしょうか? そんなに甘いものではない、という感覚もありますが。 鈴木みそ 「ものすごく難しいでしょうね。 ちょっと名前が売れた、という段階の僕でも、無条件で売れるわけではない。『マスゴミ』にしてもKindle連載じゃなかったら1500部がいいところではないかと。15

    作家は1000人の村を育てる術を考えるべき――鈴木みそ氏 (1/3)
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    うーむ>1000部が安定的に売れれば、何とかぎりぎり食えると言えるところかなと思います。この“村”を育てていく、読者と一緒に生きていくにはどうしたらいいか?
  • 【待ってた】『孤独のグルメ』井之頭五郎フィギュアのカラー版がついに披露! 芸が細かすぎて笑いが止まらない / もちろんアームロックも可能ッ!!

    » 【待ってた】『孤独のグルメ』井之頭五郎フィギュアのカラー版がついに披露! 芸が細かすぎて笑いが止まらない / もちろんアームロックも可能ッ!! 特集 【待ってた】『孤独のグルメ』井之頭五郎フィギュアのカラー版がついに披露! 芸が細かすぎて笑いが止まらない / もちろんアームロックも可能ッ!! 沢井メグ 2014年5月23日 先日、ドラマの第4期の放送が発表された『孤独のグルメ』。この知らせに多くの人が歓喜したものだが……だけじゃない!! 以前、インターネット上で話題となった『孤独のグルメ』井之頭五郎フィギュアの彩色バージョンが「ニコニコ超会議3」でお披露目されていたのだ。 時期的に見てもこれは商品一歩手前のはず。だったら確認しておきたいことがある。そう、あの伝説回「板橋区・大山町ハンバーグランチ」のアームロックが再現可能か、ということだ。というわけで、実際に試してみたぞ! ・ネットで話

    【待ってた】『孤独のグルメ』井之頭五郎フィギュアのカラー版がついに披露! 芸が細かすぎて笑いが止まらない / もちろんアームロックも可能ッ!!
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    これが売れたら松重ver.も出たりして
  • http://zen-a.co.jp/bipro/

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    そうか、ZEN-Aが一枚噛んでるのか。バトスカフェを主催していた唯我の感想は聞いてみたいかもね。
  • 観光案内 > 記念館・資料館 ・・・ 周防大島ドットコム

    「星野哲郎記念館」新春無料開放 周防大島町出身の作詞家 星野哲郎先生が作詞された歌を多くの方に知っていただきたいとの思いから、令和6年1月1日(月)・1月2日(火)・1月4日(木)の3日間(※1月3日(水)は休館日)、星野哲郎記念館の入館料を無料とします。 これを機に皆さまお誘いあわせの上、周防大島の星野哲郎記念館へ是非ともご来館ください。 【無料入館日】 令和6年1月1日(月)・2日(火)・4日(木)の3日間  ※1月3日(水)は休館日 【お問い合わせ】 星野哲郎記念館 TEL 0820-78-0365 星野哲郎記念館令和5年度企画展「思い出のアルバムから」 星野哲郎が特別な思いを込めて手がけた5枚のレコードアルバムを紹介する企画展です。 海と文学、そして旅と友情-それぞれの作品を支えた星野哲郎の眼差しをたどり、印象深い出来事や縁(ゆかり)の深かった方々との交誼を紹介します。 今日では入

    観光案内 > 記念館・資料館 ・・・ 周防大島ドットコム
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    おい>このたび上記事中において「艦これ」画像を使用しておりましたが、これは検索エンジンの画像検索より無断で転載したものでした
  • ananの「好きな男、抱かれたい男(ただし二次元に限る)」特集を買った - インターネットもぐもぐ

    an・an (アン・アン) 2014年 5/28号 [雑誌] 出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2014/05/21メディア: 雑誌この商品を含むブログを見るコミックナタリー - ananでマンガ特集、読者が抱かれたい2次元男子を発表 いやー、まずこの表紙素晴らしくないですか。買いにくすぎるでしょ。午前0時を過ぎた深夜の近所のコンビニで眉毛が薄めの背の高くて愛想のいい爽やかな男性店員さんに差し出すとき恥ずかしくてびっくりしたわ。あと表紙に大きな詐欺(?)があります。後述。 リニューアルで読み物ページや執筆陣も増えて、なんというのでしょう、あいまいさも含んだ上であえてこの言葉を使うけどサブカルっぽさを盛りまくったテーマと内容を連発してきているanan。今回も、なるほどこっちに歩み寄るとこういうアプローチなのか!!と感動を覚える。「好きな男、抱かれたい男」は説明するまでもないですが、

    ananの「好きな男、抱かれたい男(ただし二次元に限る)」特集を買った - インターネットもぐもぐ
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    ほう
  • アメリカで盲腸の手術をすると治療費はいくらかかるのか? : カラパイア

