タグ

2008年5月2日のブックマーク (23件)

  • 鬼籍のマイミク | WIRED VISION

    鬼籍のマイミク 2008年4月30日 ITカルチャー コメント: トラックバック (2) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 以前、「mixiお迎え」というタイトルのショートショートを書きかけたことがあります。 話は、それを見たら死ぬと言われる「mixiお迎え」の噂を語り手が耳にするところから始まります。何でも、ある人が変死する前に「お迎えが来た」と mixi 日記に書き残したことがその言葉の由来らしい。 しかし、それだけでは「お迎え」が何か分かりませんし、mixi との関連も分かりませんので、語り手も新手の都市伝説だろうと鼻で笑います。そもそも語り手自身 mixi のユーザではあるものの、以前のように毎日 mixi に日記を書くようなことはなくなっていました。 それでもその話を聞いた晩、気になって久しぶりに mixi にログインし、かつての習慣から何気なく「足あ

    koyhoge
    koyhoge 2008/05/02
    なぜか「マイミク」と「初音ミク」がマッチングした
  • zoome.jp

    koyhoge
    koyhoge 2008/05/02
    素晴らしくレベルが高い
  • J-CASTトレンド

    お笑いタレントの有吉弘行さんが2020年3月4日、自身のインスタグラムで、「猿岩石」時代の写真集の写...

    J-CASTトレンド
  • MIAUが緊急シンポジウム「青少年ネット規制法について考える」開催

    インターネット先進ユーザーの会(MIAU)が1日、「青少年ネット規制法について考える」と題した緊急シンポジウムを都内で開催した。青少年をインターネット上の有害情報から守ることを目的として自民党と民主党で検討されている“青少年インターネット規制法案”については、国による検閲に繋がりかねないなどの懸念が指摘されており、MIAUでも、十分な議論がないままで立法化すべきではないなどとする反対意見を表明をしている。 今回のシンポジウムは、同法案の問題点について一般に周知を図るとともに、他の組織からの意見も聞きながら、この問題への理解を深めることを目的に開催したという。マイクロソフト技術統括室CTO補佐の楠正憲氏やコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)専務理事の久保田裕氏らも出席し、同法案の問題点についての解説を行なったほか、保護者も含めた情報リテラシー教育の重要性などを訴えた。 シンポジウム

  • Rubyな楽天の次世代研究 (1/3)

    前回は、楽天(株)の技術戦略の中核を担うR&D(Research and Development)部門「楽天技術研究所」の森代表に、研究所に入るまでの経緯をお話いただきました。今回は同研究所のフェローであり、Rubyの開発者であるまつもとゆきひろさんとの関わりや、インターネットを中心としたこれからの社会の変化に対する持つべき「ビジョン」についてのお話を紹介します。 来る6月に発表予定? 楽天技術研究所が進めるRuby研究開発 ―――楽天技術研究所の研究内容についてお聞きします。楽天ではプログラミング言語の「Ruby」を使っているようですが、楽天技術研究所でもRuby関連の研究開発を行なっているのでしょうか? また、フェローであり、Rubyの開発者で知られるまつもとゆきひろさんとのお付き合いが始まった経緯を教えて下さい。 森:現在の「my Rakuten」というサービスは、Ruby on R

    koyhoge
    koyhoge 2008/05/02
    森さんのインタビュー
  • SWF and AMF Technology Center | Adobe Developer Connection

    The SWF file format delivers vector graphics, text, video, and sound over the Internet and is supported by Adobe Flash Player and Adobe AIR software. Flash Player already reaches over 98% of Internet-enabled desktops and more than 800 million handsets and mobile devices. The SWF file format is designed to be an efficient binary delivery format, not a format for exchanging graphics between graphics

