2015年6月12日のブックマーク (18件)

  • ScalaでRubyのObject#tapがぽぽぽぽ〜ん。っていうかいつでもmapしたい - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「まほうのこーどで♪ たのしい♪ れいがいが♪ ぬるぽぽ〜ん♪ 」 作ってみた。 // 入れ物はタッパーです。 trait Tapper[A] { val obj:A // RubyのObject#tap的な。引数fに自分自身を適用させて自身を返す。 // 副作用専用メソッド。nullだったらなにもしなーい def tap(f:A => Unit):A = { Option(obj).foreach(f);obj } // 上記の、戻り値Option版。nullだったらNoneが返る def tapOption(f:A => Unit):Option[A] = { Option(obj).foreach(f);Option(obj) } // いつでもmapできたら便利よね? def map[B](f:A => B):Option[B] = Option(obj).map(f) // Op

    ScalaでRubyのObject#tapがぽぽぽぽ〜ん。っていうかいつでもmapしたい - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    koyancya
    koyancya 2015/06/12
    "「まほうのこーどで♪ たのしい♪ れいがいが♪ ぬるぽぽ〜ん♪ 」"
  • 日航 機長が飛行中 客室乗務員と記念撮影 NHKニュース

    今月、飛行中の日航空の旅客機で、副操縦士がトイレに行っている間に、機長が操縦室内で客室乗務員と記念撮影していたことが分かり、国は日航空を厳重注意としました。 当時、2人いるパイロットのうち副操縦士がトイレに行き、操縦室内は2人だけだったということで、機長が副操縦士の席に客室乗務員を座らせ、2人の写真を撮影したということです。客室乗務員は何度も断ったものの、機長が「せっかくだから」などと言って席に座らせ、撮影したということです。 7日夜、客室乗務員が会社に申し出て発覚したということで、日航空は、この機長を乗務停止としました。また、国土交通省は、機長が航空法に定められた周囲の状況を見張る義務を怠ったとして、日航空を厳重注意としました。 国内の航空各社は、ことし3月、フランスで起きたドイツ機の墜落を受け、飛行中は操縦室内で常に2人態勢を維持するよう対応していて、客室乗務員はこのルールに従

    koyancya
    koyancya 2015/06/12
    橋下機長かな?
  • 誕生日 - HsbtDiary(2015-06-12)

    ■ 誕生日 34歳になりました。 まだまだ勉強しないとダメなことが多くて、あんちぽ君がオススメするや、上の世代の人たちがこれくらいは読んでないとね〜というのを一生懸命読んでいるという状態です。あと「自称エンジニア」だといかんなーって思ったので、技術士試験(まずは一次から)を受ける予定。がんばるぞ! http://amzn.to/hsbt_wl 試験だけではなく、Ruby や周辺ツールのメンテナンスなど、応援してくれる人は上記のリンクをご活用ください。

    誕生日 - HsbtDiary(2015-06-12)
    koyancya
    koyancya 2015/06/12
    "技術士試験"
  • esa.ioで日記を書く

    企業やチームの情報共有に便利な esa というウェブサービスがあり、そこの開発者周辺の人が集まるesaグループで勝手に自転車日記を書いています。 esaのエディタが使いやすかったり、入力できるものの自由度が高かったりするので、その辺で気に入っていることをまとめました。 マークダウンプレビュー さわり初めの頃はマークダウンに不慣れだったので、入力した文字列がどう表示されるのか不安でした。esaは2ペインで常にプレビューが出ているので、表示確認しながら入力が続けられます。プレビューの見た目もきれいなので気に入っています。 Github にもプレビューが付いていて、初めて触った時は何度も Cmd + Shift + P を押してました。マークダウンを書いていると区切りのつもりで --- を使ったら見出しになってることがあるので、意外とプレビュー大事です。 プレビューは Mou や Atom など

    esa.ioで日記を書く
    koyancya
    koyancya 2015/06/12
  • 名刺管理「Eight」がタイムライン追加へ、国内ビジネス・ソーシャルの絶対的地位を狙う #IVS - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Sansan取締役で共同創業者の塩見賢治氏 現在宮崎で開催中の招待制カンファレンス、インフィニティ・ベンチャーズ・サミットのセッション内で興味深いサービスが発表された。名刺管理サービスのEightが新バージョンでよりソーシャルネットワークに近い、タイムラインを実装するそうだ。件についてプレゼンテーションの前にSansan取締役で共同創業者の塩見賢治氏に話を聞くことができた。 新バージョンのリリース予定は7月13日。Eightはコンタクト情報管理アプリで、スマートフォンで撮影した名刺を登録するとクラウドソーシングによる入力支援を受けることができるのが特徴だ。 2012年2月のリリース以降改定を重ね、現在プロフィールを登録しているユーザーは既に100万人を突破し、来年には200万人に到達する見込みだという。塩見氏も日経新聞のオンライン(訂正:日経紙の購読数の誤りでした。訂正させていただきます

