タグ

2007年2月10日のブックマーク (18件)

  • PCI Expressを外付けケーブル化する規格が策定

    2月7日(現地時間)発表 PCI関連の規格を策定するPCI-SIGは米国時間7日、PCI Expressを外付けケーブル化する「PCI Express External Cabling 1.0」規格を発表した。 同規格は、現行のPCI Express 1.1規格および電気特性をベースに、PCI Express対応機器を外付けで利用するためのケーブルやコネクタなどを規定したもの。リンク幅はx1/x4/x8/16に対応し、転送速度は2.5GT/secとなっている。 これにより、ハードウェアの拡張が困難なノートPCやコンパクトデスクトップなどで、外付けのI/O拡張ベイ、ドッキングシステムなどのほか、外付けGPUなどが実現可能となる。 なお、ケーブル長について、現時点で実質的な長さは規定されているが、最大長は規定されておらず、リリースでは具体的数値が明記されていない。また、将来的には5GT/sec

  • ブログの話題を発見!「Kizasi Search Engine」開発者|【Tech総研】

    1965年生まれ。東京大学文学部言語学科卒。90年、シーエーシー入社。システム開発部門を経て、91年から技術研究室へ。96年から2年間、スタンフォード大学の客員研究員。ナレッジベースシステムや情報共有システムの研究開発を経て、2002年から次世代型の検索エンジンの研究開発に取り組んできた。 株式会社きざしカンパニー 東証一部上場のSI企業シーエーシーから生まれた戦略企業。「ブログに記された無数のコトバから、変化のきざしを発見するサイト」というコンセプトのもと、抽出したブログのあらゆるコトバを時系列で分析、時間推移に伴う話題の盛り上がりや、その内容の変化を知ることができるkizasi.jpを展開する。 http://kizasi.jp/ Web関連のエンジニアやマーケター、メディア関係者から、「ブログの話題の変化のきざしが見えてくる」と大きな注目を得ているkizasi.jpの中核技術『時系列

  • 最速インターフェース研究会 :: 最近IE6でWikipedia日本語版の表示が異常に遅いのはKeepAliveのせい

    KeepAliveのせいというと誤解があるか。IEのせいなんだけど。 どうもここらへんの問題っぽい。 http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20051214/p4 http://otaba.seesaa.net/article/10637205.html 2月初めぐらいからか、キャッシュが空の状態で日語版のWikipediaを表示すると、IE6が1分間ほど固まる、という不具合があるそうだ。 JavaScriptを切ると正常に表示できるようになるけど、JavaScriptが重い、ということはなかった。JavaScriptが重いならCPUの使用率が高くなるはずだし、なんかおかしいフリーズの仕方をする。で、Proxomitronでレスポンスとか調べてみてたりしたのだけれど、プロキシ経由だと問題なく表示される。 結論としては、なんらかの原因でkeepaliveがタイムアウト

    koyhoge
    koyhoge 2007/02/10
    IE6はKeepAliveをきちんとハンドリングできない
  • -=NEGiES Official Homepage=-

    2005/11/04 - NEGiES v2.0.0 Beta8 公開 2005/10/27 - NEGiES v2.0.0 Beta7 公開 2005/10/24 - NEGiES v2.0.0 Beta6 公開 2005/08/29 - NEGiES v2.0.0 Beta5 公開 2005/08/27 - NEGiES v2.0.0 Beta3 公開

    koyhoge
    koyhoge 2007/02/10
    パケットアナライザ
  • UtomBox Blog Archive My works

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    koyhoge
    koyhoge 2007/02/10
    Feedアイコンの立体版。
  • メールの視覚化

    メールで情報をやり取りする際に面倒な点の1つは、前後の話のつながりを追いづらいことですよね。例えば Gmail のように、関連するメールをスレッド形式で表示するなどといった工夫もありますが、話の流れが複数に分散した時に把握しづらくなります。そこでIBMがこんなアイデアを考え出したとのこと: ■ Thread Arcs (visualcomplexity.com) 2003年発表とのことですから、既にご存知の方も多いかもしれません。個々のメールを「点」で示し、他のメールとの関連を「弧(arc)」で示す「スレッド円弧(Thread Arcs、スレッド・アーチと意訳した方がカッコいいかも)」というアイデア。中が塗りつぶされている点は他人のメールを示し、さらに色の違いで送信者などを表すようになっているそうです。より詳しい情報は、IBMの公式ページからどうぞ: ■ THREAD ARCS: An E

    メールの視覚化
    koyhoge
    koyhoge 2007/02/10
    おもしろい
  • AKIBA FUTURE -オタサイト秋葉原

    はじめに 秋葉原は現在もっとも注目される街の一つである。IT・ハイテク技術の聖地として、あるいは現在国が推進するソフトウェア・コンテンツの見市として、またはサブカルチャー文化が生まれる一観光地として、政府である『官』やソフトウェア&ハードウェアを生産する『企業』、そして秋葉原を目指す『個人』の視線がそこに集中し、ひとつのムーブメントを作り出している。 この記事は、秋葉原の歴史については軽く触れる程度にとどめ、主に90年代後半??今後の秋葉原について参照し、今後秋葉原がどういった発展を遂げるかについて将来像を探るものとする。 1 電脳都市秋葉原の誕生 電気屋街としての秋葉原の歴史は、終戦直後に作られた露天市までさかのぼれる。戦前の秋葉原にも山際電気(現在のヤマギワ電気の前身)なども存在はしたが、当時電気屋の主流であった「電気材料卸商」(電化した工場設備に必要な部品を販売する商店)の中心的な

