タグ

関連タグで絞り込む (242)

タグの絞り込みを解除

webに関するkoyhogeのブックマーク (680)

  • MODUL.JPについて、またタニマチ式WEBマガジンとは何か?

    MODUL.JP(モジュールドットジェイピー)へようこそ。 MODUL.JPは、ファンと企業とみんなのためのタニマチ式WEBマガジンとしてスタートします。 日々を楽しくするガジェット・小ネタ情報、そこにタニマチの企業・ブランドの情報を織り交ぜて、日々更新していく予定です。モットーはゆるふわよりながふわです(ながふわってなんだ?)。 タニマチ式ってなに?どういうこと?という人もいるでしょう。そこでMODUL.JPを始めることになったきっかけからはじめてタニマチ式についてのご説明をさせていただきます。 2016年という年は、WEBで情報発信を続けてきたものにとって、いろいろと考えさせられることの多い年でした。まず、読者の情況でいえば、スマホシフトの完了です。2017年早々に週刊文春が文春オンラインをしかけてきたのも、そういった状況を反映してのことだと思います。 そして情報を発信する側としては、

    MODUL.JPについて、またタニマチ式WEBマガジンとは何か?
    koyhoge
    koyhoge 2017/06/22
    一定の方向と品質を保ち、サポートする企業のブランドイメージを向上させるウェブマガジンという感じ? MERYの特徴は記事の大量投入によるSEOだったけど、そこは目指してないっぽい。
  • ぴあ運営のB.LEAGUEチケットサイトに不正アクセス--クレカ情報流出とされる被害も

    ぴあは4月25日、運営を受託しているB.LEAGUE(ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ)のチケットサイトならびに、ファンクラブ受付サイトのサーバにおいて、不正アクセスがあったことを公表。最大で約15万5000件の個人情報、約3万2000件のクレジットカード情報が流出した可能性があるとし、流出したカード番号を不正使用したとされる被害も出ているとしている。 経緯として3月17日ごろから、利用者である会員がTwitter上で、クレジットカードの不正使用に関する複数の書き込みがあり、事実関係に関する確認を開始。その後、クレジットカード会社からの報告により、十数件の不正使用があった疑いが判明したことから、3月25日に同サイトにおけるすべてのクレジットカード決済機能を停止。詳細な調査を外部の専門調査会社に依頼したところ、3月7日から15日の間、ウェブサーバーならびにデータベースサー

    ぴあ運営のB.LEAGUEチケットサイトに不正アクセス--クレカ情報流出とされる被害も
    koyhoge
    koyhoge 2017/04/25
    カードのセキュリティコードをDBに保持しているシステムはなぜなくならないのかw 基本的な個人情報が全部漏れているので、本当の被害はこれからだろうなぁ。
  • 手動診断による脆弱性診断スキルを獲得する、「Webアプリケーション脆弱性診断ガイドライン」公開!! #owaspjapan

    JNSAのセキュリティオペレーションガイドラインWG(WG1)とOWASPJapan主催の共同ワーキンググループである「脆弱性診断士スキルマッププロジェクト」から「Webアプリケーション脆弱性診断ガイドライン」が4月24日に公開されました。 Webアプリケーションの脆弱性診断は、自動診断ツールを使った脆弱性診断だけでは十分な診断結果が得られず、手動診断を併用することが望ましいと考えられています。 とはいえ、手動診断は脆弱性診断士の経験やスキルによる診断能力の差違が生じてしまっているのが現状です。 そこで、脆弱性診断士スキルマッププロジェクトでは、最低限必要な診断項目や手順を定義することで、一定レベルの手動診断による脆弱性診断を行うことができるようになるための、「Webアプリケーション脆弱性診断ガイドライン」を公開しています。 脆弱性診断士スキルマッププロジェクトWebアプリケーション脆弱性

