タグ

ブックマーク / wedge.ismedia.jp (77)

  • 「サバが獲れない」漁業者が嘆息する背景「適正水準」から「乱獲」へ、年によって一転する資源評価 信頼されていないその実態とは

    サバが不漁に喘いでいる。「漁業情報サービスセンター」の統計によると、2023年のマサバ・ゴマサバ水揚量は21万トンと、19年の41万トンからほぼ半減した(図1)。昨年まで12年連続水揚げ日一だった銚子漁港は、その座を釧路に明け渡した。イワシとともに水揚げの主力であるサバの水揚げが昨年の3万トンから1万7千トンへの半減したことがその要因だ。 青森県八戸市に拠を有する水産加工業者も、今年早々青森地裁に自己破産を申請している。負債額は約2億1600万円。コロナ禍による受注減とともに八戸港でのサバの水揚げ不振が引き金になったという。各地の漁業者から「サバが獲れない」との声が聞こえる。 サバ資源への楽観的な評価 これまでわが国で実施されてきたサバに対する資源評価は楽観的なものだった。水産基法第15条は「国は、水産資源の適切な保存及び管理に資するため、水産資源に関する調査及び研究その他必要な施策

    「サバが獲れない」漁業者が嘆息する背景「適正水準」から「乱獲」へ、年によって一転する資源評価 信頼されていないその実態とは
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/02/19
    ふむ>正確な気象予報には最新かつ大量の気象データやリソースが必要不可欠であるように、資源のトレンドを的確に掴んで将来予測を行い、科学的な資源管理を行うためには、そのためのリソースが必要となってくる
  • 世界で唯一、自ら損をする日本のズワイガニ漁 このままでは千載一遇の好機を逸する

    2023年の年末カニ商戦は好調でした。これはカニの輸入価格が大幅に下がったことにあります。大幅に下がった理由は、米国が2023年6月下旬からロシアウクライナ侵攻の制裁として、ロシア産水産物の輸入禁止に踏み切ったためです。 このため、ヒートしていた国際買付け競争が落ち着き、タラバガニも含めカニの輸入価格が大きく下がったのです。しかし、現在の状況は一時的に過ぎません。 このままでは需要増加による買付け競争再開で、価格は再び上昇傾向になるでしょう。そこで、ポテンシャルはあるものの、とてももったいない国産ズワイガニの資源管理の話をしましょう。

    世界で唯一、自ら損をする日本のズワイガニ漁 このままでは千載一遇の好機を逸する
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/01/23
    日本って先見の明がないよね>ところがノルウェーでは資源確認後に15年以上待って漁獲したのに対し、わが国では、せっかく派生した貴重な小さなズワイガニを、どんどん獲って市場に供給していきました
  • このままでは日本人の手で日本の漁業が滅びる

    昨年末、2024年度予算が閣議決定した。うち水産予算は前年度補正を併せて3169億円と、過去最高だった前年の3208億円(前年度補正含む)をやや下回るものの、3100億円台を維持した。18年度まで水産予算は2300~2400億円程度であったが、同年末に国会を通過した漁業法の改正に歩調を合わせ、予算は一気に増額した。 漁業法の改正で目指されたのは、科学的な資源管理に基づく水産資源の回復と水産業の持続的な発展であると言える。これまで国が資源評価対象としていたのは計50魚種で、漁獲総枠(「漁獲可能量(Total Allowable Catch: TAC)」と呼ばれる)を決めて管理を行っていたのは8種に過ぎなかった。 水産庁によると、資源評価対象を23年度までには200種程度に拡大(22年3月現在192種)するとともに、資源評価方法についても過去数十年のトレンドから「高位」・「中位」・「低位」と分

    このままでは日本人の手で日本の漁業が滅びる
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/01/15
    そうやって全国のイカナゴもサバも壊滅して今は海外から輸入してるというね>現行の漁業者間での自主ベースの管理で十分だ、上から資源管理を押し付けなくても大丈夫だ、などとする声が強いのである
  • 日本のサバが危ない 幼魚も獲っちゃう仕組み