    名刺管理「Eight」がタイムライン追加へ、国内ビジネス・ソーシャルの絶対的地位を狙う #IVS - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    koyancya
    koyancya 2015/06/12
  • コードレビューのベストプラクティス | POSTD

    Wiredrive では、私たちはかなりの数のコードレビューを行います。しかし、ここで働き始める前には私はコードレビューなどしたことがありませんでした。今回は、私がコードレビューをする時に何に注目するようにしているかや、私の考え出したベストなコードレビューのやり方をお話したいと思います。 コードレビューとは、簡単に言うと2人以上の開発者で問題を引き起こしそうなコードの修正について話し合うことです。コードレビューをすることのメリットについては多くの記事で語られており、知識を共有できること、コードのクオリティが上がること、開発者が成長できることなどが挙げられています。しかし、レビューを行う上で、どのように進めていくかという具体的なことについてはあまり多く語られてないように私は思いました。 レビューで何に注目するか アーキテクチャ/デザイン 単一責任原則 : 1つのクラスは変更する理由が2つ以上

    コードレビューのベストプラクティス | POSTD
    koyancya
    koyancya 2015/06/12
  • Noto Sans (源の角ゴシック) をWebフォントで使えるように軽量化する方法 - あなたのスイッチを押すブログ

    ウェブフォントにハマりすぎて、かなり泥沼化していたのですが…。この度ようやく1つのゴールに辿り着くことができました。 その結果が「Noto Sans CJK JP」の採用です。 しかしこのフォント、Webフォントとして使用するには些かサイズが大きすぎるのが問題。そのまま使ってはページの読込速度に大きく影響してしまいます。 そこで必要なのが、フォントの軽量化。具体的にはこれを「サブセット化」と言います。 Noto Sans とは? 最初にちょっと「Noto Sans」というフォントについてご紹介しましょうか。 これは、 Google が、Adobe と共同開発した無料かつオープンソースのフォントファミリーNoto Sans CJK をリリースしました。 via: Google、オープンソースの日中韓フォントNoto Sans CJK を無料配信。Adobe と共同開発 - Engadget

    Noto Sans (源の角ゴシック) をWebフォントで使えるように軽量化する方法 - あなたのスイッチを押すブログ
    koyancya
    koyancya 2015/06/12
  • 次のアジャイルソフトウェアプロジェクトに使える10の契約

    2009/4/29 by peterstev 以下の文章は、Peter Stevensによる「10 Contracts for your next Agile Software Project」の日語訳である。 Creative Commons ― 表示-非営利 3.0 Unportedの条件下で、ここに掲載する。 ソフトウェア開発プロジェクトの最初の頃というのは、顧客であれサプライヤ であれ、口約束だけでいろんな仕事をやらなくちゃいけない。契約書とは、言っ てしまえば、競技のルールがだらだらと書かれてあるものにすぎない。ルール が正しければ、顧客にとってもサプライヤにとっても、成功する確率が高まる。 ルールが間違っていれば、お互いに協力することも難しいし、進捗だって妨げ てしまう。それでは、アジャイルプロジェクトに使える競技ルールにはどんな ものがあるのだろうか?そして、最も適したルー

    koyancya
    koyancya 2015/06/12
  • WWDC 2015 ―Mac OS X El Capitanに筑紫書体―

    昨夜あっていたWWDC 2015のお話。 WWDCはAppleが毎年やっている、iOSとOS Xの話題がメインの開発者向けイベント。毎年この時期になると、色々なニュースサイトやブログがその内容の予想を始め、今回に関して言えば、iOS、OS X、あとは音楽配信サービスの話が盛り上がっていた。で、いざ蓋を開けてみると中身は実際そうだったんだけど、その中で一つ個人的にめちゃくちゃテンションの上がるニュースがあった。 それが、Mac OSに4つの新しい日フォントが加わるニュース。 僕は今朝これを見て「Appleやりおった!」と一人電車の中でめちゃくちゃ興奮していたんだけど、残念なことに?一日経ってみてもネットに上がってくるWWDCのまとめ記事ではこの話題の取り扱いがめちゃくちゃ小さく、ものによっては完全にスルーしているのもある。 記者の方がこのニュースにあまりインパクトを感じていないんだと思う