    手動診断による脆弱性診断スキルを獲得する、「Webアプリケーション脆弱性診断ガイドライン」公開!! #owaspjapan
    koyhoge
    koyhoge 2017/04/25
    セキュリティ脆弱性の各々の攻撃方法とその検出パターンのカタログ。とても有用。
  • 歴史的魚拓。アメリカ連邦政府のウェブとデータをバックアップせよ。(矢崎裕一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月20日、ドナルド・トランプ氏がアメリカの新大統領に就任するまさにその時、カリフォルニア大学ロサンゼルス校に約60人のプログラマーやデータ・サイエンティストたちが集まりました。 彼らがしたことは、限られた時間の中で、連邦政府のウェブサイトや、掲載されているデータセットのバックアップを取ること。 エネルギー省の太陽光発電イニシアチブに特化したWebページ化石燃料と再生可能エネルギー源を比較したエネルギー情報管理データセット国立再生可能エネルギー研究所の燃料電池研究気候と環境データなどなど数百のウェブページやデータセットが対象となりました。 この日の実施はシンボリックなイベントですが、この動きはこの日に突然始まった訳ではなく、ここ数週間、カナダのトロント、フィラデルフィア州、シカゴ州、インディアナポリス州、ミシガン州でボランティア・ベースのイベントが開かれ、環境保護庁(EPA.gov)、NA

    歴史的魚拓。アメリカ連邦政府のウェブとデータをバックアップせよ。(矢崎裕一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    koyhoge
    koyhoge 2017/01/23
    確かに自分たちに都合の悪いデータは全て削除するくらいのことは平気でやりそうなトランプ政権。
  • Web サイト改ざんに関する注意喚起 - JPCERT/CC

    各位 JPCERT-AT-2016-0047 JPCERT/CC 2016-11-14 <<< JPCERT/CC Alert 2016-11-14 >>> Web サイト改ざんに関する注意喚起 https://www.jpcert.or.jp/at/2016/at160047.html I. 概要 JPCERT/CC では、Web サイト改ざんに関する情報提供を受けています。 報告された情報によると、攻撃者は Web サーバに不正なファイルを設置する ことで、アクセス回数や閲覧者など Web サイトの利用状況等についての調査 活動を行う目的で、国内の複数の Web サイトを改ざんしているとのことです。 - 攻撃者は、Web サーバに不正なファイル index_old.php を設置し、Web サイトのトップページに不正なファイルを読み込ませる処理 (以下) を追 加する <script

    Web サイト改ざんに関する注意喚起 - JPCERT/CC
    koyhoge
    koyhoge 2016/11/15
    見知らぬindex_old.phpを見かけたら注意。この index_old.php はJSを吐き出すPHPファイルなのかな?
  • NY市、情報Kioskのブラウザ機能を停止 – 島田範正のIT徒然

    いろんな意味で世界最先端の街、ニューヨーク。羨ましいなあ、と思いつつ、今年3月に紹介した最新サービスがありました。それがこれです。 写真中央にあるのがLinkNYCが、公衆電話ボックスに替えて、今年1月から設置を進めている情報Kioskです。高さ3メートルのスリムで洒落たタワーには、ネット時代にふさわしい機能が詰め込まれています。こうなっています。 機能を番号順に紹介します。①は超高速のWi-Fi発信部②ビルトインされたタブレットで、ブラウジングが出来ます③無料電話機能です。タブレット画面でIP電話のVonageのアプリを使うか、タブレットの右下にあるテンキーとマイクで米国内ならどこへ掛けてもタダ。公衆電話機能が無料になって残っています。④電話用のボタンの左にある赤ボタンは日の110番にあたる「911」専用です⑤モバイル機器の急速充電が出来るUSBポートが二口あります。 そして⑥このステ

    koyhoge
    koyhoge 2016/09/22
    ルールがなければ遠慮などする筈もなくってとこか。でもデジタルディバイド観点的には、本来使って欲しかった人達がちゃんと使ってくれたようにも見えるw
  • Streamlining the Sign-in Flow Using Credential Management API | Web Updates - Google Developers

    To provide a sophisticated user experience, it's important to help users authenticate themselves to your website. Authenticated users can interact with each other using a dedicated profile, sync data across devices, or process data while offline; the list goes on and on. But creating, remembering and typing passwords tends to be cumbersome for end users, especially on mobile screens which leads th

    koyhoge
    koyhoge 2016/09/03
    ユーザ認証のユーザビリティを向上させるCredential Management API。
  • GitHub - vercel/hyper: A terminal built on web technologies

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - vercel/hyper: A terminal built on web technologies
    koyhoge
    koyhoge 2016/09/03
    Web技術でつくられたターミナルエミュレータ。
  • Joel Spolsky氏の新サービス「HyperDev」ベータ公開。アカウント不要、Git不要、サーバ申込不要、OSやミドルウェア不要。超簡単なフルスタックのWebアプリ開発環境 - Publickey

