タグ

ブックマーク / 373news.com (19)

  • 立憲民主党の川内博史氏、衆院比例九州で繰り上げ当選へ 裏金問題の自民・谷川弥一議員辞職、長崎補欠選挙の余波 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

    衆院鹿児島1区を拠点にする立憲民主党元職の川内博史氏(62)が、衆院比例九州で繰り上げ当選する公算となった。自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた谷川弥一氏の議員辞職に伴う衆院長崎3区補欠選挙の余波で、比例九州の立民枠に欠員補充が生じるからだ。立民常任幹事会メンバーが30日、明らかにした。 補選は4月28日投開票される。常任幹事会は30日、比例九州選出の現職山田勝彦氏を党公認で擁立すると決定。岡田克也幹事長は同日の定例会見で「負けられない選挙だ」と話した。 泉健太代表から公認証を受け取った山田氏は南日新聞の取材に、立候補届け出による自動失職を経て選挙戦に臨む意向を示した。川内氏は比例九州名簿で次点となっていた。山田氏の失職後、衆院比例の選挙会で当選が決まる見込み。 川内氏は「今は次の衆院選で勝ち抜くための活動に集中したい」と述べた。補選が取り沙汰されて以降、鹿児島市天文館でのつじ

    立憲民主党の川内博史氏、衆院比例九州で繰り上げ当選へ 裏金問題の自民・谷川弥一議員辞職、長崎補欠選挙の余波 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/01/31
    なるほど>自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた谷川弥一氏の議員辞職に伴う衆院長崎3区補欠選挙の余波で、比例九州の立民枠に欠員補充が生じるからだ
  • 獅子島で恐竜化石の新たな密集層「ボーンベッド」発見 島内3カ所目 白亜紀前期、カメの甲羅や大型は虫類の歯など採取 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

    鹿児島県長島町などは3日、同町獅子島で3カ所目となる恐竜などの骨化石の密集層「ボーンベッド(BB)」を発見したと発表した。場所は島東部の海岸で、いずれも約1億1000万年前の白亜紀前期とみられる。発見した化石採集家の宇都宮聡さん(54)=大阪東大阪市=らは「広範囲にわたっており、今後も新しい化石が見つかる可能性がある」としている。 同日、町民向け説明会が町開発総合センターであり、宇都宮さんと東京都市大学の中島保寿准教授(41)=古生物学=が明らかにした。2人は島東部の海岸で2021年にBBを初確認。22年にも近くで2カ所目を発見した。 宇都宮さんと中島准教授のチームは、町の依頼で年度は8月29日から9月2日まで獅子島の化石を調査した。第2BBの南にある泥岩層で骨や骨片などの化石が多数露出しており、第3のBBと判断した。 周辺からはカメの背甲や大型は虫類の歯の化石(白亜紀)などを採取。第

    獅子島で恐竜化石の新たな密集層「ボーンベッド」発見 島内3カ所目 白亜紀前期、カメの甲羅や大型は虫類の歯など採取 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/09/04
    これはなにかを期待できる>周辺からはカメの背甲や大型は虫類の歯の化石(白亜紀)などを採取。第1、第2BBでも新たな化石を多数発見したという
  • 食害を逆手 徳之島町、タンカンをブランド化〈生きた化石の今 アマミノクロウサギと世界遺産④〉 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

    「まさか被害に遭うとは」。大和村のタンカン農家上村太一さん(35)は、2019年12月、植樹して2年目の苗木150すべてをアマミノクロウサギにかじられた。樹皮に薬を塗って手当てしたが10は枯れ、植え替えを余儀なくされた。 外来種・マングースの駆除や山林開発の減少などでクロウサギの生息域が広がったことが、農作物被害をもたらしているのだ。 タンカンは出荷できるまで5~7年かかる。樹皮を少しでもかじられただけで生育は遅れ、収入減に直結する。特別天然記念物のため、捕獲も駆除も禁じられている。 徳之島町の吉勝太さん(67)は「有害鳥獣のイノシシよりやっかい。生産意欲をそがれる」と困惑する。 ■割高な防護柵 県はタンカンの被害を17年度から調査し、19年度の被害額は482万円。2年で6.3倍に膨らんだ。18年度からサツマイモのつる被害も報告され、害の広がりが懸念されている。 国、県、地元自治体