  • 今日のコラム:AjaxなWYSIWYGエディタ、FCKeditor 2.6 日本語版をリリースしたよ。: 世界中の1%の人々へ

    トップ > Movable Type > プラグイン > FCKeditor > 今日のコラム:AjaxなWYSIWYGエディタ、FCKeditor 2.6 日語版をリリースしたよ。 4月7日にFCKeditor 2.6がリリースされたので、日語ローカライズ化をおこない、Movable Type 4.1 jaだけでなく、Movable Type Open Source 4.15 Beta4 jaと、Movable Type 4.15Beta1 jaおよび、Drupal 6.2 日語版でテストしてみた。 結果は良好であったので、FCKeditor 2.6 jaとしてリリースした。各CMSで、FCKeditorを使っている方が「利用してくれるといいな」と思う。 ◆ダウンロード 下記URLより、FCKeditor_2.6_ja.zipをダウンロード。 http://sourcefo

  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • ブログマーケティングをやるなら、まずブロガーの違いを理解せよ/百式 田口さん(第2回) | いしたにまさきのブロガーウォッチング

    ブログマーケティングをやるなら、まずブロガーの違いを理解せよ/百式 田口さん(第2回) | いしたにまさきのブロガーウォッチング
  • 鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業

    大学院卒業を目前に控えたある日。携帯電話が鳴った。父からだ。「お前の実印、どこだ?」。何のことか分からないまま答えた。「机の2番目の引き出しにあるよ」 その実印で父は、1つの会社を登記した。「株式会社ワディット」。名字の「和田」と「IT」をひっつけた。父の和田正則さん(59)と息子の裕介さん(26)、2人だけのIT企業。所在地は神奈川県鎌倉市。自宅だ。 社長は裕介さん。「大学院を卒業したら、いきなり社長になっていた。特に会社でやりたいこととか、なかったんですが……」。2006年9月、24歳のころだった。 Webの「あちら側」「こちら側」という考え方がある。梅田望夫さんが「ウェブ進化論」(ちくま新書)で提唱して広まった。あちら側とはGoogleAmazonなどがサービス展開するWebの世界。こちら側とは、企業内の情報システムなどローカル環境のことを指す。 「あちら側とこちら側をつなぐ試みは

    鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業
    koyhoge
    koyhoge 2008/05/02
    yusukebeさん
  • 宇宙基本法改正で自民と民主が共闘、文部科学省が抵抗

    宇宙基法を改正し、防衛目的ならば軍事利用を可能にする。政府与党と最大野党・民主党は共同で、ゴールデンウィーク開けにこの宇宙基法改正を成立させる積もりです。 国際的な宇宙条約は宇宙の平和利用を掲げていますが、衛星軌道上に大量破壊兵器を配備しない事と、月などの地球以外の天体に軍事力を配備しない事を定めてあるだけで、偵察衛星や早期警戒衛星などは制約を受けません。防衛目的であるならば弾道ミサイル迎撃用のキネティック弾頭を搭載した軍事衛星すら問題ない、となる可能性すらあります。 宇宙基法の成立を妨害する官僚たち(1)‐Tech-On!2008年4月22日火曜日の朝、私は日経済新聞の1面を見てびっくりしました。なんと「宇宙基法 防衛目的利用を解禁」と出ているではないですか。 実は、前日の夜にある新聞社で記者をされている方からお電話をいただき「文部科学省から宇宙基法の話が漏れてきている」との

    宇宙基本法改正で自民と民主が共闘、文部科学省が抵抗
  • さくらのレンタルサーバ

    このサーバは、さくらのレンタルサーバで提供されています。 月額換算125円/300M〜! お試し期間2週間! ジュース1分のリーズナブル価格。大容量な共用レンタルサーバサービスです。 さくらのサブドメイン2つ+お客様の独自ドメインどちらも使えて、サーバの管理は楽々、さくらまかせ。 また、さくらのドメイン取得代行サービスと併せてご利用いただくと、月額換算275円〜で独自ドメインプランが可能! 簡単。便利。高機能。そして安定しています。趣味で、ビジネスで。いろんなニーズで使って欲しいサービスです。

    koyhoge
    koyhoge 2008/05/02
    権利者はこれを見て削除依頼出せばいいわけか
  • 図説金枝篇を読んでニセ科学について考えた - 私は私だけのみかた

