タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (545)

  • アップル、「iCloud」の名称使用で訴えられる

    アリゾナ州フェニックスに拠を置くVoIPプロバイダーのiCloud Communicationsは米国時間6月9日、Appleが同社の名称を模倣し、競合製品のあいだに混乱を引き起こしているとして、アリゾナ州の連邦地方裁判所にAppleを提訴した。 iCloud Communicationsは、Appleが「iCloud」という商標を使用しようとしている商品やサービスはiCloud Communicationsが2005年に創業して以来、iCloudの商標の下で提供してきた商品やサービスと同一かもしくは密接に関連していると述べている。 iCloud Communicationsはまた、「Apple」「iPhone」「Might Mouse」などの名称の使用で訴えられた過去の例を挙げ、「Appleは他社の商標を故意に踏みにじるような行為を繰り返し行っている」と主張している。 iCloud C

    アップル、「iCloud」の名称使用で訴えられる
    koyhoge
    koyhoge 2011/06/13
    発表する前に権利を解決しておかないってなんなの?
  • 次世代宇宙船の「Skylon」、試作機開発にゴーサイン

    通常の滑走路を利用して離着陸できる宇宙船スペースプレーンが実現に一歩近づいた。 英企業Reaction Enginesが設計を手がける次世代宇宙船「Skylon」および「SABRE」(Synergistic Air-Breathing Rocket Engine)エンジンがこのほど、欧州宇宙機関(ESA)による技術審査を通過し、初期試作機の開発へ向けたゴーサインを得た。 Skylonについては、2010年9月に英国ハーウェルにある国際宇宙革新センターで実現可能性を検討する一連の会議が開かれており、それを受けてESAが開発続行に支障はないとの結論を下したものだ。 今回の結論が下された会議では、欧州、ロシア、米国、韓国、および日からおよそ100名の専門家が集まり、エアブリージング(空気吸い込み型)エンジンとロケットエンジンを組み合わせた次世代スペースプレーン向けの新技術について、技術的、経済

    次世代宇宙船の「Skylon」、試作機開発にゴーサイン
  • アプリ内課金の特許を主張するLodsys、FAQを公開--開発者にライセンス料を要求

    複数の「iOS」アプリ開発者に対し、アプリ内課金の使用が特許を侵害しているとの書簡を送付したLodsysが、FAQを公開した。同団体は、アプリ内課金を使用するアプリケーションを制作し販売する開発者には、ライセンス料を支払う責任があると主張している。 Lodsysはこの金額を、開発者に対してこの特許に関する通知が送られてからこの特許の期限が切れる2023年までの米国における売り上げの0.575%だとしている。また、アプリ内課金が利用され始めた2009年にさかのぼってライセンス料が適用されるという。 Lodsysは、Appleに対しアプリ内課金のライセンスを「強制」しようとはしていないと説明している。AppleGoogleMicrosoftといったアプリストアを持つ企業には「ブランド製品およびサービス」に対する許可が与えられており、費用はアプリ開発者が負うとしている。

    アプリ内課金の特許を主張するLodsys、FAQを公開--開発者にライセンス料を要求
  • Androidのオープンソース思想とは--開発責任者が語る

    サンフランシスコ発--「Android」はオープンソースソフトウェアだが、そのオープンソースコミュニティーは小規模なものだ。同プロジェクトのリーダーであるGoogle幹部がその理由を語った。 開発者はAndroidのソースコードを自由に見て修正を加え、自分のハードウェアに組み込むことができるので、同モバイルOSはオープンソースソフトウェアとしての条件を満たしている。しかし、Googleは何が正式なAndroidソフトウェアに組み込まれるのか、何がAndroidとしてリリースされるのか、そしていつそのソースコードを公開するのか、といったことを厳格にコントロールしている。タブレット向けの「Honeycomb」に関しては、その傾向が特に顕著だ。 Rubin氏が当地で開催されたGoogle I/Oカンファレンスで報道陣に述べたところによると、Googleがそうしたアプローチを採用しているのは、An

