タグ

2015年6月2日のブックマーク (44件)

  • 歳をとると時代劇と演歌が好きになるのには理由がある - あざなえるなわのごとし

    kyouki.hatenablog.com ICHIROYAさんの記事を読んでいて思ったのだけれど、歳をとると演歌や時代劇を観るようになる。 あるいは刑事モノ。 10~20代はロックやポップスを聴き、恋愛ドラマ。 加齢による趣味の変化は、情報量と速度にある。 ウチは、親戚の高齢者と住んでいたので小学生なのに時代劇を観ていた。 小学生に、チャンネル権はない。 観るのは必殺仕事人、大江戸捜査網、影の軍団、柳生一族の陰謀、大岡越前、遠山の金さん、銭形平次、水戸黄門、木枯らし紋次郎、子連れ狼、暴れん坊将軍、眠狂四郎、あばれ八州御用旅、暁に斬る!、右門捕物帖などなど。 しかし小学生にも時代劇はわかりやすくできていた。 【スポンサーリンク】 勧善懲悪 時代劇は非常にわかりやすい。 悪党は悪いし正義は正しい。 悪代官の川合 伸旺、田口計。 「お願いします先生」と呼ばれて出てくる達人 内田勝正。 悪い公家

    歳をとると時代劇と演歌が好きになるのには理由がある - あざなえるなわのごとし
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 活版印刷という技術が信じられない

    あれって、 1ページ1ページ 文字の小さいパーツを箱に入れて ページを作って印刷してたんでしょ? いまだに活版印刷とかって 当に信じられないんだけど。 鬼のような作業だよね。

    活版印刷という技術が信じられない
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • インターネットにおける悪評 - 高野光弘編

    OSC 2009 Tokyo/Spring にて講演した「インターネットと危機管理 怪文書編(高野光弘 / takano32 :日UNIXユーザ会 / Hacker's Cafe)」という内容の焼き直しです。 http://www.ospn.jp/osc2009-spring/modules/eguide/event.php?eid=21

    インターネットにおける悪評 - 高野光弘編
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 「生態系回復のためオオカミの再導入を」の意見に集まる反対の声

    リンク 東京新聞 TOKYO Web オオカミは怖くない? 生態系回復のため導入訴える 増えすぎたシカの害による深刻な森林破壊やイノシシ、サルによる農作物被害をい止めるには、日では絶滅したオオカミを再導入するしかないと主張する「日オオカ… 増えすぎたシカの害による深刻な森林破壊やイノシシ、サルによる農作物被害をい止めるために、日では絶滅したオオカミを再導入するしかないと主張する「日オオカミ協会」の記事が掲載されました。

    「生態系回復のためオオカミの再導入を」の意見に集まる反対の声
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 「グリ美」から見る「表現規制」と「ゾーニング」

    佐藤圭亮@マンガ論争編集部 @demodori_s 実際問題、グリ美ちゃんがスーパーのガチャガチャで売られることで発生する問題がよくわからん。「お気に召さない方が眉をひそめる」以外にはないだろうし、そこに配慮しようってのはわかるがその程度でしかないのでは。性知識ない子どもにはネタが通じないし、あるならよりエロいものは世に溢れている 2015-06-01 20:45:19 荒井禎雄 @oharan @demodori_s その考え方は危険。表現規制問題をこちらに都合の良い形に持って行きたいなら、あれは流石に譲歩すべきだと思う。こちらは言ってみれば「ゾーニングすりゃいいだろう」が大事な砦なのだから、そこを敵方に崩されるような愚は犯すべきじゃない。 2015-06-01 20:50:25

    「グリ美」から見る「表現規制」と「ゾーニング」
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
    これ「性的な消費」あるいは「性的なモノ化」問題の題材になるんだけど、あの人達なんでこのコメ欄に来ないのかなぁ。
  • 通訳は楽な仕事?言語を用いる仕事に対するリスペクトの欠如について

    徳久圭 @QianChong 国が通訳案内士の合格率を引き上げてガイド不足を補おうとする一方で、都は通訳案内士法に抵触しない形でボランティアのガイドを…新国立競技場のみならず、国と都のすれ違いが目立ちます。共通しているのは言語を用いる仕事に対するリスペクトの欠如。 hello.ac/yomiuri.pdf 2015-06-01 16:24:51

