2020年4月17日のブックマーク (8件)

  • iPhone SEって、もうちょっとどうにかできたんじゃない?

    iPhone SEって、もうちょっとどうにかできたんじゃない?2020.04.17 12:30324,117 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 知っておいて損はない視点かも。 数々のウワサやリークが飛び交っていたiPhone SE(第2世代、以下iPhone SE)の情報がついに、明るみになりましたね。価格は4万4800円。Apple(アップル)から久しぶりに登場するバジェットスマホに、世界中で「待ってました!」と歓迎ムードが漂っているような。 そんななか「Appleはもっと多くのことができたはず」と唸るのは米GizmodoライターのSam Rutherford。彼からしたら、素直に喜べない部分もちらほらあったようです。その内容は「欲しい! 欲しい!」という私たちの気持ちを冷めさせるというより「あ、これってそういうことだったの

    iPhone SEって、もうちょっとどうにかできたんじゃない?
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2020/04/17
    おめーはSEのターゲットユーザーじゃねえな、という感想
  • 「たべるんごのうた」が1000件を突破したので珠玉の作品を抜粋してまとめてみた

    ニコニコ動画で「たべるんごのうた」タグの動画件数が、2020年4月16日(木)早朝に1000件を突破しました。2020年1月に投稿された1の動画をきっかけにしたムーブメントは、2月下旬からどんどん勢いを増しています。これまで、ヘッドラインニュースの中で細かく拾ってきましたが、このあたりでいったん区切りを入れる意味で、秀でた作品をおおよそ時系列に沿ってまとめてみました。また、記事掲載後に情報追加も行っています。動画は埋め込みを行っているため、時間帯やタイミングによっては記事の読み込みが重くなることがあります。 なお、当該タグで10万再生を超えたものには「殿堂入りんご」タグがつきますが、記事中では「殿堂入りんご」か否かは区別していません。 すべてのきっかけは2020年1月11日(土)4時20分にバチ氏が投稿した「たべるんごのうた」。この動画は、ソーシャルゲームアイドルマスター シンデレラガ

    「たべるんごのうた」が1000件を突破したので珠玉の作品を抜粋してまとめてみた
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2020/04/17
    『「たべるんごのうた」ブームはユーザーが戻ってきて繰り広げられる同窓会、あるいは老人会なのではないかという声や、ニコニコ動画が終わる前に見ている走馬灯だという見方もあります。』 ンゴ……
  • エヴァンゲリオン公式サイト News

    初めに、この度の新型コロナウィルス感染症(COVID-19)被害に遭われた皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。 この度、2020年6月27日(土)に公開を予定しておりました、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』につきまして、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)拡大による国内外の未曾有の事態を受け、慎重に検討を重ねた結果、公開日の延期を決定いたしました。 楽しみにしていただいている皆様へ、予定通り作品をお届けすべく尽力して参りましたが、このようなご報告となりましたこと、深くお詫び申し上げます。 今後の公開予定に関しましては、決定次第、速やかに『エヴァンゲリオン』公式サイト、公式SNSにてお知らせいたします。 なお、ご予約いただきましたグッズ付きムビチケカードにつきましては、延期した後の公開でもご使用いただけます。 受け取りなどの詳細は、ご予約いただきました各販売ページをご確認ください。

    エヴァンゲリオン公式サイト News
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2020/04/17
    もう数年延期されても誤差だよ、誤差
  • 【初心者ITエンジニア向け】上手な質問は「相手にエスパーさせない質問」です - give IT a try

    はじめに この春からITエンジニアになったみなさん、どうもおめでとうございます。 これからたくさん勉強して、立派なエンジニアを目指していきましょう! ・・・と言っても、最初はわからないことだらけだと思います。 一人では解決できない壁にぶち当たったときは、他の人を頼って質問した方が学習効率が良いです。 とはいえ、質問するときは上手に質問しないと、自分も答える人も無駄に時間をってしまいます。 というわけで、今回のエントリでは「上手な質問」について書いてみたいと思います。 なお、ここで想定している質問は、社内掲示板のようなオンラインでの非同期な技術系Q&Aを想定しています。 ですが、基的な考え方は対面で質問する場合も変わらないと思います。 まずはネットで質問のセオリーを学ぼう 上手な質問のしかたについては、すでにネット上に優れた資料があります。 これらの資料に目を通してもらえれば、僕が言いた

