タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (15)

  • 「お金のない人は夕食にシリアルを」ケロッグCEOの発言が反発に直面

    Grace Dean [原文] (翻訳:Makiko Sato、編集:井上俊彦) Mar. 04, 2024, 09:00 AM 国際 ケロッグは、品価格の上昇にあえぐ人々に向けて、夕にシリアルを提案している。 だが、同社のゲイリー・ピルニックCEOのコメントは人々に響いていない。 SNSのユーザーはシリアルはもはや安いものではないと言い、CEOの発言をマリー・アントワネットの「ケーキをべればいいじゃない」という言葉になぞらえている。 ケロッグ(Kellogg)は、品の物価高にあえぐ人々に向けて、手頃な夕としてシリアルを宣伝しているが、同社のアプローチに喜んでいない消費者がいる。 WKケロッグ社のゲイリー・ピルニック(Gary Pilnick)CEOは、消費者へのメッセージはとてもよく届いていると、先日CNNに語った。 「シリアルの夕はおそらくトレンドになっており、人々は切迫し

    「お金のない人は夕食にシリアルを」ケロッグCEOの発言が反発に直面
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/03/05
    実際ケロッグ高い>SNSユーザーは、シリアルはもはや安いものではないと言っている。節約のために夕食にシリアルを食べなければならないなら、ケロッグのようなブランド品を買う余裕はないのだ
  • イーロン・マスクの伝記作家「Twitter買収は狂気の沙汰だった。彼には共感性が欠けている」

    Pete Syme [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) Sep. 15, 2023, 07:30 AM ビジネス 19,625 イーロン・マスクの伝記を執筆したウォルター・アイザックソンは、マスクによるツイッター(現在のX)買収は「狂気の沙汰」だったとフィナンシャル・タイムズに語っている。 それは、マスクに「共感性が欠けている」からだとしている。 さらにマスクは、人間の感情に基づく広告媒体であるツイッターを、ハイテク企業だと勘違いしていたという。 他人の感情を理解できないイーロン・マスク(Elon Musk)がツイッター(Twitter、現在のX)を買収したことは「狂気の沙汰」だった。彼の伝記を執筆した作家はそう考えていると、フィナンシャル・タイムズ(FT)に語った。 タイムの元編集長で伝記作家のウォルター・アイザックソン(Walter Isaacson)は、2023年9月12日

    イーロン・マスクの伝記作家「Twitter買収は狂気の沙汰だった。彼には共感性が欠けている」
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/10/02
    おうふ…>マスクとの間に3人の子どもがいるミュージシャンのグライムス(Grimes)がアイザックソンに語ったところによると、マスクの共感性の欠如は、彼がアスペルガー症候群であることと関係があるのだろうという
  • 森喜朗氏、聖火リレーの最終走者に「純粋な日本人男性」を望んでいた —— アメリカで報道

    東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗元会長は、大坂なおみ選手を聖火リレーの最終走者にしたくなかったと、Daily Beastが報じた。 森元会長は、ニューヨーク・ヤンキースなどで活躍した松井秀喜さんのような「純粋な日人男性」を望んでいたという。 7月の開会式では、日人の母とハイチ系アメリカ人の父を持つ大坂選手が聖火台に火をともした。 女性蔑視発言で辞任した東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗元会長は、テニス界のスターでバイレイシャルの大坂なおみ選手ではなく、「純粋な」日人を聖火リレーの最終走者にしたがっていたと、Daily Beastが報じた。 森元会長はニューヨーク・ヤンキースや読売ジャイアンツでプレーした元野球選手の松井秀喜さんを推していたと、組織委員会の職員がDaily Beastに語った。 職員によると、森元会長は「(松井は)純粋な日人男

