kozakashikuのブックマーク (683)

  • 倉田剛「社会存在論の「統一理論」について」「いかにして社会種の実在性は擁護されうるのか」 - logical cypher scape2

    倉田剛による下記の2つの論文が、グァラに触れているので、フランチェスコ・グアラ『制度とは何か』(瀧澤 弘和 監訳・水野 孝之 訳) - logical cypher scape2を読んだついでに、これらの論文も読んでみた 倉田剛「社会存在論の「統一理論」について」 https://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~t980020/Husserl/Vol_17_2019/03_kurata.pdf 第1節から第6節までは、グァラの紹介 基的には、グァラの意義を評価している その上で、第7節にグァラ説への疑問点が挙げられている 7「統一理論」の問題点 7.1「同一説」への疑問 グァラ:サールの構成的ルールにおけるY項を消去可能であると述べた上で、椅子と椅子を構成する原子集団を二重に数え上げる誤謬と同じ誤謬であると批判(第5章「構成」) 倉田(1):二重の数え上げを誤謬とす

    倉田剛「社会存在論の「統一理論」について」「いかにして社会種の実在性は擁護されうるのか」 - logical cypher scape2
  • 社会は「男性の幸福度の低さ」について配慮するべきか? - 道徳的動物日記

    新版 現代政治理論 作者:W. キムリッカ 日経済評論社 Amazon 最近はキムリッカの『現代政治理論』をじっくりと読んでいたのだが、最終章の「フェミニズム」の章で、近頃の日(のネット上)における議論にとっていろいろと示唆に富む箇所があったので、かなり長くなってしまうけど引用する。 フェミニズム政治理論の一種である「ケアの倫理」アプローチに対する批判的なコメント、という文脈の文章であるが、政治や倫理一般にひろく当てはまる議論であるだろう。 なぜ正義を唱える理論家は、他者への責任を公正の要求に限定することが重要だと考えるのであろうか。仮に、主観的苦痛が常に道徳的な要求を呼び起こすとするならば、倫理的ケアにかかわる事柄として、私のあらゆる利益に注意を向けるよう他者に期待するのは正当である。しかし正義を唱える理論家にしてみれば、このように言うことは、自分自身の利益の一部については全責任を負

    社会は「男性の幸福度の低さ」について配慮するべきか? - 道徳的動物日記
    kozakashiku
    kozakashiku 2022/03/08
    "「自己責任社会」…に対抗するための方法とは、「責任」という概念を解体することではなく…個人の責任の範囲内にあるものとそうでないものとの境界線をきっちりと引くことであるはずだ"
  • 【マンガ】約20年前にマイクロソフト株を「100万円」買っていたら今いくら?(松井 勝法)

    いったい、いくらになっている? 今から約20年前の2001年11月15日、アメリカで家庭用ゲーム機「Xbox」が発売されました。開発、および販売元はWindowsで世界的に有名なIT企業マイクロソフトであり、これが家庭用ゲーム業界への初めての参入となりました。 当時、もしマイクロソフトの株を「100万円」買っていたら、今ではいくらになっていたのでしょうか。気になるその答えを漫画で紹介します!

    【マンガ】約20年前にマイクロソフト株を「100万円」買っていたら今いくら?(松井 勝法)
    kozakashiku
    kozakashiku 2022/03/05
    内容もアレだけど、3コマごとにページ変えて10ページ以上も読者に読ませるの、「測りすぎ」そのものでウケた。こういう形でアクセスランキング稼ぐの、底辺への競争なんだろうな
  • 『悪い言語哲学入門』メモ (2) ランクづけって?そしてそれなにが悪いの? | 江口某の不如意研究室

    ここは書のキモに近い部分で、入門書でありながらかなりのオリジナリティを含んでいるところだとも思います。 和泉先生のよれば、エヴァンゲリオンのアスカのシンジに対する「あんたバカぁ?」のような罵り、罵倒は、単なる疑問文ではなく、感情や態度の表出であると同時に、人間関係のランクを操作しようとする言語行為でもある、ということになります。言語行為って20世紀のオースティンやサール(そしてデリダ)とかっていう哲学者の名前とともに流行したアレですね。私は言葉を発する(発語行為)ことによっていろんな行為をしています、と。言葉を発すること(発語行為)によって同時になにかをしたことになるのが発語内行為(たとえば懇願、宣言、謝罪など)であり、言葉を発することによって(うまくいけば)結果としてなにかをすることになるのが発語媒介行為(たとえば説得)、と分類されます。 たしかにアスカは「あんたバカぁ?」とシンジに向

  • 娘と買い物、『レッド』など - え、こだまの世界?