    図説 金枝篇 作者: サージェームズジョージフレーザー,メアリーダグラス,サビーヌマコーマック,内田昭一郎出版社/メーカー: 東京書籍発売日: 1994/10/31メディア: 単行購入: 2人 クリック: 87回この商品を含むブログ (55件) を見る優。 呪術の理論と、その実施例たる(ヨーロッパを中心とした)実際の慣習、祭りや儀式についてまとめられた。 この自体が抜粋であるにもかかわらず圧倒的な物量で攻めてくるよ! このは一見、未開人に大して傲慢に見える。 さらっと読み出すと未開人はこんな野蛮な習慣を持っていて、キリスト教Tueeee!みたいな受け取り方になりかねないんですが、時代背景を考えなきゃいけない。 このは1890年に最初のバージョンが出て、10年後に書き直され、そこからさらに5年掛けて書き直されてそのたびに量が増えているしろもの。それを短くまとめたが後世に出て、さら

    図説金枝篇を読んでニセ科学について考えた - 私は私だけのみかた
    koyhoge
    koyhoge 2008/05/02
    「どうしておこったの?」をきちんと突き止めなくても、確実に起こることを示せば科学だと思います。
  • RESTはエンタープライズに浸透するか、ファーガソン氏が講演

    RESTはエンタープライズに浸透するか、ファーガソン氏が講演:Web 2.0とWebサービスの似て非なる位置付け WebはますますRESTfulな世界に向かっている。Web上で提供するデータやサービスを、URI指定によるHTTPリクエストだけで実現するという手軽さと分かりやすさから、多くのWeb 2.0系サイトは、Web APIをRESTと呼ばれる設計方針に基づいて定義・公開している。Webブラウザを媒介して人間が使っていたHTTPやURIといったインターフェイスを、そのまま機械処理にも適用するというRESTはシンプルで、瞬く間にWeb APIの標準的手法となった感がある。現在は先進的なWebサイトだけがWeb APIを公開しているが、今後は多くの一般的なWebサイトがRESTを通して情報・サービス提供をしていくケースが増えていくだろう。 では、エンタープライズの世界でもRESTが普及する

    RESTはエンタープライズに浸透するか、ファーガソン氏が講演
  • CarbonEmacsを全画面で使おう

    Carbon Emacsをフルスクリーンで使う – Sooeyで、2008年春版のCarbon Emacsが、フルスクリーンに対応したことを知ったので、早速、ダウンロードしてインストール。 (mac-toggle-max-window)を.emacsで指定するだけのはずなんだけど、なぜか下に1,2行隙間が出たので適当にheightを指定。 (mac-toggle-max-window) (setq default-frame-alist (append (list '(height . 63) ))) いつの間にかemacs-w3mが、標準添付されなくなっていたので、自分でインストールした。

    CarbonEmacsを全画面で使おう
  • シグマA・P・O、静電容量無接点方式のゲーマー向けキーボード

    5月下旬 発売 価格:オープンプライス シグマA・P・Oシステム販売株式会社は、静電容量無接点方式のゲーマー向けキーボード「DHARMA TACTICAL KEYBOARD」(型番:DRTCKB91UBK)を5月下旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は22,800円前後の見込み。対応OSはWindows 2000/XP/Vista。 ゲーミングブランド「DHARMAPOINT」シリーズに属する、マウス、マウスパッドに続く第3弾製品。ゲーミングキーボードとしては珍しくマクロキーを装備しておらず、ユーティリティなども添付されないという、やや玄人嗜好の製品となっている。 キースイッチは、電極が接することなく、一定距離に近付けば回路が接続され、キー押下を認識する静電容量無接点方式を採用。高速なタイピングが可能なほか、接点部の摩耗が少なく長寿命と謳っている。同方式のスイッチは東プレ

    koyhoge
    koyhoge 2008/05/02
    これのUS配列があればなぁ
  • 初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれました「ファインダー」

