kozakashikuのブックマーク (683)

  • 【猛烈批判】杉田俊介『ジャパニメーションの成熟と喪失 宮崎駿とその子どもたち』という本を読んだので感想 - 曇りなき眼で見定めブログ

    ↓前にこんな記事を書いた。 cut-elimination.hatenablog.com 杉田俊介という人のTwitterでのアニメ論が意味が分らなかったので批判した。しかし人も「雑」と認めているものを揚げ足取りしては悪かったなあと思い、ちゃんとまとまった著書を読んでみた。それがこれ↓。宮崎駿と『もののけ姫』、近藤喜文と『耳をすませば』、庵野秀明と『シン・エヴァンゲリオン』、新海誠と『天気の子』、細田守と『バケモノの子』『未来のミライ』を順に論じている。 ジャパニメーションの成熟と喪失 作者:杉田俊介 大月書店 Amazon で、やはり良くないだと思ったので批判的な読書メモを書いておく。ただし、ツイートのような意味不明さはなかった。しっかりと明確にダメなだった。 (電子書籍で読んだので引用にページ数を付けられませんでした。) (あんまり批判が細かすぎると杉田先生から「発達障害」とか「

    【猛烈批判】杉田俊介『ジャパニメーションの成熟と喪失 宮崎駿とその子どもたち』という本を読んだので感想 - 曇りなき眼で見定めブログ
  • 『どうしてわれわれはなんでもかんでも 「新自由主義」 のせいにしてしまうのか?』@阿佐ヶ谷ロフト - 清く正しく小賢しく

    荒木優太、矢野利裕、稲葉振一郎"どうしてわれわれはなんでもかんでも「新自由主義」のせいにしてしまうのか?" www.loft-prj.co.jp というイベントに行ってみた。以下、イベント内での発言(を筆者がざっくりまとめたもの)にコメントをつけていくという形で、思ったことをつらつら書いてみる。イベントで出た論点は多岐にわたっており、ここではその一部しか取り上げていないので、その点は承知しておいてほしい*1。 イベントで主に議論の対象となっていたのは左派・人文系の「新自由主義批判者」なので、記事でも「新自由主義批判者」という語は主にそのタイプの論者を念頭に置いている。 なお、記事ではかなり雑なことを言っているが、より丁寧な議論というかオフィシャルな見解はこちらの記事を読んでほしい*2。 「新自由主義批判」の何が問題とされてきたのか - 清く正しく小賢しく kozakashiku.hat

    『どうしてわれわれはなんでもかんでも 「新自由主義」 のせいにしてしまうのか?』@阿佐ヶ谷ロフト - 清く正しく小賢しく
    kozakashiku
    kozakashiku 2023/05/03
    書きました~
  • 書評 「進化心理学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    進化心理学 (放送大学教材) 作者:大坪 庸介放送大学教育振興会Amazon 書は進化心理学者大坪庸介の手になる進化心理学の教科書だ.今2023年度から放送大学で「進化心理学」が開講され,その教材として出版されたものだ.放送大学なら(BS視聴環境があれば)誰でも視聴でき,このようにテキストも出版されているので,初学者にとってはとてもうれしい学習環境になったというべきだろう. 冒頭の「まえがき」でいきなり,「進化心理学について学びすぎないようにしてください」とあって驚かされるが,教科書に書いてあることを鵜呑みにするのではなく自分で考えることによって理解が深まるのだという趣旨のようだ.そして進化心理学は「進化・適応」という大原則から統一的な理解が得られるという面白さがあること,進化的な説明が現代の倫理観とかけ離れたものであることが多く,誤謬のリスクがある反面,価値中立的に事実を評価することに

    書評 「進化心理学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 【翻訳希望!】『資本主義の倫理学』 - 道徳的動物日記

    The Ethics of Capitalism: An Introduction (English Edition) 作者:Halliday, Daniel,Thrasher, John Oxford University Press Amazon さきほどの記事で書いたように、この4月は引越しに伴う作業と会社の仕事とでなかなか読書・執筆の時間が取れなかった。……とはいえ、そんななかで日々の楽しみを提供してくれたのが、The Ethics of Capitalism : An Introduction (『資主義の倫理学:入門』)。 出勤前や会社の仕事が終わった後などに時間を見て1章ずつ読んでおり、まだ11章と12章も読んでいないのだけれど、どの章も議論の内容が実に明晰に整理されていて、読むたびに思考や気持ちがスッと落ち着いていった。常々思うのだが、良質な哲学書や入門書・解説書って鎮静