    通訳は楽な仕事?言語を用いる仕事に対するリスペクトの欠如について
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 人種差別主義者が多い地域が一目瞭然の「米国レイシストマップ」が公開される! - TOCANA

    先月、アメリカ東部ボルティモアで人種暴動が発生した。これは、黒人青年が警官の過度な暴行により死亡した事件がきっかけだった。アメリカ史上初の黒人大統領バラク・オバマ氏が誕生してから早くも6年経つが、暴動のきっかけとなった事件で露見したあからさまなヘイトクライムや人種差別思想「レイシズム」などが表だって見えない形で広がっているという――。 ■「レイシストマップ」が公開される 先月28日「Washington Post」が報じた、Googleの検索結果から作成された、アメリカのレイシズムの広がりを可視化した「レイシストマップ」が話題を呼んでいる。 地図上の赤く示された地域はレイシスト指数が高く、そして青くなるに連れレイシスト傾向が低くなっている。地図を見るとアメリカで最も人種差別意識が高いと表示されている都市は北東部に集中しており、西部地方にかけてレイシズム傾向が低いことがわかる。特にアメリカ

    人種差別主義者が多い地域が一目瞭然の「米国レイシストマップ」が公開される! - TOCANA
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 性的な目でみられる嫌悪感

    自分と同じレベルの女性にアプローチすれば気持ちわるがられないのかもしれないけど、 高値の花を求めると、そりゃ気持ちわるがられるわな。 好意のない男性から、性的な目で見られるのは、当に気持ち悪いですよ。 男性は是非、シュワルツネッカーさんのようなムキムキに お尻の穴を狙われているのを想像してください。 10年先の未来で、男でも妊娠する時代になり、 子供も生まれる可能性も想定してください。 あなたなら、どう対応しますか? 非モテ男性に、冷たい、優しくない、とかの問題ではないんですよ。 あ、シュワちゃんはイケメン過ぎた。

    性的な目でみられる嫌悪感
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 外国人が「日本語に戻した方がいい!」と思うカタカナ語トップ10-Suzie(スージー)

    普段、日人同士で会話をしていて「そんなわかりにくい言葉を使わなくても……」と感じるようなことはありませんか? ビジネスにおける会話や、政治家、専門家の講義などに多いですね。 無駄に多用されるカタカナ語は、日人が聞いていても違和感があることも多いですが、外国人から見るともっと不思議な気持ちになるそうです。 ■外国人に誇れる日語を学び直そう! 『もう一度学ぶ日語』(長尾昭子、デイビッド・セイン著、アスコム)は、長い間、外国人に日語を教えてきた日語教師の長尾昭子さんと、英会話講師で多くの英語の著者でもあるデイビッド・セインさんが、外国人から見た日語の魅力や便利さを紹介する。 2020年の東京オリンピックを前に、世界中から日への注目が高まりつつあります。 外国人に誇れる美しい日語をしっかりと使えるようになるように、今一度、「日人がもっと日語について知っておいた方がいい!」

    外国人が「日本語に戻した方がいい!」と思うカタカナ語トップ10-Suzie(スージー)
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 日本の若者のコンピュータスキルが低いという話 | Intermittent Diary

    「Young Japanese have terrible computer skills. No, really – Quartz」という記事が一部で話題になってる.ざっと読むと「んな訳ないだろ」と思うのだが,素直に受け取り,シェア/RTする人もいたりして,何だかなぁと思う訳です. こういうときは元資料にあたるのが一番なので,ちょっと読んでみた. 結論を先に言えば,このデータは日の若者の現状を正確にあらわしていない可能性があり得ると思う.しかしそういうデータが出てしまった原因は明らかではない. 追記: 致命的な誤り(読み違い)が1点あったので文修正しました.誤っていたのは,ICT基礎テストの合否は事前質問(background questionnaire)の結果から決めるのではなく,コンピュータ・ベースの調査の一番最初に行われる「ICT test (stage 1)」の結果によって判

    日本の若者のコンピュータスキルが低いという話 | Intermittent Diary
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 15歳ドローン事件の闇「性犯罪以外で子どもにお金」「ずるい大人」