    WWDC 2015 ―Mac OS X El Capitanに筑紫書体―
    koyancya
    koyancya 2015/06/12
  • #shibuyarb に参加した + LTしてきた - Kentaro Kuribayashi's blog

    死霊ないけど、「gemの命名規約について」という感じで、飛び入りでLTしたw 内容は、CPANは素晴しい、gemはクソ、という感じです。 #shibuyarb— kentaro (@kentaro) June 20, 2012 (ツイートは釣りです) というわけで、日行われたShibuya.rbで、ひとの発表を聞いていたら意識が高まったので、飛び入りで、ブラウザであれこれページを開きつつLTしてきた。 写真1: Rubyistの集まりで、YAPC::Asiaティーシャツ着用で発表する私 ふりかえると、話したい内容、あと3個ぐらいはあったなーという感じだったのだけど、いろいろ時間なくてスライド作れてなかったのが敗因であった。ふだんから、いつでも喋れるよう、ネタをスライドの形にしておこう、と思ったのであった。 今日の内容、資料とかないので、以下、おおまかに話した内容など。 Perlのほうから

    #shibuyarb に参加した + LTしてきた - Kentaro Kuribayashi's blog
    koyancya
    koyancya 2015/06/12
  • 弱くてニューゲームしてアドテクエンジニアになりました

    近況。2015年からアドネットワークのデータサイエンスチームにおります。前の部署ではメディア寄りの所でモバイルアプリの開発をしていたので、ほぼ転職に近い状態です。アドネットワークなにそれという方向けの説明としては、広告主と広告枠をまとめていい感じにディスプレイ広告を配信するシステムだと思ってもらえれば。 データ分析や広告配信アルゴリズムの改良というアプローチでアドネットワークの収益改善に取り組むのがミッションです。会社ブログにMortal Multi-Armed Banditsの記事を書いた頃は多腕バンディットアルゴリズムの調査や実装をしていました。 データサイエンスといっても、いきなり機械学習を使った仕組みをプロダクションに投入できるかというと全くそんな事は無く、ログの収集と解析基盤を構築する所からでした。まっさらなAWSアカウントでCloudFormationテンプレートを書いて、VP

    弱くてニューゲームしてアドテクエンジニアになりました
    koyancya
    koyancya 2015/06/12
    「転職」だ
  • TwitterのDMでの文字数上限が7月から140字→1万字に

    Twitterは6月11日(現地時間)、ダイレクトメッセージの文字数上限を、現在の140字から1万字に拡大すると発表した。7月中に実施する。 文字数拡大の実施を前に、サードパーティーアプリ開発者に対し、アプリを長文DMに対応させるよう呼び掛けている。 Twitterへの投稿に関しては、140字という制限に変更はない。1日に投稿できるDM数の1000件という上限も変わらない。 現在は、Twitterで140字以上の投稿あるいはDMを入力しようとすると、140字を超えた段階で文字が赤く表示され、投稿ボタンが押せなくなる。7月からは、DMのみ文字数制限をほとんど意識せずに入力できるようになる。 関連記事 Twitter、ブロックリストの共有が可能に──嫌がらせ対策強化 Twitterで、自分がブロックしている相手のリストをCSVファイルとしてエクスポートし、他のユーザーと共有できるようになった

    TwitterのDMでの文字数上限が7月から140字→1万字に
    koyancya
    koyancya 2015/06/12
    構造のない生の長文を読むの辛いので Markdown などに対応して欲しい
  • 諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究

    9 13 14 15 16 17 18 20 21 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 41 42 43 44 45 46 47 48 【タイトル】 Kodu for Kids 【著者】 James Floyd Kelly 【出版社】 Que Publishing 【タイトル】 Scratch Programming In Easy Steps 【著者】 Sean McManus 【出版社】 In Easy Steps Limited 【タイトル】 Learn to Program with Scratch 【著者】 Majed Marji 【出版社】 No Starch Press 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 7

    koyancya
    koyancya 2015/06/12
    これは...
  • 新参idはブコメしてはいけない空気を作るべきだ。

    最近ブコメの質が低下してる。古参のはてなトップ層の人々はいつも通りの切れ味なのだが、あまりにレベルの低いコメントが散見されるようになってる。で、そのidは大抵お気に入られ数一桁とか、ブクマ数1000以下の新参idなわけだ。もちろん、はてブには誰でもブコメして良い自由があるのだが、しかしこのままではネットの良心とも言うべきはてブが衆愚化してしまい、2ちゃんねるのような便所の落書きレベルに堕ちてしまう。はてブはもう、古代ギリシャの直線民主制のようなスタイルでは立ち行かなくなってるんだ。はてブを駄目にしたくない。これをい止めるためには、新参idはある程度の基準を満たしてないとブコメしてはいけないという暗黙の了解、無言のプレッシャーを作らなきゃ駄目だ。昔の2ちゃんねるにおける半年ROMれみたいなものである。とりあえず、その基準値として考えたのは ・お気に入られ数50以上・ブクマ数5000以上・は

    koyancya
    koyancya 2015/06/12
    ふーむ
  • 「これって、ドメイン駆動設計?」という資料を公開しました。 - GoTheDistance