    食害を逆手 徳之島町、タンカンをブランド化〈生きた化石の今 アマミノクロウサギと世界遺産④〉 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/07/25
    注文してみたい>食害を逆手に、タンカンは「アマミノクロウサギと育ったタンカン」と銘打って販売。箱にはタンカンとクロウサギのロゴマークを付け、ブランド化を狙う
  • 種子島沖旧海軍機 九七艦攻 主翼、胴体部、操縦席の引き揚げ終わる 採取した砂など調べ遺骨確認へ | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

    西之表市国上の喜志鹿崎(きしがさき)沖に沈む旧日海軍の九七式艦上攻撃機(九七艦攻)の遺骨調査で、日戦没者遺骨収集推進協会は24日、主翼や操縦室の一部、胴体部分を引き揚げ、海中での作業を終えた。同日までに遺骨は見つかっていない。25日から台船上で遺骨の有無を確認する。 24日はクレーンでロープや容器を海中に降ろし、機体をつり上げる作業を繰り返した。調査団によると、主翼などのほか、搭乗員がいた可能性がある操縦室周辺の砂も土のうに詰めて引き揚げた。 25日は同市街地近くの池田港に台船を移動させ、機体の内部や砂に遺骨がないかを調べる。名雪文明団長は「機体の損傷と劣化が予想より進んでいた。最後まで遺骨の確認を進める」と話した。 機体は喜志鹿崎の北約300メートル、水深約18メートルの砂地に裏返った状態で沈み、両主翼の半分がなく操縦席が砂に埋まっていた。 遺骨調査は15日から始まり、機体引き揚げに

    種子島沖旧海軍機 九七艦攻 主翼、胴体部、操縦席の引き揚げ終わる 採取した砂など調べ遺骨確認へ | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/06/28
    おおー>国内に現存が確認された九七艦攻はなく、大分県宇佐市が取得し、保存・展示を予定している
  • 鹿屋・キジ養殖センター、食用肉の本格出荷開始 6次産業化目指す | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com

    kowyoshi
    kowyoshi 2017/09/24
    鹿児島もウナギの生産増やす代わりにこういうものに力を注げばいいのに
  • 鹿県ドーム球場構想建設、維持費どう捻出プロ球団なく集客課題 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    鹿児島県の三反園訓知事がドーム球場の建設に強い意欲を示している。全国にドーム球場は六つあるが、いずれも人口集積地に立地し、プロ野球チームの拠地でもある。鹿児島県に建設する場合、年間を通じた集客力が不透明な中、高額な建設費に加え、将来の維持管理費をどう捻出するのか、課題は山積する。 「政府や民間とも連携しながら、着実に具体的に検討していく」 三反園知事は7日閉会した県議会9月定例会の答弁で、ドーム球場の規模は3万人程度とし、イベントなどに伴う経済効果を強調した。だが、財源やスケジュールなどは明言しなかった。 県議会や県民が最も気にするのが建設費だ。6ドーム球場の各運営会社によると、1993年にオープンした福岡市の「ヤフオク!」は760億円(土地代含む)。88~2001年にできた東京、大阪、ナゴヤ、札幌の4球場は350億~498億円(土地代除く)、既存の球場をドーム化した西武プリンス(

    鹿県ドーム球場構想建設、維持費どう捻出プロ球団なく集客課題 | 鹿児島のニュース | 373news.com
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/10/12
    ヤバい臭いしかしない>三反園知事は7日閉会した県議会9月定例会の答弁で、ドーム球場の規模は3万人程度とし、イベントなどに伴う経済効果を強調した。だが、財源やスケジュールなどは明言しなかった
  • 双頭のヤモリ現る 肝付・岸良 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    夏ソバ満開、かれんに揺れる 志布志(05/14 06:30) 川内原発再稼働阻止へ仮処分申請 30日に原告団(05/14 06:30) 赤ちゃんの命救え ドクターヘリで搬送訓練(05/14 01:05) こぎ出せ鹿児島国体Vへ! 伊佐農林高(05/13 22:15) 鮮魚、青果で大にぎわい 坊津特産品市(05/13 21:45) 若田船長の筋トレ公開!? 鹿児島市で宇宙展(05/13 21:04) ホタル舟安全祈願 さつまで15日から運航(05/13 20:20) サッカーW杯日本代表 指宿市で直前合宿(05/13 16:16) 戦争の悲惨さ実感 錦江中で体験講話(05/13 14:00) 双頭のヤモリ現る 肝付・岸良(05/13 11:00) 樋脇の歴史再発見 地図付きガイド誌完成(05/13 09:30) おれんじ鉄道支援 鹿児島市が容認方針(05/13 06:30) 風に舞い夢応援 

