タグ

2015年1月22日のブックマーク (23件)

  • 職場に好きな男の子がいる

    去年の6月、とつぜんそいつはやって来た。 プロジェクトに人が足りなくて、上長が別のプロジェクトから連れて来た。 はじめは普通のエンジニアの男の子だと思って、普通に仕様の説明をしたり、 からかったりしていた。 そいつはよく遅刻をし、大事なプレゼンの朝来なかったりした。 その度に自分がLINEを打ったり電話で呼び出したりしていた。 手のかかるどうしようもないやつだと思ってた。 だが仕事は速かった。 スキルも高かった。 だから余裕ぶっこいてたんじゃないかと思う。 プロジェクトが佳境に入って、よく2人で深夜まで残業したりした。 ある夜、そいつがカレーを買いに行くって言うから、 私の分もついでに買って来てくれるように頼んだ。 そいつの買って来てくれたカレーべながら、とつぜん、 そいつのことが好きだと気が付いた。 それから当に大変だった。 何が大変かって、プロジェクトは佳境、 毎日大量のバグが見

    職場に好きな男の子がいる
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • 家を借りようとしたら不動産屋から衝撃的な話をされた

    同棲するための賃貸を探していたのだけれど、相方が『相場より2万ほど安いのに間取りを見てもその安さがわからない謎の物件』の情報を持ってきた。私は「これ、自殺とかあった部屋なんじゃないの」と話したのだけれどポジティブな相方は「もしかしたら掘り出し物かもしれない」と言った(自分ではよく運がいいと口にしている)。少し心配たっだけどそれ以外にも何件か物件をみせてもらえばいいという話になった。電話で問い合わせをしたところ「ご案内できます」と言われたので、その物件を取り扱っているアエ○○へ行った。件の物件の話を昨日聞いてきた。担当の方から「以前住んでいた人間がお亡くなりに……」と言われた。もうその時点で選択肢から外れたのだけれど更に「長時間放置されていたので匂いが酷い。直前に住んでいた人間も耐え切れずすぐに引っ越しをした」「今はいいが暖かくなるとウジがわく」と畳み掛けられ絶句。二人とも絶対嫌だということ

    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • はるかぜちゃん、ツイッターアカウントを削除 「声優の名前の勘違い」が大炎上

    「はるかぜちゃん」ことタレント・春名風花さん(13)のツイッターアカウントが2015年1月22日、「しばらく、お休みします」というツイートを最後に削除された。一体何が起こったのだろうか。 グーグルのキャッシュページからツイート履歴をたどると、騒動の源が見えてきた。 「周夫さん」を「明夫さん」と間違える 15日、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」のねずみ男、「美味しんぼ」の海原雄山、「忍たま乱太郎」の山田伝蔵などを演じた声優・大塚周夫さんが亡くなった。 16日、ファンから大塚さん死去を知らされた春名さんはすぐさま反応、「去年会ったばかりなのに...」などとつぶやいたようだ。 しかし、実は「去年会った」のは大塚さんの息子にあたる声優・大塚明夫さん。とんだ勘違いをしていたのだ。ファンから「亡くなったのは周夫さん」と指摘を受け、すぐさま謝罪、明夫さんのアカウントへも 「突然の事に驚いてしまい、初動で明夫さん

    はるかぜちゃん、ツイッターアカウントを削除 「声優の名前の勘違い」が大炎上
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • プリンツ・オイゲンの紋章

    島田フミカネ @humikane 左肩のバルケンクロイツ下に書いてあるのは、プリンツオイゲン(実艦)のエンブレムです。実物が非常に細かい図柄なのでわかりづらいですが・・・ 2014-11-15 11:18:46 島田フミカネ @humikane kbismarck.com/prinzeugen.html 海外のサイトですがオイゲンの紋章のってますね 下の方では、軽巡ライプツィヒとの衝突事故、操作室がカバーされた後期の魚雷発射管、潜水艦トライデントの雷撃で損傷した艦尾を切断し、応急処置をした際の画像などが 2014-11-15 23:18:31

    プリンツ・オイゲンの紋章
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • ノベルズ - Wikipedia

