2015年3月26日のブックマーク (14件)

  • 達人出版会

    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木子, 風薬 つくりながら学ぶ!生成AIアプリ&エージェント開発入門 ML_Bear DaVinci Resolve Fusion 今日から使える活用ガイド 大藤 幹 大規模データセットのためのアルゴリズムとデータ構造 Dzejla Medjedovic, Emin Tahirovic, Ines Dedovic(著), 岡田佑一(訳) LLMのファインチューニングとRAG ―チャットボット開発による実践― 新納浩幸 Rで学ぶVAR実

    達人出版会
    koyancya
    koyancya 2015/03/26
    おー!
  • PostgreSQL Materialized Views with Active Record

    How to use PostgreSQL Materialized Views with to simplify code and improve performance of your Ruby on Rails applicationRead less

    PostgreSQL Materialized Views with Active Record
    koyancya
    koyancya 2015/03/26
  • Apple、永続的データベースのFoundationDBを買収 - TechCrunch

    Apple、永続的データベースのFoundationDBを買収 - TechCrunch
    koyancya
    koyancya 2015/03/26
  • 平成に追いつきました。 - BLOG::はるかさん

    ということで27歳になりました。3月26日生まれの皆様、お誕生日おめでとうございます。まもなくアラサーと呼ばれる年代にさしかかってる気がしますが、やってることはそんなに変わらないですね。去年も3月末締め切りに追われていた気がしますが、今年も追われています。10年後も同じこと言ってそうです。 今年はbeer@harukasanというイベントをはじめました。先週第1回を開催しましたが、いろんな話が聞けて非常に濃い時間を過ごせてとても良かったです。セゾンビールおいしかったです。小さいイベントですが、今年の目標として毎月続けていきますので、よろしくお願いします。来週には来月のイベントを立てる予定です。 なお、ウィッシュリストはこちらになります。 ウィッシュリスト

    平成に追いつきました。 - BLOG::はるかさん
    koyancya
    koyancya 2015/03/26
    おめでとうございます
  • 成長し続けるエンジニアを支援するサービス

    Forkwellは、ポートフォリオサービスにより、ITエンジニアのスキルやプロフィールを可視化、成長のきっかけを提供し、「コードを書く人が評価される」世界の実現を目指します。さらにエンジニアに特化した求人・転職支援サービス群、「幸せに働く」きっかけとなる情報や場の提供などを通じて、ITエンジニアの幸せを追求しつづけます

    成長し続けるエンジニアを支援するサービス
    koyancya
    koyancya 2015/03/26
    あ、昨日見た人だ
  • CREATE RULE

    koyancya
    koyancya 2015/03/26
  • クリアなコードの作り方: 正規表現はマッチしすぎに気をつける - 2015-03-25 - ククログ

    正規表現は短い表現でたくさんのパターンを記述できるため適切に使えばとても便利な機能です。しかし、雑に正規表現を使ってしまうと思わぬバグになったり、わかりにくいプログラムになってしまいます。「動く」正規表現は書けるけど、「適切な」正規表現はまだ書けない、という初級者向けの話です。 例: 拡張子を変更する 正規表現を使って実現することが多い処理として「拡張子を変更する」という処理があります。次のような処理です。

    クリアなコードの作り方: 正規表現はマッチしすぎに気をつける - 2015-03-25 - ククログ
    koyancya
    koyancya 2015/03/26
  • LINK、ベアメタル型アプリプラットフォームで、ioDrive2を超えるI/O処理性能を持つioMemory搭載モデルを提供開始 | gihyo.jp

    LINK、ベアメタル型アプリプラットフォームで、ioDrive2を超えるI/O処理性能を持つioMemory搭載モデルを提供開始 (⁠株⁠)リンクは2015年3月25日(水⁠)⁠、物理サーバの追加・削除・コピーがGUIの操作で可能なベアメタル(OSの入っていない物理サーバ)クラウドサービス「ベアメタル型アプリプラットフォーム」において、高速フラッシュストレージioMemory搭載モデルの提供を開始した。 ベアメタル型アプリプラットフォームは高いI/O処理性能を必要とする事業者のため、サービス開始当初よりioDrive2を搭載したモデルを提供していた。しかし、近年のスマートフォンアプリ・ゲームなどは、CMやSNSとの連携によってアクセス数が膨大となり、恒常的にストレージI/Oがボトルネックになるケースが多く見受けられる。そこで同社は、サンディスク社が提供するFusion ioMemory S

    LINK、ベアメタル型アプリプラットフォームで、ioDrive2を超えるI/O処理性能を持つioMemory搭載モデルを提供開始 | gihyo.jp
    koyancya
    koyancya 2015/03/26
    物理で殴るタイプのプロジェクトに
  • Apple Watch製造工場で見えた不安:日経ビジネスオンライン

    アップル初のスマートウオッチ「Apple Watch」がいよいよ4月24日、世界9カ国・地域で発売される。中国では、スマートフォン(スマホ)iPhone 6は日や米国から約1カ月遅れで発売されたが、Apple Watchは発売第1弾のエリアに入った。日では、「これが時計なの? と驚かせるようなアップルらしさや革新性に乏しい」「既存製品を上回る新味がない」「初代iPhoneのような、どうしても欲しい!と思わせる何かがない」など、製品発売前の現時点で出ている反応には、イマイチ、の評価が目立つ。中国での評価も概ね同じ。 ただ、ケースに18金を使い日での販売価格が128万円(税別)からに設定された最上位モデルの「Apple Watch Edition」は、ゴールドカラーのiPhoneが爆発的に売れた中国を意識したラインアップだとの観測もある。いずれにせよ、今年上半期に出る製品の中で最も注目さ

