タグ

ブックマーク / nowokay.hatenablog.com (9)

  • 「Javaエンジニア養成読本」養成読本 - きしだのHatena

    Javaエンジニア養成読」でてます。 Javaエンジニア養成読 [現場で役立つ最新知識、満載!] (Software Design plus) 作者: きしだなおき,のざきひろふみ,吉田真也,菊田洋一,渡辺修司,伊賀敏樹出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/11/11メディア: 大型この商品を含むブログ (9件) を見る すでにもうみんな買って読んでると思うので、内容についてはここで書くまでもないと思います。 内容については、他の著者のエントリや Javaエンジニア養成読が出ます! - Challenge Java EE ! 「Javaエンジニア養成読」が出るのです - 日々常々 Javaエンジニア養成読が発売されました!! - bitter_foxの日記 読んだ人の書評などで。 L'eclat des jours(2014-11-11) 「Javaエンジニア養成

    「Javaエンジニア養成読本」養成読本 - きしだのHatena
    koyhoge
    koyhoge 2014/11/14
    きしださんによる裏話。「Disるための知識が必要という人にも結構おすすめです。」ww
  • Software Design誌の書籍紹介特集で紹介した本がジュンク堂に並んでた - きしだのHatena

    Software Design8月号の特集「エンジニアのパワーアップ読書」で、ぼくもを何冊か紹介させていただきました。 ほかの方もいろいろ興味深いを紹介されてます。変わったところでは、書籍じゃないけど「ダンベル」がおもしろかったです。 Software Design (ソフトウェア デザイン) 2012年 08月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/07/18メディア: 雑誌購入: 3人 クリック: 28回この商品を含むブログ (6件) を見る で、これ、紹介したを実際にまとめて展示するという企画がジュンク堂などで行われているという話で、福岡ジュンク堂も開催店舗に入っていたので、見に行ってきました。 【写真追加】Software Design 8月号「エンジニアのパワーアップ読書」特集連動フェアを11書店で実施!:トピックス|技術評論社 2つの棚にわけて展示

    Software Design誌の書籍紹介特集で紹介した本がジュンク堂に並んでた - きしだのHatena
  • どのプログラム言語を選ぶべきか・・・ - きしだのHatena

    PHP-erはダメな言語でいかにまともなものを作るかっていうマイナスからのスタートだし、 JavaScript-erは何もないところで何か動いて楽しいっていう0からのスタートだし、 Ruby-erはRuby好きって言ってるだけだし、 Java-erはJavaの仕様にしか興味がないし。 Scala-erは生ぬるいこと言うと狩られるし、 Smalltalk-erは過去の栄光語ってるだけだし、 COBOL-erは苦労話しか出ないし、 FORTRAN-erはプログラムに興味ないし、 Perl-erは同窓会みたいだし、 Python-erは仲間探すの大変だし、 Erlang-erはどこにもいないし、 C-erは目先の仕事にしか興味ないし、 C++-erはC++の復興にしか興味ないし、 C#-erはWindowsにひきこもるし、 ActionScript-erはAdobe税はらうのに大変そうだし、 O

    どのプログラム言語を選ぶべきか・・・ - きしだのHatena
  • JavaFXのWebViewでSeleniumみたいなWebテストやってみたら面白かったんだけど 2011-05-30 - きしだのはてな

    JavaFX2.0のWebViewで、Javaからブラウザが操作できるようになって、これをSeleniumが組み込んだらおもしろいことになるだろうなと思ってたのですが、よくよく考えると、SeleniumナシでWebサイトのUIテストが簡単に書けることに気づきました。 ということで、まずはテスト対象のサイトをつくってみます。 最初の画面(first.html)。テキストフィールドがあって、OKボタンを押すと「ほんと?」という確認ダイアログがでて、「OK」を押すと次の画面に行きます。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>テスト画面</title> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> </head> <body> <h1>テスト画面</h1> <form id

    JavaFXのWebViewでSeleniumみたいなWebテストやってみたら面白かったんだけど 2011-05-30 - きしだのはてな
  • 4コア8スレッドCPUを手に入れたので試してみたら不思議な結果に - きしだのHatena

    インテルCore i7 2600Kという4コア8スレッドのCPUを手にいれたので、並列処理でどうなるか試してみたら、面白い結果に。 Intel CPU Core i7 i7-2600K 3.4GHz 8M LGA1155 SandyBridge BX80623I72600K 出版社/メーカー: インテル発売日: 2011/01/09メディア: Personal Computers購入: 2人 クリック: 58回この商品を含むブログ (6件) を見る ソースは最後に載せますが、1億5千万件のint数値を複数回合計するという処理を行って、時間を計測してみました。 メモリは8GBで、VMオプションには-Xmx2048mを指定しています。 Java VMは、JDK7ea b140です。 で、Ubuntu10.04の32bit版で実行した結果。 --- result --- 1 threads:15

