タグ

2012年3月14日のブックマーク (16件)

  • マルウェア「Duqu」は未知の言語で開発された? | スラド デベロッパー

    Internet Watchの記事「国家によるサイバー戦争は新局面に? メディア報道の動きや謎の言語の発見」に興味深い一文があった。記事内容としては、国家ぐるみでのサイバー攻撃が増えているというものなのだが、Kasperskyが「Duqu」というマルウェアを調査したところ、どのようなプログラミング言語で実装されたのかまったく特定できなかったというのだ。 このほか3月8日には、Stuxnetの亜種と考えられているマルウェア「Duqu」に関し、ロシアのKaspersky Labsが奇妙な知見をもたらした。同社では「数え切れないほどの時間を費やしてもなお、Duquが開発されたプログラミング言語を全く特定できない」とし、世界中の研究者に援助を求め、ブログにその分析内容を公開した。 該当のブログによると、Duquのコードが格納されているDLLにはC++のラインタイムライブラリやSTLの関数が含まれて

    koyhoge
    koyhoge 2012/03/14
  • #fluentd 用ログ収集専用のエージェント fluent-agent-lite 書いた - たごもりすメモ

    みんな大好きfluentdはたいへん便利ですが、ログの収集&集約だけをしたい、というときにちょっとオーバースペック気味のところがあります。特に in_tail はログの読み込みと同時に parse をする仕組みになっており、まあログが書かれた場所ならparseのルールもわかってるでしょ、というところは合理的なものでもあるのですが、loadavgが高いサーバでそういうことをするのは正直にいってなかなか厳しいです。 そういうわけで以前に scribeline というエージェントツールを作ったのでこれを fluentd 以降後も使い続けていたのですが、ログをいったん集約するところの fluentd がCPU使用率的にいっぱいいっぱいになって厳しいものがありました。「scribe(Thrift)じゃなくてMessagePackにすれば倍くらいさばけるよ」ということを某開発者が言っていたような気もす

    #fluentd 用ログ収集専用のエージェント fluent-agent-lite 書いた - たごもりすメモ
  • メジャーを狙うジャニーズJr.みたいだった――終了したサービスの経験を語る「失敗カンファレンス」が大盛況

    自分が手掛けたWebサービスで「事業化できなかった」「ユーザーが集まらなかった」といった経験を持つ作り手が、当時を振り返りつつ学んだことを共有するイベント「失敗カンファレンス 2012」が3月13日、開催された。成功談が取り上げられることは数あれど、失敗例はあまり耳に入ってこないもの。ゆえにネット界隈の人々の注目度は高かったようで、定員150人分のチケットはすぐに売り切れる人気に。会場ではオフレコの話も挟みつつ、多いに盛り上がった。 【パネラー】 関信浩さん:シックス・アパート代表取締役CEO。2003年の設立からMovable Type、TypePad、Vox、LiveJournal、Zenbackといったサービスの立ち上げと、事業売却(LiveJournal)、サービス停止(Vox)などに携わる。イベントではVoxの失敗談を中心にトーク。 清田いちるさん:ギズモード・ジャパン編集長。シ

    メジャーを狙うジャニーズJr.みたいだった――終了したサービスの経験を語る「失敗カンファレンス」が大盛況
  • こんなものが新入生全員に配られるなんて、KU理もいよいよマジキチってきたな

    こんなものが新入生全員に配られるなんて、KU理もいよいよマジキチってきたな

    こんなものが新入生全員に配られるなんて、KU理もいよいよマジキチってきたな
    koyhoge
    koyhoge 2012/03/14
    混ぜるな危険。
  • JANOG Meeting

    2012年7月4日(水)~6日(金) ※7/4はJANOG15周年記念イベントを開催します。 ※7/4のJANOG15周年記念イベント終了後に、前夜祭を開催します。 ※7/5の会議終了後に、懇親会を開催します。 15周年記念イベント: 7/4 倉敷アイビースクエア(岡山県・倉敷市) (http://www.ivysquare.co.jp/) 前夜祭: 7/4 倉敷アイビースクエア(岡山県・倉敷市) (http://www.ivysquare.co.jp/) 会議: 7/5-7/6 倉敷市芸文館(岡山県・倉敷市) (http://www.kcpf.or.jp/hall/geibu/) 懇親会: 7/5 倉敷アイビースクエア(岡山県・倉敷市) (http://www.ivysquare.co.jp/)

    JANOG Meeting
    koyhoge
    koyhoge 2012/03/14
    サイト公開された。
  • 『Siri(シリ)』の画面を作成『Siri(シリ)』画面メーカー - 『Siri(シリ)』画面メーカー