    サバの水揚げの最盛期であるはずの秋は過ぎて12月も終盤。しかしながら、資源があると言われているサバはほとんど見つからずで、漁獲されてもほとんどが小サバ。不漁と魚の小型化は、資源が減っている時に起きる典型的なパターンです。 筆者は、日およびその外側の公海上のサバなどの水産資源に関心を寄せる欧州連合(EU)やロシアなどの大手漁業会社に、国際フォーラムなどで説明する機会がある数少ない日人です。その中で、資源量が多いと言っている日のサバの資源評価(太平洋系群)は、過大評価である可能性が高いこと、資源評価自体が米国の海洋大気局(NOAA)から著しい改善が必要と指摘を受けていることなどを科学的なデータで説明しています。 サバ資源が少なく、かつ小サバばかりの漁場に大型の外国漁船が来て魚を獲り合えば、どの国にとっても不幸となり、未来もありません。 小サバでも高値「成長乱獲」が進む仕組み 日のサバ資

    日本のサバが危ない 幼魚も獲っちゃう仕組み
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/12/28
    デパ地下で売ってるサバ寿司も「脂が乗ってるノルウェー産」を売りにしてる時代だしな
  • 日本とノルウェーでシシャモ漁獲量に大差がある理由

    東京生まれ。早稲田大学卒。2015年水産物の持続可能性(サスティナビリティー)を議論する国際会議シーフードサミットで日人初の最優秀賞を政策提言(Advocacy)部門で受賞。1990年より、最前線で北欧を主体とした水産物の買付業務に携わる。特に世界第2位の輸出国として成長を続けているノルウェーには、20年以上、毎年訪問を続け、日の水産業との違いを目の当たりにしてきた。著書に『日の水産資源管理』(慶應義塾大学出版会) 『日の漁業が崩壊する当の理由』、『魚はどこに消えた?』(ともにウェッジ)、『日の水産業は復活できる!』(日経済新聞出版社)、「ノルウェーの水産資源管理改革」(八田達夫・髙田眞著、『日の農林水産業』<日経済新聞出版社>所収)。

    日本とノルウェーでシシャモ漁獲量に大差がある理由
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/10/31
    ここ大事>エサ資源が減れば、そのエサを食べていた魚の資源も減ります。残念ながら日本では、こうした他の魚のエサとなる分量の配慮に関する報道は聞きません。生物多様性も十分考慮することが重要
  • 夏休み自由研究に!魚が獲れるのになぜ禁漁か?

    サンマ、スルメイカ、サケをはじめ数年前までは、一尾、一パイ、一切れ100円で販売されていた水産物の価格が、漁獲量の極端な減少で、2~3倍になっているケースが少なくありません。魚が減ると、鮮魚としてだけでなく、缶詰や冷凍品など加工品の値上げにも波及して、家計を苦しめます。 魚が減るということは、単に第1次産業としての漁業が衰退するということに留まりません。水産加工業、物流業、金融業など、他産業も巻き込んで地方を衰退させてしまうのです。 2022年の数量は386万トンと、1956年以降現在のやり方で統計を取り始めてから過去最低数量を更新しています。多くの人が知らないところで、世界全体では増え続けているのに、さまざまな魚種で「過去最低」「こんなことは今までなかった」という、魚が獲れない声が全国で広がっています。 夏休みに子どもと考えたい、なぜ魚が減っているのか? 「なぜこんなことになってしまっ

    夏休み自由研究に!魚が獲れるのになぜ禁漁か?
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/07/27
    ねー>国は国際的に見て遜色がない資源管理に舵を切ろうとしています。ところが、国民の大部分が、魚が減った本当の理由、つまり「科学的根拠に基づく資源管理が行われていない」ことに気付かない
  • 日本の漁業・養殖業が過去最低記録を更新した理由

    2022年度の漁業・養殖業の生産統計が発表されました。漁業と養殖の合計数量が1956年に現行調査を開始して以来、初めて400万トンを下回り、過去最低記録を更新しました。 毎年生産量が減り続ける日。世界全体では毎年増加しているので、世界的に見て極めて異例です。 前年比で7.5%の減。サバ類、カツオの水揚げが前年比で大幅に減少、サンマ、スルメイカ、タコ類が前年に続き、過去最低を更新したなどと報道されています。そして減少している原因は、回遊場所が沖合に移っているなどと、海水温の上昇が原因と報道されています。 確かに、海水温の変化は資源量に影響を与えます。しかしながら、もしそれが根的な原因であれば、世界の他の海域でも同様に水揚げ量が減っているはずです。 世界中の海で、日の海の周りだけが水温が上昇しているわけではありません。さらに言えば、他の海域でも同様に魚が減っているわけではありません。 F