    森喜朗氏、聖火リレーの最終走者に「純粋な日本人男性」を望んでいた —— アメリカで報道
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/08/05
    森政権時代の「神の国」ってそういうことか>「森会長は松井さんが良かった。会長が何かを変えたい、やりたいと思ったら、そうなるんです」と電通の社員はDaily Beastに語った。「森会長は事実上、神の声だった」
  • 「決闘する恐竜」の謎解明へ…所有権争いに決着、アメリカの博物館が購入

    ニューヨークで展示された「決闘する恐竜」の化石の一部。2013年11月14日。 Seth Wenig/AP 「決闘する恐竜」の化石は、ティラノサウルスとトリケラトプスの骨格が絡み合っている。 ノースカロライナ自然科学博物館がその化石を600万ドルで購入し、2022年から展示する予定だ。 研究者らは化石の骨を詳しく調べ、実際に決闘で死んだのかどうかを明らかにしようとしている。 「決闘する恐竜」として知られる6700万年前の化石は、驚くほど保存状態のよいティラノサウルスと、同様に無傷のトリケラトプスの骨から成る。 この化石は何年もの間、所有権をめぐって発掘場所となった牧場のオーナーと鉱業権の所有者が法廷闘争を繰り広げていたため、研究室や倉庫で保管されていた。11月17日、ようやくその闘争が終わり、ノースカロライナ自然科学博物館の協力団体が化石を600万ドル(約6億2000万円)で購入したとシャ

    「決闘する恐竜」の謎解明へ…所有権争いに決着、アメリカの博物館が購入
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/12/05
    よかった>11月17日、ようやくその闘争が終わり、ノースカロライナ自然科学博物館の協力団体が化石を600万ドル(約6億2000万円)で購入したとシャーロット・オブザーバー紙が報じた
  • 韓国「辛ラーメン」は「カップヌードル」「マルちゃん」を駆逐するのか。コロナ禍で見えてきた世界市場の行く先

    この動きは日のメーカーにとっても、大きな追い風となった。 先ごろ(11月10日付)発表された日清品ホールディングス(HD)の2021年3月期上期(4〜9月)決算は、文字通り「インスタントラーメン祭り」と言える内容だった。 同社は言わずとしれたインスタントラーメンの元祖。「チキンラーメン」「カップヌードル」の生みの親、安藤百福氏が創設した会社だ。 発売当時「価格は135円。うどん玉ひとつが6円の時代に、これでは商売にならない」(同社ウェブサイト)ほどの高級品だったが、いまや安価な常備料品として世界中に広がり、巨大な市場を形成している。

    韓国「辛ラーメン」は「カップヌードル」「マルちゃん」を駆逐するのか。コロナ禍で見えてきた世界市場の行く先
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/11/13
    日本だと辛ラーメンに限らず辛いカップ麺は嗜好品なので売れ残りやすいんだけど(スガキヤの井の庄辛辛魚とかもそう)、日本人がメイン顧客ではない海外ではそうでもないのかしら。
  • ラスベガス在住プロレスラーが語る「新型コロナでカジノの街が死んだ」話

    のプロレスファンにも馴染みの深い名選手、ドリー・ファンク・ジュニアさんと筆者。 ドリーさんは、あのジャンボ鶴田選手や天龍源一郎選手も修行に行ったファンクス道場を運営していた。日にも数えきれないほどの来日を果たし、ジャイアント馬場選手をはじめ、多くの選手と戦った。現在は米フロリダ州オカラにて、BANG!という道場を運営。 写真提供:菊タロー ラスベガスに移住して3年が過ぎた。私はアメリカでプロレスラーをしている。就労ビザの更新で、日に一時帰国したのは2020年1月21日だった。 その頃、日では新型コロナウイルスの報道が徐々に増えていた。他人ごとのように過ごす人、気を付けてマスクをする人、何もせず「オレは大丈夫」と言う人。人それぞれだった。 ラスベガスに戻ったのは2020年2月10日。「マスクアメリカで買えばいいや」なんて思っていた。日でもアメリカでも、まだ事態をかなり甘く見てい

