タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (31)

  • どっちが強い?コラボプロレスでまさかの対戦が実現【TGS2017】 - 日経トレンディネット

    好きなものは何かと聞かれたら「ラーメンとイケメン」と答えるようにしている、そんなライター(筆者)がデスクから「あなたにオススメ」と言われて訪れたのは4Gamer.netのブース。そこにはプロレスのリングが鎮座していた。 どうやらここで物のプロレスが始まるらしい。プロレスに詳しいわけではないが、イケメンが出てくるかもしれないという期待を抱き、イベントの開始を待つことに。 「FIRE PRO WRESTLING」は根強い支持を集めるプロレスゲームのシリーズで、プロレスラーにとっての教科書的存在といっても過言ではないほど。2012年に発売になったXbox 360用の『Fire Pro Wrestling』に続き、最新作『FIRE PRO WRESTLING WORLD』は2017年3月に制作が発表されたPS4用ゲーム。現在はSteamのアーリーアクセス版が発売になっている。 時間になって、オー

    どっちが強い?コラボプロレスでまさかの対戦が実現【TGS2017】 - 日経トレンディネット
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/09/23
    素人さんが見た初めてのプロレスin東京ゲームショー
  • 史上最速の売り上げを記録! “マミー・ポルノ”小説って何? - 日経トレンディネット

    『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』という小説が話題になっているのをご存じだろうか。映画版キャストをめぐる騒動も相まって人気が高まり、類似の小説も多数登場。それらは主婦層にファンが多かったため、海外では「マミー・ポルノ」という総称で呼ばれている。この分野が生まれた独特の背景と、日での評判、そして今後の展開について、「マミー・ポルノ」小説の翻訳を多く出版している早川書房と集英社クリエイティブに話を聞いた。 映画化騒動を巻き起こした官能小説とは? 昨年から、ある1冊の映画化をめぐり、騒動が巻き起こっている。そのの名は『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』。英米で「主婦が書いた官能小説」として話題になり、たった5カ月で、全世界で6300万部を売り上げた作品だ。日でも情報番組などでずいぶん取り上げられたので、タイトルを聞いたことがある人は多いかもしれない。 たった5カ月の間に、3部作

    史上最速の売り上げを記録! “マミー・ポルノ”小説って何? - 日経トレンディネット
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/24
    「お前がママになるんだよポルノ」ではないのね(当たり前です)>マミー・ポルノ
  • あの「獺祭」の新商品がなぜ“くず米の酒”なのか? - 日経トレンディネット

    2015年4月7日、人気の日酒ブランド「獺祭(だっさい)」の新商品「獺祭 等外」の先行販売がワタミでスタートした。 「獺祭 等外」は「和民」「坐・和民」「わたみん家」全店で2015年4月7日から先行販売。グラス1杯(120ml)で「和民」「坐・和民」では890円、「わたみん家」では899円 獺祭は酒米「山田錦」のみを原料米としているが、獺祭 等外は等級の付かない等外米を使用。多くの酒造メーカーは等級米しか使わないため、これまで農家は等外米をくず米として処分していた。 等外米は粒がふぞろいのために日酒の原料に向かないとされてきたが、獺祭の製造元である旭酒造(山口県岩国市)では35%まで精米することで純米大吟醸の獺祭とそん色ない品質を実現したという。ただ「味が落ちるのが早いため、1カ月くらいで飲み切ってもらいたいと考え、まずワタミで販売することにした」(旭酒造の桜井博志社長)。

    あの「獺祭」の新商品がなぜ“くず米の酒”なのか? - 日経トレンディネット
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/06/28
    うーん、ワタミのみというのが…
  • 高田馬場で再燃する“アラフォーのゲーセン遊び”とは!? - 日経トレンディネット