    【翻訳希望!】『資本主義の倫理学』 - 道徳的動物日記
  • 『「新自由主義批判」批判』に寄せて - エコノミック・ノート

    「新自由主義」を批判する文脈において, 典型的に見られる問題点をリストアップした記事が公開されている: kozakashiku.hatenablog.com 論点が包括的に整理されており, かつ内容が丁寧なので, この話題についてのベンチマークとなり得る労作である. 一方で, 箇条書きという形式のため, 全体を体系的に捉えにくくなっている感もある. 蛇足を承知しつつも, 上の記事で指摘された問題点のリストをストーリー立てて再編集する事で, 更に問題の所在と解決の方向性をクリアにしたいと思う. まずは上の記事を一読して内容を把握して頂き, その上でこのエントリを読んで頂くと, よりスッキリと理解して頂けると思う. というか, 上の記事(以下, 元記事)の内容を前提としたいので, 必ず読んでください. ① 『「新自由主義批判」批判』の定義 元記事を踏まえて, まずは『「新自由主義批判」批判』が

    『「新自由主義批判」批判』に寄せて - エコノミック・ノート
  • 性格なんてなかった Doris (2002) - えめばら園

    Lack of Character: Personality and Moral Behavior 作者: John M. Doris出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2005/03/07メディア: ペーパーバック クリック: 3回この商品を含むブログを見る Doris, J. (2002) *Lack of Character: Personality and Moral Behavior* (Cambridge University Press) 1 Joining the Hunt ←いまここ 2 Chacarcter and Consistency 7 Situation and responsibirity 要約 ・ドリスの確信:「倫理について生産的に考えるためには、人間について現実的に考えなくてはいけない」 →そう思わない人も相当

    性格なんてなかった Doris (2002) - えめばら園
  • 倫理ハイプ:ELSI研究の誇張 Caulfield (2016) - えめばら園

    https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/hast.612 Timothy Caulfield (2016). Ethics Hype? Hastings Center Report, 46(4): 13–16. https://doi.org/10.1002/hast.612 「科学ハイプ」(science hype) –– 研究結果の価値や近未来の応用可能性を誇張する傾向 –– に対する懸念が近年増加している。科学ハイプの問題点としては、市民を誤解させる、分野の長期的な正統性を損なう、理想的でない資金分配が起こる、技術が未熟なまま実装される、市民からの信頼が失われる、患者に害を与える、などが指摘される。こうした危害が当に生じるのかどうかについてはさらなるデータが必要だが(誇張の懸念を誇張しないように!)、継続的な科学ハイプが問題だ

    倫理ハイプ:ELSI研究の誇張 Caulfield (2016) - えめばら園
    kozakashiku
    kozakashiku 2023/04/25
    "道徳的に適切だと思われるELSI政策の開発を支持するように、特定のELSI研究の結果や概念的帰結が誇張されるかもしれない。"
  • 「新自由主義批判」の何が問題とされてきたのか - 清く正しく小賢しく

    弊ブログではこれまで、「新自由主義(ネオリベラリズム)批判」を批判する記事をいくつか挙げてきた。そんなことをしていると、「新自由主義批判」は雑だと批判するお前の議論の方が雑じゃねーか、という批判ももらったりする。確かに「新自由主義批判」批判にも(筆者の議論含め)雑なものはあると思う。そして互いに「お前の議論は雑だ」と言い合う状況はよろしいものとは言えないだろう。 ということで、この記事では筆者から見た「新自由主義批判」批判の主な論点を挙げてみることにする。ここでの目標は、「新自由主義批判」を批判することではなく、より建設的な「新自由主義批判」批判が行われるようにするための論点整理である。そのため、論点全てについて「新自由主義批判」批判側の主張を擁護するような議論は行わないし、具体的な「新自由主義批判」の事例を逐一参照することもしない(ただし必要に応じて例示はしている)。なので『当にお前の

    「新自由主義批判」の何が問題とされてきたのか - 清く正しく小賢しく
    kozakashiku
    kozakashiku 2023/04/24
    書きました~
  • 文系大学院生が博士号を取得するに至った経緯と所感 - 備忘録