    Androidのオープンソース思想とは--開発責任者が語る
    koyhoge
    koyhoge 2011/05/12
    p[oss]
  • 富士ソフト、Android向け日本語入力システムを販売

    富士ソフトは4月26日、Android搭載端末向け日本語入力システム「FSKAREN for Android」をAndroid Marketで販売を開始した。Android 1.6以上をサポート、価格は980円。3年間で7万の販売を目指す。 FSKAREN for Androidは、携帯電話や組込機器向けに1997年から販売されているかな漢字変換エンジン「FSKAREN」を搭載したAndroid対応の日本語入力システム。2010年11月からAndroid端末メーカー向けにライセンス販売していたが、今回、一般向けにダウンロード版を販売する。 予測変換や文節変換などの変換機能のほか、「2タッチ入力」や、タッチパネルに対応した「フリック入力」機能を搭載する。また、ライセンス版ではオプションで提供していた「手書き入力」機能を標準で搭載する。

    富士ソフト、Android向け日本語入力システムを販売
  • グーグル、WebM関連特許を共有するイニシアチブを発表--16の組織が参加

    UPDATE Googleは米国時間4月25日、「WebM Community Cross License」イニシアチブというプログラムを発表した。無償で利用可能なウェブ用ビデオ技術にのしかかる特許関連の脅威を取り除くことを目的とする。 このプログラムに参加する企業は、「WebM」関連の任意の特許を互いにライセンスすることで合意する。同技術が実際にロイヤルティフリーであり、またGoogleもそれを強く希望していることを相互に再確認するための動きである。 GoogleのWebM担当製品管理ディレクターを務めるMike Jazayeri氏は、「参加企業は、WebMにとって重要だと思われる任意の特許に対する特許ライセンスを他の参加企業に提供する」と述べた。 Googleはこれまでに、16の組織と同プログラムに関する契約を交わしている。その中には、ブラウザメーカーであるMozillaやOpera

    グーグル、WebM関連特許を共有するイニシアチブを発表--16の組織が参加
  • オラクル、OpenOfficeの開発をコミュニティーに完全移管--商用版の提供を打ち切り

    Oracleは米国時間4月15日、「OpenOffice.org」の開発を、完全なるコミュニティーベースのオープンソースプロジェクトに移管することを発表した。今後、商用版Open Officeは提供しない。 OracleのチーフコーポレートアーキテクトEdward Screven氏は「フリーな個人用生産性アプリケーションに対する支持の大きさ、パーソナルコンピューティング技術の革新の速さを考慮すると、OpenOffice.orgプロジェクトは広い支持基盤に応えられる非商用の組織が管理すべきだと考える」と述べる。 なお、同社は法人や公共機関に広く導入されてきたオープンソースのLinuxMySQLについては、開発に投資し続ける意向だ。

    オラクル、OpenOfficeの開発をコミュニティーに完全移管--商用版の提供を打ち切り
    koyhoge
    koyhoge 2011/04/18
    LibreOfficeとはどういう関係になるんだろう。
  • Facebook、自社サーバとデータセンターの仕様をオープンソースプロジェクトで公開

    UPDATE カリフォルニア州パロアルト発--業界標準のサーバが自社のニーズに合っていないことに気が付いたFacebookは、1年前から独自のサーバとそれらを配置するデータセンターの設計に着手していた。そして同社は米国時間4月7日、Facebookのように独自のサーバを構築したいと考える他の組織向けに、その仕様を「Open Compute Project」という名のオープンソースプロジェクトの一環として公開した。 業界標準サーバがFacebookのニーズになぜマッチしなかったかを語る同社最高経営責任者(CEO)Mark Zuckerberg氏 提供:James Martin/CNET Facebookの最高経営責任者(CEO)を務めるMark Zuckerberg氏は、「ガレージの中にオフィスを1つ構えた小さな新興企業から、それよりは少し大きな新興企業である現在の状態へと成長した過程でわれ

    Facebook、自社サーバとデータセンターの仕様をオープンソースプロジェクトで公開
  • 本命スマホで、ビギナーも一気に玄人に!--Android女子部部長のオススメ活用術(第1回)