    1980年代に子ども時代を過ごした世代もいまや立派なアラフォー。このところ30代の大人を中心にミニ四駆人気が再燃しているというのは、サイトでもお伝えしてきた通り。筆者を含めこの世代が、過去を振り返って懐かしむトシに、いよいよなってしまったということだろう。 ゲームの黎明期から全盛期へ至る過程とともにあった子ども時代 開き直って(!?)さて、アラフォーの子ども時代を語るうえで絶対に欠かせないものといったら何だろうか。 そう「コンピューターゲームCPUゲーム)」である。 TVゲームという新しい遊びを爆発的な勢いで一般家庭に普及させた任天堂ファミリーコンピューターの登場が1983年。380万を売り上げ、社会現象ともなった「ドラゴンクエストIII」の発売が1988年。そして1990年代前半にかけてはNEC PCエンジン(1987年登場)、セガ・メガドライブ(1988年登場)、任天堂スーパーフ

    高田馬場で再燃する“アラフォーのゲーセン遊び”とは!? - 日経トレンディネット
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/03/22
    誰もがミカドになれるわけではないが、こういう場はきちんと残って欲しい(行ける機会のある人は行って遊ぼうと。ほら、コンティニューしまくってもほんの数百円で済むだろうし)
  • 【実食】“R18”激辛鍋スープ「半殺しチゲ」の本当の恐ろしさとは? - 日経トレンディネット

    「半殺しチゲ」――。何とも物騒な名前の鍋スープが話題を呼んでいる。 ネーミングばかりでなくパッケージもおどろおどろしい。商品名のロゴからは赤い血のようなものがしたたり、真っ赤な鍋の奥には燃え盛る炎、鍋をかき回すのはニタリと不気味な笑みを浮かべる悪魔キャラ、そして「R18」マーク。手を伸ばすことすらためらってしまうデザインだ。 しかもこの商品を作ったのは、創業240年とみりん業界最古の歴史を誇る九重味淋(愛知県碧南市)。なぜ老舗みりんメーカーがこのような商品を売り出したのだろうか。 「社長がハバネロを常に持ち歩くほどの激辛好き」 「社長が普段からハバネロを持ち歩いているほどの辛いもの好きなんです」と語るのは、同社の山崎達朗氏。社長の嗜好から辛い鍋スープの開発がスタートしたが、後発ゆえに当たり前の商品では目に止めてもらえない。そこで、味もイメージもインパクトを重視することになった。 「激辛商品

    【実食】“R18”激辛鍋スープ「半殺しチゲ」の本当の恐ろしさとは? - 日経トレンディネット
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/02/26
    わふー☆>「社長が普段からハバネロを持ち歩いているほどの辛いもの好きなんです」
  • 庵野秀明&安野モヨコがアニメに!? 人気声優はカリスマ夫妻をどう演じたのか? - 日経トレンディネット

    『働きマン』や『ハッピー・マニア』などの作者であるマンガ家・安野モヨコが、『新世紀エヴァンゲリオン』監督でジブリアニメ『風立ちぬ』では声優にも挑戦した夫・庵野秀明との実生活をベースに描いたコミックス『監督不行届』。オタクへの道を微に入り細に入り描く作を、『鷹の爪』でおなじみのDLEが、3分のFLASHアニメ化。テレビ東京のアニメ情報番組『あにむす!』(木曜26時5分~)内ほかで放送されている。カントクくん(庵野秀明監督)とロンパース(安野モヨコ)を演じるのは、『新世紀エヴァンゲリオン』にも出演している山寺宏一と林原めぐみ。個人的にも接点があるという声優二人は、“オタクのカリスマ”とも呼ばれる夫をどう演じたのか?

    庵野秀明&安野モヨコがアニメに!? 人気声優はカリスマ夫妻をどう演じたのか? - 日経トレンディネット
  • 女子を夢中にさせるイケメンレスラーの“文化系プロレス”って? - 日経トレンディネット

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/07
    しょっぱな+記事の見出しになった時点で大社長は勝利条件を満たしたな #ddtpro
  • 牛丼戦争に新たな刺客! 新橋名物「肉めし」の実力は? - 日経トレンディネット

    大手チェーンが激しい“牛丼戦争”を繰り広げるなか、新たな刺客がビジネスパーソンのメッカである東京・新橋に登場していた。「新橋 岡むら屋」がそれだ。 2013年3月、JR新橋駅前のニュー新橋ビル1階にオープンした同店のウリは「肉めし」。「牛丼」「牛めし」「焼き牛丼」といったこれまでの牛丼とは何が違うのか?