    Joel Spolsky氏の新サービス「HyperDev」ベータ公開。アカウント不要、Git不要、サーバ申込不要、OSやミドルウェア不要。超簡単なフルスタックのWebアプリ開発環境 元マイクロソフトのプログラマで、エンジニアのコミュニティStackOverflowを立ち上げたジョエル・スポルスキー(Joel Spolsky)氏が、新サービス「HyperDev」をベータ公開しました。 HyperDevはWebブラウザから使えるWebアプリケーションの統合開発環境です。バックエンドにはNode.jsも立ち上がっています。 スポルスキー氏はHyperDevの特長を次のように説明しています。 アカウント作成不要 Git不要、そのほかのバージョンコントロールも不要 ネームサーバなどの操作不要 ホスティングへの申し込み不要 サーバのプロビジョニング不要 OSやLAMPやNode.jsサーバなどあらゆる

    Joel Spolsky氏の新サービス「HyperDev」ベータ公開。アカウント不要、Git不要、サーバ申込不要、OSやミドルウェア不要。超簡単なフルスタックのWebアプリ開発環境 - Publickey
    koyhoge
    koyhoge 2016/06/02
    Webだけで完結する開発環境がようやく出てきた。でもこれにVCSが統合されたら次世代の標準になる気がする。
  • Phoenix

    Peace of mind from prototype to production Build rich, interactive web applications quickly, with less code and fewer moving parts. Join our growing community of developers using Phoenix to craft APIs, HTML5 apps and more, for fun or at scale. defmodule TimelineLive do use Phoenix.LiveView def render(assigns) do render("timeline.html", assigns) end def mount(_, socket) do Twitter.subscribe("elixir

    koyhoge
    koyhoge 2016/03/05
    Elixir製のWeb appフレームワーク。
  • lifememo.jp

    lifememo.jp

    lifememo.jp
    koyhoge
    koyhoge 2016/01/09
    堀さんの入魂の記事。PV至上主義のバイラルメディア手法の蔓延が、ウェブの信頼性をどんどん下げていく。カウンターとして質の高い記事を広めることしか当座の策はないようにも思う。
  • GitHub - povdocs/webvr-starter-kit

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - povdocs/webvr-starter-kit
  • 「次世代 Web カンファレンス」を開催します #nextwebconf

    Intro 2015/10/18(日) に、「次世代 Web カンファレンス」を開催します。 名称: 次世代 Web カンファレンス 日時: 2015/10/18(日) 場所: 法政大学 hash: #nextwebconf 公式: connpass 参加費: 無料 Motivation 「Web について話す場」 というか「Web そのものをテーマにした場」というのが、意外と少ないなとずっと思っていました。 (もちろん、結果として Web について話しているカンファレンスや勉強会はたくさんありますが。) そして、スライドなどを用いて何かを「発表する」ニュアンスではなく、進化の早い Web で「今何が起こっているか?」と「これからどうなっていくのか?」という、答えの無いもの、でもみんなが気になり考えていること、今だからこそ考えないといけないことを真っ向から議論する場というのが、もっとあって

    koyhoge
    koyhoge 2015/08/20
    速攻で埋まりそう。
  • MADOGATARI展[SHAFT 40th ANNIVERSARY]

    「魔法少女まどか☆マギカ」© Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS 「〈物語〉シリーズ」© 西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト 「ぱにぽにだっしゅ!」© 氷川へきる/スクウェアエニックス・ぱにぽに製作委員会 「キノの旅 -the Beautiful World-」© 時雨沢恵一/アスキー・メディアワークス/「キノの旅」製作委員会 「十二戦支 爆烈エトレンジャー」© I&S 「メカクシティアクターズ」© じん/1st PLACE・メカクシ団アニメ製作部 「ニセコイ」© 古味直志/集英社・アニプレックス・シャフト・MBS 「電波女と青春男」© 入間人間/アスキー・メディアワークス/『電波女と青春男』製作委員会 「ef-a tale of memories.」© minori/「ef」製作委員会 「まりあ†ほりっく」© 2009 遠藤海成・

    koyhoge
    koyhoge 2015/08/04
    パララックススクロールで奥行き表現。いいねこれ。
  • top.jpg (ふるさとスマホ株式会社)