    15歳ドローン事件の闇「性犯罪以外で子どもにお金」「ずるい大人」 15歳の少年が威力業務妨害容疑で逮捕されたドローン事件。「性犯罪以外でお金を得た」ことなど問題点が指摘されています。

    15歳ドローン事件の闇「性犯罪以外で子どもにお金」「ずるい大人」
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 理系のみなさんダメ。ゼッタイ。 水没したスマホを真空乾燥させる准教授が話題に

    もしスマートフォンを水没させたらどうしますか? バッテリーを外して自然乾燥させる人が多いと思いますが、化学の実験器具を使って水没したスマホを乾燥させる准教授が話題を呼んでいます。 画像提供:TK takehana(@TyYuya)さん 画像提供:TK takehana(@TyYuya)さん スマートフォンがデシケーターという防湿性の容器に入っており、真空ポンプと管で繋がれています。この方法は真空乾燥と言い、有機化学などで試薬を乾燥させるれっきとした手法なのだそう。 准教授はダメ元でこの乾燥方法を試したみたいですが、体が膨らみさらに状況を悪化させる結果となりました。理系のみなさんは真似をしないようくれぐれもご注意を。 (植木 鉢) advertisement 関連記事 「てるてる坊主の歌」が怖すぎる? 削除された1番の歌詞とは そもそもなぜ「てるてる坊主」に晴れを託すのか、なぜあのような歌

    理系のみなさんダメ。ゼッタイ。 水没したスマホを真空乾燥させる准教授が話題に
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • さくまあきら氏が「桃太郎電鉄」の正式終了を宣言 コナミが潰した? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと さくまあきら氏が2日、桃太郎電鉄の正式終了を宣言した ハドソンを吸収したコナミから何の連絡も無かったことを受けてのこと すべてコナミが握り潰したと、Twitterに投稿した ◆さくまあきら氏が「桃太郎電鉄」の正式終了を宣言 コナミから何の連絡もない。こんな調子でずっとほったらかされた。ここに桃太郎電鉄は、正式に終了します。すべてコナミの石川が握り潰しました。 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    さくまあきら氏が「桃太郎電鉄」の正式終了を宣言 コナミが潰した? - ライブドアニュース
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
    あ、ハドソンコナミに買われてたの…。
  • 文系「80℃は40℃の二倍の温度」 : 哲学ニュースnwk

    2015年06月01日16:00 文系「80℃は40℃の二倍の温度」 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/31(日) 20:50:59.44 ID:sbdpRF0O0.net 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1433073059 20gの箱に5gの小鳥を入れてハカリに載せると25gだが http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4025861.html 見が震える 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/31(日) 20:51:44.40 ID:mMtY5seXa.net 普通やな 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/31(日) 20:51:56.28 ID:OY7uw98v0.net あほやなぁ 5: 風吹けば名無し@

    文系「80℃は40℃の二倍の温度」 : 哲学ニュースnwk
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 貧しくなる日本と僕らの幸福論

    佐藤龍一 @RyuichiSato 自殺との戦いにおいて、敵はいったい誰なのか。映画『Saving 10,000 - 自殺者1万人を救う戦い』.日の高い自殺率の真の原因究明に挑む一人のアイルラン­­ド人の物語。52分あります。時間のある時に。youtube.com/watch?v=oo0SHL… 2015-05-12 16:47:30

    貧しくなる日本と僕らの幸福論
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • カップ麺をほんの少し健康的に食べる方法 管理栄養士おすすめ!コンビニ飯の選び方 - スポーツナビ

    金欠時のランチや、時間がない時の晩ご飯。さまざまな場面でつい手が伸びてしまうカップ麺。中には「お酒を飲んだ後の締め」として活用している人もいるのではないでしょうか? 安価でお湯を入れればすぐにべられる、とても手軽な品ですが、あまり知られていない危険が潜んでいるのをご存じですか? 管理栄養士の川端理香さんに聞く「管理栄養士おすすめ!コンビニ飯の選び方」。シリーズ8回目は「カップ麺はそのままべず、ちょっとの工夫でこんなに変わる!」をご紹介します。お湯を注いだらすぐべる、ではなく、ほんのひと手間加えるだけで得られる栄養素も大きく変わる。知っておくときっと得をする、カップ麺のべ方をご紹介します。 ■リンの過剰摂取は、カルシウム吸収の妨げに! カップ麺は体に良くない。そんなイメージを持つ方は少なくないはずです。とはいえ一方では、値段も手ごろで、お湯を入れて数分待てば簡単にべられることがで