    概要 2021年12月に、私は博士(社会情報学)を授与された。どんな凡庸な人間であっても、博士号を取るまでにはそれなりの経緯がある。そして、そうした経緯に関する情報は、それなりには面白いであろうし、後進のためになる部分もあるかとは思う。 最初に 筆者の専門分野は社会学であり、更にその中でも歴史学・思想史よりの分野である。つまり、同じ社会科学系といってもポリサイや経済学に属する人々とは感覚が大きく異なると思われる。同様に、おそらく哲学や美学と言ったザ・人文学に属する人々とも感覚が異なることが想定される。 博士論文を提出するまでの事務手続きには、多くのコストが費やされ、個人的にも極めて苦労したという所感を持っているが、これは私が博士課程を送った研究環境に強く依存した話なので省くこととする。おそらく世の人はこんなに苦労しないし、しなくて良い。 後述するように、筆者の教育経験やライフコースは、一般

    文系大学院生が博士号を取得するに至った経緯と所感 - 備忘録
  • 23/4/16 『ぼっち・ざ・ろっく』感想 何故ぼっちちゃんの髪はピンク色なのか? - LWのサイゼリヤ

    お題箱より 551.ぼっちの髪色がピンクなの、キャラクター(メンバー)カラーの役割を、現実とフィクションのバランスを若干ミスってるSF味が勝ってしまって辛い。。。(あらさがしすな) ちょうどいい機会なので、僕はぼっちちゃんのピンク髪が好きだし割と重要なファクターだと思っている話をします。 ぼっちちゃん不良説 人の目を気にしろよ スタンドプレーという奇行 ロックが天職なんだろ? 陰キャならロックをやれ! ぼっちちゃん不良説 二次創作レベルの話ではありますが、僕は「ぼっちちゃんがクラスメイトからは不良と思われている説(不良説)」がかなり好きです。 ぼっちちゃんを傍から見ると一人だけ制服着ないしギター担いでるし成績悪いしホームルームは寝てるし他校の先輩とツルんでるしライブハウスに入り浸ってるし定期的に暴れるヤバいやつです。不良というのはやや言い過ぎにせよ、容姿もスタイルもいい割に距離を置かれてい

    23/4/16 『ぼっち・ざ・ろっく』感想 何故ぼっちちゃんの髪はピンク色なのか? - LWのサイゼリヤ
    kozakashiku
    kozakashiku 2023/04/16
    "本人の自己認識とは異なり、ぼっちちゃんが本当に終わっているのは内面的なマイナス思考というよりは、外面的な自己客観視能力が破綻していることです"
  • 21/12/20 【第11回サイゼミ】東浩紀『観光客の哲学』は数学的に妥当か - LWのサイゼリヤ

    第11回サイゼミ 2021年12月20日に新宿で第11回サイゼミを催した。コロナ禍の合間で半年ぶりの開催となる。 題材は東浩紀の『観光客の哲学』。これに決まった経緯はよく覚えていないが、動ポモシリーズ以降の東の動向を追う回そろそろやっとくかみたいなノリだったはず。 ゲンロン0 観光客の哲学 作者:東 浩紀 株式会社ゲンロン Amazon いつも通り読んだ前提で俺の関心が高かった点について書くので、内容が知りたければ各自で読んでほしい(これは解説記事ではない)。 特に今回は東が第四章『郵便的マルチチュードへ』でネットワーク理論をガッツリ援用して主張の正当化を試みていたため、俺は理系担当としてネットワーク理論を一通り勉強してその議論の妥当性を検討することにした。前回の複雑ネットワーク書籍群についての記事は『観光客の哲学』を読むためのものである。 saize-lw.hatenablog.com

    21/12/20 【第11回サイゼミ】東浩紀『観光客の哲学』は数学的に妥当か - LWのサイゼリヤ
  • 20/7/19 倫理は永井均しか勝たない - LWのサイゼリヤ

    ・倫理学を齧った感想 153.倫理学について語って欲しい(出来ればLWさんのおすすめも教えて欲しい) 最近読んだ倫理学のはこのあたりです。 プレップ倫理学 (プレップシリーズ) 作者:柘植 尚則 発売日: 2010/08/01 メディア: 単行 メタ倫理学入門: 道徳のそもそもを考える 作者:岳詩, 佐藤 発売日: 2017/08/31 メディア: 単行 動物からの倫理学入門 作者:伊勢田 哲治 発売日: 2008/11/20 メディア: 単行 大阪経済大学准教授のHP(→■)がブックガイドとして非常に参考になり、それを見ながら初心者向けの書籍を選んで読みました。 いずれも平易でわかりやすい良書ですが、『プレップ倫理学』はあまりにも教科書的で文脈に欠けるため、単独で読んで満足するよりは最初に読んでおいて後で適宜参照するのが良い気がします。『メタ倫理学入門』は学史上の経緯よりも論理