    日本の漁業・養殖業が過去最低記録を更新した理由
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/06/19
    ほんとこれ>獲れない原因について、サバに限らず獲りすぎてしまった現実を避けるように分析されることが主流になっています。
  • 漁獲激減のサンマ 資源管理と程遠い国際合意のカラクリ

    われわれに身近な北太平洋の漁業資源を国際管理する北太平洋漁業委員会(North Pacific Fisheries Commission: NPFC)が2023年3月、札幌で開催された。最大の議題は毎年漁獲量が激減しているサンマの資源管理だったが、会議で合意された漁獲枠は近年の漁獲量を大きく上回るもので、資源管理に効果的とは思われないものだった。 このままでは、サンマがわれわれの卓から消えてしまうのではないか。そのような懸念さえ持たざるを得ない結果だった。 無きに等しかった国内のサンマ総枠規制 サンマの寿命は約2年と考えられており、産卵・生育海域は北太平洋一体にわたる。6~7月頃には東経155度以東の日のはるか沖合を泳いでいるサンマは、9月以降西方向に回遊し、日近海にも来遊していた(水産研究・教育機構「令和 3 年度 国際漁業資源の現況 サンマ」)。 「秋刀魚」という漢字が示す通り、

    漁獲激減のサンマ 資源管理と程遠い国際合意のカラクリ
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/04/04
    そう遠くないうちにサンマは絶滅すると思う
  • 脂がのっていないノルウェーサバが流通しないワケ

    脂がのったサバといったら、どんなサバを思い浮かべるでしょうか? スーパーに並ぶ塩サバや、お弁当や外などでもすっかりお馴染みの、ノルウェー(大西洋)サバではないでしょうか? 日のマサバに比べて、ストライプがはっきり。メタリックブルーが特徴のノルウェーサバをべたことがある方は少なくないと思います。 写真で比較してみましょう。皮の方から見ると脂の有無は分かりにくいですが、身の方からみるとよくわかります。上が国産マサバで、春に漁獲。脂がないので身が赤っぽく見えます。一方で下がノルウェーサバ 秋に漁獲・脂があり白っぽく見えます。 ところで、脂がのっていないノルウェーサバをべたことがありますか? 国産の場合は、脂がのって美味しいサバもあれば、必ずしもそうではないサバもあったはずです。 ノルウェーサバが日市場を席巻している背景を通じて、日の魚が消えて行く当の理由に気づいていただきたいと思い

    脂がのっていないノルウェーサバが流通しないワケ
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/03/15
    ノドグロはほんとに乱獲で小さくなった>高級魚のノドグロ(赤ムツ)やキンキ(キチジ)なども同様ですが、価値の低い小さな魚をたくさん獲ってその中から、価値が高い大きな魚を選んで流通させる構造になってます
  • 原始時代から変わらぬ日本の釣り 科学的なルール作りを

    の海で衰退しているのは漁業だけではなく、遊漁(釣り)も同様である。1998年のピークには約2020万人もいた釣り人が、2020年には約550万人まで減少している。その原因は多岐にわたるが、水産資源の減少により「釣れなくなった」ことが大きな理由として存在するのは確実だろう。 たとえば釣りの代表格であるクロマグロは、資源量の減少を受けて、先駆けて個別漁獲割当(IQ)が実施されている。その影響もあり、2021年6月に30㌔グラム以下のクロマグロは採捕禁止になり、同年8月には日全国でサイズを問わず釣りが禁止されている。 水産庁によると、禁止の理由は「資源管理の実効性を確保するため」。だが現状の漁業者によるクロマグロ漁は、30㌔グラム以下の幼魚だけでなく、産卵期のマグロまで漁獲している。このような状況下で釣りだけを禁止する合理性は見当たらない。漁業者も釣り人も力を合わせ、科学的根拠に基づき資源

    原始時代から変わらぬ日本の釣り 科学的なルール作りを
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/03/05
    マジか>神奈川県のマダイの場合、釣りによって獲られる量が漁業の1.3~3倍に至っているようなケースもある
  • 池の水を抜き魚と格闘! 〝泥臭く〟挑む高専生