    双頭のヤモリ現る 肝付・岸良 | 鹿児島のニュース | 373news.com
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/17
    そのうち一次ソースを表示せずに、どこかの画像系糞botとかがtwitterに流しそうだ
  • 身近な魚「キホシスズメダイ」実は新種 鹿県漁連・岩坪さんが論文 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    身近な魚「キホシスズメダイ」実は新種 鹿県漁連・岩坪さんが論文(01/08 10:30) 鹿児島市で鹿児島県産茶の新春初取引会(01/08 09:00) 鹿県産ウナギ稚魚、キロ60万円 3年ぶりの安値設定(01/08 06:30) 成長願い七草祝い 鹿児島市の草牟田幼稚園(01/07 23:00) 竹担ぎ回転、幸運を願う 指宿市山川でサンコンメ(01/07 22:00) 国分中央高生徒が宿泊商品開発 楽天と提携、ネットで販売(01/07 21:00) サッカー日本代表大迫選手、南さつま市「外交官」に(01/07 20:15) 全日高校バレー 鹿商4強入り、鹿女は準々決勝敗退(01/07 17:40) 桜島噴火、「8・6水害」教訓に 鹿児島市教委が「防災ノート」(01/07 16:00) 「ハイハイ」「けんけん」で猛ダッシュ 鹿児島市で「大型かるた大会」(01/07 14:00) 鹿児島大

    身近な魚「キホシスズメダイ」実は新種 鹿県漁連・岩坪さんが論文 | 鹿児島のニュース | 373news.com
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/01/08
    そんなのあるのねー>奄美群島などに広く生息するスズメダイ科の魚「キホシスズメダイ」を新種として論文発表し、学名を「クロミス・ヤマカワアイ」と付けた/奄美では『ヒキ』と呼ばれ広く食べられている種の一つ
  • シラスウナギ漁解禁、菱田川河口に150人 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/22
    それはムリなんじゃないかなあ>4年連続で記録的な不漁が続いただけに「今季こそは豊漁を」と期待しながら、波間に大きな網を入れていた。
  • 「通行禁止」が客足に影響 親ウナギ禁漁の啓発ポスター改良 鹿児島県 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/07
    とはいえ、みんながカジュアルにウナギ食ってきたからこういう事態になったわけでしてね>うなぎ料理店などから「『うなぎを食べるな』と訴えてるみたいで顧客の足がすくんでしまう」と図柄変更の要望があった
  • 島支えた客船の巨大模型を展示 与論町のリサイクル店 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    長島町の東町漁協が人工種苗ブリを初出荷(08/01 22:30) 阿久根・脇海岸に大量ごみ漂着 地元住民ら100人が緊急清掃(08/01 21:30) ささ福飾りで商店街満たせ 来年の初市へ準備着々 さつま町(08/01 20:35) 「おおすみ地域振興券」発行 運動施設利用→ポイントためて交換(08/01 16:00) 小学生、模擬競りに挑戦 鹿児島市魚類市場で市場探検隊(08/01 14:00) 島支えた客船の巨大模型を展示 与論町のリサイクル店(08/01 12:00) スイカぶらり、風にゆらり 鹿児島市小山田町(08/01 10:00) 亡き友の思い継ぎキャンドルナイト きょう、ザビエル教会で(08/01 08:00) 「市民の支え」高評価 桜島・錦江湾ジオパーク現地審査終了(08/01 06:30) 全国高校総体 倉岡(鹿児島女)陸上1500mで準V(08/01 00:05)

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/08/01
    かっけー!
  • 鹿児島の情報は南日本新聞 - 社説 : [ウナギ稚魚漁] 資源回復へ知恵絞ろう