    カップ麺をほんの少し健康的に食べる方法 管理栄養士おすすめ!コンビニ飯の選び方 - スポーツナビ
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • アニメ経営者・手塚治虫の罪を糾弾する

    くみかおるの冒険 @ElementaryGard 手塚治虫「瀕死のアニメーション」『話の特集』1979年7月号 これがすごい。いかに手塚がアニメ経営者として救いがたい阿呆だったのかがよくわかるエッセイ。 2015-06-01 13:36:45 くみかおるの冒険 @ElementaryGard >だいたい、アニメなんて、えるわけがないんです。アニメってのは元来独立プロの劇団とおなじような立場でね。 アニメが好きな連中が集まって、作るためにギリギリの苦しみをし、アルバイトをしてでも好きな作品に投資していく、というのが来の状態なんですよ。 2015-06-01 14:01:02

    アニメ経営者・手塚治虫の罪を糾弾する
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 原因は社会全体の貧困問題だよね という話

    桃色肉子 @bomress 男性が『弱者』である条件の一つに「女が居ない」という項目が存在することを、何よりも男性自身が受け入れちゃ駄目だと思うのね。女性が「男が居ない」ことを『弱者』の条件として認めてはいけないように。 2015-05-23 13:19:26 桃色肉子 @bomress 金のないキモいおばさんの為に女性が動いているのだとしたら、金のないキモいおじさんの為に男性も動けばいいじゃないの。半分の力で全体を押し上げるより、全体の力で全体を押し上げる方が効率的じゃないの。 2015-05-23 13:31:23

    原因は社会全体の貧困問題だよね という話
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 歩行者が車を殴れば交通マナーは向上する - 山下泰平の趣味の方法

    生活圏には、だいたい自分と同じくらいの階層の人間が集まっている。自分の生活圏で異常な行動を取れば、排除され生活するのが難しくなる。だから普通の人は、あまり異常な行動をしない。 ところが道路では階層もなにもなく、生成りの人間同士が出会う。道路で異常な行動を取ったとしても、事故を起さない限りはデメリットはない。それどころか移動の速度が向上したり、気分が良かったりする。結果的に道路での移動では、不快な出来事が起きがちである。 効率重視で生きている社会的な地位の高い人が熟考し、ジャイロキャノピーが最も合理的な移動手段だと結論を出したとしても、実行に移すことは滅多にない。自分一人が移動するのならば問題ないのだが、道路では他人が存在するため、不快な思いをする可能性が高いからである。 道路では乗り物の値段で階層が形成されるため、金額の高い車はあまり嫌がらせを受けることがない。ジャイロキャノピーは嫌がらせ

    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 忘れ去られた過去にピアノと青い花束を。ノーヒントの謎解きがキツい廃墟美探索アドベンチャー『Homesick』 - ファミ通.com

    ベテランCGアーティストによる超絶廃墟美に叙情的なサントラ あなたは欠伸をしながらゆっくりと陽光が差す廃墟の中で目覚める。かつてここで生活していた人々は去り、今はもう誰もいない静かな場所。そして起き上がる。ああそうだ、何かしなきゃいけないんだっけ……。 Lucky Pauseのアドベンチャーゲーム『Homesick』を紹介する。プラットフォームはPCで、Steamで配信中。価格は1480円。 世界トップクラスのVFXスタジオ・Blur StudiosでCGアーティストとして9年間勤務したBarrett Meeker氏が独立して作った個人的性格の強い作品で、ゲームとしての作りは超ピーキーだが、とにかく映像がメチャクチャ美しい! ゲームエンジンはアンリアルエンジン3相当の無料版であるUDKなのだが、正直アンリアルエンジン4と言われても「道理で」とか納得してしまいそうな感じ。また、ピアニストのH

    忘れ去られた過去にピアノと青い花束を。ノーヒントの謎解きがキツい廃墟美探索アドベンチャー『Homesick』 - ファミ通.com
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 2015-05-31