    AKIBA FUTURE -オタサイト秋葉原
  • 日本IBM

    女性が生成AIの活用を牽引して未来を拓く ビジネスを一変させつつある生成AI。女性が先駆者となることで実現できる世界があります。 詳細レポートを入手 このたびの令和6年能登半島地震で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災されたお客様向けの保守サービス特別対応 システム開発や運用に生成AIを活用する「IT変革のためのAIソリューション」により、生産性と品質の向上を実現

    日本IBM
    koyhoge
    koyhoge 2007/02/10
    XMLReaderの解説
  • デストロイ オール ヒューマンズ! | BOOTLEG SITE

    デストロイ オール ヒューマンズ!ブートレグやけどサーバはセガにあんねん!

    koyhoge
    koyhoge 2007/02/10
    もうますます盛り上がってまいりますた
  • Remember the Milk Widget

    Updated: Now with support for OS 10.5 Leopard! (Thanks, Omar!)

  • iandeth. - 続 screen の使い方

    iandeth. Perl, Flash ActionScript, MySQL, Movable Type, システム開発 - そんなテーマのサイトdeth. 目次 ステータス行に各ウィンドウで打ったコマンドを表示 - bash編 Unicode (UTF-8) を使う 突然キー入力を受け付けてくれなくなった際の対処方法 Reattachを透過的にこなしてくれるラクチン起動方法 まとめ 1. ステータス行に各ウィンドウで打ったコマンドを表示 - bash編 基は ~/.screenrc に 'hardstatus alwayslastline "%w"' と書いておけば、 画面最下部にウィンドウ名一覧が表示されるようになるけれど、これだと各ウィンドウ名が一律 'bash' って名称になるので、いまいち不便。新規ウィンドウを開くたびに 'C-a A' で命名するのも面倒。理想は「今実行し

    koyhoge
    koyhoge 2007/02/10
  • 招待講演「大規模Webアーカイブの時空間分析とその実際」 - Cafe Babe

    1月22・23日に人工知能学会・知識ベースシステム研究会と電子情報通信学会の知能ソフトウェア工学研究会の共催で研究会があったのだが,「Web情報処理」特集と共に,東京大学から豊田正史助教授を招いて招待講演を企画させて頂いた.豊田助教授は,情報大航海プロジェクトと情報爆発プロジェクトの中心人物である喜連川教授の研究室に属していることからわかるように,これらのプロジェクト技術的基盤を支える人物の一人でもある.この招待講演のスライドは以下の場所で公開されているので,興味がある人は見て頂きたい. http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/bib/papers/kbse-jsai-kbs.pdf 講演に関しては,口頭でかまわないから,普段論文やプレゼン資料に書かないようなこと…たとえば実装の詳細とか,実際の処理時間とか,このようなデータを扱うノウハウとか…も

    招待講演「大規模Webアーカイブの時空間分析とその実際」 - Cafe Babe
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    koyhoge
    koyhoge 2007/02/10
    以前の週刊金曜日でも読んだ気がする。私も天皇制廃止に賛成。
  • http://elmundo.cocolog-nifty.com/elmundo/2007/02/post_6d79.html

    koyhoge
    koyhoge 2007/02/10
    民放TV局はいつまでも協力を得られると思うな
  • ASP.NET AJAX ファーストルック ― @IT

    ASP.NETアプリケーションをプログラミングなしでAjax化- デジタルアドバンテージ 遠藤 孝信 2007/02/10 ASP.NET AJAXは、ASP.NETでAjax技術を利用するためのフレームワークです。ASP.NET AJAXを使えば、ASP.NETで構築したWebアプリケーションを簡単にAjax化でき、操作性の良いユーザー・インターフェイスを容易に実現できます。 稿では、インストールから主な機能のプログラミングまで、ASP.NET AJAXについての概要を紹介します。 AjaxそしてASP.NET AJAXの必要性 通常、Webアプリケーションへのアクセスは次のような流れにより行われます。 ユーザーの入力 → サーバへ送信 → サーバでの処理 → サーバからの応答 → ページ全体の更新 この流れにおいてしばしば不満とされるのは、ページ全体が更新されるまでユーザーは待たな

  • THE AXE EFFECT -THE AXE NEWS-

    ユニリーバは、日用品・品のブランドを世界中で展開する消費財メーカーです。サステナビリティを暮らしの“あたりまえ”にすることをめざしています。

    THE AXE EFFECT -THE AXE NEWS-
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    koyhoge
    koyhoge 2007/02/10
    うわー、やっちゃった感が。
  • live よゐこライヴ2007-ゲームネタ祭-(東京)