タグ

2008年10月7日のブックマーク (11件)

  • 溝口浩二――コードを愛する「動画中継職人」 - @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 第6回|1 2|次のページ コミュニティで活躍するエンジニアたちの輪。7人目の今回は、「otsune」こと大常昌文氏(参考:大常昌文――「懇親会でしか出ない話」こそ面白い)から紹介された、ドワンゴ 溝口浩二氏だ。 「coji」の名で活動する溝口氏。技術系カンファレンスなどの会場、その最前列にて彼を見掛けたことはないだろうか。テクニカルトークを動画撮影し、「Ustream.tv」を利用して生中継しつつ、「ニコニコ動画」にもアップロードする「動画中継職人」、それが溝口氏だ。 このような活動を始めたきっかけは何なのか。また、溝口氏はなぜ、テクニ

    koyhoge
    koyhoge 2008/10/07
    cojiさんの話。興味深い。
  • JailBreakの安全性 - やねうらおブログ(移転しました)

    iPhoneのJailBreak(以下JB)に関して、よくわかりもしないくせに過度に危険性のみを吹聴するのはいい加減、やめないか。 ■ OpenSSHの危険性 もちろん、JB後にOpenSSHをインストールして、ID,PASSをdefaultのroot/alpineのままにしておくのは論外だ。 これだけは絶対にやめていただきたい。 まず、Terminalをインストールしてsuでsuper userになって、passwdでパスワードを変更すればとりあえずは大丈夫だ。 よりsecureにするには、以下の説明を。 OpenSSHを安全に使う設定(jailbreak後) http://iphone.goodegg.jp/archives/186 ■ 他のportが開いてしまう可能性 JBしたあとにインストールしたアプリによってその他のportが開いてしまう可能性は、ある。OpenSSHで使うpor

    JailBreakの安全性 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 第2世代iPod touchはパフォーマンスが飛躍的に向上!? - iPhone・iPod touch ラボ

    iPhone・iPod touch ラボ:「iPhone・iPod Touch」のニュース、便利な使い方、アプリの紹介、アクセサリのレビューをお届けする総合情報サイト 昨日紹介したiPhone・iPod touchのパフォーマンスを計測するアプリ、『Benchmark』を使って、手元にある4機種を計測してみました。iPhone 3G初代 iPhone (2G)第1世代 iPod touch第2世代 iPod touch (レビューはこらちら) 出来る限り条件を同じにするため、Wi-Fi/Bluetooth/携帯ネットワークの設定を全てオフにし、同数のアプリをインストール、再起動した直後に計測しました。 (来は復元直後の状態で比較すべきですが、時間の都合でこの方法にしました) ファームウェアはそれぞれ最新ものを使いました。iPhone 初代/3G - 2.1 (5F136) 第1世代 i

  • 宿題.in とか (08/10/05 4:57〜08/10/05 7:22)

    えがちゃん: www かえたかえたw 「専門家が宿題解いてくれる」Webサービス、小学生が開発 : bogusnews これはどういうことなのかまだわからない

    宿題.in とか (08/10/05 4:57〜08/10/05 7:22)
    koyhoge
    koyhoge 2008/10/07
    なんだ、結局はちやほやされたい病か。もうどうでもいいや。
  • さて次の企画は - 次世代の少年モノのストーリー展開の解題

    以前、70〜80年代的なD.T.ストーリーに関して、このサイト《Yahoo!¥¸¥ª¥·¥Æ¥£¡¼¥º》と言うの参考にして、それを90年代以降のポストモダンに対応したD.Tストーリーへと書き換えたいなぁと思ってた。 http://www.geocities.jp/wakusei2nd/gineiden.html でも代替案を出さないと……と思っていたら、今日、「鋼の錬金術師 12巻」を見ていて急にわかったので、備忘録としてまとめておく。 ちょっと抜け落ちている部分が凄く多いので、コレをベースに同人誌の原稿を書く予定。 抜けているのはしょうがないんだよ、死ぬほど忙しいんだから! 《70年代〜80年代的D.T.ストーリー:SWとガンダムと銀英伝》 ●まず延々と歴史設定を語るOPや第一章 ●市民革命や平等を求めた戦争が、争いごとの発端。 ●主人公が先天的な天才で童貞 ●有能・美人な女性の積極的

    さて次の企画は - 次世代の少年モノのストーリー展開の解題
  • 「第5権力」としてのウェブ

    総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(デジコン委員会)」は9月26日、地上デジタル放送のB-CASを見直すことを決めた。6月にまとめられた第5次答申では「消費者や権利者の立場からB-CASについてさまざまな指摘が行なわれた」ことを理由に廃止の方向を打ち出している。放送局も反対していないので、B-CASの廃止が事実上決まった。 B-CASがなくなると、ダビング10の信号は受信機で無視できるようになるので、これをどうするかが焦点だ。デジコン委員会の村井純主査(慶應義塾大学教授)は「技術と契約」で対応する方針を示した。しかし、法律で強制しない限り、ダビング10に対応するかどうかは受信機メーカーの自由だ。国内メーカーが(放送局の圧力を恐れて)ダビング10を採用しても、海外メーカーが「ダビング10なし」を売り物にして乗り込んでくる。ダビング10も実質的に廃止(任意の規格)に