    こんにちわ。Android女子部の矢野 りんです。 みなさんスマートフォン活用していますか?わたしはもう1年近く使っているのですが、いまだにわからないことだらけです。そんな私に「使いやすい」という理由で編集部が「HTC EVO WiMAX ISW11HT」を貸してくれました。そこで今回、3回にわたってHTC EVO WiMAX ISW11HTの特長や役立つ使い方、女子部長ならではの活用アイデアなどをレポートしていきます! まず送られてきた箱を空け、HTC EVO WiMAX ISW11HTに対面してビックリ。まるで頼りがいのある父の背中(想像)のように画面が広いのです。ディスプレイは4.3インチ、実寸は96×55mmですから、ちょっとしたカーナビくらいの画面サイズあります。そのわりに重さは170g。ちょうど板かまぼこくらいで持ち運びにも苦労しません。 過去HTCの端末はHVGAのタイプしか

    本命スマホで、ビギナーも一気に玄人に!--Android女子部部長のオススメ活用術(第1回)
    koyhoge
    koyhoge 2011/04/07
    矢野さんのEVO WiMAX タイアップレビュー
  • 総務省通達「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    総務省通達「東日大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。 ツイッターで教えられて驚いた。 総務省は4月6日、「東日大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」として「電気通信事業者関係団体に対し、東日大震災に係るインターネット上の流言飛語について、各団体所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつつ適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを要請」した。 その内容は 「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム」において、「被災地等における安全・安心の確保対策」が決定されたとして、「東日大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板への書き込み等により流布している状況に鑑み、インターネット上の流言飛

    総務省通達「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
  • IIJ、広域負荷分散サービスを5月から提供--ウェブアクセスを自動振り分け

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月5日、ウェブサーバの稼働状況に応じてアクセス先を自動的に振り分け、ウェブサイトの安定稼働を実現する「IIJ広域負荷分散サービス」を5月から提供することを発表した。初期費用が5万円。月額費用は基機能が5万円、IPアドレス追加は5IPアドレスで1万円、カスタム監視は5項目で1万5000円となっている。 IIJが用意する負荷分散システムがウェブサーバを監視して、メインサーバがダウンした場合に、アクセス先を自動的に予備サーバに振り分ける。国外に設置してあるウェブサーバも監視できる。首都圏と関西など、物理的に離れたロケーション間で、手軽にバックアップサイトを運営できるという。 複数用意されたウェブサーバに対して、状況に応じて自動的にアクセスを分散させることができる。登録されたすべてのサーバに対して均等に振り分けるラウンドロビン方式、サーバごとに設定された

    IIJ、広域負荷分散サービスを5月から提供--ウェブアクセスを自動振り分け
    koyhoge
    koyhoge 2011/04/05
    ロードバランサをやってくれるだけなのかな。
  • ソニー、スマートフォンをフル充電できるUSB給電器

    ソニーは3月23日、ポータブル機器向けのUSB給電器3機種を発表した。スマートフォンのフル充電も可能な電池容量4000ミリアンペアの製品も用意する。発売予定は4月20日。 発表されたのは、汎用タイプの「CP-A2L」(A2L)とスマートフォン用の「CP-ALS」(ALS)、「CP-A2LS」(A2LS)の3製品になる。いずれもリチウムイオン電池を内蔵し、AC入力とUSB出力を装備。A2LとA2LSは4000ミリアンペア、ALSは1120ミリアンペアの電池容量を持つ。 A2LとA2LSは、USB出力を2つ備え、同時に2つの機器への充電が可能。約5時間で満充電となり、スマートフォン2回分のフル充電ができるとしている。繰り返し使用は約500回。店頭想定価格はいずれも4500円前後になる。 ALSは、USB出力を1つ備え、連続約60分の充電が可能。約3時間で満充電となり、スマートフォンを約30~5