    4コア8スレッドCPUを手に入れたので試してみたら不思議な結果に - きしだのHatena
  • NetBeans6.9用Androidプラグイン - きしだのHatena

    NetBeans用Androidプラグインは、kenaiで公開されています。 http://kenai.com/projects/nbandroid けど、なんだか開発がとまってて、6.9に対応していないので、ビルドしなおしました。 ほんとは家にマージしてもらえばいいのだけど、暫定で公開しておきます。 アップデートセンターに次のURLを追加して、androidプラグインをインストールしてください。 https://sites.google.com/site/nbplugin/nbandroid/updates.xml ついでに、メッセージを適当に日語訳してます。あと、ライブラリを使うAndroidアプリがちゃんとパッケージングされるように変更もしてます。

    NetBeans6.9用Androidプラグイン - きしだのHatena
  • RDBMSの時代の終わりが見えてきた - きしだのはてな

    クラウドと一緒にやってきたもの 最近、クラウドが流行ってます。 GoogleMapResuceから始まって、MicrosoftのAzureまで、大手のクラウド製品が出揃った感じ。 で、そこで、こんなクラウド製品が出ましたというときに、必ずといっていいほどそのクラウド用のデータベースの説明があります。そして、それはRDBMSではありません。 GoogleだとBigTable、MicrosoftだとSQL Data Services、あとはAmazonSimpleDB。どれも、基的にはひとつのテーブルにハッシュコードでアクセスするようになっています。 ほかのクラウド製品も、Oracle Coherenceだったり、楽天のRomaだったり、非RDBMSのデータストレージを提供します。 クラウドというわけではないけど、mixiのTokyo TyrantやApache CouchDBも、RDB

    RDBMSの時代の終わりが見えてきた - きしだのはてな
    koyhoge
    koyhoge 2008/12/12
    RDBの弱点がWebバックエンドの大規模運用で顕在化してきたという視点。
  • 「車輪の再発明をするな」の流行は孔明の罠 - きしだのHatena

    なんかの実装がオープンソースで公開されているときに、同じ機能の実装を行うのは「車輪の再発明」で無駄な行為だといわれた時期がありました。 でも、それは「再発明」ではなく「再実装」であって、とても大切な行為です。 車輪にしたって、ブリヂストンも横浜ゴムもタイヤの開発をいまもって続けてるわけです。タイヤだけでなく、ホイールからベアリングからドライブシャフトから、「車輪」の部品については、いまだにいろいろな会社が切磋琢磨して再実装を続けているのです。 世の中に出ているライブラリを自分で実装してみるとわかることは、自分の実装を持っているという強さです。 たとえ世の中のライブラリに機能的に性能的に負けていたとしても、自分の実装というのは自分のニーズに合わせるという点でとてもいい。特に、処理の途中の値を使えるというのがいいのです。ライブラリでは、入力したら出力が返ってくるまで中身が見れないですからね。

    「車輪の再発明をするな」の流行は孔明の罠 - きしだのHatena
    koyhoge
    koyhoge 2007/09/11
    練習課題として再実装をするのはありだと思うけど、仕事でそういうことをするのは自分の目的にぴったりのものがなくて仕方なく再実装する時だけだよなぁ。
  • Javaから@Javaへの変質 - きしだのHatena

    NetBeansイイヨっていう話のあとに出てくるのは 「でもみんなEclipseに慣れてるから移行しないでしょ」 という言葉です。 確かに、同じパラダイムにあるツールであれば慣れているものから移行することはないと思います。 現在のところ、EclipseもNetBeansも、ビルドを自動でやってくれる超強力なメモ帳でしかありません。 でも、そのパラダイムが変わります。 今までのJavaは、APIの集合で、なにかを実現するためにはコーディングが不可欠でした。 でも今のSunを見ていると、JavaをIDE+APIの集合にしようとしているようです。 たとえばMatisseのGroupLayoutはとても柔軟で強力なレイアウトですが、NetBeansが吐き出したコードを見ると、これを手書きすることはとても現実的とは思えません。IDEが前提の仕様です。 Java RTのプラグインというのも特徴的で、今

    Javaから@Javaへの変質 - きしだのHatena
  • 1