    フェミニズムが弱者男性を弾圧・抑圧している」という議論とそれへの反論が話題になっています。この議論そのものは以前からみられるものですが、大きく話題になったのはこのまとめからでしょうか。途中までの流れは司馬光氏の記事にまとめられています。 最初のまとめの主題は「生活困窮する高齢男性」ですが、「困窮する高齢男性へのケアの方法論」といった問題はフェミニズム批判している側の主な論点にはなっていないようです。フェミニストであるfont-da氏の「弱者男性のケア」についての記事は、「弱者男性の不満は『ケア役割』の女性が自分に配分されないことではないか」と推測した点が「藁人形論法」であるとして批判されましたが(これが見当違いの推測であることは確かだと思います)、ケアの方法論などについての批判や提案はほとんど見られませんでした。 司馬光氏はフェミニズム批判の内実について次のように述べています。 何故弱者

    2015-05-31
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
    フェミ批判の多くが「男女平等が基本なんだろ」と根本を批判しているようなのだが、フェミの基本は「男女不均衡の是正」で、男女平等は是正にしたがってついてくるもの、と考えると見方が変わるよね。
  • 『クロノ・トリガー』20周年。今なお新作が望まれる傑作RPGのストーリーを振り返る【周年連載】

    あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画として、“周年連載”を展開中。 第22回は、1995年3月11日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたスーパーファミコン用RPG『クロノ・トリガー』の20周年を記念する思い出コラムをお届けします。 SFCを代表する名作RPGを語るうえで、絶対に欠かせない作品。それが『クロノ・トリガー』です。リアルタイム世代ではなくとも、なんとなく名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか? SFCの円熟期に発売された作品なのですが、発表された当時の衝撃たるや……もう、言葉では言い表せないほどでした。なぜなら、作は当時爆発的人気を誇っていた3人のクリエイターが、初めてコラボレーションしたRPGだったのです。 ■スクウェア・エニックスのオールスターで作られた名作は期待を裏切らなかった

    『クロノ・トリガー』20周年。今なお新作が望まれる傑作RPGのストーリーを振り返る【周年連載】
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
    3DSでできるのか…ますます買わないといかん!
  • まずは…の濫用を減らそう

    「そうですね…」 「どうすればいいのでしょうか…」 「だと思うけど…」 「おお…申し訳ない…」 「昨日やったのですが…」 「こういうことだと思い…」 「気が向いたら見てみます…」 「忘れてました…」 「それは良かった…」 「駄目ですしね…」 ちょっと…の使いすぎでは… 減らすことを検討したほうがよいかと…

    まずは…の濫用を減らそう
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • ちょっとひらがなに直すだけで、文章はこんなにプロっぽくなる

    日も素人さんの原稿をチェックしているのですが、先日少し書いたように「特にこだわりがなければ開いた(平仮名にする)ほうが読みやすくなる表現」の一覧をザッとまとめてみました。まったく意識していない人が少し気をつけると、かなり変わります。 pic.twitter.com/kP5gq2aFbR — たられば (@tarareba722) May 30, 2015 先ほどの「開いたほうがいい表現」って、たぶん中学校くらいの体育教師が「走るときはアゴを引いたほうがいい」とか「腕は進行方向にまっすぐ振ったほうがいい」というような話なので、自己流で定着した走り方が楽だったり、もっと専門的な走り方が身に付いている人には関係ない話だとは思います。 — たられば (@tarareba722) May 30, 2015

    ちょっとひらがなに直すだけで、文章はこんなにプロっぽくなる
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
    ラインハルトさまはは「俺」より「おれ」と言っているほうが好きなので、自称の「おれ」や「わたし」も開いたほうが読みやすいよ!(力説)
  • カロリーは恐ろしい。

    カロリーが商品名に付いている者があるが、とある商品について気になることがある。 この商品もカロリーが名前に付いているからカロリーオフとかそういう類かと思ったけれど 全く違うものだった。 カロリーがたんまり含有しているやつだった! カロリーオフ、カロリーゼロ、カロリーフリーなどの商品は特保とか健康品に多い。 つまりカロリーを減らすことこそ健康に繋がるのに、 逆ベクトルで攻めているカロリーたっぷり商品もあるので注意が必要だ。 それにしてもカロリーゼロが健康に繋がるのになんでカロリー入れちゃうんだろうか? 疑問が尽きない。 カロリーについて少し調べてみたけれど 物理的な計算式で表せるようなものだった。 自然的なものではなく数学的なものを口に入れているようなものだ。 人工だデジタルだ! こんなものを規制しないのはおかしい!! 断固カロリーフリー!カロリーオフだ!!

