2016年5月8日のブックマーク (11件)

  • こどもにスマホは教育に悪い?うちの子は動画ばかり観てますよ - Enter101

    こどもにスマホを持たせるのは、当に成長を阻害することがあるのでしょうか。ちょっと気になることがありましたので、書きたいと思います。 今回読んだのはこちら。 topisyu.hatenablog.com 記事に対しては概ね同意です。なんとなくこのテーマに既視感があるなと思ったら前に厚生労働省が出した「低所得の人は栄養バランスを考えよう」に共通するものがあるように感じました。理想論と現実がかけ離れている感じが特に。 togetter.com サザエさんのような家庭が主だった時代と比べると、核家族化が進んだ現在では、子守りに時間を割くことができない家庭も多いのではないでしょうか。ずっとNHK教育番組をこどもに観せているという親の話もよく耳にします。 子守りをする際に、テレビより手軽にタッチで操作できて、外出先でも場所を選ばず動画やゲームができるスマホの便利さに甘えてしまうのも無理がないことで

    こどもにスマホは教育に悪い?うちの子は動画ばかり観てますよ - Enter101
    koya-0263
    koya-0263 2016/05/08
    たしかに。慣れるという意味では必要かもしれません。幼少期はプラスなんですかね?親が管理できる年齢までなら...!高校時代にスマホがあったら勉強時間はかなり減っていた気がします。
  • 読者モデルの彼女をニコニコ動画の某有名イケメン生主に寝取られた話 - 癒されたい味のりのブログ

    僕がまだ若かりし頃、僕はとある女の子と付き合い始めた。その子は付き合っていた僕が言うのもあれだが、非常に綺麗な子だった。ただ毎日のように自撮り写メを送って来るのがちょっと痛かったが、まあ、それを除けばいたって普通の女の子であった。 僕たちが付き合い始めの頃、彼女は周りの友人に僕の事を自慢しまくっていた。僕が非常に優しいと、僕が非常に素晴らしい男性だと、周りの女子に伝えていた。僕は少しこそばゆい気持ちがありながらも、彼女が僕を想ってくれている事を非常にうれしく感じていた。 ただ付き合い始めてしばらくして、彼女が周りの人に対して比較するような発言を繰り返す事に気が付く。 彼女「あの子ブス。あの子はまあまあ。あの子はかわいいけど私以下ね」 僕は彼女にそういう事を言わないようにと注意したが、彼女はそれを辞めようとはしなかった。 彼女「何であの子私より可愛くないのに皆にちやほやされてるの!悔しい!」

    読者モデルの彼女をニコニコ動画の某有名イケメン生主に寝取られた話 - 癒されたい味のりのブログ
    koya-0263
    koya-0263 2016/05/08
    「2番でいいから君の傍にいたい」って凄いフレーズ。
  • http://outward-matrix.hatenablog.com/entry/2016/05/08/093000_1

    koya-0263
    koya-0263 2016/05/08
    これから使う機会がある...はず。覚えておきたい。
  • ブログ4ヶ月目の運営報告という名の備忘録またはTODOリスト - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット

    2016 - 05 - 08 ブログ4ヶ月目の運営報告という名の備忘録またはTODOリスト ブログ運営 シェアする Twitter Google+ Pocket 広告 月末月初はオランダに行っていたので、このタイミングで投稿します。 稿は自分の備忘録として残す意味合いが大きいです。 当に備忘録なら公開しなくていいじゃんと思うかもしれませんが、後々振り返る時に、この人はあの頃こんなこと考えていたんだって情報が残っていると役に立つんじゃないかなと思って公開しています。 あと、わたしは人の運営報告読むの好きな人なので、読みたい人もいると思って書いていきますよ〜。 そして、何よりも自分のTODOリストとして公開しちゃうことによる、やらざるを得ない感は自分をうまく動かします笑 元々このブログのテーマは、アウトプットしちゃうことでやらざるを得ないし、アウトプットする前提でいることでやりたくなること

    ブログ4ヶ月目の運営報告という名の備忘録またはTODOリスト - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット
    koya-0263
    koya-0263 2016/05/08
    凄いなあ!!僕もがんばりまーす!
  • 25歳女、新卒で入社した会社を2年で退職しました。 - まじまじぱーてぃー