    池の水を抜く「かいぼり」が近年ブームとなっている。だがそれは来、外来種駆除のために行われてきたことではない。江戸時代をピークに、稲作をはじめとする農業用水の貯水池として造成されたため池は、現在も全国に約16万カ所ある。 かつては冬になると、水漏れやひび割れがないか点検するため、水を抜き、池を干した。そして、この時に取れる鯉などの魚は貴重なたんぱく源として重宝され、掻き出した泥も肥料として農地へ運ばれた。昭和30年代までは恒例行事として見られた光景だ。 現代社会にすっかり取り残され、循環の滞った池は、生活排水などの流入でさらに富栄養化が進み、強烈な悪臭を放つようになった。兵庫県はため池の数が2万4400カ所と日一多い。なかでも明石市を含む東播磨地域は最大の集積地で、宅地開発に伴い、悪臭問題も深刻化している。 そこで、県からの要請を受け、2009年から「ため池プロジェクト」に取り組んでいる

    池の水を抜き魚と格闘! 〝泥臭く〟挑む高専生
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/12/05
    ほう>平石ゼミでは学生の卒業研究として「カメの堆肥化」に取り組んできた。実際に東播磨県民局や在来種の保護活動を行う団体と共に、かいぼりした池の近くで堆肥の山を作り、発酵の条件を整えることで堆肥化に成功
  • なぜテキサス州の家庭では1週間の電気料金が100万円になるのか?

    2月中旬米国を襲った寒波は、テキサス州を中心に停電を引き起こし、同州では400万以上の家庭が停電することになった。停電、水道管破裂などテキサス州の状況が日でも大きく報道されたが、電力市場が自由化されているテキサス州では、卸電力価格連動型電気料金制度を選択していた2万9000の消費者の1週間の電気料金は100万円になることもあると報道されている。 日でも1月の電力需給逼迫時に卸電力価格が高騰し、卸価格連動型の電気料金制度を選択していた需要家の電気料金が大きく上昇したことが話題になったが(『電気料金はなぜ突然10倍にもなるのか、再度問う「電力自由化の天国と地獄」』) 、ひと月当たり10万円はあっても、100万円にはならなかった。テキサス州の一部消費者は、とんでもない価格の電気料金を請求されることになる。卸価格連動型料金を導入していた電力小売り会社は料金の分納制度を導入したが、消費者からは「

    なぜテキサス州の家庭では1週間の電気料金が100万円になるのか?
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/03/14
    ネオリベ、こわいこわい
  • 中国で見かけた納豆は、やはりネバネバしていた

    SNSをやっている人はご存じだと思うが、SNSには「昨年、あなたはこんな投稿をしました」という、なんともご親切な振り返り機能というものがある。先日、私のSNSにも「2年前の今日、あなたは・・・」という表示が出て、自分が2年前のその日、貴州省を訪問したときのことを突然思い出すことになった。 貴州省といってすぐにピーンと何かを思い出す日人はあまりいないだろう。貴州省は中国の西南部の内陸に位置する省で、広西チワン族自治区、雲南省、四川省、湖南省などに囲まれている。少数民族が多く、GDPが全国的に見て低いことから、中国の中では大きな存在感はない。だが、日の検索サイトで「貴州省」と打つと、「貴州省日観光センター」というサイトが上位に出てくる。貴州省の概要を日語でコンパクトに紹介してくれるものだ。このように海外で観光PRを行っている省は少ないが、大自然の美しさといい、少数民族のきらびやかな民族

    中国で見かけた納豆は、やはりネバネバしていた
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/11/14
    ん? と思ったがやはり高野秀行「謎のアジア納豆」について触れていた。納豆の食べ方については東南アジアの辺境のほうが発達してるんだよね。都市部は他の発酵食品発達したから。味噌とか醤油とか魚醤とか。
  • 70年ぶりの漁業法改正、崖っぷち水産業はどう変わる?  WEDGE Infinity(ウェッジ)

