タグ

2006年3月2日のブックマーク (20件)

  • マイクロソフト幹部が語る「Xbox 360、PS3、REVOLUTION」 - CNET Japan

    2005年11月22日の発売以降、米国ではXbox 360の品薄状態が続いている。在庫のある店には長蛇の列ができ、小競り合いが起きることもある。 流出した内部メモによると、米国の大手ゲーム小売店GameStopは、いまだに事前注文分を抱えており、注文が完全にはけるのは2月末になると見込みだという。しかも、それは早ければの話だ。 MicrosoftはXbox 360の供給に問題があることを認めたが、相変わらず、現在の不足の主な原因は、需要があまりにも多いことによるもので、新型ゲーム機の発売直後にはよくあることだと主張している。この主張を部分的に裏付けているのが、先日発表されたMicrosoftの決算報告だ。この報告によれば、発売からこれまでの間に、世界ではすでに150万台ものXboxが売れたという。これは相当な数だが、Microsoft自身の販売目標には達していない。同社は発売後90日間で、

    マイクロソフト幹部が語る「Xbox 360、PS3、REVOLUTION」 - CNET Japan
    koyhoge
    koyhoge 2006/03/02
    本当に北米では売れてるのか…
  • S・ジョブズ、Intel Mac miniをデモ:ビデオアーカイブ - CNET Japan

    リサーチ ■リサーチコラム 薬事法規制の厳しい健康品に代わり、増え続ける化粧品メーカー 薬事法規制が厳しくなる今、特に規制が厳しい健康品にかわって化粧品を販売しようとする企業が増えている。そこで、覚えておきたい化粧品と薬事法の関係について簡単にまとめた。 携帯電話の待ち受けに関する調査--最も利用される画面は「自分で撮影した写真」 携帯電話の待ち受け画面に関する調査を実施したところ、10・20代は飽きやすく待ち受け画面を頻繁に変更する傾向にあり、30・40代は季節感や臨場感を重視することが明らかとなった。 電子マネーによるライフスタイルの変化に関する調査--電子マネーコアユーザーは、高所得者層 電子マネーによるライフスタイルの変化に関する調査したところ、電子マネーを活用するのは高所得者層に多く見られた。また、1度に1万円以上チャージするユーザーは10%強であることも明

    koyhoge
    koyhoge 2006/03/02
    Apple本家ではmovieないとおもったらCNETに
  • Partimage - Partimage Homepage

    About partimage Partimage is opensource disk backup software. It saves partitions having a supported filesystem on a sector basis to an image file. Although it runs under Linux, Windows and most Linux filesystems are supported. The image file can be compressed to save disk space and transfer time and can be split into multiple files to be copied to CDs or DVDs. Partitions can be saved across the n

    koyhoge
    koyhoge 2006/03/02
    パーティション丸ごとコピーするツール
  • ニンテンドーDS Liteハードウェアレポート

    3月2日 発売 ニンテンドー DS Liteがついに発売された。 しかし、ここまでの経緯は順調とはいえず、今回発売されたのはクリスタルホワイトのみで、同時発売予定だったアイスブルーとエナメルネイビーの2色は3月11日に延期となっている。 前回お届けしたモックアップの完成度が非常に高く、製品と同じと思われる基板まで使われていたことから、出荷については順調であろうと思っていただけに大変意外な状況だ。 このところ、DS体もずっと品切れになっているところが多かっただけに、製造上のトラブルというよりは、任天堂の想定していた数を越える受注があったのではないかと想像している。 では、製品版のDS Liteについて見ていこう。 ●液晶が明るい DS Liteを起動すると、液晶がとても明るいことに、すぐ気がつく。 何人かの同僚に見せても、最初の一言は異口同音に「明るい!」だった。DSの隣に置くと、DSの液

    koyhoge
    koyhoge 2006/03/02
    「それを思うと、今回はカートリッジスロットなどを剥がして復旧不能の状態にすることができなかった。お許しいただきたい。」ホロリ
  • PHP の unserialize() の 多言語での実装

    PHP の unserialize() の 多言語での実装 2006-02-28-1: [PHP][JavaScript][Perl][Ruby] を見ていて,PHP の serialize() は便利だから,もしかしたら他の言語でも実装があるのでは? と思ったら,案の定たくさんあった. - JavaScript http://www.phpguru.org/static/PHP_Unserialize.html http://www.phpguru.org/downloads/PHP_Unserialize/ - Perl http://search.cpan.org/dist/PHP-Serialization/lib/PHP/Serialization.pm http://hurring.com/code/perl/serialize/ - Ruby http://www.aagh.

    koyhoge
    koyhoge 2006/03/02
    シンプルなTLVだしねぇ。人が手で書く必要がなければJSONよりいいかも。
  • Error Page 404

    We have recorded this error (404) to help us fix the problem. You may wish to try again using one of the tools below.

