2014年11月18日のブックマーク (14件)

  • 難しいプログラムでは自分がいままで書いたコードが正しく動くと信じて残りのコードを書く必要がある | by Rui Ueyama | Medium

    Welcome to a place where words matter. On Medium, smart voices and original ideas take center stage - with no ads in sight. Watch

    難しいプログラムでは自分がいままで書いたコードが正しく動くと信じて残りのコードを書く必要がある | by Rui Ueyama | Medium
    koyancya
    koyancya 2014/11/18
    哲学っぽい
  • スペースシャワーTV

    オリジナル特集番組 ROCKIN’ QUARTET SPECIAL ロックアーティストと弦楽四重奏が奏でる奇跡のステージ“ROCKIN' QUARTET”#6 大木伸夫(ACIDMAN) 初回放送 1/16(火)22:00~22:30 オリジナル特集番組 松下洸平 特集 2か月連続で撮り下ろし特番をオンエア。 12月はインタビュー、1月はスタジオライブ&ドキュメンタリーをお送りします。 松下洸平/ R&ME エクスクルーシブ・ライブ&ドキュメント 初回放送 1/17(水)23:30~24:00 オリジナル特集番組 MAZZELを7ヶ月連続大特集! BMSGが打ち出す新世代ダンス&ボーカルグループ、MAZZEL(マーゼル)。クオリティの高いパフォーマンスと、彼らだけが持つ独自の世界観を放つ新しい時代のアイコンMAZZELをスペースシャワーTVが7ヶ月連続で大特集いたします!MAZZEL |

    スペースシャワーTV
    koyancya
    koyancya 2014/11/18
  • CoreOSに入門した

    CoreOS is Linux for Massive Server Deployments · CoreOS CoreOS + Docker Meetup Tokyo #1に参加してCoreOSにめっちゃ感動したので,CoreOSに入門していろいろ触ってみた. まず,CoreOSの概要とそれを支える技術について説明する.次に実際にDigitalOcenan上にVagrantを使って実際にCoreOSクラスタを立てて,CoreOSで遊ぶ方法について書く. CoreOSとは何か CoreOSは,GoogleやFacebook,Twitterといった企業が実現している柔軟かつスケーラブル,耐障害性の高いインフラの構築を目的としたLinuxディストリビューションである.軽量かつ使い捨てを前提にしており,クラウドなアーキテクチャのベストプラクティスを取り入れている.CoreOSの特徴は大きく4つ挙

    koyancya
    koyancya 2014/11/18
  • EIZO、解像度1,920×1,920の正方形液晶を2015年に発売へ ~フルHDから情報量が78%増加、横幅が狭いデスクに

    EIZO、解像度1,920×1,920の正方形液晶を2015年に発売へ ~フルHDから情報量が78%増加、横幅が狭いデスクに
    koyancya
    koyancya 2014/11/18
    へ、変態だー!
  • miyatsuko

    miyatsukoは、WebブラウザでRuby on Railsのアプリケーションを開発するための開発環境です。

    koyancya
    koyancya 2014/11/18
    これか -> "miyatsukoは、WebブラウザでRuby on Railsのアプリケーションを開発するための開発環境です。"
  • http://text.geeoki.com/post/99311941020

    http://text.geeoki.com/post/99311941020
    koyancya
    koyancya 2014/11/18
    うおー。そうなのか
  • Cより高速なCommon Lispコードを書く - 八発白中

    Cで書くコードの方がCommon Lispで書くより速いって人がいたら、それは彼のCの技量が高すぎるってことだね。 “If you can't outperform C in CL, you're too good at C.” — Eric Naggum 最近、Common Lispの非同期Webサーバ「Wookie」を高速化する過程で、ボトルネックになっていたHTTPリクエストのパース部分を高速に処理するライブラリを書きました。 fast-http - A fast HTTP request/response parser for Common Lisp 既存のライブラリ「http-parse」よりも約10倍速く、Cのライブラリ「http-parser」より5%ほど高速です。 追記 (2014/10/26): 最適化をやり直し、現在は「http-parse」よりも約27倍速く、Cの「h

    Cより高速なCommon Lispコードを書く - 八発白中
    koyancya
    koyancya 2014/11/18
    "最終的に高速なCommon Lispコードが書けるとかなり脳汁が出るのでおすすめです。"
  • 日本文化の影響!? 中国で「暴走族」が社会問題化 | 日刊SPA!