    ラスベガス在住プロレスラーが語る「新型コロナでカジノの街が死んだ」話
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/03/30
    リアルだ
  • アムステルダムでは「絶対菜食ラーメン」が超人気。環境先進都市での「ヴィーガン」の存在感

    Men Impossibleの外観。アムステルダムで最も人気のあるエリア、ヨルダン地区にある。 撮影:吉田和充 全ての資源が再生、再利用される仕組みを実現するというサーキュラーエコノミー。 日語で言うと循環経済と言うのでしょうか?かつての日は里山的な暮らし、木造住宅材の効果的な利用方法など、循環経済の理想のような暮らしを実現していました。 今やそんな循環経済の世界のトップランナーであるアムステルダムの名所になりつつあるのが、日ラーメン店「Men Impossible」。といっても、日人がイメージする純粋なラーメンとはちょっと違うかもしれません。 それは「ヴィーガンラーメン」だからです。 実際、まぜ麺やつけ麺といったスタイルで提供されるラーメンは、前菜とデザート、そしてワンドリンクがついた1コースのみ。開店わずか2年で、一体なぜこのラーメンがアムステルダムの名所になりつつあるの

    アムステルダムでは「絶対菜食ラーメン」が超人気。環境先進都市での「ヴィーガン」の存在感
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/11/29
    行政などの行事か…すべての飲食店でそうなのかと早合点した(笑)>アムステルダム市では行政などの行事で提供する食事は、すでにヴィーガンに統一されています
  • 吉本興業が教育に本格進出。NTTと動画配信。大崎会長「吉本は教育の会社になる」

    2019年4月21日に沖縄県那覇市で開いたメディア向けのカンファレンスで、構想を発表する吉興業の大崎洋会長。 撮影:小島寛明 吉興業が、教育格進出する。育むのは、普通の科目ではなく、子どもたちの創造力とコミュニケーション。 2019年4月21日、NTTグループと組み、教育関連のコンテンツを配信する「ラフアンドピースマザー」を立ち上げると発表した。 このプラットフォームには、官民ファンド「クールジャパン機構」が最大で100億円を段階的に出資するという。 吉興業の大崎洋会長はこれまで、ネットフリックス(Netflix)やアマゾンプライムの動画配信サービスに対抗できる国産プラットフォームの立ち上げを模索してきた。「教育は、日が世界に発信できる堂々たるコンテンツだ」と話す。 吉興業は2016年6月、芥川賞を受賞したお笑い芸人のピース・又吉直樹さん原作のドラマ『火花』をネットフリックス

    吉本興業が教育に本格進出。NTTと動画配信。大崎会長「吉本は教育の会社になる」
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/04/22
    吉本もドワンゴみたいなことするのか…ああ、だから新喜劇で
  • 「日本人はなぜ席を譲らない?」とツイートしたら「レディーファーストって意味不明」と猛反発された

    1週間、ほぼ毎日地下鉄や電車を使い、混んだ車両に乗ることもあったが、2人とも席が空けばまずは私に座らせようとしてくれ、座っている自分の前に女性(年齢はさまざま)やお年寄り(男女問わず)、荷物を持った人などが立ったら、もれなく「Would you like to sit?」と言って、積極的に席を譲っていた。 そのたびに譲られた側の日人は最初驚き、まずは遠慮する。それでも同僚たちが構わず立ち上がると、最後は嬉しそうに感謝する。「外人さんは偉いねえ」などと言って彼らをほれぼれと見つめ、降り際に深々と頭を下げるおばあちゃんもいたし、ベビーカーを押して肩身狭そうに乗ってきた若い女性も笑顔で喜んでくれていた。 椅子取りゲームのように我先に席に座る人たち 今回の2人に限らず、これまで出張で日に連れて行った多くの(この10年以上で通算150人以上。主に欧米人だがそれ以外も)男性同僚たちの大多数が同じよ