    好きなテキストを入力して、Siriの画面が作成できます。『Siri(シリ)』の画面が好きなようにつくれます。最近作成されたSIRI画面を見る No.30 「私串カツべたいねんけど、お勧めの店ある?」「何言うとんねん、串カツ言うたらだるまに決まっとるやろ。」No.29 「てすと」「」No.28 「死ね」「尻出すから堪忍して」No.27 「」「る」No.26 「これからどうすればいい?」「宜しければ“死ぬ方法“をwebで探しましょうか?」No.25 「最高のラーメンは?」「ラーメン二郎」No.24 「Siriおはよう」「もう少し寝かせてもらえますか」No.23 「ご用件は何?」「」No.22 「トランスフォーム頼む」「戦闘モードでよろしいですか?のっち」No.21 「ご用件は何ですか?」「遊んでよ」No.20 「iコンシェルの執事のひつじをギャフンと言わせてくれ。」「受理されました。ノブレス

  • Facebook

    koyhoge
    koyhoge 2012/03/14
    国境とかもうないなぁ
  • はてなという企業の脆弱性 - ハックルベリーに会いに行く

    以前からぼくは何度も主張していたのだが、株式会社はてなは企業としてゆゆしき問題をはらんでいる。何が問題かというと、技術や提供するサービスはすぐれているのに、肝心の倫理がまるっきりなっちゃいないことだ。人としてダメなのである。性根が腐っている。だから今回のような問題が出る。ぼくなどには、これはあらかじめ分かっていたことだ。ほれ見たことかという感じである。そしてこれは治らないだろう。今後も二度三度続くはずだ。間違いない。これを直す方法はただ一つ、はてなによるぼくへの心からの謝罪である。またかと思わないでもらいたい。あるいは、冗談とも受け取ってほしくない。むしろ、これしか方法がないとも言える。ぼくに謝罪してもらったからって、ぼくには何の得もない。得があるのははてなの方だ。自分の非を認めることで、はてなは企業として一歩成長できるのである。話は変わるが、はてなの脆弱性は、アジャイル・メディア・ネット

    koyhoge
    koyhoge 2012/03/14
    ハックル先生からAMNの名前が聞けるとは思わなかったw ちなみにアジャイルとメディアの間に・は入りません。
  • 後藤寿庵「星の王女様」のステマ

    昔描いてた漫画の原稿がどっさり戻ってきたのでとりあえず単行一冊分の連載作品を電子化してみた過程のつぶやき。 いまはやりのステマです。 作品は現在のところ以下のサイトで買えます。 Gumroad https://gumroad.com/l/jZGF loftWorls http://www.loftwork.com/juangotoh/ 続きを読む

    後藤寿庵「星の王女様」のステマ
    koyhoge
    koyhoge 2012/03/14
    出版社いらずだなぁ。
  • グリー株式会社 | ニュースリリース | プレスリリース 2012年 | グリー、ソーシャルゲームに関する利用環境向上委員会を設置

    グリー、ソーシャルゲームに関する利用環境向上委員会を設置 ~ サービス向上、適正利用の促進を目的に運営体制を強化 ~ グリー株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、以下「グリー」)は、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」におけるソーシャルゲームに関するサービス向上、適正利用の促進のため、日3月12日付けをもって、新たに、社長直轄の「利用環境向上委員会」を設置することを決定しました。今後、同委員会において、社外の有識者も招き、各種施策の検討・立案等を継続的に推進していきます。 件に関する当社代表取締役社長田中良和のコメントは、以下のとおりです。 「当社は、社会やユーザーに対して誠実にサービスを提供するという経営理念に基づき、不断の努力を行い社会的責任を十分に全うしていくために、今回設置した利用環境向上委員会を中心として、今後とも、全社を挙げて、ユー

    koyhoge
    koyhoge 2012/03/14
    これが業界全体の流れになるといいな。
  • アルファブロガー・アワードの終わり: 極東ブログ

    アルファブロガー・アワード2011の会合の案内をマルチメールで徳力さんからいただいて、こっそり参加してみたい気がしていた。隠れてという意識はない。ブログも形式上匿名でやっているけど隠れていたいという意図ではない。初代ASCII-NETでsigopもしてたしNiftyでsyopもしててネット歴が長く、そのころのハンドルを少し変えたみたいなつもりでいた。あのころは20代から30代でもありオフ会とかもよく出ていた。IPの仕組みもわかるのでネットに匿名もないだろとも思っていた。アルファブロガー・アワード2011については、一つの終わりの風景を傍観してみたい気がしていた。少し悩んだがその日、地域の会合があってそっちを優先した。 「極東ブログ」という名前は冗談だった。自分のイメージとしては鉄人28号的なレトロな昭和のイメージと欧米への距離感を込めたものだが、ネーミングだけで右翼だと思っている人が多いよ