    2016 - 05 - 08 25歳女、新卒で入社した会社を2年で退職しました。 ライフハック ライフハック-20代のキャリア Twitter Google Pocket スポンサーリンク お知らせコーナー ・ 記事広告掲載・あんちゃへのライター依頼のご案内はコチラ ・ あんちゃの《出張!クソマジメゲス相談》やってます 電子書店員あんちゃのイチオシ ・ 1時間で読める!20代の人生に影響を与えるオススメ5冊 ・ 腹筋崩壊wシュールすぎる面白ギャグ漫画★おすすめ5選 ・ この愛は許されるのか?不純だけど切ない恋愛小説4冊 ・ ゲス女たちが繰り広げる下ネタマンガ5選 マジキチネタベスト3 ・ 【非モテ男必見】合コンによくいる残念な男ベスト3 ・ ネットカフェでバイトしたおかげで強靭なメンタルを手に入れた話 ・ 好きな人と会ってますか?わたしは最近会えないでいます。 ▼ブログ著者プロフィール

    25歳女、新卒で入社した会社を2年で退職しました。 - まじまじぱーてぃー
    koya-0263
    koya-0263 2016/05/08
    すごく良いと思います。出る杭が打たれるってやつなんだろうけど、人生自分以外全員外野みたいなもんだし、後悔のないように生きるのが正解かもしれない。今後に期待!
  • 話す言語によって性格は変わるのか?〜日本語とスペイン語〜 - 浅羽のスペイン留学ブログ

    こんにちは、浅羽なちです。 いまサラマンカ大学でスペイン歴史文化、言語にアラビア文化がどう関係してきたかっていう授業とってるんだけど、面白すぎて専攻にしたいぐらい😇😇😇 またブログでまとめて記事にすると思います(*⌒▽⌒*)! pic.twitter.com/yi76AdzTaK — なち@España留学中 (@nachi_loco) 2016年5月8日 スペインはヨーロッパの中でも、アラビア文化と非常に深い繋がりを持つ面白い国です(*⌒▽⌒*) 今回は、話す言語によって性格は変わるのかということについて、私自身の経験に基づいて主観的に書いていこうと思います(*⌒▽⌒*)! 目次 私が話す言語は日語とスペイン語 話す言語によって変わると思うこと 細かい変化 大きな変化 結論 日語の曖昧さがわかる余談 アルドノアのスペイン語字幕の話 日語は曖昧で使いにくい言語なのか? 私が

    話す言語によって性格は変わるのか?〜日本語とスペイン語〜 - 浅羽のスペイン留学ブログ
    koya-0263
    koya-0263 2016/05/08
    字幕は意味不明になっていそうだ...
  • 僕が歴史ブログを継続している強い理由 - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    継続できたものがあるか? 「継続」とは当に難しい。 これまでの中で、継続出来てきたものは殆どなかった。 ピアノ、学校、仕事これらは確かに続けてこれた。 しかし、いずれも外的圧力、責任によるもので自発的な継続ではない。 そうこうしているうちに、あっという間に数十年過ぎてしまった。 ・・・・ こんな経験されている方は僕以外でもたくさんいらっしゃるだろう。 英語を勉強したい、読書したい、痩せるために運動したい、 しかし続けられず何の成果も得られずに止めてしまった・・・ なぜ続けられないのだろう? 僕に続けらるものはあっただろうか? あった、あった! 歯磨き、事、寝る、トイレに行く、 違う、違う、ではなくて 野球の試合を毎日テレビで見る、毎週マンガ雑誌を買う、 昔は毎週のように飽きもせず友達とボーリングにいったなあ なぜ飽きもせず続けられたのだろうか? 「楽しいから、好きだから」 それは続けら

    僕が歴史ブログを継続している強い理由 - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    koya-0263
    koya-0263 2016/05/08
    楽しく記事を書いているからこそ、読んでいて面白い!!ぜひ多くの方の目に留まりますように!!
  • なぜ早いうちからクレジットカードを使うべきなのか 経験は重要 - ケーススタディの人生

    あなたはクレジットカードに対して、どのような考えをお持ちですか? クレジットカードお金を使いすぎて危険だとかいうのが一般論ですが、はたしてその考え方をそのまま受け入れてもいいものなのでしょうか。 わたしとしてはもっとニュートラルな視点から考えるべきと感じており、また早いうちからクレジットカードを使い慣れておいて損はしないと思います。 学校教育のうえでは、「クレジットカードは使いすぎるから危険だ」ということを教えられます。たしかにそのような短所は見逃せません。 しかしクレジットカードに早いうちから慣れておくことには どこにどれだけ使ったかを考えるクセがつく お金のことを勉強する機会になる といったメリットが存在します。これらは学校では教わらない部分が多いです。 クレジットカードに使い慣れることは、マネーリテラシーに直結します。 お金のことは基的に自分で学ぶことであり、その勉強量で生活その