    ノベルズ(novels、ノベルス[注釈 1])とは、出版形式のひとつで、日の出版業界において一般に新書サイズ(新書判)の小説、あるいはそのシリーズを表す。特に大きさについて言う場合には、ノベルズ判(ノベルス判)という言葉が用いられる[1]。 イギリスのペンギン・ブックス(Penguin Books Ltd.)などのペーパーバックのシリーズを参考にしてつくられたといわれる[2][3]。 サイズは新書判と同様、173mm×105mm程度である。 概要[編集] 1950年代には、岩波新書も一時期小説作品を新書で刊行したり、角川書店が角川小説新書を刊行したりと、新書判の小説叢書も存在したが、この形式を定着させたのは、1959年創刊のカッパ・ノベルス(光文社)がベストセラーを連発したことが大きい。また、海外ミステリーを中心としたハヤカワ・ポケット・ミステリ(早川書房)の存在も大きい。 特にカッパ・

    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • 新書 - Wikipedia

    新書(しんしょ)とは、新書判(173×105mm、およびそれに近い判型)の叢書・である。 概要[編集] Cコードの発行形態区分は2。 叢書名としては、「新書」以外に「ブックス」「ノベルズ(ノベルス)」などがよく使われる。 叢書としての新書以外にも、最近刊行された「新しい」、あるいは稀に古に対しての「新刊書」という意味で使われることもある。 新書は、主にノンフィクションを扱う「新書」「ブックス」と、主にフィクションを扱う「ノベルズ」の2つに分けられる[1]。項では前者について解説する。 漫画文庫が「文庫」であるのに対し、単に「新書」といった場合、通常、新書判コミックスは含まれない。 歴史[編集] この節には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年12月) 独自研究が含

    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • 小説は二段組だと読みづらい?小説のレイアウトに関する様々な意見

    水野 環 @mubiora そういえば、冬コミで「小説二段組というだけで読めない」という意見を耳にしたのですが、二段組って読みづらいのでしょうか? 取っ付きづらいと感じられてしまうのでしょうか? 字書きとしてちょっと気になります。一段のほうがよいのでしょうか? 2015-01-22 10:37:49

    小説は二段組だと読みづらい?小説のレイアウトに関する様々な意見
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • J-COREのはなし

    Red Bull Music AcademyによるJ-COREの紹介記事(またはGIGAZINEによるその要約記事)を発端とした話

    J-COREのはなし
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • 宗派が乱立する半熟ゆで卵の製法を統一。簡単&短時間&失敗なく半熟卵を作る方法と、ゆで時間と仕上がりの比較写真 - ココロ社

    ココロ社のクッキングコーナーを始めようと思うが、まず半熟ゆで卵の作り方について書きたいと思う。 たかが半熟ゆで卵といえども、その製法にはいくつかの宗派がある。たっぷりのお湯でゆでる宗派もあれば、少量のお湯で蒸す宗派もあり、後者が最近のトレンドのように見える。 それぞれの製法の妥当性を卵20個以上をゆでて検証し、短時間ででき、手間もかからず、安定して作る方法を確立したので報告させていただきたい。 失敗作も含めてスタッフ(=自分)がおいしくいただいたため、正直言って、しばらく卵を見たくない気持ちになってしまったのだが……。 最初に試行錯誤の末の結論としてのレシピを記しておき、なぜこの結論に至ったかについては、それぞれの宗派の言い分と合わせてその後に記しておく。 【準備するもの】 たまご…1~5個(常温ではなく、冷蔵庫にあるもの) 水…100cc 【製法】 (1)鍋に100ccの水を入れて強火で

    宗派が乱立する半熟ゆで卵の製法を統一。簡単&短時間&失敗なく半熟卵を作る方法と、ゆで時間と仕上がりの比較写真 - ココロ社
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
    ゆでたまごはためしてガッテン方式ですでにファイナルアンサーが出ているというのに。
  • 海上自衛隊のカレーレシピ - 陸上自衛隊ファミリーページ

    海上自衛隊〔JMSDF〕ファミリーサイト・ファミリーページ・オリジナルゲームレシピ・ニュース・イベント情報

    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • 戦国BASARAいい加減にしろ! 千利休が「二重人格の茶人サイキッカー」として参戦しワビサビどころじゃない

    カプコンが「戦国BASARA」シリーズ最新作「戦国BASARA4 皇(すめらぎ)」(2015年夏発売予定)を発表し、ゲーム内に登場する新武将「千利休」のビジュアルを公開しました。ネットでは「ヤバイ」「プレイしながら笑ってしまいそう」といった驚きや戸惑いの声が挙がっています。「二重人格の茶人サイキッカー」って……カプコンいい加減にしろ!! 俺の知ってる千利休と違う!!!!!!!! なんでも、好戦的な人格「サビ助」と、争いを嫌う人格「ワビ助」という2つの人格がせめぎあっているキャラクターだそう。えっと……ワビ助でもサビ助でもない普通の利休はどこにいったの!!? 普通の利休ください!!!! そして声優は櫻井孝宏さんが担当とのことで、人格の演じ分けにも注目です! あ、ありのまま今起こったことを話すぜ? 俺は戦場にいたと思ったら、いつのまにか利休が茶を点てていた……! ちなみに武器を持たない利休の戦

    戦国BASARAいい加減にしろ! 千利休が「二重人格の茶人サイキッカー」として参戦しワビサビどころじゃない
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • 岡田斗司夫とモルモン教 - 思考のジャイロスコープ

    2015-01-22 岡田斗司夫とモルモン教 昨年末からモルモン教をテーマにした電子書籍用原稿を執筆している(なんとか来月中に上梓したい)のだが、その最中に、昨日日記に書いた「岡田斗司夫乱交告白事件」が起こった。 http://www.amakanata.com/2015/01/blog-post_3.html内容がシンクロしていて奇妙な気持ちになる。彼のあり方とモルモン教、この二つが大変似ているからだ。岡田斗司夫のことは、はてなに集う人ならばほとんどご存知のはず。あの『エヴァンゲリオン』を作ったガイナックスで社長だった人で、現在社会評論家。逆にモルモン教のことはご存じない方が多いだろう。少し詳しく解説する。 モルモン教とは 元々キリスト教の一派で、神やキリストの別の教えが書かれた金の板を1827年にニューヨーク州で掘り当てたと主張する、いわばカルト。約200年前に発生して、迫害されて

    岡田斗司夫とモルモン教 - 思考のジャイロスコープ
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • 海外での自国民人質事件。各国はどう対応するか?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    イスラム国を自称するテロリスト集団が日人2名を人質に、日政府に2億ドルの身代金を要求する事件は、皆様はご承知の事と思います。期限の72時間まであと1日ほどですが、まだ事態の解決には至っていません。 世界の合意は「身代金を払わない」。でも音は?さて、このような人質事件に対して、国際社会はどう対応する事を求めているのでしょうか? 国際的には「身代金は払わない」原則が既に存在しています。2013年6月に北アイルランドで開かれた主要8か国首脳会議(G8サミット)の中で、「我々は、テロリストに対する身代金の支払を全面的に拒否し,世界中の国及び企業に対し,我々の後に続き,テロリストにとり格好の他の収入源と同様に身代金を根絶させるよう求める」との共同声明が出ています。世界の主要国では、テロリストに対する身代金は拒否すべし、というコンセンサスが確立しているのです(リンク:外務省によるG8声明仮訳)。

    海外での自国民人質事件。各国はどう対応するか?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • イスラム国邦人人質事件 イスラーム学者中田考氏の緊急会見 外国人特派員協会

    盛田隆二 🌐™ @product1954 1/22 午前10時から始まります! 【イスラム国・邦人人質事件】イスラーム学者・中田考氏の緊急会見を生中継 urx2.nu/gskY ▶動画はこちら youtube.com/watch?x-yt-ts=… 2015-01-22 09:51:30 Susanna Yukari Oseki @niigatamama 中田氏「中東ではイスラエルと国交をもっている国はほとんどない」「難民支援、人道支援のためというのであれば、160万人以上、半数以上がいるトルコに行くべきであった。」「イスラエルに行くと、アメリカの手先と思われるのが当然。」 2015-01-22 10:21:30 Susanna Yukari Oseki @niigatamama 中田氏「中東の安定が失われているのはイスラム国が出現する前からのこと。そういうなかでイスラム国だけを指摘した

    イスラム国邦人人質事件 イスラーム学者中田考氏の緊急会見 外国人特派員協会
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
    「パラダイムシフト」っていう社会学用語が嫌いですwww
  • 海外の日本研究では絶対に勉強するという「日本の自己責任論」 どこがそんなに変わってるの?