    改正漁業法が12月8日未明、参院会議で可決、成立した。「70年ぶりの抜改革」とされた今回の法改正により、おざなりだった「資源管理」に実効性が伴うとみられる一方、その運用に失敗するとも逆に資源が枯渇するリスクも潜んでいるという。今回の法改正で日の水産業はどう変わるのだろうか。 戦後日は、高度経済成長と共に、世界最強の漁業として世界各国の漁場に進出し、シーフードチャンピオンの座を手にした。しかし、1982年の国連海洋法条約により、状況は一変した。条約で各国の海岸線から200海里(約370km)がEEZ(排他的経済水域)に設定されたことから、“海外の漁場の開拓”ができなくなり、漁獲量が激減。

    70年ぶりの漁業法改正、崖っぷち水産業はどう変わる?  WEDGE Infinity(ウェッジ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/12/11
    そうねえ…悪名高い産卵期のクロマグロ巻き網漁も、誰もが知ってるメジャー水産企業がバックについてるし、水産庁の体質は変わってないのに…というのもあるし。かといって今のままだと日本漁業は一人負けだし
  • ルポ・佐渡島、水産資源管理の〝成功事例〟が広がらないワケ

    新潟県の沖合に浮かぶ佐渡島。その南部、佐渡海峡を挟み対岸に州を望む場所に、赤泊(あかどまり)という、一見するとなんの変哲もない漁村がある。だがこの漁村は、水産資源保護という日の漁業の未来を左右する課題において、注目の場所なのである。 夜が更けた午前1時半─―暗闇に包まれた赤泊漁港の中で、埠頭(ふとう)に横付けされた漁船の灯(あか)りだけが煌々(こうこう)と輝いていた。取材班が乗り込んだ「第五星丸」の乗組員は総勢7人。同船を保有する中川漁業の事業主であり、船長の中川定雄さん(77歳)が到着し、午前2時、船は港を離れ、漁場に向かった。 第五星丸の漁法は「エビ篭(かご)漁」だ。漁網の篭を海底に沈めて、篭の中に吊(つ)るされたエサ(サンマの切り身)の匂いに釣られて中に入った獲物を捕獲する。狙うはホッコクアカエビ(甘エビ)。その鮮やかな赤色から唐辛子(南蛮)にたとえて、現地では南蛮エビとも呼ばれ

    ルポ・佐渡島、水産資源管理の〝成功事例〟が広がらないワケ
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/06/06
    結果出してるな>漁業者の経営状況も、11年に4経営体の平均で850万円の赤字だったのが15年に310万円の黒字に転換した
  • 「出荷作業8時間を1秒に」三浦市農協で起きた驚異の進化

    農業のIT化が進む中、農協の業務の中でもやっかいな出荷物の配送予定の作成時間を大幅に短縮するシステムが登場した。1日8時間かかっていた作業がわずか1秒で済むという。導入するのは、神奈川県の三浦市農業協同組合(以下三浦市農協)とサイボウズ。独自のアルゴリズムを使って、人間が計算するよりも速く、かつ効率的な配車予定を組むことが可能になる。 時間かかるうえにトラック台数多く非効率 農協にとって出荷振り分け作業というのは、最も面倒な作業の一つ。翌日に農家から出荷される出荷物の量を把握し、市場などの配送先ごとの出荷数量と、荷物をどの運送会社のトラックにどう積み分けるかを決める。この作業は基的に手作業で行われていて、三浦市農協の場合、まずは農家が各出荷所に翌日の出荷予定を連絡し、各出荷所が農協に連絡。農協は全出荷所から受け付けた数量をExcelへ入力し、北海道から大阪までの約50の市場への出荷数量を

    「出荷作業8時間を1秒に」三浦市農協で起きた驚異の進化
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/02/27
    記事の見出しを読んで「比村乳業?」と思ってしまったわ…
  • こつこつやるしかないよ。それが、プロなんじゃないの?

    今回は、前回に引き続き、プロレスラー、ザ・グレート・カブキさん(名・米良明久)を紹介する。 1964年、日プロレスに入団し、70年からアメリカに遠征し、各地で活躍。73年に全日プロレスに移る。81年、ザ・グレート・カブキとして大ブレイクし、全米で暴れまわる。顔にペインディングをして、毒霧を吐く姿が話題となる。日では、技で魅了するレスラーとして全日、SWS、WAR、新日などのマットに上がる。 98年に引退後は、居酒屋「BIG DADDY 酒場 かぶき うぃず ふぁみりぃ」を営む。現在も試合に参加することがある。2014年には、著書『"東洋の神秘" ザ・グレート・カブキ自伝』(辰巳出版)を著し、静かな話題を呼んだ。 上に立つ人は下にいる人のよさや持ち味を見つけ、引き出してあげないとね 俺は1970~80年代、アメリカと日のマットを往復していた。全日のマットに上がるときは、余計なこと