    鹿児島県内のシラスウナギの漁期が、2013年度は20日間短縮される見通しとなった。県水産振興課が呼びかけた会議で、採捕者と養鰻(ようまん)業者が合意した。9月にも正式決定する。 シラスウナギ漁はここ数年、記録的不漁が続いている。すでに県内水面漁場管理委員会などはウナギ資源回復のため、今年から15年までの3年間、奄美を除く県内全地域で10~12月の親ウナギ漁の禁漁を決めた。 新たな規制は、親ウナギ対策だけでは資源保護に不十分と判断したからだ。業界の強い危機感の表れといえよう。 全国一の養殖ウナギ生産量を誇る鹿児島県が漁規制を決断した影響は小さくない。さらに実効性を高めるために、対策を全国に広げていくことが求められる。 県などによると、毎年12月1日から3月末まで行われる漁を13年度は開始日を21日に遅らせる。14年度以降は状況をみて判断する。 12年度の県内の稚魚漁獲量は149キロで、過去最

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/20
    天然ウナギの全面禁漁もした方がいい>国は本年度、人工種苗生産技術の推進など関連事業に1億8000万円を計上した。魚道整備などウナギの生息しやすい環境づくりも、関係団体と協力して着実に進めてほしい
  • ミカン畑にイカ出現 隼人で珍キノコ見つかる | 鹿児島のニュース | 373news.com

    イカの腕やイソギンチャクの触手を思わせる珍しい形をしたキノコが霧島市隼人のミカン畑で見つかった。その名も「イカタケ」。キノコ類に詳しい元鹿児島県立博物館長の黒江修一さん(61)は「マレーシアやベトナムなどの熱帯地方や、宮崎、熊、沖縄などで確認されているが、鹿児島では聞いたことがなく大発見」と話す。 発見者は同市隼人の農業西俊昭さん(64)。8日午前、所有するミカン畑へ害虫駆除に行った際、地面に不思議なものが生えているのに気付いた。「初めて見た。びっくりした」。触るとプニョプニョした弾力があり、魚が腐ったような臭いが鼻をついた。 11日までに、1のミカンの木の回りに高さ5~12センチの同様のキノコを12確認。“腕”はそれぞれ12ほどあった。イカやイソギンチャクのような形を長時間維持することは難しいらしい。

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/09/12
    イカ娘じゃなかったよ…
  • ウナギ出荷価格下落 消費者離れ供給過多 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    ウナギ稚魚「シラスウナギ」の不漁長期化を受けて高騰を続けていた九州地区の活鰻(かつまん)池揚げ価格(養鰻場からの成魚出荷価格)が、6月から大幅に値下がりしていることが6日までに分かった。高騰で消費離れが加速し、需給バランスが崩れたとみられる。 ただ高騰前の2009年夏と比べると、依然として2倍を超す高値を維持。鹿児島県内の複数のうなぎ専門店は「稚魚不足は解消されておらず今後の価格動向は不透明。先の見えない経営環境に変わりはない」としており、小売価格の値下げにはつながっていない。 シラスウナギは09年度から3年連続で全国的な不漁に見舞われ、養鰻業者の稚魚導入価格が高騰。このため、池揚げ価格も右肩上がりとなり、九州地区では09年8~12月のキロ1600円を底に値上がりを続けてきた。 池揚げ価格下落について、県内の養鰻業者からは「今年はキロ200万円を超える高値で稚魚を導入しており、今後も

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/07/10
    そりゃ、こんな状況になったら、どうしても食べようとかは思わないさ
  • 大恐竜展2011-南日本新聞社創立130年記念- トップページ

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/08/03
    鹿児島でも恐竜博やっているのか
  • 阿久根市、「グランビューあくね」を売却へ : 南日本新聞エリアニュース

