タグ

2010年2月12日のブックマーク (13件)

  • ロートルの嘆き、アジャイル開発って何 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    20数年前に大学を卒業しプログラマになって、この変化のとっても早い業界でまだ禄を得ている。最近でこそコードを書くことはないが(今でも職業としてコードを書きたいと強く思っている)、それでも、ソフトウェア開発について20数年前に得た知識、経験、スキルが役に立っているように思える。 日進月歩で日々新しいバズワードが登場し、若い人たちはそれをフォローするのにひーひー言っている。クラウドだアジャイル開発だなんだかんだ。 プログラマの一日は、会社に来て、テストを書いて、テストをして、不具合があればコードを修正し、またテストをして、問題がなければコード管理システムにチェックインする。その作業を淡々と日々こなす。この日常の流れというのは、使う道具立てこそ変わったとしても、基的に変化がないように思える。コードを書くのは20数年前も今もプログラマだし、テストを書くのもそうだし、テストを自動化することは20数

    ロートルの嘆き、アジャイル開発って何 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • アジャイルって受託開発との相性が最悪な気がする - GoTheDistance

    全くもって、その通りだなぁと思った。 初期段階ですべての意志決定をしても、問題はコードを書き始めてから表れるのです。そして終わりに近い時点で判断する方が、より正しい判断ができるはずです。ですから、できるだけ意志決定は先延ばしにして、正しい意志決定をしようとするのがアジャイルのやり方です。 「有能な人がコードを書くべき」「意志決定はできるだけ先延ばし」「契約を変えるのは難しい」アジャイルの専門家の答え - Publickey 「ウオーターフォールとは」のラベル貼りの議論になるとめんどくさいから、とりあえず「初期段階ですべての意志決定をしようとするシステム開発の進め方」という定義で話を進めたいと思います。 滝 「要件定義」→「設計」→「実装」→「テスト」という一連の流れがあって、ウオーターフォールなるものは前工程が100になるまでひたすらそこでPDCAを回します。100になると言う意味は、ソフ

    アジャイルって受託開発との相性が最悪な気がする - GoTheDistance
  • 分散バージョン管理入門 (イラスト入り) - tcha.org

    Kalid Azad、 2007 年 10 月 15 日、 原文 (original post) 従来のバージョン管理は、ファイルをバックアップ・追跡・同期するのに役立った。 分散バージョン管理を使うと、変更内容を共有するのが楽になる。 さぁ、両方の長所を活かすんだ。簡単なマージと一括管理されたリリースを。 分散だって? これまでのバージョン管理で何がまずいの? 別に…。 さっ、気を取り戻したければ、 バージョン管理へのビジュアルガイド(英語) を読んで。 もちろん、「古くさい」システムを使っているとバカにする人もいるだろう。 けれど、私はそれで全然かまわないと思う。 どんなバージョン管理システム(VCS)を使うにしても、プロジェクトにとっては前向きな一歩なんだから。 集中型バージョン管理システムは 1970 年頃に現れた。 その頃プログラマーには、シンクライアントと “big iron”

  • プログラミングにかかる時間、正確に見積もるには? | スラド

    ストーリー by makeplex 2010年02月10日 23時47分 1人月と1人月を合わせて2人月!!いつもより2倍残業して4人月、そして休日出勤をすれば4人月*3、これが工数を上回る12人月だーっ! 部門より オラクルのシニアソフトウエアエンジニアであるSuvro Upadhyaya氏が、プログラミング時間の見積もりに関するブログエントリをIT worldに寄せている。同氏の経験では、スクラムが一つの有効な手法であるという。しかし、しっかりした開発チームであっても正確な見積もりを出せるようになるまで6カ月ほどかかることもあるそうだ。 Upadhyaya氏曰くプログラミングにかかる時間を正確に見積もることは、限界を明確化するプロセスであるとのこと。プログラマーの経験や知識、スピードと質の兼ね合いなどさまざまな要素が関わっており、チームや組織のカルチャーに依るところも非常に大きいという

  • HerokuとRailsで手早くWebサイトを作る - プログラマ憧れプログラマ日記

    はじめに Herokuを使ってstiffslack-watcherというサイトを作りました。 http://stiffslack-watcher.com/ Herokuとは Railsアプリのホスティングサービス。DBが5MBまでなら無料で使えて、さらに日次のCronが使えたり、Gitでデプロイできたりと何かと使い勝手がよい。手早くRailsアプリを作りたい時にオススメ。 興味がある人は、Herokuがどのような構成で運用されているかを見てみるのも良いかもしれない。*1 Heroku | How it Works http://www.heroku.com/how Herokuクイックスタート 前提条件 RubyRailsも使えるようにしておくこと。あとは、Herokuを使うにはGitが必要。以下のサイトでも見ながらGitを使える様にしておく。 Max OS X http://help.

