タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

候文に関するkoyudoonのブックマーク (3)

  • 候文の実例

    Copyright ©1998-2003 Petronius All rights reserved. 2001/04/22 修正 (2000/03/18 公表) ※著作権等に関しては早急に電子メールにてご聯絡下さい。善処致します。 表紙 > 漢字・仮名 > 候文 > 実例輯 手紙文の文例輯 サトウ ハチロー、「年賀状」 出すのは大いに面倒だが、もらうと結構うれしいのが、年賀状だ。この習慣は江戸後期にはすでに行われていたらしく、随筆集『玉勝間(たまかつま)』で知られる国学者居宣長は、「新歳之御慶御同前萬福目出度申納候」で始まる年賀状を書いているし、史書『日外史』を著した頼山陽は、「新歳之慶千里同風、目出度申納め候。先以て益々御機嫌能く御超歳遊ばせられし御儀と遥想恭祝仕候」から始まる長文の年賀状を出している。 『文豪・名文家に習う手紙の書き方(こころに響く50の書簡)』より抜粋 尾崎紅葉

  • 候文に一〜二時間で手っ取り早く慣れる方法 − さすがネット時代で良いwebsite発見しました。 - はてなに於けるsergejO

    どもども。時々、このブログで候文を引用し駄文を綴って居りますが、思ったよりも読み難いと感じていらっしゃらないかと、そう思いまして、手っ取り早い解決法と参ります! と申しましても、私の努力ではまったくございませんで、実の処は素晴らしいwebsiteを見つけたのでそのご紹介です。 候文と言っても、一次史料(資料?)ではなく*1、活字になったものを読むだけならば、読み方・綴り方のちょっとした癖が難しさの原因。しかし、型は大概決まっておりますから、それさえ読めれば良い話。 しかしながら、何ゆえか候文については、大概のは読者が読めるものと前提を置いている。なぜだかそうなんです。国語辞書も古語辞典も候文固有の事柄をまずもって扱わない、、、読める方が周りになければ自力で地道に慣れる他はない。 普通の古文より難しく感じる方があってもおかしくありません・・・ しかし!さすがはネット時代です。あり難いウェブ

    候文に一〜二時間で手っ取り早く慣れる方法 − さすがネット時代で良いwebsite発見しました。 - はてなに於けるsergejO
  • 候文

    Copyright ©1998-2003 Petronius All rights reserved. 2001/04/22 修正 (2000/02/29 公表) 表紙 > 漢字・仮名 > 候文 候文は、文章の随所に「候」の文字を使用した、或る種改つた形態の文語体の文章を云ひます。 候文は、鎌倉時代にはほぼ成立し、江戸時代には公用文にも使用されてゐました。明治以後学校教育でも教へられましたが、現在では殆ど用ゐられる事がなくなつて仕舞つたほぼ死語に近い文体の一つです。 室町時代の初期に手紙文の作法書『庭訓往来(ていきんわうらい)』が書かれ、以後この種の書物の模範となりました。尤も、庭訓往来は、単に過去実際に交された候文書簡を集めて一冊のにした程度のものにしか過ぎません。 候文には、過去形と終止形の区別がありません。読手が文章の全体を把握した上で、個々の「候」の部分が過去か終止なのかを判断す

  • 1