    ソニー、スマートフォンをフル充電できるUSB給電器
  • グーグル、旧版Android向けFragmentライブラリを公開

    Android」では、端末によってディスプレイのサイズやユーザーインターフェースが異なっている。これはフラグメント化と呼ばれ、自分のソフトウェアがさまざまなデバイスで動くようにしたいと考えているプログラマーにとって厄介な問題だ。Googleは、この問題を軽減することが期待できる技術をリリースするという約束を守った。 Googleは米国時間3月3日、古いバージョンのAndroidで利用できる「Fragment」ライブラリを公開した。「Android 3.0」(開発コード名「Honeycomb」)にはこのライブラリが組み込まれており、スクリーンサイズの違いなどの問題を以前よりも簡単に回避できる新しいツールを提供している。Android 3.0は現在、Motorolaから発売されたAndroidベースの新しいタブレット「MOTOROLA XOOM」に搭載されており、他のタブレット製品にも搭載さ

    グーグル、旧版Android向けFragmentライブラリを公開
  • Facebookでアカウント停止--その理由は「不適切な利用が見つかったから」

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」でアカウントを停止されたとの報告が、2月8日に相次いだ。Twitterの投稿をまとめるTogetterサイト内の「Facebook、春の垢BAN祭りが始まったよ!」というページには、アカウントを停止させられたユーザーの声がまとめられている。 今回のアカウント停止は、実名以外の名称で登録しているユーザーが対象になっているとの憶測が広がっている。だが実際のところはどうなのだろうか。Facebookの広報業務を担当しているビルコムに聞いた。ビルコムの担当者は米国のFacebook社に問い合わせてくれたそうだ。 ビルコムによればFacebookは、利用規約に反する利用や不適切な利用を発見した場合に、グローバルでアカウントの削除、停止措置を取っているという。2月8日に国内の複数のユーザーのアカウントが停止された件については、「定期的に

    Facebookでアカウント停止--その理由は「不適切な利用が見つかったから」
    koyhoge
    koyhoge 2011/02/10
    何の説明にもなってなかった。
  • 非Android環境でAndroidアプリの動作可能に--Myriadが「Alien Dalvik」をリリースへ

    モバイルソフトウェアメーカーMyriadは、GoogleのモバイルOS「Android」を搭載しないスマートフォンで、同OS向けに設計されたアプリケーションを動作可能にするためのソフトウェアをリリースする予定だ。 Myriadは現地時間2月8日、同ソフトウェア「Alien Dalvik」によってAndroid以外のOSで「Android Package」(APK)ファイルをほとんど変更することなく実行可能になると発表した。Myriadの最高経営責任者(CEO)を務めるSimon Wilkinson氏は、「Androidの普及は驚異的だが、まだ成長の余地はある」と述べた。 Alien Dalvikは、既存のAndroidソフトウェアに含まれる「Dalvik」仮想マシンの派生版で、これを最初にサポートするOSはMeeGoになる予定である。他のプラットフォームのサポートについては、今後数カ月のう

    非Android環境でAndroidアプリの動作可能に--Myriadが「Alien Dalvik」をリリースへ
  • ウルシステムズ、基幹バッチ用フレームワークをOSS化--Hadoopベースに開発

    ウルシステムズは2月9日、基幹業務システムのバッチを高速処理するためのソフトウェアフレームワーク「Asakusa Framework」を開発、オープンソース化して提供することを発表した。オープンソースソフトウェア(OSS)の分散並列処理フレームワークの「Hadoop」をベースにしている。 Asakusaは企業の基幹バッチシステムの高速処理を目的に開発、Hadoopに対応した業界初のソフトウェアという。Hadoop上に基幹バッチシステムに必要な開発環境や実行環境、運用環境を実装しており、従来長時間かかっていた業務処理を高速に、安価に、かつ安全に実行できるとしている。 Hadoopに詳しくない技術者でもAsakusa上で簡単にシステム開発できることから、分散技術によるメリットを広い分野で享受できると説明している。ウルシステムズによると、実案件での適用が進んでおり、Asakusaにより4時間かか

    ウルシステムズ、基幹バッチ用フレームワークをOSS化--Hadoopベースに開発
  • グーグル、「Bing」が検索結果を模倣と主張--Search Engine Land報道