    阿久根市の竹原信一市長が、市所有の「グランビューあくね」(旧国民宿舎あくね)の民間への売却を決めたことが27日分かった。市は同日、公募を始めた。締め切りは11月9日。 専決処分で副市長に選任された仙波敏郎氏は「売却目的は行政のスリム化と、街の活性化」と説明。市議会への報告はなく、反市長派議員らは「市の観光拠点施設。重要財産の処分は事前に示し、議論して決めるべきだ」と反発している。 市条例では、2000万円以上の財産売却には、議会の議決が必要。仙波氏によると、議決は売却先との仮契約後で、事前報告の義務はない。 同市は2001年4月から同施設を東京の会社に貸し付けており、契約満期は11年3月末。複数の議員によると、市側は開会中の9月定例市議会で、来年度以降の運営について検討中としていた。 募集要項によると、売却するのは建物、土地など資産一式で使用目的は旅館営業に限定している。土地約1億

    kowyoshi
    kowyoshi 2010/10/28
    海水浴シーズン以外は観光客泊るの?という街なんだけどて…売れるのかなあ。そういう街だから売るんだろうけど
  • 阿久根市長ブログ批判 右翼街宣車60台が集結 : 南日本新聞エリアニュース

    鹿屋などで震度4 (01/25 16:47) 満開ロードでウオーキング楽しむ 指宿で菜の花マーチ (01/25 15:06) 都城市議選 34人決まる (01/25 12:53) 阿久根市長ブログ批判 右翼街宣車60台が集結 (01/25 10:25) ハイチ被災者に支援を 天文館でバルーンアート愛好者が募金活動 (01/25 10:24) 昔の遊びに歓声 ナンコで小中学生熱気/鹿児島市・吉野 (01/25 10:23) 工夫凝らした氷の芸術に歓声 アイスカービングin伊佐 [動画] (01/25 06:30) 絶景と花眺めてくてく 長島町ですいせんウオーク (01/25 06:30) イモでんぷんを家庭料理に 利用促進へ鹿屋で教室 (01/25 06:30) 奄美博物館が復帰関連資料を収集 泉芳朗の電報も (01/25 06:30) 都城市長に長峯氏再選 (01/24 23:19) 鹿屋

    kowyoshi
    kowyoshi 2010/01/25
    色々な意味でご愁傷様>阿久根市民
  • ブログ問題で右翼団体が連日抗議 阿久根市役所 : 南日本新聞エリアニュース

    竹原信一阿久根市長のブログ(日記風サイト)の天皇制批判や障害者差別的な記述に対する右翼団体による同市役所周辺での街宣は22日もあり、市職員や大勢の警察官が21日に引き続き警戒に当たった。同市役所庁舎は半ば封鎖された状態になり、市民の出入りが制限されるなど影響が出た。  21、22の両日、市役所周辺では数十人の警察官が警戒に当たった。市民の安全確保のため、市は庁舎の正面玄関以外の出入り口を施錠。駐車場の出入り口も1カ所に制限し、「住民票等窓口以外のご利用はご遠慮ください」とする市長名の断り書きを掲示した。  このため、いつものように駐車場に入れず、引き返す市民も目立った。21日に訪れた自営業男性(67)は厳戒態勢に驚きながら「異様な雰囲気で、いつもより来庁者が少ない。職員は居心地が悪そうだった。市長は住民に迷惑をかけているのが分かっているのか」と憤った。

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/12/23
    キチガイを市長にしたツケが、そろそろ染み何も分かる形で出てきたようです/それでも右翼に絡まれて役人ざまあwなのかしら
  • 生死かけた泳ぎ見て カタクチイワシ2万5000匹/かごしま水族館 : 南日本新聞−鹿児島県内ニュース

    べられないよう逃げろ−。鹿児島市のかごしま水族館は23日、黒潮大水槽にカタクチイワシ2万5000匹を搬入した。水槽内にはクロマグロやカツオなどの天敵もおり、イワシたちは捕を逃れようと群れをつくり「生死をかけた」動きを見せている。  イワシは体長12センチほど。大きな魚が近づくたび群れはさまざまに形を変え、来館者からは「逃げろ」「危ない」の声援も。吉田明彦展示第1係主任(42)は「捕まえようと一瞬に加速するマグロや、イワシの群れの動きなど、自然の姿を見てもらいたい」と話した。  イワシは、鹿児島湾で捕獲した。昨年12月にも3万匹を搬入したが、7000匹まで減少していた。年間を通じて展示する予定で、補充を繰り返していく。

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/04/27
    生き餌ですね、分かります。
  • 1