    20/7/19 倫理は永井均しか勝たない - LWのサイゼリヤ
  • 22/9/19 ブコメから小二で全国模試一位を取った半生を反省する - LWのサイゼリヤ

    ブコメから俺の半生を反省する saize-lw.hatenablog.com 一昨日書いた記事が謎に伸びてブコメでたくさんコメントを寄せて頂いたのでそれについて書きます。普段はブコメが伸びても色々な意見があるな~くらいですが、今回は僕自身が腹を出して転がって見世物になっている記事なのでなるほどこう見えるんだとか色々勉強させてもらうところがありました。 b.hatena.ne.jp Twitterでは「刃牙の家」って書きましたし、「ブコメ荒れすぎでしょ」みたいな心配をしてくれる人もいますが、別にこれは大丈夫です。最近は誹謗中傷抑止の名の下にネット言論の過剰なクリーン化が進んでいますが、ネットは対面じゃないし言いたいことを言った方がいいというのが僕の基スタンスであることは、先の記事が一切謙遜を含んでいなかったことからもわかってもらえると思います。 もちろんラインを超えた人格攻撃とかだったら流

    22/9/19 ブコメから小二で全国模試一位を取った半生を反省する - LWのサイゼリヤ
  • 22/9/17 小二で全国模試一位を取った男の半生 - LWのサイゼリヤ

    ・お題箱104 469.最近LWさんのことを知ったのですが、言える範囲で今までのご経歴を教えて欲しいです。 最近僕と同じ筑駒→東大のフォロワーのきらじゃんさんが半生を振り返る記事を書いていて、めちゃめちゃ経歴が似ててビックリしたので僕もリスペクトして主にペーパーテストから半生を回顧する文章を書こうと思います。 筑駒とか鉄緑会とか東大の基的なシステムはそちらに書いてあるので、先に読んでおくことをお勧めします(あまりにも同じイベントを通過してきているので基設定の説明が参照で済んでしまう)。 kirarajump.blogspot.com 小学生 僕の一番古いペーパーテストの記憶は小学二年生のときにSAPIXだか日能研だかの全国模試で全国1位を取ったことです。 今にして思えば、人生において「勉強を頑張ろう」みたいな言説が発生する前の段階で雑に頂点を取ってしまったことはその後のペーパーテストの

    22/9/17 小二で全国模試一位を取った男の半生 - LWのサイゼリヤ
  • 23/4/8 1秒もプレイしてないNIKKEキャラデザ真剣評価 - LWのサイゼリヤ

    543.NIKKEのキャラの良デザインtier表を作ってみてください NIKKEを遊んだことはないですが、前からキャラデザがめちゃめちゃいいな~と思っていたので有志wiki(→■)で全キャラの立ち絵とプロフィールに目を通しました。 S:革命者 A:強く感心した B:光るものがある C:目を引くところがある D:「おお」と思わなかった ミリしらキャラデザtier ・NIKKEのキャラは全体的にめちゃめちゃレベル高いので、かなり厳しめの評価です。月並みなソシャゲならTierAクラスのキャラがNIKKEではTierCになるくらいの激戦区です。 ・個人的な趣味は一旦脇に置いたつもりですが、そうは言ってもそこそこ反映されてしまってはいます(全体的に子供のキャラが贔屓されている)。関心が高い属性は普段から論点を意識しているので新しいキャラでも一目見ればポイントを理解しやすい一方で、関心が低い属性は解像

    23/4/8 1秒もプレイしてないNIKKEキャラデザ真剣評価 - LWのサイゼリヤ
  • 補足:『知の欺瞞』は何を批判していたか - left over junk

    mojimojiさんは,先日のエントリの内容を「trivial」*1 なものであり,「サイエンス・ウォーズにおけるソーカルのツッコミみたいなもの」*2 だと記しておられます. ぼくの批判が細部または枝葉末節に関わるものだという点はべつに否定しません.ですが,ぼくはソーカルやブリクモンが『知の欺瞞』でやったような批判をしたわけではありません. まず,mojimojiさんのエントリ「サイエンス・ウォーズ」の全文をみてみましょう. 一般論として、ある命題と、その論証において、論証がまちがっていることを指摘するのは、それはそれで意味がある。ただ、命題そのものにはちゃんと意味があるから、その意味において(どういうわけか)使えたりもしてしまう。だから、結局のところ、その命題が使えてしまっているならば、命題の論証に瑕疵があることを指摘するだけではなくて、その命題を別のやり方で論証するか、あるいは、あるい