    「日本人はなぜ席を譲らない?」とツイートしたら「レディーファーストって意味不明」と猛反発された
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/12
    とりあえず、優先席をペアシートのように独占して、席を譲ろうとしないアベック(過去に数回遭遇した。こちらはヒザの激痛で立つのも辛いのに)は膣痙攣になれと呪詛している。
  • なぜ書店にヘイト本があふれるのか。理不尽な仕組みに声をあげた1人の書店主

    出版業界は厳しい時代を迎え、特に当店のような町の小さな書店にそのしわ寄せが来ています。 20年前には全国に2万3000店の書店がありました。ところが現在、日図書普及協会によると、図書カ-ドを読み取る図書カ-ドリ-ダ-を置いているお店、つまり配達だけでなく店舗を構えている書店は8800店になってしまったといいます。 当にお薦めしたいを入手できない そんな中で当店では、8年前からお客さまたちの意見を聞きながら、「作家と読者の集い」と題したトークイベントを始めました。大手メディアでは、報道されない、けれども伝えなければならないことを書かれたを中心に、お客さまからのリクエストもお聞きして企画して参りました。 現在222回目になり、延べ1万人以上のお客様にお越しいただいています。お陰様で、最近は、作家さんやジャ-ナリストの方々から隆祥館のイベントに出演したいというリクエストも受けるようにもな

    なぜ書店にヘイト本があふれるのか。理不尽な仕組みに声をあげた1人の書店主
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/03
    WACとか幻冬舎とかPHPとかこういう手口で儲けてるのかなーと、見計らい本制度の説明を読んで思ったなり。
  • クリスマスにフライドチキン ── 嘘から生まれた日本の習慣 | BUSINESS INSIDER JAPAN

    KFCのフライドチキンは、日のクリスマスの習慣になっている。 1970年代はじめに日KFCの立ち上げに携わった大河原毅氏は、カーネル・サンダースの人形にサンタクロースの格好をさせるという習慣を生み出すことに一役買った。 同氏は、クリスマスにフライドチキンをべることは西洋の習慣とニュースで嘘をついたと述べた。今でも後悔しているそうだ。 フライドチキンがいかにして日のクリスマスの習慣になったのか、その全容は、Business Insiderのポッドキャスト「Household Name」で。 “クリスマスにフライドチキンをべる”という日の習慣は、嘘から始まった。 1970年、ケンタッキーフライドチキン(KFC)の1号店がオープン。当時の店長、大河原毅氏は売り上げに苦戦していた。 道行く人には、赤と白の縞模様の屋根に英語の看板を掲げた店が一体何の店なのか分からなかった。お菓子屋なのか

    クリスマスにフライドチキン ── 嘘から生まれた日本の習慣 | BUSINESS INSIDER JAPAN
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/12/24
    来年からは鮭を食べるようになるのかしら…
  • SAPIOも不定期刊に。先鋭化する右派雑誌現場の意外な“事情” | BUSINESS INSIDER JAPAN

    竹下 郁子 [編集部], 浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] and Chikara Kawamura [Senior Editor] Oct. 29, 2018, 06:30 AM ビジネス 52,835 小学館は10月26日、保守系の隔月刊雑誌『SAPIO』が2019年1月4日発売号をもって不定期での刊行になると発表した。同誌関係者から「事実上の休刊」という情報を事前に得ていたBusiness Insider Japan編集部は、前日の25日に同社に質問状を送っており、その回答からほどなくして上記の内容がメディア各社によって報じられた。 『新潮45』(新潮社)の休刊を機にヘイトと距離を起き始めた大手出版社と、より先鋭化する中小出版社。保守論壇の「再編成の始まり」の構図が透けて見えてきた——。 以下はBusiness Insider

    SAPIOも不定期刊に。先鋭化する右派雑誌現場の意外な“事情” | BUSINESS INSIDER JAPAN
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/10/29
    近所の本屋にて、俺の目の前で石平のヘイト本買ってた初老男性がまさにそんな感じだった>WiLLの読者は60代以上がメインで、男性が約7割を占める
  • インド出身、シリコンバレーのエンジニアが驚いたアメリカの"食"にまつわる11のこと