    牛丼戦争に新たな刺客! 新橋名物「肉めし」の実力は? - 日経トレンディネット
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/07
    (評判はとても良かったが原価率も高かったミツボシカレーを畳んだ)DDTの高木三四郎が見たら、ひっくり返りそう>国産牛を使っていることもあり、原価率が50%を超えることもある
  • 「いなばのタイカレー缶」にマルハが挑む! どっちがうまい? - 日経トレンディネット

    毎日猛暑が続いていますが、欲が落ちてきたりしていませんか? はただカロリーをとるだけでなく、体調を整える役割も担う大事なもの。暑いからといって、冷たいものばかりべるのは好ましくありません。 そんな欲が落ちてしまいそうなときにぴったりなのが「カレー」です。なかでも手ごろでおいしいだけでなく、いろいろな料理に使えるなどと評判上々なのが、最近話題の「タイカレー缶」です。 何よりうれしいのは、スパイスを用意したり調理したりすることなく、タイカレーが簡単にべられる点、最近はレトルトなどが増えてきているものの、缶詰の保存性や簡便性は長きにわたって認知されているものです。 タイカレー缶といえば、いなば品のタイシリーズがブームとなっていますが、マルハニチロ品も今年7月に発売しました。今回はこの2商品を中心に簡単にべられるタイカレーの味を比較しました。

    「いなばのタイカレー缶」にマルハが挑む! どっちがうまい? - 日経トレンディネット
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/08/27
    マルハもタイカレー缶を出していたのか
  • 恐竜や古生物を学べるカードゲームが大人を巻き込み好調 - 日経トレンディネット

    「恐竜・古生物カードゲーム パレオン」(1575円)。注目されやすい中生代の恐竜だけでなく、“海の殺し屋”「アノマロカリス」などが支配した古生代や、サーベルタイガーの異名を持つ「スミロドン」などの哺乳類が台頭した新生代と、3つの時代を舞台にしている(画像クリックで拡大) 大日印刷が慶應義塾大学生の起業を支援して設立したマイアース・プロジェクトが、2013年6月14日に古生物を楽しく学べるカードゲーム「恐竜・古生物カードゲーム パレオン」を発売した。売上は好調で、発売から2カ月ですでに数千個を出荷。特に大阪で開催中の「世界大恐竜展」のショップでは、一施設で数百個を売り上げているという。 ゲームは、プレーヤーが古生物学者となってタイムマシンに乗り込んで時空を旅し、レーダーで探知した恐竜・古生物の写真を撮影するという設定。研究資料である写真(カード)が集まったら現代に戻り、学会に提出。ライバル

    恐竜や古生物を学べるカードゲームが大人を巻き込み好調 - 日経トレンディネット
  • “牛丼店のうなぎ”対決! 吉野家とすき家はどっちがうまい? - 日経トレンディネット

    毎年の稚魚(シラス)の減少にともない、うなぎの漁獲高は減るばかり。全国的にうなぎ高騰のニュースが流れ、土用丑の日も将来的には幻になりそうな雰囲気。そんななか、低価格がウリの牛丼チェーンが「うなぎ」でライバルと勝負を挑んでいます。 吉野家は、並盛で650円。すき家は780円で提供。老舗にはない大規模な仕入れにより、市場に比べて安価に提供されています。あまりの高騰ぶりに、サンマやアナゴの代替品も出て来る始末。それぞれどんな味なのでしょうか。

    “牛丼店のうなぎ”対決! 吉野家とすき家はどっちがうまい? - 日経トレンディネット
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/16
    うるさい、黙れ。売るな>代替品で我慢するよりは量は減ってもうなぎそのものを味わうほうが満足できそうです。高騰する市場環境にあって、手ごろな価格に抑えてくれた牛丼チェーンの調達努力といえるでしょう。
  • “さよならロータス1-2-3”…全世界累計500万本出荷からの転落 - 日経トレンディネット