    カロリーは恐ろしい。
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 : 社会 : スポーツ報知

    下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 2015年6月1日6時0分  スポーツ報知 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場で、開閉式屋根を五輪で見送るなど整備計画が大幅に見直される問題で、下村博文文部科学相は31日、「(19年ラグビーW杯、五輪はフィールド部分を覆う開閉式)屋根がないのが前提だった」と述べた。五輪招致活動の際、屋根が開閉するイメージシーンをPRしていたが、「開閉式屋根は五輪とは関係のない話」とした。フジテレビ系「新報道2001」に出演し、明らかにした。 また、開閉式屋根を五輪後設置とする理由について「(旧国立は)騒音問題で年に1、2回しかコンサートを開けなかった。運営費が赤字になるので、10回以上のコンサートを開けば黒字になる」との試算を明らかにした。

    下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 : 社会 : スポーツ報知
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 風起こしてスカートめくる能力と、念動力で遠くからパイタッチできる能力..

    風起こしてスカートめくる能力と、念動力で遠くからパイタッチできる能力と、二段ジャンプできる能力選べるならどれがいい?

    風起こしてスカートめくる能力と、念動力で遠くからパイタッチできる能力..
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
    パンチラいいなぁ。
  • 弾圧と大衆運動 - 過ぎ去ろうとしない過去

    5月28日、経済産業省の前で抗議行動を行っていた3名が、警察によって不当にも逮捕された。ある公官庁が関わる社会問題に対して市民が当該官庁の前で直接抗議を行うことは、憲法により保障された市民的権利の一部であるし、その際、抗議者が敷地の境界線を超えたかどうかという些細な事実は*1、市民の身体的自由を侵害するに足る正当な理由にはあたらないことは明白である。これは政治弾圧である。 したがって、このような極めて深刻な市民的権利の侵害に対して、救援会を中心に多くの人々が不当な逮捕を行った当局に対して抗議を行い、逮捕された3名の支援に尽力しているのは当然である。ところが、それにも関わらず、あろうことか弾圧の被害者である逮捕された3名に対してバッシングを行う市民も一定数いるのである。当局がやることなすことすべて正当化し、政治的な抵抗者を嘲笑する権力の犬と呼ぶしかない人々についてはもはや論ずることはない。問

    弾圧と大衆運動 - 過ぎ去ろうとしない過去
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 水木しげるさん 出征前の手記見つかる NHKニュース

    「ゲゲゲの鬼太郎」や、みずからの戦争体験を基にした漫画などで知られる、93歳の漫画家、水木しげるさんが、出征する前の年に手記を書き残していたことが分かりました。人も存在を忘れていたというもので、死と直面する戦争への恐怖など、率直な心境がつづられていて、家族は「水木の考えの根幹を知ってもらいたい」として、公開を検討しています。 水木さんは太平洋戦争が始まった次の年の昭和17年に徴兵検査に合格していて、手記は日付からその年の11月前後に書かれたとみられます。 この中で水木さんは、「毎日五萬も十萬も戦死する時代だ。芸術が何んだ哲学が何んだ。今は考へる事すらゆるされない時代だ」とつづり、自分のやりたいことすらできなくなっている時代を嘆いています。 また、哲学や宗教に関心があり、「吾を救ふものは道徳か 哲学か 芸術か 基督教か 仏教か」などと、不安や恐怖を克服するために救いを求めようとしていた当時

    水木しげるさん 出征前の手記見つかる NHKニュース
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 死なないはずだったのに・・・涙なくしては見られない、病院閉鎖で悲しむロボット犬「AIBO」の飼い主たち : カラパイア