  • 中国、漢字ベースの独自ドメインを作成--専門家はインターネットの分裂を懸念

    中国が、漢字ベースの新しいドメイン名を複数作成すると発表した。 中国は独自に、「.cn」「.com」「.net」のドメイン名を中国語で使うトップレベルドメインを3つ作成した。これらのドメイン名は、中国情報産業部が現地時間3月1日に運用を開始した。 漢字ドメイン名の作成により、中国がInternet Corporation for Assigned Names and Numbers(ICANN)から完全脱退し、Domain Name SystemDNS)の国際的な統一性が損なわれるのでは、との憶測が流れている。DNSはドメイン名のリクエストを解決するサーバのネットワーク。 中国政府公認メディアであるPeople's Daily Onlineは、「これで、インターネットユーザーは米国のICANN管理下にあるサーバを経由しなくてもウェブを閲覧できるようになる」と伝えている。 一方のICANN

    中国、漢字ベースの独自ドメインを作成--専門家はインターネットの分裂を懸念
    koyhoge
    koyhoge 2006/03/02
    root分裂の危機? 一次情報をみないと
  • KBMJ,Ruby on Railsを利用したブログ・エンジン「RuBlog」を発売

    ケイビーエムジェイ(KBMJ)は2006年3月1日,RubyのWebアプリケーション・フレームワーク「Ruby on Rails」を利用したブログ・エンジン「RuBlog」(ルブログ)を発売した。複数のブログを構築したり,それらの情報をまとめて表示するポータルを構築できる。企業内のコミュニケーション促進ツール,あるいは,商品や企業のブランド構築・販売促進・コミュニティ活性化といったプロモーション戦略に利用することを想定している。 目的に応じて三つのラインナップを用意した。「RuBlog Portal(ルブログ・ポータル)」は,個人ブログやポータルの構築といった基的な機能を持つ。パッケージ価格は300万円から(ユーザー数は無制限)。「RuBlog Office(ルブログ・オフィス)」は,基的な機能に加え,企業内での情報共有を念頭にグループ・ブログ機能やアクセス・コントロール機能を搭載して

    KBMJ,Ruby on Railsを利用したブログ・エンジン「RuBlog」を発売
  • advAJAX / AdvancedAJAX 1.1

    koyhoge
    koyhoge 2006/03/02
    Ajaxに特化したjsライブラリ
  • Drupal-jBox.net | Drupal日本語情報集約サイト

    This domain may be for sale!

  • MACH BOOT - The fastest Linux CD boot ever.

    The MACH BOOT project, started in 2006, came to an end. We appreciate all contributors and your contributions. Thanks. If you are still interested in fast booting, visit our new project. http://www.chromium.jp/ Okajima, Jun. Digital Infrastructure, Inc. Tokyo, Japan. Contact: okajima at digitalinfra.co.jp

    koyhoge
    koyhoge 2006/03/02
    10秒でbootするLinux
  • Ether -- 知識の新しい売り方

    誰もが欲しがる専門知識が、あなたの頭の中に隠されているとしましょう。その専門知識をどうやってお金に換えますか?講演会を開いて講演料を貰う・コンサルタント契約を結ぶ・を書いて売るなどなど様々な方法がありますが、WEBを使った新しい「知識の売り方」がサービス化されたという記事: Super-Stealth Ether to Launch Tonight (TechCrunch) おなじみTechCrunchの記事(Michael Arringtonがバケーションから復帰)。Etherという名前で、現在はクローズド・ベータの最中なのですが、公式ページとTechCrunchに詳細な解説が載っています。それによると、 Etherに登録すると、個人ごとに電話番号(1-888-MY-ETHERに続くextension number)がもらえる。 自分の専門知識に対する値段を設定する(下の画面イメージの

  • Opening up the Intel Mac mini

    Our first Intel-based Mac minis have arrived, straight from the Apple Store, and what was the first thing the cold, cruel alien intellects at Macworld did with one of these innocents? That’s right. We got out our putty knife, popped it open, and spilled its guts out faster than you could say “CSI!” So before we get started, be sure you’ve read our clever list of things you need to know about this

    koyhoge
    koyhoge 2006/03/02
    Mac mini分解
  • Geocoded Livedoor Weather RSS - Ogawa::Memoranda

    livedoorのWeather Hacks、良いのですが、なぜgeo vocabularyが付いていないのでしょうか? だって天気情報とか地震情報って地理情報でしょう? Weather Hacks - livedoor 天気情報 なんだかな~と思ったので、geo vocabularyを付加するサービスをでっち上げてみることにしました。とりあえずのプロトタイプとして、「http://as-is.net/maps/geolwws.fcgi?url=RequestURL」てな感じでlivedoor WeatherのRSS URLを渡すと、geo vocabulary付きのRSSを返すものを作ってみました。 http://weather.livedoor.com/forecast/rss/index.xml ↓ http://as-is.net/maps/geolwws.fcgi?url=h