    昨晩は二階のソファで寝る。少し遅めに起床。シリアル、朝刊。 朝、自転車で大学へ。仕事。お昼は百万遍のコンビニのカップ蕎麦など。 昼下がり、仕事終了。 夕方、帰宅してから娘と河原町へ。某屋で娘の買い物と喫茶店で一服。それから某所で私のカバンを購入。今使っているものはそろそろ痛んできていたので。 夜、帰宅して夕。それから娘の宿題の手伝い。娘はまたプロセカ解禁。しばらくデジタルデトックスしていたが、またどうなるやら。私も同じくデトックスするべきかも。 夜中、風呂。山直樹の『RED』を最後まで読み終わる。 あさま山荘事件から今年で50年というのでようやく読んだ。とくに山岳ベースでの話がすごい。ちょうどスタンフォード監獄実験が行われていた時期で、それを地で行く集団リンチ事件が起きていたというのは興味深い。「これだから左翼は」という論調の批判もあるが、こういう集団心理は左翼に限らないだろう。と思

    娘と買い物、『レッド』など - え、こだまの世界?
    kozakashiku
    kozakashiku 2022/02/28
    "山岳ベースでの話がすごい。ちょうどスタンフォード監獄実験が行われていた時期で、それを地で行く集団リンチ事件が起きていたというのは興味深い。"
  • 『ジョン・サールとの対話』 - katosのブログ

    Conversations With John Searle Gustavo Faigenbaum Libros En Red 2001-07 売り上げランキング : 315549 Amazonで詳しく見る by G-Tools 一部を(勝手に?)和訳してWebに乗せた人がいたらしく(もう現物は削除されている)、フーコーやデリダについてサールが語った内容が日語で読めるのだが、これがもう抱腹絶倒(←やや大げさ)、かつ(とりわけ社会学をやっている若い人たちの一部には)タメになるので、一部孫引きしてしまおう。要するに「デリダ・サール論争」などというものは存在しないのだ。 他方で,ミシェル・フーコーならよく知ってる.バークレーで同僚だったからね. あるとき,とぼくとで彼とランチで同席したことがあってね.彼に言ったんだ, "Michel, pourquoi tu écris si mal?"――

    『ジョン・サールとの対話』 - katosのブログ
  • 「弱いものいじめ」としてのキャンセル・カルチャー - 道徳的動物日記

    s-scrap.com 晶文社の連載で先日に書いた内容の続編的なものを書くために、キャンセル・カルチャーに関する洋書をいくつか取り寄せてもらって読んでいる。 そのうちの一冊が『Cancel This Book: The Progressive Case Against Cancel Culture(書をキャンセルせよ:進歩派によるキャンセル・カルチャーへの反論)』。 Cancel This Book: The Progressive Case Against Cancel Culture 作者:Kovalik, Dan Hot Books Amazon 著者のダン・コヴァリクは昔ながらの労働者支持の左翼。それはいいのだが、タイミングの悪いことにかなりの親ロシア派であって、『The Plot to Scapegoat Russia: How the CIA and the Deep Sta

    「弱いものいじめ」としてのキャンセル・カルチャー - 道徳的動物日記
  • 東洋のシントピコン

    朱子学について調べていたら 『朱子四書集注索引』が面白く、 テーマ別に様々な文献から 引用がなされていました。 これは東洋のシントピコンと 呼んでも良さそうな感じですが、 シントピコンは西洋で有名ですね。 ブリタニカが出版した全集である The Great Books of the Western World の 第一巻と第二巻にシントピコン索引があり、 102の偉大な思想が様々な名著のどこにあるか、 比較検討出来る様に構成されています。 プラトンとアリストテレスにおける イデアの解釈の違いを探る時に、 全文献に目を通していては大変で、 どのの何ページに何が書いてあるか 詳しい人に聞けたら効率的ですね。 以前『を読む』の記事を書きましたが、 翻訳に若干の違和感がある程度でなく、 省かれている章があるのが痛いのですが、 原文に当たるとシントピコンも理解できます。 この索引は天使から始ま

    東洋のシントピコン
  • 「最近の男は間違った思い込みを持ってるから」土井善晴が“前世代的な考え方”を一刀両断する理由 | 文春オンライン

    作るのはいいんですが、後片付けを考えると面倒に 岡村 最近、コロナ禍で自炊する人が増えましたけれども、僕も毎日やるようになって。で、いろいろと感じることがあるんです。 土井 感じるいうのは素晴らしいこと。どんなことを感じますか? 岡村 あらためて思うのは、家庭料理をきちんと作ることが健康に直結するということで。免疫力を上げることにつながるんだなって。そうすると、例えば、いままでやる必要のなかったことをやるようになったんですね。ショウガをするとか、ニンニクをするとか。 土井 ……ええ(怪訝な顔)。 週刊文春WOMAN vol.9 (2021年 春号) 岡村 ……いえ、もちろん、切ったり刻んだりは日頃からしてたんですよ。でも、「する」ことはなかった。ただ、事は毎日のことですから、バリエーション豊かに、今日はあれを作ろう、明日はこれを作ろうと、さまざまなレシピを見るんです。すると、料理によって

    「最近の男は間違った思い込みを持ってるから」土井善晴が“前世代的な考え方”を一刀両断する理由 | 文春オンライン
    kozakashiku
    kozakashiku 2022/02/19
    岡村靖幸が食われてる対談面白いな
  • 「左翼/右翼」の意味をはじめて知った学生と考える「政治意識」のこと(西山 雄二) @gendai_biz

    学生たちの「政治意識」 「今日の講義で生まれてはじめて、右/左の定義を知り、自分の立場を考えました。」 勤務先の首都大学東京で、教養科目「フランス語圏の文化」を7年間担当している。例年、そのなかで「左翼/右翼」を解説する授業をするのだが、授業を終えたあとの学生のコメントでは、上記のような回答が大多数を占める。 多くの学生にとって、左派は「自分の国が嫌いで、政府に文句を言う過激派」といった認識であるようだ。だから、授業で冷静に説明を受けて、左派の否定的なイメージが揺らいで驚く若者も少なくはない。 はじめて右/左のことを考えたために、コメント内容も政治的争点ではなく、日常的な事象を素朴に参照するものがある。「部活ではリーダーが必要だと思うので、私は右派的だ」「塾の運営を批判したので私は左派だ」といった具合である。 以下では、この授業の事例を通じて、フランスと日を比較しつつ、若者の政治意識につ

    「左翼/右翼」の意味をはじめて知った学生と考える「政治意識」のこと(西山 雄二) @gendai_biz
    kozakashiku
    kozakashiku 2022/02/19
    「右でも左でもない」と言う人がイデオロギーずぶずぶというのはよく見るけど、「右でも左でもないとかいう奴は全員右翼」みたいな感じの極端な物言いをするネット左翼が多いのにもウンザリする
  • 異議の正当化 - himaginary’s diary

    昨今の日SNSを騒がせているいわゆる「人文系」の騒動をはじめとしたネット上のいがみ合いについてタイムリーかつ示唆的ともいえる表題のNBER論文が上がっている(ungated版)。論文の原題は「Justifying Dissent」で、著者はLeonardo Bursztyn(シカゴ大)、Georgy Egorov(ノースウエスタン大)、Ingar K. Haaland(ベルゲン大)、Aakaash Rao(ハーバード大)、Christopher Roth(ケルン大)。 以下はその要旨。 Dissent plays an important role in any society, but dissenters are often silenced through social sanctions. Beyond their persuasive effects, rationales

    異議の正当化 - himaginary’s diary
  • 元葬儀屋のワイが神奈川県警の悪事を淡々と話すスレ : うしみつ-5chまとめ- #神奈川

    入院中や自宅療養以外で死ぬと警察が介入する 状況にもよるが、大まかな流れとしては… 事件性がないか現場や遺体を調べる 事件性が無ければ監察医が死因を調べる 事件性があれば司法解剖 検案書が発行されて警察から解放 こんな感じだけど、大体1~3日くらいはかかる DNA鑑定絡むと1ヶ月くらいかかるかな 遺体も現場、警察署、一時保管、監察医務院、安置所… 何回か搬送が必要になる 基的に警察が介入してる間は一般人は遺体に触ったらアカン にもかかわらず神奈川だけは葬儀屋が搬送する 遺族に決まった葬儀屋があるか聞いて、 無ければ警察がお抱えの葬儀屋を呼ぶ ワイは最初は警察から仕事をもらう葬儀屋に勤めてて、 神奈川県警が嫌になって普通の葬儀屋に転職した 神奈川県警の悪事をのんびり話していく

    元葬儀屋のワイが神奈川県警の悪事を淡々と話すスレ : うしみつ-5chまとめ- #神奈川
  • 強者の道徳だよ、二重の意味でー『21世紀の道徳』 - シロクマの屑籠

    21世紀の道徳 作者:ベンジャミン・クリッツァー晶文社Amazon 去る12月、『21世紀の道徳』という書籍が出版された。筆者は、日暮らしのアメリカ人にしてブログ『道徳的動物日記』を書いているベンジャミン・クリッツァーさんで、これまでも活発に議論をしてらっしゃった方だ。 そういう出自の方がアップトゥデイトな書籍と古典を紐解きながら、現代の道徳的問題を縦横に論じたのが書、である。 とはいえ、同書を21世紀の道徳ダイジェストとみるのはたぶん違うと思う。いや、もちろん同書には『学問の意義』『動物倫理』『ジェンダー』『進化論とリベラル』といった道徳と縁の深い話題が並び、さまざまな書籍が紹介されているのだけど、総花的に紹介されているわけではなく、たとえば『ブルシット・ジョブ』や現代フェミニズムの書籍の幾つかなどは、かなり批判されている。でもって、通読すると筆者の道徳観が浮かび上がってきて、「なる

    強者の道徳だよ、二重の意味でー『21世紀の道徳』 - シロクマの屑籠
  • おねショタに没入できないミドルエイジクライシスをエシカルでサスティナブルな女上司モノで癒す - 太陽がまぶしかったから

    加齢によって没入できないジャンルが増えた 漫画やアニメやライトノベルを摂取しようとなると主人公が少年ないし青年のことが多いが、中年を迎えた自分にはしんどくなってきている。一般的な文系作品であれば別に主人公に感情移入できなくても良いのだけど、漫画やアニメやライトノベルにはどうしたって心をときめかせたい欲求がある。 過去の自分はいわゆる「おねショタ」が好きであった。おねショタとは、年上のお姉さんとショタによるカップリングを示す言葉であり、幼いが故の粗相を寛大な気持ちで受け入れてくれたり、逆に大人な行動にドキドキしたり、お姉さんに触発されて決める時は決めなきゃと背伸びする構造。なんかちいさくてかわいいやつになりたい。 僕の心のヤバイやつ 1 (少年チャンピオン・コミックス) 作者:桜井のりお秋田書店Amazon SNSを騒がせている僕ヤバも主人公とヒロインが同年代とはいえ、女子の成熟のが早い中学

    おねショタに没入できないミドルエイジクライシスをエシカルでサスティナブルな女上司モノで癒す - 太陽がまぶしかったから
  • 心のMPが尽きたら宿屋(ホテル)に泊まって回復しよう - orangestarの雑記

    MPが尽きたら宿屋に泊まって回復しよう なんだかわかんないけどやる気が出ない。漫画もアニメも見る気がしない、仕事どころか自分の趣味で楽しいことすらする気がしない。 そういう状態を我が家では、『MPが足りない』って呼んでいます。 MPが足りない状態でもツイッターをだらだら見たり、パズドラを虚無りながら延々とプレイしたり。 ちなみに真の虚無ゲーはトゥーンブラストだって嫁が行ってました。 レベルを見せてもらったらとんでもないことになってた。 トゥーンブラスト Peak Gamesゲーム無料 結局布団にくるまって寝る!しか回復の方法がないのか、もう駄目なのか、ていう状態が結構続いたんですけれども、ここ1年、何とかうまくいってるやり方があって、それが 『宿屋にとまる』 旅行に行くとかでなくて、近所のビジネスホテルで1泊とか2泊。2か月に1回くらい、リフレッシュのために嫁に家事を任せて泊まるようにして

    心のMPが尽きたら宿屋(ホテル)に泊まって回復しよう - orangestarの雑記
  • 悠仁さまが筑波大学付属「受検」何が何でも入学を願うべき理由 | FRIDAYデジタル

    2019年、お茶の水小を卒業された際の悠仁さま。「どんなコネを使っても、フゾクへ入るべき」皇室ジャーナリストの思い切った提言に納得しかない(AFLO) 皇室ジャーナリストが「何が何でも」と願う理由 13日、筑波大附属高校の入学試験会場に、秋篠宮悠仁さまの姿があった。かねてより、この高校への「進学」が囁かれるなか、堂々と試験に臨まれたのだ。 「悠仁さまは将来、天皇になる方です。たとえどんなコネを使ってでも、この学校に入って、学ぶべきです」 こうきっぱりと言うのは、皇室ジャーナリストの渡邊みどりさんだ。 「附属、とてもいい学校なんです。かつては東京文理科大学、その後、東京教育大、今の筑波大ですが、文理のころから、東京で『フゾク』といえば、この学校のことを指していました。 勉強ができるだけではなく、頭がよくて人間的にも魅力のある生徒が多かった。ボート部があったり、運動部活動も盛んでした。派手さは

    悠仁さまが筑波大学付属「受検」何が何でも入学を願うべき理由 | FRIDAYデジタル
    kozakashiku
    kozakashiku 2022/02/15
    あまりにもメチャクチャでワロタ。皇室ジャーナリスト、言っちゃなんだがブルシットジョブの最たるものだよなぁ
  • ジェレミー・ブレーデン/ロジャー・グッドマン『日本の私立大学はなぜ生き残るのか』 - 西東京日記 IN はてな

    なんとも興味を引くタイトルのですが、実際に非常に面白いです。 2010年前後、日では大学の「2018年問題」が新聞や雑誌を賑わせていました。これは2018年頃から日の18歳人口が大きく減少し始め、それに伴って多くの私立大学が潰れるだろうという予想です。 ところが、2022年になっても意外に私立大学は潰れていません。もちろん、経営的に厳しいところは多いでしょうが、なんとか生き残っているのです。 この謎にオーストラリア・モナッシュ大のブレーデンと、イギリス・オックスフォード大のグッドマンが迫ったのが書です。 ふたりは社会人類学者であり、「異文化」として日の中小私立大学を観察し、その特徴を明らかにするとともに、「同族経営」という日では見過ごされることが多い部分にレジリエンス(強靭さ)を見ています。 特にグッドマンが2003年度に大阪のメイケイ学院大学(大阪学院大学と思われる)で研究し

    ジェレミー・ブレーデン/ロジャー・グッドマン『日本の私立大学はなぜ生き残るのか』 - 西東京日記 IN はてな
  • 聞きかじりの専門知識で「マウンティング」してくるすべてのクズどもに

    「え!?…………オレ?」 「マ…マウントを取られていたのは……おれだったァ――」 「今マウントを取っていたのにィ~~~」

    聞きかじりの専門知識で「マウンティング」してくるすべてのクズどもに
  • 英語表現のメモ:"A is orthogonal to B"=「A と B は別問題だ」 - left over junk

    タイトルのとおり,A is orthogonal to B は「A と B は別問題だ」と訳してあげるといいケースがあります. 例文と解説 orthogonal はもともと数学の用語で,英和辞典を引くと「[to X に]直角の・直交する」または「矩形の」といった訳語が掲載されています.それほど使用頻度の高い語ではないためか,たとえば研究社新英和大辞典(第6版)ではこの3つだけを記載しています(が,他の辞書ではそうでもないかもしれません). しかし,数学と関係のない意味でも orthogonal が使われることもあり,このときは「[to X とは]独立の・次元を異にする」といった意味になります: Thus the choice of Topic and Focus is orthogonal to the relations among the characters referred to

    英語表現のメモ:"A is orthogonal to B"=「A と B は別問題だ」 - left over junk
    kozakashiku
    kozakashiku 2022/02/08
    ちょうどどう訳せばいいのか困っていたので有難かった…
  • 女性の労働力参加の鈍化:所得格差の果たす役割 - himaginary’s diary

    というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Slowing Women's Labor Force Participation: The Role of Income Inequality」で、著者はStefania Albanesi(ピッツバーグ大)、María José Prados(南カリフォルニア大)。 以下はその要旨。 The entry of married women into the labor force and the rise in women's relative wages are amongst the most notable economic developments of the twentieth century. The growth in these indicators was particularly pronounced in

    女性の労働力参加の鈍化:所得格差の果たす役割 - himaginary’s diary
    kozakashiku
    kozakashiku 2022/02/07
    "男性の上位層の所得の伸びがその伴侶の労働供給にマイナスの所得効果をもたらし、彼女たちの労働力参加と賃金を低下させた""労働力参加と賃金の伸びの鈍化は、学歴と所得の高い男性と結婚した女性に集中して…いる"