  • firefoxではてなツールバーを使っている人に確認 - 情報の海の漂流者

    ここ最近 1.Googleで検索する 2.検索結果ページから目的のページで移動する 3.ページ閲覧後戻るボタンで検索結果ページに戻ろうとする 4.リダイレクトされて戻れない という現象が起きています。 「google 戻れない 検索ページ」などのキーワードで検索してみたところ、2011年9月頃同じような現象が起きていたことを確認。その時はgoogleの検索オプションを変えることで対処できていたようです。 (検索設定→Google インスタント検索の予測の設定を変える) 今回はこの方法は効果なし。 次に、Googleの他の検索設定が原因である可能性を検証するためにgoogleからログアウトした状態で検索 相変わらずリダイレクトされる アドオンが原因である可能性を疑うためにプライベートブラウジングモードでチェック リダイレクトされず検索結果ページに戻れる プライベートブラウジングを終了しアドオ

    firefoxではてなツールバーを使っている人に確認 - 情報の海の漂流者
    koyhoge
    koyhoge 2012/03/14
    自分は普通に戻れました。
  • 【暴露】メラスイッチの本音の口コミ!飲むだけでは効果は出ない?

    痩せやすい体質の人が羨ましいな… ダイエットしようにも、運動する時間がない! 仕事に家事に…とにかく忙しい。 そんな私にピッタリのサプリメントを見つけました。 その名もメラスイッチ。 日常生活のちょっとした運動をメラメラタイムにスイッチONしてくれるサプリ。 アラニン バナバ葉エキス グルタミン といった成分が、少しの運動もムダにさせないから、通勤や家事をダイエットタイムにしてくれるとのこと。 口コミでの評判も良かったので、メラスイッチを試すことに。 痩せにくかった私に変化があったのか、音の口コミをレビューします。 メラスイッチを実際に飲んでみた効果と口コミ ここからは、私がメラスイッチ(MERA SWITCH)を試してみたリアルな口コミをレビューしていきます。 日常生活のちょっとした運動で、痩せることができたのか? 実際にメラスイッチを飲んで調査した結果をお伝えします。 メラスイッチの

  • Google I/O 2013

    Google I/O 2023 Google I/O 2023 Tune in to watch the latest news and innovations from Google. Join I/O for livestreamed keynotes and helpful product updates on demand. Tune in to watch the latest news and innovations from Google. Join I/O for livestreamed keynotes and helpful product updates on demand.

    Google I/O 2013
  • 映画のかっこいいコンセプトアートとかデザイン画集めるスレ

    ■編集元:ニュー速VIP板より「映画のかっこいいコンセプトアートとかデザイン画集めるスレ」 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/13(火) 10:50:18.51 ID:FPNZSbcU0 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/13(火) 10:55:30.14 ID:FPNZSbcU0 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/13(火) 11:06:34.49 ID:FPNZSbcU0 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/13(火) 11:12:34.91 ID:FPNZSbcU0 第九地区 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/13(火) 11:15:25.94 ID:FPNZSbcU0 第九地区 8 以下、名無し

    koyhoge
    koyhoge 2012/03/14
    かっこいい
  • 日本OSS貢献者賞に法林浩之氏ら、奨励賞に中学生開発者やRubyの会、sinsai.infoなど

    OSS推進フォーラムは2012年3月13日、「第7回 日OSS貢献者賞」および「第7回 日OSS奨励賞」の受賞者を選定した。日OSS貢献者賞に法林浩之氏や平松雅巳氏ら4人、日OSS奨励賞の個人部門に中学生開発者の福森匠大氏や矢倉大夢氏ら5人、団体部門に日Rubyの会やsinsai.info、下北沢オープンソースCafeが選ばれた。 「日OSS貢献者賞」は、影響力のあるオープンソースソフトウエア(OSS)開発プロジェクトを創設・運営した開発者や、世界的なプロジェクトで活躍する開発者、OSSの普及に貢献した人物を表彰する賞。2005年度に創設され、今回が7回目となる。「日OSS奨励賞」は、最近OSSの開発や普及に顕著な活躍をした若手などの個人やグループを表彰する賞。2009年度に創設され、今回が3回目となる。 貢献者賞に法林浩之氏や平松雅巳氏ら4人 日OSS貢献者賞の受賞者

    日本OSS貢献者賞に法林浩之氏ら、奨励賞に中学生開発者やRubyの会、sinsai.infoなど