    IBMから発売されている「Lotus 1-2-3(ロータス1-2-3)」が、2013年6月11日で営業活動を終了。1年3カ月後の2014年9月30日にサポートを終了することが明らかにされた。 対象となるのは、「IBM Lotus 1-2-3 Millennium Edition」「IBM Lotus SmartSuite」「Organizer」の3製品。年間継続サポート用のパーツに関しては、2013年9月11日まで販売するという。 販売自体は既にストップ…サポート期間はどうなる? ロータス1-2-3は、1983年の発売以来、ちょうど30年目の節目にその使命を終えることになった。 日IBMでは、今回のサポート終了の理由を、「米IBMコーポレーションのビジネス判断によるもの。ロータス1-2-3を含むSuper Office(スーパーオフィス)は、すでに開発を終了し、市場への販売も行ってい

    “さよならロータス1-2-3”…全世界累計500万本出荷からの転落 - 日経トレンディネット
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/11
    あー、大学の教養課程でパソコンいじっていたときはロータス1-2-3で表を作っていたなあ…
  • フレンチの人気シェフが仕掛け人 鰹節ならぬ「鴨節」のうま味は世界を席巻するか!? - 日経トレンディネット

    鰹節ならぬ鴨節(かもぶし)というものをご存知だろうか。漆黒の塊にうっすらかびが付いた様は、まるで鰹節。香りをかげばかぐわしく、鰹節削り器で、ごく薄く削れるほどに硬い。実はこれ、昨年6月、銀座にオープンした、今をときめくフレンチレストラン「エスキス」のシェフ、リオネル・ベカ氏が、今までにないフランス料理の「うま味=umami」を求めて、試行錯誤のうえ、完成させたものだ。果たしてその味は? 日人なら日常的に品や料理の中に感じる「うま味」。これは、甘・塩・酸・辛・苦に次ぐ、第六の味として、日では長く親しまれてきたが、うま味成分として、科学的に認知されたのは100余年前のこと。1908年に昆布からアミノ酸を、1913年には鰹節からイノシン酸を取り出すことに成功した。 しかし欧米では、1990年代まで、うま味は味の一つとして認識されていなかった。2000年になり、舌の上にうま味を感じる受容体が

    フレンチの人気シェフが仕掛け人 鰹節ならぬ「鴨節」のうま味は世界を席巻するか!? - 日経トレンディネット
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/11
    鴨肉をかつお節のようにうま味調味料にするのか…あと、鹿節は潰したあとの血抜きの早さによって味が変わったりするのかな>駆除した鹿肉の利用法として、静岡県が伊豆高原で研究を進めているのが鹿節
  • ウルトラセブンの“メカ”だけを集めた本が1カ月半で5刷り - 日経トレンディネット

    「ウルトラセブン超兵器大研究 ~当に飛ぶ! ウルトラホーク1号付き~」(マイナビ)。中村宏治著、円谷プロダクション監修。1355円。64ページ (C)円谷プロ 円谷プロダクションが2013年に50周年を迎え、これを記念する刊行物が相次いでいる。そんななか、円谷作品の中でもメカニック描写に力を入れて制作された「ウルトラセブン」(1967年10月~1968年9月)に登場する、オールメカニックを徹底解説した書籍が売れている。2013年4月9日の発売から1カ月半で5刷りまで増刷が決定した。 ウルトラセブンはウルトラマンシリーズの中でも大人向けのストーリーが多くファン層が広い。世代的には50代、60代が主なファン層ではあるものの、40代の男性の中にもファンが多いと言われ、ファンの母数が多いと言われるシリーズではある。 とはいえこれまで特撮ものの出版物は、怪獣もしくはヒーローを特集しないと売れないと