    初音ミクオリジナル第3弾です。じ、次回こそは違った曲調でっ…!!←嘘つきましたごめんなさい今回初めてピアプロ使ってみました。画像はhttp://piapro.jp/a/content/?id=yfpzydjvuf8kwu01&pid=fjicoccoからお借りしました。ありがとうございます。というか改変しまくってごめんなさい…。■作ったものリスト→mylist/3091300mp3上げましたー。マイリスコメからどうぞー。4つ打ちじゃない曲ができました!→sm4141643 カヴァー2つ目!→sm3929512

    初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれました「ファインダー」
  • https://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2008/05/blockdiff.php

  • 自分で育つネットのアドレス帳「リプレックス」 - ネタフル

    勝手に育ってくれるアドレス帳、Ripplexが面白いというエントリーを読み、なんとなく興味を持ったので、自分で育つというネットのアドレス帳「リプレックス」を試してみました。 「Ripplex」という名前は知っていたのですが、なんとなくパッと読みにくかったので、詳しく調べないでいました。 で、いしたにさんのエントリーを読んだら、 そして、コグレさんにリンクの申請をします。その際にはコグレさんにどこまでの情報を開示するか決められるんです。SkypeIDでコグレさんとはマッチングできたし、コグレさんにはtwitterIDもメールアドレスも教えておこうということができるわけです。 とか書いてあるのです。 なんだかよく分からないけれど、名前を呼ばれたら試さないと、そう思ったのです。 Mac版をインストールしました。 この時点では「自分で育つ」という意味がさっぱり分かりませんでした。どんなサービスなの

    自分で育つネットのアドレス帳「リプレックス」 - ネタフル
  • 網膜走査ディスプレイとレーザー光の安全性

    網膜にレーザー光を照射して像を見させる網膜走査ディスプレイ。半導体レーザー技術とMEMSスキャナ技術の進展で,軍事用途だけではなく,民生用途でも実用化が見えてきた。その安全性について,2010年度の製品化を目指すブラザー工業に聞いた。

    網膜走査ディスプレイとレーザー光の安全性
  • 音楽/オーディオファンへ、ネットワークオーディオの勧め【その1】 | 本田雅一のAV Trends

    音楽/オーディオファンへ、ネットワークオーディオの勧め 【その1】ハイエンドからゲーム機まで“選べる”状況に 昨年、PLAYSTATION 3がDLNAクライアント機能をサポートしたことをきっかけに、日でもDLNAへの注目が集まってきている。もちろん、日ではマイナーな存在ではあるが、Xbox 360もDLNAクライアントとして利用できる。AV機器よりも圧倒的に数が多く、操作レスポンスも良いゲーム機がDLNAをサポートしたことは、DLNAサーバーの充実という形で市場に変化を与えているようだ。 加えてPCとデジタルAV家電の境目が曖昧になり、データの多くが両者で共有でき、さらには大容量ストレージの一般化で、自宅のメディアデータを一括管理しやすい時代背景になってきたことも、なかなか浮揚して来なかったDLNA環境の充実へと繋がっているのかもしれない。 いずれにしろ、すでに動画や画像、

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    koyhoge
    koyhoge 2008/05/02
    HTTPリクエスト数なんじゃないの? エロサイトはやたら画像が貼ってあるので、1PVで200リクエストとかザラでしょう。
  • Flash技術の普及を目指す「Open Screen Project」が発足 | パソコン | マイコミジャーナル

    Adobe Systemsは5月1日、FLASH技術の普及を図る業界団体「Open Screen Project」の設立を発表した。今後はFlash技術のオープン化を進め、さまざまなデバイスでFlashベースのリッチインターネットアプリケーションを実行できるよう環境の整備と普及を目指す。 同プロジェクトでは、Adobe Flash Playerランタイムを、PCのほか通信端末やデジタル家電などで実行できるよう環境を整えることを当面の目標に定めている。整備が進めば、同じFlashベースのコンテンツを異なるシステム / ハード上で実行できるようになる。将来的には、Flashベースのリッチインターネットアプリケーション実行環境「Adobe AIR」のサポートも計画されている。 目標を達成するため、AdobeはFlash技術のオープン化を継続するとともに、リッチインターネットアプリケーションの環境