    リンクトインのソフトウエア・デザイナー、アニルッド・チャトゥルヴェディさん(2011年)。 Business Insider/Aniruddh Chaturvedi アメリカにまつわる文化は、他の国とは異なることがある。 2011年にインドからアメリカにやってきた、リンクトイン(LinkedIn)のソフトウエア・デザイナー、アニルッド・チャトゥルヴェディ(Aniruddh Chaturvedi)さんは、アメリカの""について最も驚いたことをリストアップしている。 チャトゥルヴェディさんは、レストランで出される料理の量が多いことや、アメリカ人が移動中にコーヒーを飲むのが大好きなこと、炭酸飲料を無料でおかわりできることに衝撃を受けたと言う。 アメリカに初めて来た人にとって、アメリカの""は驚きに満ちているかもしれない。 2011年にインドからやってきた、リンクトインのシニアソフトウエア

    インド出身、シリコンバレーのエンジニアが驚いたアメリカの"食"にまつわる11のこと
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/09/16
    ワシらが(町山智浩氏とかのアメリカ本とかで教わって)「だって、それがアメリカだべや」と思っていることも、インド人には衝撃らしい。慣れってこわいね。
  • まさに廃墟! ショッピングモールやゴルフ場の閉鎖で変わるアメリカの暮らし

    アメリカの郊外はここ数十年で大きく変わった。 かつては郊外に暮らす人々の憩いの場であったショッピングモールは、小売業界が崩壊する中で極めて苦しい状況にあり、その多くが閉鎖に追い込まれた。 郊外の不動産やゴルフコースも近年、進化を遂げている。 Business Insiderは今年3月、「郊外の死」をテーマとした連載記事を展開し、我々の知る「郊外の暮らし」が消えつつある現状を報じた。 マックマンション(編集部注:安い建材で作られた大邸宅。過熱する住宅市場の象徴とも言われる)の価格の急落ぶりを見れば、都市部と郊外の線引きが以前にも増して曖昧になっていることが分かる。そして、全米各地で閉鎖されたショッピングモールが増加している。郊外にはもはや、全盛期の頃の輝きはない。 この記事では、アーティストで活動家のセフ・ローレス(Seph Lawless)氏やBusiness Insiderの記者が捉えた

    まさに廃墟! ショッピングモールやゴルフ場の閉鎖で変わるアメリカの暮らし
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/11/10
    ネオリベの好きにさせた結果がこういうことになるのかな…日本もそうなりつつあるよな…
  • 「だから日本は少子化だ」三菱UFJモルガンから休職命令を受けた幹部が激白

    滝川 麻衣子 [編集部] and 佐藤 茂 [金融・Web3ジャーナリスト/CoinDesk Japanアドバイザー] Nov. 01, 2017, 06:30 AM 186,049 「これは江戸時代?と思いました。今の日で、まさか自分がこんな目にあうとは思いませんでした。安倍政権が女性の活躍を促して少子化を止めようとしているのに、実態は真逆です」 最初に来日してから30年近い年月が流れ、日にも慣れ親しんできたつもりだったと、カナダ出身の男性は流暢な日語で話し始めた。 男性は、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の機関投資家営業部の特命部長、グレン・ウッド(Glen Wood)さん(47)。 ウッドさんは10月26日、勤務先の三菱UFJモルガン・スタンレー証券を相手取り、正当な理由なく休職命令を受けたとして、地位の保全や賃金の仮払いを求める仮処分を東京地裁に申し立てた。一連の出来事のき

    「だから日本は少子化だ」三菱UFJモルガンから休職命令を受けた幹部が激白
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/11/01
    安倍政権の女性の活躍促進化もアレだけどね>安倍政権が女性の活躍を促して少子化を止めようとしているのに、実態は真逆です
  • 1