    ウルトラセブンの“メカ”だけを集めた本が1カ月半で5刷り - 日経トレンディネット
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/16
    プロレス界きってのウルトラセブンマニアの髙山善廣選手や鈴木健.txtさんとかは、この本を手にしたのかな(新マン~レオまでのメカ本なら、自分が買ってた)
  • 回転寿司でフランス料理! 地方大繁盛店“驚きの寿司ネタ” - 日経トレンディネット

    105円均一の大手チェーンの攻勢に対し、地方の中小グルメ系回転寿司のなかには、大手がまねできないあっと驚く方法で大繁盛している店もある。 愛知県に2店ある「超グルメ回転すし 武蔵丸」の回転レーンには、「豊橋市の河合さんが伊良湖で釣った太刀魚!」といったPOPを付けた地魚の寿司が回る。この地魚を取ったのはプロの漁師ではなく、一般の釣り人だ。 2月の取材日、武蔵丸に地元の男性が持ち込んだのは、釣りたてのカサゴ6匹(2.1kg)。店員がその場で計量して買い取り額を伝え、男性は2100円を手にした。店内には釣った魚を誇らしげに持つ男性の写真も貼り出される。「仕入れコストは高くつくこともあるが、店員の目利きスキルを養える。何より、単に鮮度が良いだけではない、釣り人の顔が見える産直寿司への客の反応がいい」と豊橋店の林真吾店長。魚を持ち込んだ釣り人も、後で家族を連れてべにくることが多いという。

    回転寿司でフランス料理! 地方大繁盛店“驚きの寿司ネタ” - 日経トレンディネット
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/10
    わお☆
  • 「パンケーキ戦争」の次は“がっつりハワイアン朝食”が来る!? - 日経トレンディネット

    ここ最近、ハワイアン朝の有名店が相次いで日に上陸している。いずれもハワイの店は行列のできる人気店。「パンケーキ戦争」の次は“がっつりハワイアン朝”ブームが来るのか? 看板メニューのハワイアンパンケーキを求めて朝9時の開店前から行列ができる「Eggs'n Things(エッグスンシングス)原宿店」。ハワイの店も常に行列のできる人気店で日人向けのガイドブックに必ず登場するだけあって日人客も多く、ハワイ好きにはよく知られた店だ。 ここのコンセプトは「All day Breakfast」。つまり、1日中朝メニューが味わえる店。来、パンケーキとは「小麦粉に卵・牛乳などを加えてフライパンで焼くもの」を意味し、海外ではトーストと同じように卵やハムとともに甘味の少ないパンケーキをべるスタイルが定着している。いわば朝定のご飯のような存在だ。 一方、日では加糖のホットケーキミックスが急

    「パンケーキ戦争」の次は“がっつりハワイアン朝食”が来る!? - 日経トレンディネット
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/07/05
    美味そうだけど、流行るのかなあ…この世知辛い日本で
  • 【広川太一郎氏追悼企画】とり・みきが教える“広川流日本語吹替芸”の楽しみかた

    広川太一郎さんが亡くなられた。享年69というのは、いかにもお若いし残念至極である。広川さんのお仕事全体に関しては詳しいデータサイトがあるので、そちらを参照していただくとして、ここでは筆者の極めて個人的なテレビ史に絡めて、幾つか代表的な吹替作品を紹介していきたいと思う。 そもそも筆者が「映画秘宝」誌で連載(現在は不定期掲載)していた吹替に関するコラムのタイトルは「とり・みきの広川太一郎主義」という。ではなぜ広川さんのお名前を戴いたのか。 吹替と字幕はどちらがいいか、などという不毛な論争をよく見かける。これはどちらにも一長一短あるというべきで、たとえば元の俳優の声を楽しみたい人は、それだけで吹替なんてNGだろう。いっぽう、セリフの情報量を考えると、字幕では吹替の半分も原語のニュアンスを伝えられないし(もちろん、だからこそ苦労の末、数々の名字幕も生まれたわけだが)また画面にも集中できない。純粋に

    【広川太一郎氏追悼企画】とり・みきが教える“広川流日本語吹替芸”の楽しみかた
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/04/15
    古川登志夫さんが青野武さんの告別式絡みのtwで紹介していた記事。こないだも吹き替え版モンティを見ていたので心に残る。
  • サービスレベルが時代遅れになった寝台特急「日本海」 - 日経トレンディネット