    FURUSUMA – Rekomendasi drama korea komedi romantis bisa kamu saksikan, jika kamu menyukai kisah romantis sekaligus drama yang dibumbui unsur komedi. Di mana industri drakor ini kerap memadukan genre roman dan komedi menjadi satu. Sehingga, banyak deretan drama Korea yang sukses membuat penontonnya merasa baper sekaligus tertawa terbahak-bahak. Bagi kamu yang penggemar drama Korea komedi … Read mor

    koyhoge
    koyhoge 2015/07/29
    ページトップよりもこちらをブクマすべきだと思ったら、すでに先人が2人いたw
  • The Grid

    Dear people of the Grid, we have placed V2 sites in an archived state and current users will be emailed a tool to acquire & backup their content. User registration will reopen with V3. Releasing the next, nay the first realization of our shared vision to smooth over the fragmented value chain between acquiring a domain & making a name, to partake in sophistication using but simple motions over sim

    The Grid
    koyhoge
    koyhoge 2015/07/23
    デバイスによって見せ方をいかようにでも変化させるCMS。年間$96の有料制。
  • W3Techs - extensive and reliable web technology surveys

    W3Techs - World Wide Web Technology Surveys W3Techs provides information about the usage of various types of technologies on the web. Our vision Provide the most reliable, the most extensive and the most relevant source of information on web technology usage. In our web technology surveys you can see the most popular technologies in these categories. We have no affiliation with any of the technolo

    koyhoge
    koyhoge 2015/06/27
    にわかには信じがたい様々なWebに関する調査の数々w
  • すごい人達呼んで「Webは死ぬか?」をマジメに語り合ってもらった-前編- | HTML5Experts.jp

    【及川卓也・清水亮・羽田野太巳・藤村厚夫】すごい人達呼んで「Webは死ぬか?」をマジメに語り合ってもらった(前編) 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) 今また、「Webの死」を予言する論調をそこここに見かけます。モバイルやウェアラブルといった新たなコンテキストが、プラットフォームネイティブな技術の優位性を後押ししているだけではなく、Webコンテンツの消費の仕方を大きく変え、Web上で成り立っていたビジネスモデルをも脅かしつつあります。 当にWebはヤバいのか、気になってしょうがないので、スゴい人たちに集まってもらって、「Webは死ぬか」について語り合っていただきました。Webを取り巻く様々な論点を包括的に議論でき、貴重な場になったのではないかと自負しております。 Webに関わる人にとっては必読の対談だと思います!でもこの記事、長くて濃いので、心してかかってくださいね:-

    すごい人達呼んで「Webは死ぬか?」をマジメに語り合ってもらった-前編- | HTML5Experts.jp
    koyhoge
    koyhoge 2015/06/25
    今ならではの議論が面白い。5年後に読み直すとまた別の感想になりそう。
  • スマホでウェブは終わるんじゃないか問題 - 週刊アスキー

    Apple WatchにはSafariがない、気づいてさえいなかっただろうけど」 元アップルのポール・カネッティ氏がつづった記事の見出しだ。わたしも気づいていなかった。ないの? ないのだ。 それじゃ、ワールドワイドウェブはどうなるのか? 「ウェブの終わり」はくりかえし語られてきたテーマだ。グーグルのエリック・シュミット会長も「インターネットは消える運命にある」と発言しているし、新しいものではない。まあ、そんなものはせいぜい目を引く言葉づかいのひとつでしかないと思っていた。 しかし、アプリ解析のフラリー社によれば、昨年スマートフォンユーザーが使った時間は86%がアプリだ。モバイルウェブはわずか14%で、2013年の20%からさらに減らしている。(ちなみに大半がゲームとソーシャルネットワークで占められていた) スマートフォンにおいて、ウェブの存在感は当に薄れつつあるのだ。 「そうは言っても

    スマホでウェブは終わるんじゃないか問題 - 週刊アスキー
    koyhoge
    koyhoge 2015/03/26
    この人がどういう意味範囲で「ウェブ」という言葉を使っているのか分からないけど、大事なのは情報に一意のIDがついてそれがオープンに流通する仕組みなので、プレゼン層としてのブラウザは無くなっても困らない。
  • Frontrend Conference

    斉藤 祐也(基調講演)、Simuraiのセッションを除き、JavaScriptトラック(ルームA)・CSSトラック(ルームB)に分かれてセッションをおこないます。 ※Simuraiのセッションは英語でおこなわれます。(逐次通訳あり)

    Frontrend Conference
    koyhoge
    koyhoge 2015/01/08
    申し込んだ。