    「第5権力」としてのウェブ
    koyhoge
    koyhoge 2008/10/07
    これからは消費者を上手く扇動して自前の論理を通す価値観が広まるのか? どのみち密室政治は終わりそう。
  • 「フォトキナ2008」で見えた各社の動き

    今回はドイツで開催されたフォトキナ2008を”振り返る”という、いつもとは逆方向に情報を追いかけながら、現地で行なった各社へのインタビュー記事では盛り込めなかったブース、およびインタビューイの様子も含めてまとめることで、今後のトレンドを占ってみたい。 ■ 対照的な方向に打ち出した家電2社 今年のフォトキナで最も印象的だったのは、ソニー、パナソニックという家電2社が、いよいよレンズ交換式カメラの世界で、独自性を打ち出すための基盤を整えてきたことだ。 ソニーはこれまで、ペンタ部にイメージセンサーを置くことでライブビューを実現したα300/350という特徴的な製品は発売したものの、比較的、オーソドックスなカメラボディを発売してきた。最初にα100が発売された時には、どのように独自性を出すのか? と疑問に思うところもあったが、注目すべきはその後に発売されたレンズ群だろう。 ミノルタが設計していたレ

  • 訃報:緒形拳さん71歳=「楢山節考」「鬼畜」など演じ - 毎日jp(毎日新聞)

    「楢山節考」「鬼畜」などの映画テレビドラマ、舞台で幅広く活躍した俳優の緒形拳(おがた・けん、名・明伸=あきのぶ)さんが5日、死去した。71歳。葬儀は7日、近親者で行った。死因などは明らかになっていない。 東京都出身。58年、劇団「新国劇」に入団し、辰巳柳太郎に師事した。60年、「遠い一つの道」(初主演舞台の映画化)で映画デビュー。65年、NHK大河ドラマ「太閤記」の豊臣秀吉役で注目を集め、68年に新国劇を退団した。 映画では、78年「鬼畜」と83年「楢山節考」で毎日映画コンクール男優主演賞を受賞。他にも、79年「復讐するは我にあり」などで個性的な演技を見せた。長男の幹太さん(41)、次男の直人さん(41)も俳優。 先月30日には出演するテレビドラマ「風のガーデン」の制作発表会見に出席し、元気な姿を見せていた。 ◇ブログに最近も元気な姿を掲載 緒形さん人の公式ブログは9月30日までほぼ

  • 転送速度はHDDの20倍、今までの常識を覆す速度のSSDが登場へ

    9月にIntelから最大250MBの読み込み速度を実現した爆速のSSDが登場しましたが、それを圧倒的に上回る速度を実現した、今までの常識を覆すようなSSDが登場することが明らかになりました。 一般的なHDDよりも20倍近く高速であるにもかかわらず、十分手が届く価格になっているとのこと。 詳細は以下の通り。 TG Daily - Fusion IO announces monster SSD for gamers この記事によると、Fusion IOという会社がハイエンドユーザー向けに速度を追求したSSDを発売することを発表したそうです。新たに登場するSSDは速度を追求するために接続インターフェースとして従来のSSDが採用しているS-ATAではなくPCI Expressを採用しているとのこと。 これによりIntelのSSDが実現していた毎秒250MBの最大読み込み速度をはるかに上回る毎秒50

    転送速度はHDDの20倍、今までの常識を覆す速度のSSDが登場へ
  • iPhoneにインストールしたアプリ - Hikou Kairo

    http://d.hatena.ne.jp/HolyGrail/20081003/1222990532 俺はこのアプリを入れてるぜ! みたいなトラックバック歓迎。 とおっしゃるので。 自宅の iTunes によると、総DLアプリ数は 71 個らしい。が、全部入れてるわけではないのでね・・。 Jailbreak無しなので、結構平凡かも。 6ページもあるのでゆっくりしていってね!!! (追記) レイアウトは retlet さんのエントリを参考にしましたよん。 (追記2:2008/10/08 0:50)iPhoneアプリに費やした金額は、2,775円です。Labyrinthの800円が一番高いですね。 Dock と 1ページ目 NetNewsWire(RSSリーダー。Newsgatorに登録必要だが、アプリからできる。無料) 乗り換え案内(350円のほう。用もないのに運行情報見たり。) frin

    iPhoneにインストールしたアプリ - Hikou Kairo
  • 東京アメッシュ for iPhone

    東京アメッシュ for iPhone