    毎年3月に行われる、JRグループ各社のダイヤ改正。新型車両が華々しくデビューする一方、乗客が減少している列車や老朽化した車両が静かに姿を消していく。昨年は東北新幹線「はやぶさ」や山陽・九州新幹線「みずほ」「さくら」の運転開始など、“陽”の面が目立っていたが、今年は一転、“陰”の印象が強い。新型車両については特に大きな話題がないが、夜行列車では「日海」「きたぐに」が廃止され(臨時列車化)、車両では東海道新幹線の100系、300系が引退するからだ。 今回、引退する列車・車両は、1970年代、80年代、そして90年代に造られたものだ。乗ってみると、車内のそこかしこに当時の“香り”が残っている。それぞれの車両を通して、その当時の雰囲気を振り返ってみたい。 まず最初に取り上げるのは夜行列車「日海」。登場した70年代へタイムスリップしてみよう。 出発前の売店詣でが必須なの事情 「日海」は大阪

    サービスレベルが時代遅れになった寝台特急「日本海」 - 日経トレンディネット
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/02/14
    逆に、ここまで昭和を残しているなら今のうちに乗りたいわ。格安バスよりは動ける分だけマシだし。まあ料金がなあ…。
  • そりゃない! 米国「日本食レストラン名」驚きのネーミング - ミセス・マキのアメリカ消費生活

    米国のほぼど真ん中に位置するミズーリ州。海にたどり着くまでの最短距離は約900km。それこそ新幹線で、東京駅から広島駅まで旅しないといけない距離らしいです。 そんな内陸に引っ越すことを知った14年前。新鮮な海鮮物なんて絶対に手に入らないと、ましてやおいしいお寿司なんてぜーったいにべられないと、ショックで涙したクローニン真木でございました。しかし、いざ引っ越してみると意外に何軒も日レストランがあることが判明。そして、その後も日レストランは増え続け、今では数えきれないほど。 ところで、米国の日レストラン。その店名のネーミングセンスには特筆すべきところが。米国人の耳にすぐにジャパニーズだと分かってもらうためでしょうか、すでに知名度のある日語単語(地名やべ物の名前など)がよく使われています。例えば「Tokyo」、「Osaka」、「Hokkaido」といった地名を使ったレストランや

    そりゃない! 米国「日本食レストラン名」驚きのネーミング - ミセス・マキのアメリカ消費生活
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/01/25
    日本にある外国食レストランも、向こうの人が見たらコケそうなものがあると思うよ
  • ひっそりと姿を消す日常 高度成長期を支えた通勤電車はリタイヤ寸前 - 日経トレンディネット

    東日震災後、鉄道ファンの世界で、ちょっとした異変が起きている。首都圏で長年活躍してきた通勤車両が、特別なセレモニーも行われずにひっそりと引退するケースが続いているのだ。 鉄道ファンにとって車両の引退は、大きなイベントの一つだ。それらを専門に追いかける“葬式鉄”というジャンルまであるほど。しかも鉄道ファンの社会的な認知度が高まった昨今では、その情報が新聞やテレビなどのマスコミでも盛んに取り上げられ、さほど鉄道に興味のない人まで巻き込んだ一大イベントになってきた。その代表的な例としては、昨年10月にJR中央線からオレンジ色の「201系」が引退した時のフィーバーが記憶に新しいところ。記念切符が発売されたり、駅構内の飲店で記念メニューが提供されたり、はては車両が解体される長野県まで回送電車に同乗するツアーまで出現した。 ところが、今年の6月、同じ201系がJR京葉線から引退したことを知る人は少

    ひっそりと姿を消す日常 高度成長期を支えた通勤電車はリタイヤ寸前 - 日経トレンディネット
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/08/31
    通勤電車は気がついたらいない…というのも多そう。ていうか、鉄以外はあまり気にしないんだろうなあ