    人工知能を持ち、飼い主の育て方で個性も変わってくるという、ソニーの犬型ロボット「AIBO(アイボ)」は、1999年に発売されて以来、高額ながら根強い人気を誇り、2006年、ソニーのロボット事業撤退を受け、その生産を終えた。累計販売台数は15万台を越え、今でもAIBOと共に暮らしている人は多い。 そしてついに2014年3月、AIBOの修理サポート業務が打ち切られた。病気になっても直してくれる病院はない。長年AIBOに愛情を注ぎ、共に暮らしてきた高齢者の悲しみは相当なものだった。AIBOはもはや家族の一員であり、深い絆でつながっていたのである。「ロボットは死なないと思っていたのに・・・」

    死なないはずだったのに・・・涙なくしては見られない、病院閉鎖で悲しむロボット犬「AIBO」の飼い主たち : カラパイア
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 『女の子はブラとパンツの柄を常に合わせている』論争 2015初夏の陣

    ふある @fuwafuwa_Fuaru 女の子の下着は基的にブラとぱんつを合わせてセットで着用するのが一般的であるらしく、夏場になってブラが透ければその色やデザインから自ずと"対"になるぱんつの姿が視えてくる。もう一度言う。夏場に女の子のブラが透けるとき、同時にぱんつも透けているのである。 2015-05-31 12:22:00 名前を追加 @good_bye_past そもそも下着って高いものなんですって。上下揃えたらツェーマンとか普通案件なのね。男子はそこら辺知らんだろうってかその下に用事あるから別に気にしないんでしょうけど、正直合戦無い時くらいは着流しでいたい。いつも具足纏いたくない。音を言えばノーブラ最高 2015-05-31 14:51:13 杏飴@C103日曜(二日目)東リ-17ab @AnzuAmE_222 うん、人によるね。セットの下着って高いんやで…そりゃ3枚セットの

    『女の子はブラとパンツの柄を常に合わせている』論争 2015初夏の陣
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 初任給でジンバブエドルを買ってみた

    na2hiro 💿 93連休終わった @na2hiro ジンバブエ・ドル発行の推移。 1枚目:2008年8月 2枚目:2008年9月〜11月 3枚目:2008年12月 4枚目:2009年1月 …ハイパーインフレヤバい。 pic.twitter.com/GqxPnkjQsZ 2015-05-30 22:57:14

    初任給でジンバブエドルを買ってみた
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • アニメ業界関係の擬人化ゲームやアニメは可能か

    私の何気ないくだらないツイートから始まったアニメ業界関係の擬人化ゲームやアニメは可能かという会話をまとめさせていただきました。いろいろと了承を得ないと大変かもしれませんがアニメでもゲームでも良いのでなんとかして実現して欲しいですね!

    アニメ業界関係の擬人化ゲームやアニメは可能か
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • エスノセントリズムこじらせすぎ - Apeman’s diary

    ちょっと前の記事ですが、「反日を謳う中国共産党政権が日の天皇に矛先を向けない理由」なんてのを見つけました。 そんな「理由」なんてわざわざ探すよりも「反日」という前提を疑えば済む話でしょ(笑) 「あれだけ反日を謳う中国共産党政権が、絶対に矛先を向けない唯一の存在が、天皇である」なんて大嘘書いているけど、共産党政権は日の「人民」にも矛先を向けてないよね。まあ日政府を批判すれば間接的に有権者を批判したことになるとは言えるけど、例えば「安倍政権を信任した有権者はけしからん」などと共産党政権がコメントした、なんて話は聞いたことがない。政府と市民を区別する、という当たり前の原則を中国共産党は守っていて、日の右派メディアは守ってない、ってこと。

    エスノセントリズムこじらせすぎ - Apeman’s diary
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
    あ、すごく「反サンフランシスコ講和条約体制」に納得。確かにやつら吉田茂式軽武装にもいちゃもんつけてるし。
  • 日本年金機構の情報漏えいについてまとめてみた - piyolog

    2015年6月1日、職員PCがマルウェアに感染したことにより、情報漏えいが発生したことを日年金機構が発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 日年金機構 2015年6月1日 (PDF) 日年金機構の個人情報流出について 2015年6月3日 (PDF) 個人情報流出のお詫び - 日年金機構 理事長 水島藤一郎 (平成27年6月2日) 2015年6月3日 (PDF) 個人情報流出の報道発表を悪用した不審な電話等にご注意ください! 2015年6月3日 (PDF) 日年金機構の個人情報が流出したお客様へのお詫びについて 2015年6月6日 (PDF) 日年金機構ホームページの一時停止について 2015年6月8日 (PDF) 日年金機構ホームページの暫定対応について 2015年6月22日 (PDF) 日年金機構の個人情報が流出したお客様へのお詫びについて 2015年6月

