タグ

2008年7月13日のブックマーク (9件)

  • 思ったことを垂れ流すツール

    思ったことを垂れ流すツール Twitterなどのミニブログを、 「思ったことを垂れ流すツール」ととらえて、 それをキーワードにしてちょっと考えてみようと思います。 印刷物の類い: 障壁が高いなんてもんじゃない 静的なWebページ: 今から考えると、それなりに手間 昔ながらの掲示板: 挨拶とかあって、やっぱり手間 2ch: 典型的な「垂れ流し」ツール。 書き捨てOKだが、自分の書いたことを後から辿れない欠点とも言える。 板の雰囲気、スレッドの内容、前後の文脈をトリガーにした書き込みで、 書くきっかけとしては利点、話題を縛られるという欠点と言える。 はてなブックマーク: アカウントで縛られるが、後から辿れる。 Webページをトリガーにするもので、上と同様に利点と欠点である。 Twitter: アカウントで縛られるが、後から辿れる(はてブには劣る)。 トリガーなしでも書ける。 ニコニコ動画: 書

    koyhoge
    koyhoge 2008/07/13
    あまり公には書けないことを垂れ流す場所としては、昔からIRCとかあったわけです。
  • 発言小町の「誰のおかげで飯食ってるんだ」的発言についての所感

    感じるところあったので増田にかいてみる。ちなみに、自分も医者で30代前半で地方住まいで20代の彼女がいる。 結婚前の彼の一言に悩んでいます。 (発言小町) 私28歳、彼30歳です。付き合って1年になり、先日、結婚した場合の結婚後のお金の分け方についての話をしました。 彼は医師で月の手取りは100万円ほどなのですが、家計に20万円、二人の貯金に30万円、彼の小遣いが40万円、私の小遣いが10万円にしようと彼が提案しました。 わたしは彼の取り分が多すぎると反論したのですが、彼は 「俺が必死で勉強していた間、男と遊んでいた君が、俺の収入に対し同等の権利を主張するのはおかしい。それに俺は女として一番価値がある頃の君を全く知らない」 と言いました。彼は女性とつきあったのは私が初めてで、私は彼の前に5年ほど付き合った彼氏がいました(そのことは彼も知っています)。 給料の配分などはどうでもいいのですが、

    発言小町の「誰のおかげで飯食ってるんだ」的発言についての所感
    koyhoge
    koyhoge 2008/07/13
    お互いに配慮が必要というのは、大きな失敗をしないとなかなか分からないもの。
  • 日本野望の会-Yabooo.org » はてブはソーシャルブックマークじゃないかもしれない。 |

    yabooo.org | Situs Judi Joker Slot Gacor Terpopuler Banyak Bonus yabooo.org Yaitu Agen Judi Joker Slot Mudah Jackpot Bonus Member Baru Games Slot Gacor, Taruhan Bola, Poker Online Pakai 1 Akun WSO Server Luar India Ingin menikmati pengalaman bermain slot yang mengasyikkan? Jika iya, Anda perlu mencari situs slot terbaru yang gacor! Game slot gacor terbaru dapat memberikan kesempatan bagi Anda untu

  • asahi.com(朝日新聞社): ドイツの長身モデルが水着撮影、脚の長さは134センチ - ロイター芸能ニュース - 映画・音楽・芸能

    ドイツの長身モデルが水着撮影、脚の長さは134センチ2008年7月14日 印刷 ソーシャルブックマーク 7月12日、ドイツで長身モデルが水着撮影、脚の長さは134センチ(2008年 ロイター/Hannibal Hanschke) [ベルリン 12日 ロイター] 当地のポツダム広場で12日、モデルのIwonaさんがビキニ姿で写真撮影を行った。Iwonaさんは身長196センチで、脚の長さ(訂正)は134センチ。 着用したビキニは、ドイツ人デザイナーのTorsten Amft氏がデザイン。同日の撮影会は、今月17─20日のベルリン・ファッションウィークで行われるAmft氏のショーのプロモーションのために開かれた。 *見出し・文・写真キャプションの「股下の長さ」を「脚の長さ」に訂正して再送します。 アサヒ・コムトップへ

    koyhoge
    koyhoge 2008/07/13
    身長196cm。リアル巨大女性。
  • ポストTwitter? ミニブログ「Wassr」とは:CNET Japan Staff BLOG

    Twitterのサービスが一向に安定しない。特にここ最近は不調なうえにAPIの制限も厳しくなり、米国の気の早いユーザーの間ではTwitterの次を探す動きが活発だ。FriendFeedなどがその代表といえるだろう。国内でも同様の動きがあり、モバイルファクトリーの「Wassr」がポストTwitterとして注目を集めている。 TechnoratiでWassrというキーワードに言及したブログの数を見ると、7月上旬に数値が跳ね上がっている。 過去30日間に書かれた、wassrを含む日語のブログ記事 コアなネットユーザーに使われている、サイボウズ・ラボのログ解析サービス「Pathtraq」の計測では、一時的にしろ、Twitterを抜いている。 Wassrは2007年6月6日にオープンした。国内でも多くのTwitterクローンが世に出た時期だ。その中でいま注目を浴びるWassrとはどのようなサービス

    ポストTwitter? ミニブログ「Wassr」とは:CNET Japan Staff BLOG
    koyhoge
    koyhoge 2008/07/13
    tokuhiromさんのインタビュー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 石油価格上昇の犯人? | ウォールストリート日記

    私はコモディティについての専門知識は全くありませんが、数年来上昇を続けている原油価格は、2008年に入っても上昇を続け、年初に$100を早々に突破して、7月現在では$140台に至っています。 チャートを見ると、原油価格の上昇は、まさに「バブル」と言える勢いだと感じられるかもしれません。 実際のところは、インフレ調整ベースで価格を見る必要があることや、ドルの下落が原油価格の上昇幅を誇張している(ユーロ建てでは上昇率はさほど高くなく、ドル資産の下落/インフレのヘッジとして、コモディティ投資が加熱している)との指摘もあるようです。 とは言え、原油高の影響が世界経済全般に及ぶようになり、アメリカでもガソリン価格がちょっと前の4倍近い水準にまで跳ね上がっている現状を受けて、「犯人探し」が加熱していると言えるかもしれません。そして、中でも最もよく聞かれる議論は、米民主党のHillary Clinton

    石油価格上昇の犯人? | ウォールストリート日記
  • 長文日記

    koyhoge
    koyhoge 2008/07/13
    メディア受けしそうな話。
  • 爆笑と雷鳴に包まれた「第1回SBM研究会」

    昨日は大岡山の東京工業大学で開催された、「第1回SBM研究会」に参加してきました。当日テキストでライブ中継をされていた方がいらっしゃいますので、詳しい内容はそちらが参考になります: ■ SBM研究会...live blogging ソーシャルブックマーク(以下SBM)とは何か、どのような歴史があり、今後どのように発展する可能性があるのか、を考えるイベント。講師の方々に関係者・研究者が多いのは当然として、参加者の中にもSBMサービスを提供している企業の方々や、アルファブックマーカーな方々の姿があり、文字通り熱い勉強会だったと思います(会場は冷房効き過ぎで寒かったのですが)。 朝10時から夕方5時40分まで、という長丁場のイベントでしたので、以下思いついたことをランダムに書き記しておこうと思います。 【ちょっと物足りなかった】 いきなりで恐縮ですが、非常に興味深い内容が盛りだくさんだったものの