    UPDATE Googleは、「Bing」の検索結果の奇妙な点に気がつき、さらに詳しく調べるためにおとり調査を実施した結果、Microsoftが自社の検索エンジンにおいて、Googleの検索結果を模倣していると結論付けた。 これが、Search Engine LandのDanny Sullivan氏による米国時間2月1日付けの報道の内容となる。同氏は件について両社と連絡を取り、Googleの証拠を提示した。同報道によると、模倣が疑われるのは「Internet Explorer」の「Suggested Sites」機能とブラウザ向けの「Bing Toolbar」である。どちらも、検索時にユーザーがどのリンクをクリックするかというデータを収集することができる。 今回の件を最初に気付いたのは、検索語における入力ミスの修正を担当し、自社と競合製品のパフォーマンスを詳細に調査するGoogleのチー

    グーグル、「Bing」が検索結果を模倣と主張--Search Engine Land報道
    koyhoge
    koyhoge 2011/02/02
    えぐいな
  • 「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢

    楽天が10月に公開したレシピ投稿サイト「楽天レシピ」が急成長している。4カ月でレシピ数は4万件を突破、月間訪問者数は200万人を超えた。 ユーザーは自ら考案したレシピを投稿したり、すでに投稿されたレシピを参考に「つくったよレポート」を投稿したりできる。レシピの投稿者と閲覧者がレポートを通じてコミュニケーションを取れるようになっている。 これはレシピサイトの老舗「クックパッド」と同じ仕組みだが、楽天レシピの特徴は3つある。 料理をするとポイントがもらえる 1つ目は楽天スーパーポイントとの連動だ。レシピ投稿とつくったよレポートの投稿でポイントが付与されるため、ユーザーのモチベーションが非常に高い。オリジナルレシピは50ポイント、つくったよレポートはレシピ考案者とレポート投稿者の双方に10ポイントが付与される仕組みだ。 たとえば夕飯のメニューのうち、1品をオリジナルレシピで作って投稿し、もう1品

    「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢
    koyhoge
    koyhoge 2011/01/26
    「クックパッドになくて、楽天にあるのは出口。」上手いところに目をつけた。
  • 「Windows Phone 7」端末販売数、発売後6週間で150万台

    出だしは低調と報じられた「Windows Phone 7」搭載端末だが、Microsoftは米国時間12月21日、その発売後6週間の販売台数が150万台を超えたと述べた。しかし、この数字は、携帯事業者と小売業者に販売された台数であり、消費者に直接販売された台数とは必ずしも一致しないことに注意する必要がある。 Windows Phoneのビジネスおよびマーケティング担当バイスプレジデントを務めるAchim Berg氏は、この販売台数が同社の期待に沿うものだったかという問いに対し、「販売は順調に増加」しており、販売台数は同社の「期待どおり」であると述べた。 同氏は、同製品は競合製品とは種類が異なるため、販売台数を競合製品と比較してもしかたがないと述べたが、「Windows Phone 7」の販売実績は、他の第1世代プラットフォームと同程度であると付け加えた。 「われわれは、Windows Ph

    「Windows Phone 7」端末販売数、発売後6週間で150万台
  • ものをもらったり、あげたりできるサイト「Livlis」公開--川崎裕一氏の新プロジェクト

    はてなはてな非常勤取締役やFringe81社外取締役を務める川崎裕一氏が、自身の会社であるkamadoから新サービスをリリースした。 サービス名は「Livlis」(リブリス)。Twitterと連携して商品をあげたり、もらったりできるサービスだ。ユーザーはまず、自分の欲しいもの、持っているもの、あげたいもの、もらいたいものを、ウェブ上で探して登録していく。自分があげたい商品に対して応募を受け付けたり、ほかのユーザーのあげたい商品に応募したりと、出品/落札の取引ができる仕組みも用意されている。 ほかのユーザーのあげたい商品に応募するには、Livlis内での活動に応じてもらえる「ポイント」が必要になる。商品を登録したり、友達をLivlisに招待したりするとポイントが手に入る。 自分が登録した商品はTwitterを通じて告知できる。気になる商品には「いいね」というボタンで意思表示できるが、これもT

    ものをもらったり、あげたりできるサイト「Livlis」公開--川崎裕一氏の新プロジェクト