    Apple Watch製造工場で見えた不安:日経ビジネスオンライン
    koyancya
    koyancya 2015/03/26
    とりあえずで集めた 10,000 人が、おもむろに作り始められるようなモンなの?Apple Watch って...
  • Re: 論理削除はなぜ「筋が悪い」か - Blog by Sadayuki Furuhashi

    Kazuhoさんの論理削除はなぜ「筋が悪い」かを読んで。 UPDATEが発生しないテーブルならば、削除フラグを使った実装手法でも現在の状態と更新ログを別々に表現でき、結果として効率と過去の情報を参照できるメリットを簡潔に両立できるのではないか、という話。 大前提として全く同意なのだけども、今あるテーブルにdeleted_atを足すだけで、過去のレコードを復旧可能なようにしたい>< みたいに思っちゃった僕のような人間が実際に取るべき実装手法は何か、あるいは、それを想定して今やっておくべきテーブル設計はどういうものか!?というのが最後の疑問。 まずUPDATEがなければ、immutableなマスタ、更新ログ、「現時点のビュー」の3テーブルは、例えば次のようになる(PostgreSQLの場合): -- immutableなマスタ。 create table records ( id serial

    Re: 論理削除はなぜ「筋が悪い」か - Blog by Sadayuki Furuhashi
    koyancya
    koyancya 2015/03/26
  • 論理削除はなぜ「筋が悪い」か

    「論理削除が云々について - mike-neckのブログ」を読んで。 データベース設計において、「テーブルの書き換えをするな、immutableなマスタと更新ログによって全てを構成しろ」というこの記事の主張はモデリング論として全く正しい。 だが、残念なことに、ディスクやメモリが貴重な資源だった時代の技術であるRDBは、そのようなモデリングに基づいて設計されたデータベースには必ずしも適していない。 第一の問題は、RDBに対してなされる様々な「更新」(トランザクション)は不定形(どのテーブルをどのように修正するかはアプリケーション依存)だという点。不定形な「更新」を時系列にそってRDBに記録していくのは、設計と並走性の点において困難あるいは煩雑なコーディングが必要になる(というか、そのような「イベント」による「変化」はREDOログに書き、その更新された「状態」をテーブルに反映していくというのが

    koyancya
    koyancya 2015/03/26
    これが出発点で、これをどう設計するかを選ぼう -> "射影として表現されるビュー"
  • 富士通がアジャイル受託開発の社内標準を策定、需要増に応える

    富士通は、企業向け業務システムの受託開発に向けたアジャイル開発手法の標準モデル「アジャイル開発実践標準」を策定した(図)。2015年4月から社内向けに公開する。アジャイル開発を望む顧客企業が増加していることに対応。ウォーターフォール型開発に慣れた社内技術者に、アジャイル開発の実践的知識を身につけさせる考えだ。 この標準モデルは、初めてアジャイル開発に取り組む技術者を対象にしたもの。プロジェクトの準備フェーズと開発フェーズで必要な作業を記述する。標準の使用に当たっては、「知識の習得だけではアジャイル開発は身につかない」(同社 SI技術部 システム技術統括部 アジャイル実践センターの和田憲明氏)との考えから、スクラム開発を一通り体験できる実践研修などの受講を求める。 標準モデルの策定と合わせ、2015年4月から社内のプロジェクトマネージャーや契約担当者を対象に、新たにアジャイル開発におけるプ

    富士通がアジャイル受託開発の社内標準を策定、需要増に応える
    koyancya
    koyancya 2015/03/26
    レゴスクラムっぽい研修だ
  • Dart for the Entire Web

    For the latest Dart news, visit our new blog at  https://medium.com/dartlang . We work with many teams, inside and outside of Google, that use Dart every day to build business-critical apps. Their feedback is consistent: they love working with the Dart language, libraries, and tools, and they compile Dart to JavaScript when they deploy to the web.  However, they also tell us they need better integ

    koyancya
    koyancya 2015/03/26
    それなら Type で間に合うしな。事実上の終了のお知らせか -> "we will focus our web efforts on compiling Dart to JavaScript"
  • 雑な発想を活かすチーム作り - クックパッド開発者ブログ

    インフラストラクチャー部の成田(@mirakui)です。インフラストラクチャー部は、クックパッドで扱っている全サービスのサーバを設計・構築し、運用しているチームです。2015年3月現在、6人のメンバーで運用をしています。 さて、この運用というのは外から見ていると保守的な仕事に思えるかもしれませんが、その実、とてもクリエイティブな仕事です。クックパッドのサービスは一日平均で10回以上デプロイされており、アクセスも日々増え続け、状況は刻一刻と変化しています。今日動いているサーバ構成が、一年後に通用するとは限らないわけです。そんな変化に追従するためには、サーバを常に改善していかなければなりませんし、チームにも柔軟な発想が求められます。 「さあブレストしよう」→アイデア出ない問題 さあ業務を改善しよう、と意気込んでブレインストーミングを開いても、なかなか十分なアイデアが出きらないのはよくある話です

    雑な発想を活かすチーム作り - クックパッド開発者ブログ
    koyancya
    koyancya 2015/03/26