    中国で空前の暴走族ブームが巻き起こっているという。『新華網』(10月17日付)によると、河北省石家荘市で中高生を中心とした暴走族グループが深夜に暴走行為を行い、市民を悩ませているという。また、香港系のフェニックスTVも10月8日、広東省従化市の暴走族グループを「社会問題」として取り上げた。 ⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=742673 重慶市在住の自営業・砂川孝昌さん(仮名・49歳)も、若者らによる集団暴走を目撃したばかり。 「深夜、タクシーに乗っていたら、爆音を響かせながら蛇行運転している10台ほどのスクーター軍団に出くわした。みんなノーヘルでマスクをしており、スクーターに電飾をつけたり、鉄パイプで地面を擦って火花を散らせたりと日の往年の暴走族とそっくり。僕は北関東出身なので、懐かしい気分になりましたね」 武漢市の運送業・武

    日本文化の影響!? 中国で「暴走族」が社会問題化 | 日刊SPA!
    koyancya
    koyancya 2014/11/18
    ちょっと興味をそそられるなw -> "マフラーを取り外した爆音車や車のエンジンを搭載したバイクも走っていて、迷惑具合では日本の暴走族よりひどい "
  • 全文検索可能な電子図書館を作ってみた - おんがえしの blog

    読みの図書館 http://honyomi.ongaeshi.me/ 先日リリースしたHonyomi1.0をベースに作成しました。 再配布可能な電子書籍を集めて全文検索出来るようにしてあります。 原文のpdfをその場で読んだりダウンロードしてオフラインで読むことも可能です。 気になったページにブックマークを付ける、メモを残す、他の人の書いたメモを読むことも出来ます。 詳しい使い方はこのサイトについてをどうぞ。 作った経緯 Honyomiという手持ちのpdfをまとめて検索したりメモを書けるツールを作っているのですが、自力で書籍サーバーを立ち上げて自分の蔵書を管理するのはやっぱり大変なので、やろう!って思ってもらえるように実際に動くものを立ち上げたいと思っていました。 立ち上げるにあたって「何のを置くか」というのが一番大切で自分が個人で使っている(有料の書籍がたくさん入った)Honyomi

    全文検索可能な電子図書館を作ってみた - おんがえしの blog
    koyancya
    koyancya 2014/11/18
    便利そう
  • 世界で一番ピュアな論理型プログラミング言語Hilbert(ヒルベルト)をRubyで作った. - Qiita

    あいさつ こんにちは. 皆さん如何お過ごしでしょうか. 日の日付を確認致しましたらもう2014年も残り一月半と改めて認識させられ驚いています. こうも時間の流れが早いと死ぬのもすぐですね. 懸命に生きようと思います. さて今回はHilbertという論理型プログラミング言語を作りました. (カジュアルに作ってるように見えますが、割と気です.) まだまだやるべき事は当に多くて、飴ちゃんあげるのでコミッター大募集です. (今ならカントリーマームもつけるのでお願いします.) HP: http://hilbert-lang.org/ja/ Github: https://github.com/gogotanaka/Hilbert 前座 世界で一番ピュアで豊かなプログラミング言語 この言語で仮定されているのは恒真(トートロジー)のみです. (厳密に言うと自然演繹も仮定されていますが.) 当初、自

    世界で一番ピュアな論理型プログラミング言語Hilbert(ヒルベルト)をRubyで作った. - Qiita
    koyancya
    koyancya 2014/11/18
    これは
  • Railsでpostした時間を○○minutes agoみたいに表示するヘ(^o^)ノ - Murajun's Style