    【初心者ITエンジニア向け】上手な質問は「相手にエスパーさせない質問」です - give IT a try
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2020/04/17
    目指すべきは、問題が再現する最小環境を用意して質問すること。その行為はつまり問題の切り分けなので、最小環境を用意する過程で自力で解決できちゃうことも多いと思う。
  • 検出不可能なゲームのチートが発表、今後のオンラインゲームのデザインはこのチートを前提に設計しなければならない

    PCILeechというソフトウェアスタックがある。 ufrisk/pcileech: Direct Memory Access (DMA) Attack Software これはPICeデバイスを使ってターゲットコンピューターのメモリをDMAで読み取るためのPCIeデバイスのFPGAの実装とその操作のための一連のソフトウェア群だ。 原理は簡単だ。ターゲットコンピューターのPCIeスロットにつないだPCIeデバイスからDMAをするだけ。これによりターゲットコンピューターのメモリ領域を読み取ることができる上、ターゲットコンピューターからは検出不可能だ。なぜならばDMAはCPUを介さずに行われる上、ターゲットコンピューターにカーネルスペース/ユーザースペースともに追加のコード実行を必要としないからだ。 PCILeechを作って作られたゲームのチートに、CSL:GOのチートがある。これはマップ上の

    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2020/04/17
    そこで見える画面以外にユーザ側に情報が送られてこないクラウドゲーミングですよ
  • 「緊急事態宣言」全国拡大「特定警戒」13都道府県 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について、政府は16日夜に開いた対策部で、東京など7つの都府県以外でも感染が広がっていることから、来月6日までの期間、対象地域を全国に拡大することを正式に決めました。16日夜、官報の号外に記載され、効力が生じました。 また、政府は、これまでの宣言の対象の7都府県に北海道、茨城県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府の6つの道府県を加えたあわせて13都道府県について、特に重点的に感染拡大防止の取り組みを進めていく必要があるとして、「特定警戒都道府県」と位置づけました。 さらに、安倍総理大臣は、すべての国民を対象に、一律で1人あたり10万円の給付を行う方向で、与党で検討を進める考えを明らかにしました。 政府は、16日夜8時すぎから、総理大臣官邸で対策部を開きました。 この中で安倍総理大臣は「北海道、茨城県、石川県、岐阜県、愛知県および京都

    「緊急事態宣言」全国拡大「特定警戒」13都道府県 新型コロナ | NHKニュース
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2020/04/17
    なんか宣言するだけならタダだから後で文句言われた時のためにとりあえず宣言しとこうという戦略にみえる
  • 空自新設の「宇宙作戦隊」、名称変更? 河野防衛相、ダサい批判で見直し示唆 | 毎日新聞

    河野太郎防衛相は16日の参院外交防衛委員会で、航空自衛隊に今年度新設し、宇宙空間の状況を監視する「宇宙作戦隊」(仮称)の名称について「名前がダサいとかいろんな批判、感想をいただいている」と述べ、見直す可能性を示唆した。現場からは「今さら変えられない」と戸惑う声も出ている。 立憲民主党などの統一会派の小西洋之氏が…

    空自新設の「宇宙作戦隊」、名称変更? 河野防衛相、ダサい批判で見直し示唆 | 毎日新聞
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2020/04/17
    光線銃が配備されてそうでええやん
  • 「感染者の家族ですら検査を受けられない」入院先から訴え | NHKニュース

    今月、新型コロナウイルスへの感染が確認された兵庫県の60代の男性が16日、入院先の病院から電話でのインタビューに応じ、感染が判明したあとも同居する家族が検査の対象外とされ、なかなか検査をしてもらえなかったとして「検査を徹底してほしい」と訴えました。 男性は同居する父親が利用していた介護施設で先月、新型コロナウイルスの集団感染が起き、父親は検査で陰性だったものの不安があったため、マスクの着用や手洗いなどの感染予防を徹底していました。 しかし今月6日、38度台の熱があり、検査した結果、感染が確認されました。 いまは兵庫県内の病院に入院していますが、熱はあるものの症状は軽く、15日からはアビガンを服用しているということです。 判明後、男性は同居する90代の両親など家族も同様に感染しているおそれがあるとして保健所に検査を求めましたが、「検査の対象にならない」と断られたといいます。 このときのやり取

    「感染者の家族ですら検査を受けられない」入院先から訴え | NHKニュース
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2020/04/17
    この需要は疑似科学の感染テストにひっかかる人を増やす気がする。Oリングテストとか。