    アメリカの医療費とにかくバカ高いことで知られている。アメリカには日のような国民健康保険制度がない。 かといって何もないわけではなく、民間の保険会社(ブルークロス、ブルーシールド、パシフィックケアなど)が提供する保険から自分にあったものを吟味して加入すればいいわけだが、例え民間の保険会社を使ってもおいつかないくらいの高さなのだ。 海外サイトで、20歳の男性が盲腸を発症。入院して手術した場合にかかった費用明細が公開されており話題となっていた。

    アメリカで盲腸の手術をすると治療費はいくらかかるのか? : カラパイア
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    何度見ても狂気の沙汰だよなあ…で、日本もこんな風にしようとしているらしいのよねえ
  • http://www.higashimaru.co.jp/donburiCM/index.html

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    東日本ではあんま見ないけど(そもそも自分はテレビあんま見ないけど)、濃いなあ
  • ヒガシマル「うどんスープ」のCM 2013バージョン

    ヒガシマル「うどんスープ」のCMをつなげてみました2013バージョン。 「オールスター篇」「あったか篇」「いろいろ使える篇」の全3種類です。 おまけのキャラクター紹介付き。 「うどんスープ」のCM公式サイトです。 http://www.higashimaru.co.jp/products/udonsoup/cm1102.html 編集者のマイリストです。(ニコニコ動画) http://www.nicovideo.jp/mylist/13572372

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    元たまの知久寿焼が歌っているのか。大山のぶ代かと思った。
  • アリクイが逃げた 伊豆アニマルキングダム:朝日新聞デジタル

    24日午前8時20分ごろ、東伊豆町稲取の伊豆アニマルキングダムで、「アリクイがいなくなった」と稲取交番に連絡があった。飼育員が捜しているが、同日夕までに見つかっていない。敷地内にとどまっている可能性が高く、行動は夜行性で性格は臆病だが、下田署は住民に注意や情報提供を呼びかけている。 署によると、姿を消したのは「ミナミコアリクイ」と呼ばれる小型の種で、体長80センチ、体重9キロのメス。白と黒2色の体色が特徴。 飼育員が23日午前11時ごろ、囲いにいる姿を確認している。木登りも得意で、爪を使って1・2メートルの壁を乗り越えたとみられる。

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    夫が殺されないか、伊豆の人妻たちは要注意だ!(なんでやねん)
  • 新宿が秋葉原化!? 専門店が集結し「アニメの街」へと変化

    東京でアニメファンが集まる街としては、秋葉原や中野が知られているが、ここにきて新宿が「アニメの街」へと変化している。もともと様々な人種、文化が集まる新宿はサブカルの発信地であり、コミックとらのあなやゲーマーズ等もあるため、アニメファンが訪れる街ではあった。しかし11年にアニメイトがオープンしたほか、最近は新宿バルト9が劇場版アニメに注力し“聖地”と呼ばれるまでになるなど、さらにその傾向を強めているのだ。 【写真】その他の写真を見る ■アニメ専門店が集まる新宿 こうしたなか、タワーレコード 新宿店が5月17日に店舗をリニューアルし、アニメコーナーを約1.7倍に拡張するかたちで「TOWERanime 新宿」をオープンした。同店は同社がTOWER RECORDS、TOWERminiに次ぐ新たな店舗ブランドとして、昨年10月にオープンした茨城・LALAガーデンつくば店に続く2号店。TOWER an

    新宿が秋葉原化!? 専門店が集結し「アニメの街」へと変化
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    かつては、まんだらけが新宿に進出するもすぐに撤退したりしたものだが…タワレコのアニメ強化だけでアニメの街化というのはムリヤリっぽい
  • 関根勤が語るタモリ「客が引いても乗ると止められない」 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    誌の人気対談「中山秀征の語り合いたい人」。第16回のゲストはバラエティ番組の名バイプレーヤー・関根勤(60)。彼が語る「タモリ論」とは? 関根「タモリさんとは実はデビューがほとんど同じで、最初のころ会ってるんだよね。タモリさんが30歳で、僕が23歳。僕は当時からタモリさんが好きだったから、平和島で収録が一緒になったときにも『一緒に帰りましょう』って誘って、京浜急行に乗って一緒に帰ったりもしてた。何回か一緒の番組に出て、タモリさんに教えてもらったことは、芸ではなく、インベーダーゲームのクリア法だったんだけどね(笑)」 中山「タモリさんはずっと変わりませんよね」 関根「僕がタモリさんを好きなのは、気負わないから。常に自然体なのは、すごく勉強になった。あと、小堺くんもさんまさんも、大抵の人は僕が変なことを言い出すと、ちょうどいいところで『それは違うよ』と止めてくれる。でも、タモリさんは自