    🌈白石草 @hamemen 昨日、ドイツ人留学生とフランスに留学していた日学生の2人とブレストしていたんだけど、彼らによると、フランスでもドイツでも、「自己責任論」というのは日独特のものということで、日研究では必ず独立した項目として授業をやるらしい。非常に特異に感じるコンセプトのようです。 2015-01-22 11:26:56 ekeisan @ekeisan @hamemen はっとさせられるご指摘です。すぐ連想するのは日での「個人主義」とかもフランスやドイツの人々からは同じように奇異に映るのではないかということです。反省を含めて考えることにします。ありがとうございます。 2015-01-22 11:33:59 がび @gaby6100 .@hamemen 強姦被害者に「そんな格好でそんな所にいるのが悪い」犯罪者の親に「そんな子供を作ったのが悪い」日人捕虜に「そんな危ない所

    海外の日本研究では絶対に勉強するという「日本の自己責任論」 どこがそんなに変わってるの?
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • 先日の報道から(弁護士による告訴取下げ強要?) | 広島の弁護士|大村法律事務所

    現在、裁判員裁判まっただ中で、忙しい日々を過ごしております。その他にもバタバタしており全く更新しておりませんもうしわけありません。 さて、2日ほど前の事になりますが、こんなニュースが流れていました。 強姦被告側弁護士:「示談なら暴行ビデオ処分」被害女性に http://mainichi.jp/select/news/20150117k0000m040155000c.html このニュースを見たら、多くの方が、「ビデオを処分してほしかったらただで告訴を取り下げろ」と迫った弁護士による強要の事案だと思われるかと思います。 しかし、この事案、弁護士から見ると、あれ?と思うことがいくつかあります。 1つは、被害者側にも代理人がついており、かつ、「このビデオを処分したら・・・」というやりとりは、被害者に直接言ったのではなく、その弁護士に伝えたということです。 もう1つは、否認事件であるということです

    先日の報道から(弁護士による告訴取下げ強要?) | 広島の弁護士|大村法律事務所
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • 心臓奇形の発生数が福島県の県中で多い?→それはアタリマエ

    単純に、母数が多いから数が多い。 福島県全体での発生率は全国平均と同じ。 (当初この欄に「他地域から妊産婦を受け入れているため」と書きましたが、謹んで訂正いたします。)

    心臓奇形の発生数が福島県の県中で多い?→それはアタリマエ
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • アーケードビデオゲーム保存についての現状

    アーケードゲーム博物館計画の中の人が保管について「疲れた」とツイート。 心配したひととボヤきつつアーケードビデオゲームアーカイブ化などについて現状を語る。 まとめ後の感想ツイートなども随時追加してます。※一部時系列になっていない箇所もあります。 続きを読む

    アーケードビデオゲーム保存についての現状
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • 死にたくないなら、最低限「温かい食事」を

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    死にたくないなら、最低限「温かい食事」を
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • 個人情報をぶっこ抜かれる無料アプリの氾濫はどこまで許されるべきでしょうか(追記あり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • 後藤健二の疑惑 - マスコミが正確に報道しない湯川遥菜との関係 | 世に倦む日日

    後藤健二についてマスコミが隠して報道しない事実がある。正確に言えば、後藤健二と湯川遥菜の関係についてだが、マスコミは重要な事実を説明せず、われわれを誤解に導いている。このことは、昨年の記事にも書いたので、Blogの読者は覚えておられるだろう。一般には、後藤健二と湯川遥菜の接点について、昨年の7月末、湯川遥菜がトルコ経由でシリアに二度目の潜入をし、反アサドの自由シリア軍に拘束され、アジトで尋問を受けていたとき、英語が堪能な後藤健二が湯川遥菜を救ってやったのが最初の接触だという理解になっている。後藤健二自らが昨年8月にテレビで証言したとき、湯川遥菜との関係について、詳しくは説明しなかったが、そのときが初対面であるかのような印象で語っていた。自由シリア軍のアジトで最初に偶然に出会ったと、われわれはそんな感じで二人の関係を認識している。マスコミの報道も、そうした演出と論調になっている。しかし、実際

    後藤健二の疑惑 - マスコミが正確に報道しない湯川遥菜との関係 | 世に倦む日日
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22
  • 日本のアニメから生まれた音楽ジャンル「J-CORE」とは?

    By Edmund Yeo 音楽にはロック・レゲエ・ヒップホップ・テクノ・クラシックなどさまざまなジャンルがありますが、アニメ音声などのサンプリングとハードコアテクノを組み合わせたような音楽が「J-CORE(Japanese hardcore)」です。日のアニメやマンガなどのサブカルチャーから派生して、世界中でもじわじわと広がっている「J-CORE」について、Red Bull Music Academyがまとめています。 A Kick in the Kawaii: Inside the World of J-Core | Red Bull Music Academy http://www.redbullmusicacademy.com/magazine/j-core-feature アニメ・マンガ・J-CORE・J-POP・ゲーム同人誌文化・コスプレなどの日のサブカルチャーは、西欧諸

    日本のアニメから生まれた音楽ジャンル「J-CORE」とは?
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/22