    日本年金機構の情報漏えいについてまとめてみた - piyolog
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • ブックマークコメントの"/"の用法について

    |や◆などもあるが、コメントの中に言いたいことを2つ以上記述したい場合に、その言いたいことのそれぞれを区分けするために用いられる記号であることは用例から推察されるわけであるが、この用法の初出は何方に求められるか。 明文或いは明示される用法では全くないにもかかわらず他者の既済ビヘイビアがリフレインされることでいつとも知れずデファクトスタンダード化する事例として極めて興味深く感じている。 或いはブックマークコメントの文化以前にすでに定着した文化が何方にか存在し、それよりもたらされたものであろうか。

    ブックマークコメントの"/"の用法について
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
    うちが2009年にはてぶ村に来た時にはすでにあったので、古参の方の米から見ても、最初からあったと思うよ。/なんとなく使ってます。
  • 「性的消費」に学術的な定義はない(一段落)

    青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe 結局フェミの皆さんのいう「性的消費」とはなんなのでしょうか — わかりません。説明を求めても答えをいただいたことがありませんので。 ask.fm/a/c3fn8g0a 2015-05-17 15:13:27 青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe 消費社会論と疎外論を軸に「性的消費」を必殺の概念棒として改修して、アンチフェミクラスタのみなさんをぽこぽこ殴り、実績を積み上げていく。フェミニストクラスタの概念棒の品質が底上げされれば、有意義な議論も増えるはず……。 2015-05-20 08:22:19 神條遼@Charge-on! Access-rock! Fighter-change! @kamijo_haruka ヘイトスピーチにしろ何にしろ『定義』ってのは大事なんだよ。スラングなりジャーゴン

    「性的消費」に学術的な定義はない(一段落)
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 無能警官にイライラした話。

    先日クレジットカードを落とした。即停止したが自分の名前が記載されたものが落ちている状態も嫌だったので、近くの交番に遺失物届けを出した。翌々日、仕事中に交番から見つかったので取りに来て欲しいと連絡。30分以内なら交番にあるが、すぐ警察署に移管するので、今来れないようなら警察署に行って欲しいと言う。交番なら割と近いのだが、警察署だと車で20分はかかる。今仕事中なので出られないが、今日一日交番に置いてもらう事はできないか?と頼むと「無理です」の一言。たかだか一日交番に置いておくことが何故できないのか、とたずねても「規則なので」の一点張り。警察署も受付が5時15分までなので仕事で行けない。3日過ぎたころ、「早く取りに来てください」と電話が。「仕事の都合で週末までは無理です。そちらで破棄願えますか」と前述の経緯と合わせ伝えると、またしても「無理です」の一言。「届けを出して、見つかった以上は取りに来て

    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02
  • 【恋愛】世界史を変えた7つのラブ・ロマンス - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    愛は歴史を変える 様々な歴史を読んでいてつくづく思うのですが、 なんだかんだ、やっぱり歴史の主役は男なんですよね。 たまに女傑は出てくるけど、表立った存在にはなりづらい。 ただ、歴史上の偉人たちもちゃんと恋をして、を娶り、人の親になっていくという、僕たちと同じ人間の歩みをしてきたわけです。 そして偉人たちも人間である以上、まったく理性的でない愛や恋に突き動かされ、それが歴史を変えたこともたくさんあったでしょう。 今回は海外サイトlistverse.comで紹介されていた記事から、歴史を変えたラブ・ロマンスをご紹介します。 1. ユスティニアヌス1世&テオドラ(ビザンチン) 怖気づいた皇帝を叱った ビザンチン帝国第2代皇帝ユスティニアヌス1世の・テオドラはもともと低い身分。 サーカスで熊の調教士をしていた父親の元に生まれ、彼女自身もサーカスで女優として活動していました。 当時のサーカ

    【恋愛】世界史を変えた7つのラブ・ロマンス - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    ktasaka
    ktasaka 2015/06/02