  • The no-framework PHP MVC framework | Toys

    March 1, 2006 - Disclaimer: Since a lot of people seem to me misunderstanding this article. It isn't about OOP vs. Procedural programming styles. I happen to lean more towards procedural, but could easily have gone more OOP. I simplified the code a bit for brevity, but have added a light OO layer back in the model now. Not that it makes a difference. What I was hoping to get across here is a simpl

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    koyhoge
    koyhoge 2006/03/02
    ワンワンワールド。富士山ではてなマークをつくる
  • 取材拒否の理由 : 404 Blog Not Found

    2006年03月01日03:38 カテゴリAnnouncementMedia 取材拒否の理由 メディアを褒めたその舌の根もかわかないうちにこれを書くのも恐縮だが、いい機会なので。 踊る新聞屋-。: すべての記事は主観から生まれるdanさんが抗議する記事は恐らく「ライブドアのマイナス面を取り上げよう」という主観、目的から出発した。 そこで、「会社の体を成していなかった。堀江カンパニーだった」なんて証言が聞け、取材記者がメモにすれば、アンカーとしてこれほど美味しい言葉はない。 取材意図に関して事前説明があったのかどうかは不明だが、インタビューが曲解される恐れがあるのなら、拒否するのもありだろう。 この「主観の存在に留意する」というのは、取材者心得のイロハのイだと私は信じているのだが、どうもそれは「常識」とまでは言えないようだ。私が一番失望、いや唾棄する類いの記事というのは、自らの客観性と公共性

    取材拒否の理由 : 404 Blog Not Found
    koyhoge
    koyhoge 2006/03/02
    情報発信のコストが0に近くなった現在では、デメリットであるマスメディアの取材を受ける必要はない、ということがマスメディアには理解されていない。
  • livedoor ニュース - 実録!日テレ「ザ・ワイド」によるマスコミ被害(1)

    実録!日テレ「ザ・ワイド」によるマスコミ被害(1) 2006年02月14日07時28分 / 提供:PJ 【PJ 2006年02月14日】− ぶしつけな取材方法や、取材される側の意にそぐわぬ番組編成など、テレビのワイドショーによる「マスコミ被害」が深刻化して久しい。そんな中、ライブドア事件で記者自身が日テレビ系列28局全国ネットで放送されている「ザ・ワイド」によるマスコミ被害に遭遇した。同番組は司会者に良識派の草野仁氏を据えるが、現場を監督するプロデューサーや、その下で働くディレクターの横暴ぶりは目に余るものだった。また、抗議に対して、日テレからは誠意ある回答も得られなかった。「ザ・ワイド」によるマスコミ被害の実録を紹介しよう。  ことは2月6日午後14時51分、日テレビ「ザ・ワイド」のディレクターからPJニュース宛の1通のメールから始まった。記者が雑誌の「週刊現代」に書いた記事の件で

    koyhoge
    koyhoge 2006/03/02
    TVはジャーナリズムではない例
  • kuranukiの日記 改善型開発について

    現在のシステム開発という開発モデルを考えてみると、そのシステムを必要としており開発の依頼を発注する発注側と、実際の開発作業を請け負う開発側の間で、プロジェクトに対し契約を結んだ段階からシステム開発は始まる、というのが当たり前の話。そして、この当たり前と思われている関係でビジネスを続けると問題があるのでは、と考察したのが以前のエントリ、「ディフェンシブな開発*1」だった。 今回は、その当たり前だと思われているところについて、発想の転換を取り入れて考えてみようと思う。社会における通念や物事を大きく変えるためには、コペルニクス的転回が必要だからだ。 ノウハウを集約できないSI企業 まずこの「プロジェクト開始してからシステム開発を始める」という点について、ディフェンシブであるということ以外にも、SI企業として重大な問題点が隠されている。それは、IT技術に対するノウハウの蓄積に関する問題である。今の

    kuranukiの日記 改善型開発について
  • MemoryInfo - 絶対に便器!

    koyhoge
    koyhoge 2006/03/02
    Firefoxのメモリ使用量を表示するextension。Macではだめぽい。しくぽん