    こつこつやるしかないよ。それが、プロなんじゃないの?
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/01/17
    仕事人としてのカブキさんの矜持を感じる…そして馬場さんのビジネスマンとしてのキラーさも…
  • ジャイアント馬場さんは俺にとっていい上司だったんだろうね

    今回は、69歳のプロレスラー、ザ・グレート・カブキさん(名・米良明久)を取材した。1964年に日プロレスに入団し、70年からアメリカに遠征し、各地で活躍する。73年に全日プロレスに移る。81年、悪役レスラー・ザ・グレート・カブキとしてアメリカで大ブレイクし、全米で暴れまわる。顔にペインディングをして、毒霧を吐く姿が話題となる。日では、技で魅了するレスラーとして全日、SWS、WAR、新日などのマットに上がる。 98年に引退後は、居酒屋「BIG DADDY 酒場 かぶき うぃず ふぁみりぃ」を営む。現在も試合に参加することがある。2014年には、著書『"東洋の神秘" ザ・グレート・カブキ自伝』(辰巳出版)を著し、静かな話題を呼んだ。 選手のよさを見つけ出し、どういう商品にしていくか 俺は中学校を卒業した15歳のとき、日プロレスに入った。当時、とてもお世話になったのは、大相撲出身レ

    ジャイアント馬場さんは俺にとっていい上司だったんだろうね
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/01/17
    カーンさんが嫌悪する坂口征二のことを、カブキさんは認めているところがあって面白い。サンダー杉山やグレート草津といった、後の国際プロレス勢には…
  • あいつはプロレスラーの強さって何なのかをわかっていない

    前回と今回は、元プロレスラーのキラー・カーンさん(名・小澤正志)を取材した。1970年に大相撲を廃業し、71年に日プロレスに入門。73年に新日プロレスに移籍後、191センチ、135キロの大型選手として頭角をあらわす。 77年からは海外武者修行でメキシコへ、79年からアメリカで試合を繰り返す。アンドレ・ザ・ジャイアントやジャック・ブリスコ、ダスティ・ローデス、ハルク・ホーガンなど、当時の全米トップレスラーと激戦を展開。 ヒール(悪役)として広く知られ、アメリカでは人気・実績で日人レスラー・ナンバー1になる。 日では、新日や全日のマットで活躍するが、87年に突然、プロレス界から姿を消した。現在は、飲店「キラーカンの店 居酒屋カンちゃん」(新宿区大久保)をJR新大久保駅そばで営む。歌手としてもデビューし、2017年には『"蒙古の怪人" キラー・カーン自伝』(辰巳出版)を著し、突然

    あいつはプロレスラーの強さって何なのかをわかっていない
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/01/17
    カーンさんにこないだの長州プロデュース興行のことを聞いてみたい気はするけど、嫌な顔されるだけだろうなあ…。
  • 猪木さん、坂口さんを上司なんて思えないよ

    今回と次回は、元プロレスラーのキラー・カーンさん(名・小澤正志)を取材した。1970年に大相撲を廃業し、71年に日プロレスに入門。73年に新日プロレスに移籍後、191センチ、135キロの大型選手として頭角をあらわす。 77年からは海外武者修行でメキシコへ、79年からアメリカで試合を繰り返す。アンドレ・ザ・ジャイアントやジャック・ブリスコ、ダスティ・ローデス、ハルク・ホーガンなど、当時の全米トップレスラーと激戦を展開。 ヒール(悪役)として広く知られ、アメリカでは人気・実績で日人レスラー・ナンバー1になる。 日では、新日や全日のマットで活躍するが、87年に突然、プロレス界から姿を消した。現在は、飲店「キラーカンの店 居酒屋カンちゃん」(新宿区大久保)をJR新大久保駅そばで営む。歌手としてもデビューし、2017年には『"蒙古の怪人" キラー・カーン自伝』(辰巳出版)を著し、突然

    猪木さん、坂口さんを上司なんて思えないよ
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/01/17
    カーンさん、相変わらずだなあ…