    補足:『知の欺瞞』は何を批判していたか - left over junk
  • 【雑文】1年経ってみて反省 - 亀の名前を考え中。

    うちのカメ―オサムシの先生カメと暮らす 作者:石川 良輔八坂書房Amazon ブログを始めてから1年経ったので、ちょいと反省してみよう。人は生きていくうちにたくさん道を踏み外すものだし、私もいろいろ踏み外してる気がする。なのでときどき踏み外し具合をチェックしてみるといいと思う。檻の中のハムスターのようにせっせとPDCAサイクルを回すのだ。 そもそもの目的 このブログはお勉強ノートです。それが当初の目的であり、それは今も変わらない。疲れたら愚痴を書く。しかしそれはあくまで脱線であり、筋はお勉強だ。 「お勉強ならおうちでやりなよボーイ、公共のサーバー使ってやることじゃないぜ」と言いたくなる。でも、独学ってモチベーションを保つのがすごく難しいのですよ。たとえば、今は洋書をチマチマ読んで、整理ノートをちびちびアップしているけれど、こういうのをおうちで一人でやるのははっきり言って面倒くさい。もうこ

    【雑文】1年経ってみて反省 - 亀の名前を考え中。
    kozakashiku
    kozakashiku 2023/04/05
    人新世本の件、なんというか、いろいろすみません…
  • 【読書ノート】 Philosophical Foundations of Climate Change Policy第4章 - 亀の名前を考え中。

    Philosophical Foundations of Climate Change Policy (English Edition) 作者:Heath, JosephOxford University PressAmazon 第4章 The Case for Carbon Pricing(カーボンプライシングの課題) イントロ 前章で議論したように、気候変動を世代間正義の問題として考えるのはミスリーディングである。もし将来世代の厚生を促進することが義務でないのだとしたら、温室効果ガス排出はなぜ「悪」なのだろう? 先に回答を述べておこう。それは、温室効果ガス排出によって「負の外部性」が生み出されるからだ。 4.1. Market Reciprocity (市場の互酬性) 市場は間接的互酬性に基づく複雑な協力システムである。 市場は財の巨大なプールとして思い浮かべることができる。このプール

    【読書ノート】 Philosophical Foundations of Climate Change Policy第4章 - 亀の名前を考え中。
    kozakashiku
    kozakashiku 2023/04/03
    わかる!!!"ヒースの文章って…論理がアクロバティックなので、どこを省略していいのか判断がつきにくい。「ここは切ってもいいかな」と思ったところが実はのちのち重要な伏線だった、ということもある"
  • フッサールにたどりつくために——富山豊『フッサール 志向性の哲学』(青土社、2023年) - 研究日誌

    『フッサール 志向性の哲学』(青土社、2023年)を、著者の富山豊さんからお送りいただいた。待望の単著といっていいだろう。志向性に関するフッサールの見解について私が論じる次の機会——万事が順調に進めば今年の5月後半には最初の機会がやってくる——に書を詳しく検討しなければならないことははっきりしているので、まずはざっと一周読んだ。読む前から分かっていたことではあったが、期待させるだけ期待させておいて……ということにはまったくならなかった。待ち望んだ甲斐があった。以下に簡単な感想を記しておく。同書のページ数への参照はアラビア数字だけで行う。 書はフッサールに関する入門書だが、私の知るかぎり、他のどの類書とも異なっている。ある哲学者についての入門書というものは、その哲学者の思想の全体像を示すのを目的にするのが通例である。それに対して書は、フッサール現象学の全体像を包括的に示すわけではない。

    フッサールにたどりつくために——富山豊『フッサール 志向性の哲学』(青土社、2023年) - 研究日誌
  • 【俺たちは雰囲気で歴史を語っている】「インベスターZ」が「ゲームの歴史」レベルで適当なOSの歴史を語っていると話題に

    私も株クラですが、インベスターZを投資の入門のように紹介してる人は全員インチキアフィカスなので相手にしないほうがいいですよ。 でも、勉強のためではなくフィクションとして読む分には面白いマンガだと思います。

    【俺たちは雰囲気で歴史を語っている】「インベスターZ」が「ゲームの歴史」レベルで適当なOSの歴史を語っていると話題に