    今日、Twitterで@netwillnetさんと@chiastoliteさんのツイートをみてやってみた @netwillnet time_ago_in_wordsすかね— Hiroyuki Morita (@chiastolite) 2014, 11月 17 Railsではtime_ago_in_wordsヘルパーが用意されています でも、この子はリアルタイムで更新されない(当たり前 クライアントサイドで、リアルタイムに経過時間をとってきたいですよね? jQueryプラグインにtimeagoってのがあります これを使ってみましょう jsファイルを... ダウンロードせずにgemを探します rails-timeago - GitHubを使ってみましょう 使い方はとっても簡単♪ # Gemfile gem 'rails-timeago', '~> 2.0' # app/assets/java

    Railsでpostした時間を○○minutes agoみたいに表示するヘ(^o^)ノ - Murajun's Style
    koyancya
    koyancya 2014/11/18
  • わずか500行のCソースコードで作られたCコンパイラ「CC500」 | ソフトアンテナ

    Cコンパイラといえばとてつもなく複雑なプログラムというイメージがあります。ところが、このCコンパイラを(サブセットとはいえ)わずか500行ほどのCのソースコードで実現した「CC500」名付けられたプログラムが公開されています。 ソースコードは可読性を維持するためにつけられた空行やコメントを含めると、実際は750行ほどになるそうですが、それでもこれだけコンパクトなソースコードで実行可能なELFバイナリ(Linux用のバイナリ)を生成できるのは興味深いのではないでしょうか。 以下実際にLinuxでコンパイルしてみました。 自己コンパイルできる このコンパイラはC言語のサブセットで、自分自身のソースコードをコンパイルできるところがおもしろいところです。まず「cc500_1」という実行ファイルを生成します。 gcc cc500.c -o cc500_1 生成された実行ファイル「cc500_1」を使

    わずか500行のCソースコードで作られたCコンパイラ「CC500」 | ソフトアンテナ
    koyancya
    koyancya 2014/11/18
  • サムライト株式会社に入社しました - 八発白中

    日11月17日、サムライト株式会社にプログラマとして入社しました。 サムライトはCommon Lispという最先端の技術を使う数少ないWeb企業です。 今月の頭までどこかの会社に雇用されるなど想像もしていなかったことです。 それがつい2週間前、兼ねてからTwitter上でやり取りをしていた @Rudolph_Miller が高速な広告配信サーバをCommon Lispで書きたいと言って人を募集しているのを見たことをきっかけに、社員で入る気はなかったにせよ何か共同で開発すれば僕もいくらか助けになるかもしれないと思ってすぐに会う約束をし、対面で詳しい話を聞くにつれ、いよいよ入社してフルコミットしたほうができることも多いだろうと考え、終には「いつまで居られるかわかりませんよ」という念押しをしつつも、一時振るう刀をこの会社に預けることにした次第です。 所感。 この会社には何もありません。従業員は

    サムライト株式会社に入社しました - 八発白中
    koyancya
    koyancya 2014/11/18
    ひょー -> "サムライトはCommon Lispという最先端の技術を使う数少ないWeb企業です"
  • 磁力で浮遊する「ホバーボード」を開発、米企業

    米カリフォルニア(California)州北部のベンチャー企業アルクスパックス(Arx Pax)によるホバーボード「ヘンド(Hendo)」のデモンストレーション(2014年11月17日提供)。(c)AFP/HANDOUT/Arx Pax 【11月17日 AFP】(写真追加)1989年の大ヒット映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー・パート2(Back to the Future Part II)』に登場した空中浮揚するスケートボードの「ホバーボード」──主人公マーティ・マクフライ(Marty McFly)がこれに乗ってスクリーンに登場して以来、ファンたちは「自分も乗りたい」と夢見てきた。 このたび、米カリフォルニア(California)州北部のベンチャー企業、アルクスパックス(Arx Pax)の技術者らが、この未来的な機器の実用化に成功し、ついにその夢がかなう時が来た。 同社が開発したホバ

    磁力で浮遊する「ホバーボード」を開発、米企業
    koyancya
    koyancya 2014/11/18
    近くにある電子機器が壊れたりしないだろうかw