    関根勤が語るタモリ「客が引いても乗ると止められない」 (女性自身) - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    この辺の話、コサキンでラビーが話していたような気がする。ボケでマニアックな物が好きという点でタモさんとラビーは似てるんだなあ #kosakin
  • 百田尚樹 on Twitter: "「軍隊は家でたとえたら防犯用のカギ。私はしっかりしたカギを付けようと言ってるだけ」。 この発言の後に、「軍隊のないツバル、ナウル、バヌアツなどは、貧乏長屋みたいなもんやからカギもいらんけど」と言ったのは、明らかにギャグやないか! http://t.co/CoMDAVy0yx"

    「軍隊は家でたとえたら防犯用のカギ。私はしっかりしたカギを付けようと言ってるだけ」。 この発言の後に、「軍隊のないツバル、ナウル、バヌアツなどは、貧乏長屋みたいなもんやからカギもいらんけど」と言ったのは、明らかにギャグやないか! http://t.co/CoMDAVy0yx

    百田尚樹 on Twitter: "「軍隊は家でたとえたら防犯用のカギ。私はしっかりしたカギを付けようと言ってるだけ」。 この発言の後に、「軍隊のないツバル、ナウル、バヌアツなどは、貧乏長屋みたいなもんやからカギもいらんけど」と言ったのは、明らかにギャグやないか! http://t.co/CoMDAVy0yx"
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    序盤のメンションが幇間ばかりなのがなんともはや
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    百田尚樹が自民党岐阜県連の定期大会で「家に例えると貧乏長屋で、泥棒も入らない」と揶揄したナウルで起きた事件。
  • echo-news – 安倍総理事務所「総理は全国民の代表ではない」発言問題の背景にある永田町の傲慢

    安倍晋三総理の事務所に「総理は全国民の代表じゃないですか」、意見を聞いてくださいと(移民政策関係で)男性が陳情したという際の秘書、またはスタッフの対応が問題になっている。 総理は国民の代表じゃないんだよ、等という事務所側とされる人間の(やや上から目線な)お返事が録音されてYouTubeにアップされたのがネットで拡散されたのだ。 憲法を素直に読む限り、事務所とされる方の意見の方がおかしい。(憲法43条で国会議員は国民の代表とされ、67条で総理は国会議員の必要があるので、総理は国民代表(の1人)となる) だが、ネットで問題になっているのは憲法の間違いと言うよりも、「横柄」な事務所側の対応である。 中には地域の有権者じゃないから邪険な対応くらいされるのが当たり前という声もあった。しかし、おそらく問題は「一般的な人間が、政治家に意見を述べようとするとまともに相手にされない」という(うすうす感づかれ

    echo-news – 安倍総理事務所「総理は全国民の代表ではない」発言問題の背景にある永田町の傲慢
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    こういうの、独裁政権国家の話で聞いたことある!
  • 「東欧これくしょん」(仮) - Danas je lep dan.

    以前艦これのパクリとしての東欧諸都市擬人化というネタを口走ったところmahalさんから素晴らしい提案があった。支配者が変わったらその度に市娘の名前が変わるんですかね>東欧の諸都市https://twitter.com/Mahal/status/460723822904102912 それいい。 取り敢えず支配地域の行政を競うゲームみたいな感じで,初期都市としてベオグラードとリヴィウとドゥブロヴニクのどれかを選んで,どんどん支配地域を増やしていく。お気に入りの都市は「首都」に設定しよう。たまに外敵の襲来があったりなかったり(「鼻血族」というあんまりな名称の敵を思いついた)。新都市は資材を集めて築城したり他国への侵略任務をこなすことで手に入るとか。外敵との戦争に負けて「劫掠」されると衣服が破ける仕様でお願いします。首都が劫掠されたら即講和が基戦略で。 で,たとえば初期都市でベオグラードを選んだ

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    わははは
  • 小説千本桜の無自覚なディストピア感

    三毛招き @mikemaneki まあ、ディストピア小説で一番ヤバいというかマジでディストピア感があるのは「書いてる作者人がディストピア小説だと思ってない」タイプだが。 2014-05-24 16:34:22 遠藤 @enco2001 最近読んだ小説だと、小説『千桜』が作者にまったくディストピア感なさそうな上に表面的には華やかな貴族社会描いてて、月まで鉄路がしかれ、しかし壁の向こうには困窮した農民が溢れ、世界は大戦争の痛手から立ち直れず、治安は軍が支配し、学生を動員して学徒憲兵なる治安要員にしたて上げる世界。 2014-05-24 18:12:08 遠藤 @enco2001 設定上繋がってることになってる音楽劇千桜と小説桜。前者は昭和初期の農村恐慌によく似た現状を無視し壁の中に篭って豪奢な生活を続ける政府・支配者層に憤った特殊部隊の佐官が親王担ぎ上げて革命試みるも結局逃げ腰の殿下

    小説千本桜の無自覚なディストピア感
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    多分、今の若い子(ニコ動とかニコ生とかを基本とする層)の無意識がそのまま形になったんだと思う。