    いくら人の話を聞いてもピンと来ないし、DDDを読んでも全然頭に入らないので、自分なりに解釈してまとめることにしました。よろしければ、どぞ。 これって、ドメイン駆動設計? from Michitaka Yumoto www.slideshare.net ドメインからモデルを抽出→モデルの振る舞いと情報を定義→サービスに汎化させる、という流れを取っています。行間多めです。さーせん。 ドメインというのは、どうも2つの性質を持っている言葉のようだと思いました。 その世界で現状行われていること 行われていることに対する希望や不平不満からくる要求(関心事と言うらしい) 上記の定義がだいだいあってるとすると、「その世界で現在進行中の物事及びそれに付随する要求をキチンと実装できる設計にしようぜ」って話がドメイン駆動設計の総論で良いのでは、というのが1つ。 で、ドメイン(特にいまやってる物事)を抽象化す

    「これって、ドメイン駆動設計?」という資料を公開しました。 - GoTheDistance
    koyancya
    koyancya 2015/06/12
  • パスワードの定期的変更がセキュリティ対策として危険であること | まるおかディジタル株式会社

    【これは約 16 分の記事です】 (2015年の投稿のため、リンク切れや情報が古くなっている部分が一部ございます) 定期的なパスワード変更を奨めるサービス提供者や行政 ID・パスワードが流出する事件を受け、提供者や行政提供者側からユーザに対してセキュリティ対策の実施を喚起しています。 IDとパスワードの適切な管理 :警視庁(リング切れ) この中で、「パスワードの定期的変更」がうたわれています。このパスワードの定期変更については、セキュリティ対策として余り有効ではないという方は結構いらっしゃいます。 パスワードの定期的変更に関する徳丸の意見まとめ http://tumblr.tokumaru.org/post/38756508780/about-changing-passwords-regularly 実際、パスワードはどれくらいの頻度で変えるべきですか? | ライフハッカー[日版] ht

    パスワードの定期的変更がセキュリティ対策として危険であること | まるおかディジタル株式会社
    koyancya
    koyancya 2015/06/12
  • 今夜、インターネットの片隅で。 〜ウェブサービス開発ちょっといい話〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    はじめまして!鹿です。 GMO ペパボ株式会社というところで、カート ASP サービスのデザイナーをしています。 ウェブサービスは、エンジニアとデザイナーが一緒になって、やりとりをしながら開発します。 でも、文化もスキルも違う人たちがコミュニケーションを取るのは、難しいときもあります。 そんなインターネットの片隅で、当に起こった「ちょっといい話」をさせてください。 ちょっといい話リスト プロトタイピングツールでは表現できなかったから、動画を作った話。 自分がどんなふうに考えてデザインしたのか伝えたかったから、詩を書いた話。 デザイナーがいなくてもスタイルがあたるように、CSS フレームワークを用意した話。 完成したプロダクトを操作している様子をビデオで撮影して、みんなで一緒にテレビで観た話。

    今夜、インターネットの片隅で。 〜ウェブサービス開発ちょっといい話〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    koyancya
    koyancya 2015/06/12
  • Yusuke Endoh on Twitter: "@yukihiro_matz @esumii Rubyでsingleton methodが「特異メソッド」と呼ばれる件、元ネタとされるbit別冊のCLOS特集を国会図書館で見てきて、発見がありましたのでご報告します。5連続ツイートで失礼します。"

    @yukihiro_matz @esumii Rubyでsingleton methodが「特異メソッド」と呼ばれる件、元ネタとされるbit別冊のCLOS特集を国会図書館で見てきて、発見がありましたのでご報告します。5連続ツイートで失礼します。

    Yusuke Endoh on Twitter: "@yukihiro_matz @esumii Rubyでsingleton methodが「特異メソッド」と呼ばれる件、元ネタとされるbit別冊のCLOS特集を国会図書館で見てきて、発見がありましたのでご報告します。5連続ツイートで失礼します。"
    koyancya
    koyancya 2015/06/12