    なぜ早いうちからクレジットカードを使うべきなのか 経験は重要 - ケーススタディの人生
    koya-0263
    koya-0263 2016/05/08
    大学卒業してからだったはず!クレカを持たずに海外旅行したのは良い思い出だけどやめたほうがいい。
  • 社会人1年目の研修は洗脳だ!大企業の新人研修を1ヶ月受けてみて感じたこと。 - なぎぶろ

    【追記@2016年11月13日】 2016年4月から社会人1年目のなぎです。 久しぶりにブログらしく?自分の感じたことをつらつらと綴っておきますね。この記事をおそらく読むであろう「大手企業」を漠然と志す後輩たちに向けて書いていきたいと思います。【いまこの瞬間に感じたことを残しておく】ブログってこの役割も担っていると思うです。 *この記事では企業名はもちろんのこと具体的な研修内容についてはほとんど触れていませんので予めご了承ください。 まずは僕の自己紹介から 新人研修の感想は? 洗脳だ! ぶっちゃけ不満はそんなにない! 【追記】学生時代の友達の稀有さを知った 大企業だからこそのメリット もちろんデメリットもある 自分がやりたいことなんて多分できない 「置かれた場所で咲きなさい」 最後に まずは僕の自己紹介から 理系大学院を修了して自動車関連メーカーに総合職(技術職)として勤めています。わりと

    社会人1年目の研修は洗脳だ!大企業の新人研修を1ヶ月受けてみて感じたこと。 - なぎぶろ
    koya-0263
    koya-0263 2016/05/08
    新人研修は洗脳だっ!![新人研修][大企業]
  • コミュ障ゆとり二年目社員が『伝え方が9割』を読むと、帰宅願望を強く伝えられるようになった - 肘日記

    こんにちは。コミュ障ゆとり二年目社員の肘です。 連休が終わる。その事実の前に肘は震えが止まりません。明日からはまた、自らの「コミュ障」「ゆとり」を実感し打ちひしがれ、「土地になりたい」と思う毎日が待っている。土地になりたい。 そんな肘に射し込む一筋の光。なぎさんがブログで『伝え方が9割』という書籍を紹介していました。屋さんでよく見かけるので気になっていましたが、最近 「自己啓発はそもそもある程度の土台がある人が読んで効果のあるもので、肘には効かないんじゃ!読まないからな!」 というアレルギーが発症していたためスルーしていました。 しかし!なぎさんのブログを読むと不思議なことに身体が勝手に電子書籍版を購入し速攻で読み始めていたのです。なぎさんすごい。以下、読んでみての感想です。 どういうコミュ障に効くの?・相手を納得させられない。動かせない。・発信すべきことは決まっているが、心に留めても

    コミュ障ゆとり二年目社員が『伝え方が9割』を読むと、帰宅願望を強く伝えられるようになった - 肘日記
    koya-0263
    koya-0263 2016/05/08
    行動力の早さが素晴らしすぎます!そして「帰りたい」の伝え方...僕よりよっぽど実践できている...すごい。「物凄い美味しいパスタのお店を知っているんですけど、今度一緒にどうですか?笑」
  • ブログが1周年を迎えたのでこれまでを振り返る - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 日5月8日、当ブログが一周年を迎えました。 1年のブログ運営を振り返ります。 ブログ飯 個性を収入に変える生き方 posted with ヨメレバ 染谷 昌利 インプレスジャパン 2013-06-21 Amazon Kindle 楽天ブックス 100万PV超えました ほぼ12ヶ月まるまるかかりましたが、100万PVを達成しました。 これが多いか少ないかは捉え方でしょうが、まずまずではないでしょうか。 というのも最近売れてるブロガーというのは、自分の業を活かした知識をもとにバズらせている人が多いように感じます。 高学歴高収入のブロガーって人気ブロガーに多くないですか? 僕の場合は何か専門的な知識があるわけでもありませんし、エリートサラリーマンでもなければ特別高偏差値の高い大学を出ているわけではありません。 そう考えればなかなか夢のある数字ではないでしょうか。 月

    koya-0263
    koya-0263 2016/05/08
    おめでとうございます!!これからもこっそり読ませていただきますね。