    HerokuとRailsで手早くWebサイトを作る - プログラマ憧れプログラマ日記
  • emacsとRinariで快適Rails開発! - おもしろwebサービス開発日記

    emacsでRails開発をする際、emacs-railsを使っている方が多いと思います。emacs-railsはとても便利なelispなのですが、最近は更新頻度が低く、rhtmlhtml.erbの対応も一部されていなかったりします。あとRspecの対応もイマイチ。emacs使いの人たちは一体どうやってRails開発しているのでしょうか? そこでRinariですよ Rails On Emacs | Google グループを見ると最近は"Rinari"の話題で持ち切りなようです。Rinariはemacs-railsとは違いコア部分を小さく保って、プラグインで拡張していくタイプのelispです。 Rinari: Ruby on Rails Minor Mode for Emacs 基的には上記に全部書いてあるのですが、整理する意味でまとめてみます。 コア部分のインストール まず、gitでダ

    emacsとRinariで快適Rails開発! - おもしろwebサービス開発日記
  • EmacsでのRails開発にrinariを使い始めた - I am Cruby!

    Rails, Emacsemacs-railsを捨てて,rinariを使い始めた.理由はコードネームにnariが入っていて,好感をもったから.emacs-railsのココが好き flymakeが使える riが引ける rdocが引けるemacs上でテストが実行できる TAGが作れるemacs-railsのココが嫌い デカイ 読み込むだけでruby-modeを汚染する メソッド単位のテストができない そこでrinariの登場 メソッド単位のテストができる 検索が賢い flymakeは自分で設定すればいける素晴らしい紹介があるので,あとはこちらで.emacsとRinariで快適Rails開発! - おもしろWEBサービス開発日記 設定など ;; C-c ' がprefixキー (setq rinari-minor-mode-prefixes (list "'")) (require 'rinar

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Rubyの拡張ライブラリの作り方 - アホメモ - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ 一般 ] アホメモ アホなメモ 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー カテゴリー Wiki内検索 * 最近更新したページ 2008-06-16 pack,unpack 2008-06-15 FrontPage 2007-04-15 Firefox/クリップボード 2007-04-06 firefox拡張メモ 2007-03-31 ratoc REX-SATA 2007-03-26 CD・DVD収納 CD・DVD収納ケース(箱型) MEDIA PASS 2007-02-13 Rubyメモ 2007-02-11 SWin::Window 2007-02-09 VisualuRuby ATL/WTL メモ 2007-02-07 Ruby試行004 クラス変数 2007-02-04 秀丸強調表示メモ 2007-02-02 Ruby試行006 クラス定数 2007-01-31 ru

  • Rubyでコマンドの中身を作るまで - ザリガニが見ていた...。

    最近、コマンドばかり作っていて、そんなにコマンド作ってどうするの?と思われそうだが、さらにどんどん作る。今度はRubyで作ってみる。 関連日記 シェルスクリプトでコマンドを作るまで - ザリガニが見ていた...。 C言語でコマンドを作るまで - ザリガニが見ていた...。 Objective-Cでコマンドの中身を作るまで - ザリガニが見ていた...。 作業環境 MacBook OSX 10.6.2 Developer Toolsをインストール済 ruby 1.8.7 (2008-08-11 patchlevel 72) [universal-darwin10.0] 基 シェルスクリプトと同じように、行頭に#!解釈してもらうRubyインタプリタのパスを指定する。 コマンド引数は、ARGVという変数に配列として渡される。(ARGV = $*) コマンド自体は、グローバル変数 $0 に渡され

    Rubyでコマンドの中身を作るまで - ザリガニが見ていた...。
  • Route 477 「M式」:最近知ったのだが、Lispの初期にはS式の他にM式という記法が考えられていたらしい。

    ■ [lisp] M式 最近知ったのだが、Lispの初期にはS式の他にM式という記法が考えられていたらしい。 http://en.wikipedia.org/wiki/M-expression 「コンピュータプログラムの世界において M式 (meta-expressions) は、 Lisp言語の一部として、S式の人間が読むことの出来る形態となることを目的に考えられた。 M式はLispの初期の論文において理論的な言語として使われていたが、実際に実装されることはなかった。 」 S式は人間が読むもんじゃないのかよwとツッコミたくなりますね。 実行前にS式に変換するから「meta-expression」と名づけられた模様。 [1, 2, 3] (quote (1 2 3)) or '(1 2 3) car[X] (car X) car[append[[1,2,3], [4,5,6]]] (car

    Route 477 「M式」:最近知ったのだが、Lispの初期にはS式の他にM式という記法が考えられていたらしい。
  • iq148.com is for sale | HugeDomains

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    iq148.com is for sale | HugeDomains
    ku-kai27
    ku-kai27 2010/02/12
    凄い!
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA