タグ

動画に関するkubohashiのブックマーク (184)

  • 6 week old golden retrievers playing and tackling

    On a visit to see my puppy to be, my dad and I were having fun being tackled by the wee little pups. This litter had 13 goldens...poor momma dog.

    6 week old golden retrievers playing and tackling
    kubohashi
    kubohashi 2010/04/15
    なんて恐ろしい拷問。私が代わってあげたい。
  • 【探査機はやぶさ】 「イトカワをねらえ!」第二話【MMD】

    【探査機はやぶさ】 「イトカワをねらえ!」第二話【MMD】 [エンターテイメント] 悲しみの2003年、それを乗り越え私達は、遂にイトカワに到着した。それなのに…ミネルバ…「イトカワ...

    【探査機はやぶさ】 「イトカワをねらえ!」第二話【MMD】
  • 【探査機はやぶさ】 「イトカワをねらえ!」【MMD】

    愛しき地球を後にして、目指すは小惑星イトカワ。ありがとうM-V。 のぞみお姉さま、川口コーチ、応援してくれているみんな、見ていてください! はやぶさ行ってまいります!「イトカワをねらえ!」第一話「初めての宇宙☆初めてのおつかい」に、イナズマキィィィィィク! ( mylist/11222623 )(11/2)HTV完全成功おめでとうございます。ううっ(T_T)(11/9)イオンエンジンが、不調!!ぐはぁ はやぶさー負けるな!諦めるなー!絶対帰還してくれーー。(11/24)はやぶさ復活!嗚呼当にすごい。はやぶさの根性、スタッフの方々の努力、みんなの想いが通じたんですね(T_T) 第二話は、微速進行中です。来年になると思われsg1714/ 第二話完成しますたsm10301677

    【探査機はやぶさ】 「イトカワをねらえ!」【MMD】
  • Sound of Music | Central Station Antwerp (Belgium)

    More than 200 dancers were performing their version of "Do Re Mi", in the Central Station of Antwerp. with just 2 rehearsals they created this amazing stunt! Those 4 fantastic minutes started the 23 of march 2009, 08:00 AM. It is a promotion stunt for a Belgian television program, where they are looking for someone to play the leading role, in the musical of "The Sound of Music".

    Sound of Music | Central Station Antwerp (Belgium)
    kubohashi
    kubohashi 2010/04/10
    "with just 2 rehearsals they created this amazing stunt! " えええー。
  • T-Mobile Sing-along Trafalgar Square (extended version)

    The exclusive 4 minute extended version of the moment 13,500 people sang Hey Jude together in Trafalgar Square. Everyone involved arrived thinking they could be dancing - no-one had any idea how the event would unfold.

    T-Mobile Sing-along Trafalgar Square (extended version)
    kubohashi
    kubohashi 2010/04/10
    "Life's for Sharing" "The exclusive 4 minute extended version of the moment 13,500 people sang Hey Jude together in Trafalgar Square."
  • The T-Mobile Dance

    Watch the moment Liverpool Street Station danced to create this special T-Mobile Advert. Life's for sharing.

    The T-Mobile Dance
    kubohashi
    kubohashi 2010/04/10
    "Life's for Sharing"
  • ネコの尻尾の付け根 - 蝉コロン

    動物ってトントンしたりカキカキすると気持ちよさそうだよね。性的なナニがアレでという話とか単に敏感なとこでとかあるみたいだけど、どうなんかね。ネットで検索すると触らない方がいいみたいな記述もあり。怒るもいるとか。個体差あるのかな。今とりあえず手元に「犬との臨床神経病学」というのがあるんだけど病気のことしか書いてなかった。坐骨なんちゃらを叩いてちゃんと反応があるかみるみたいなのはあったけど多分求める話と違う。 尻尾の付け根トントンと毛布モミモミ現象とのどゴロゴロ音の正体はの三大ミステリーに数えられますよね。あ、ところでが高い木とかに登って降りられなくなっちゃってレスキュー隊的な者に助けられたのに恩知らずにもピャーっと逃げちゃうってのは良くテレビで見かけるけども、あれそのまま捕まえてると保健所送りにしなきゃいけなくなるから、「あ、うっかり逃がしてしまったー(棒読み)」としているんじゃない

    kubohashi
    kubohashi 2010/04/07
    "猫の付け根のひみつを知らない猫飼えない方たち"  ム キ ャ ア ア ア ァ
  • Pedigree Dogs ad shot 1000 FPS using the Phantom camera

    It's dogs in slow-mo catching treats. What could be better. From TBWA Toronto. Follow me on Twitter, I share neat things. http://twitter.com/jkretch Music is by Andrew Harris, a Vancouver-based sound designer and composer. Check out more of his awesome sounds here: http://www.myspace.com/bartelmusic

    Pedigree Dogs ad shot 1000 FPS using the Phantom camera
  • 【むっちり村】公式ホームページ ~森の安藤・おしり前マン・むきだしの光子など~

    2024/3/12 映画『おしり前マン THE MOVIE』 応援クラウドファンディング 達成しました。 たくさんのご支援、当にありがとうございます。全国上映を目指して良い作品を作らせていただきます。 クラウドファンディングの期間は4月30日(火)まで続きます。ご支援いただくとエンドロールにお名前を掲載させていただきますので、ぜひ引き続き応援よろしくお願いいたします。 2024/3/3 映画『おしり前マン THE MOVIE』 を実現するための、 パイロット版ムービー制作応援クラウドファンディング をスタートしました。 おしり前マン10周年 アニメ制作20周年 の節目に、初の長編映画監督へ挑戦します。ぜひ一緒に応援していただけると幸いです。 2024/2/23 ライブのビジュアル絵を担当しました。 八十八ヶ所巡礼 one man LIVE 『超・仏滅ナイト!!』 5月4日(土) 日比谷野

    kubohashi
    kubohashi 2010/03/07
    シュールなアニメの数々。「森の安藤」のエンディングが好きだ。美声。
  • 飛べないオウム、カカポ - 蝉コロン

    動物かわいい。この鳥、全然知らなかったんだけど、wikipedia:フクロウオウムがやたら充実してます。それによると、フクロウオウムもしくは現地のマオリ語でカカポ。ニュージーランドの夜行性のオウム。世界で唯一飛べないオウム。最もでかくてデブいオウム。他の地域においてのウサギの位置に入り込めて、飛ぶのやめたんじゃないかという話。レックという繁殖様式:オスがゆっくりと、「レック」という競技場に集まり、互いに、メスを魅了し、つがいになるべく競い合うのである。メスは「レック」に現れると、オス達の「ディスプレイ」を観察する。メスたちはオスのディスプレイのできばえに基づき、つがいになるオスを選ぶのである。すなわち、メスたちは他の普通の鳥のように、オス達によって個別に追い駆けられることはない。つがいになるためだけに、オス達とメス達が「レック」で出会うのである。ふしぎ!飛ぶのを忘れたどころか、飛ぶのを忘れ

    kubohashi
    kubohashi 2010/03/07
    かわええのう……そしてヤンバルクイナといいカカポといい、飛べない鳥の状況は厳しいのう……。
  • YouTube - egawauemon さんのチャンネル

    作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

    YouTube - egawauemon さんのチャンネル
  • パパパパーン詰め合わせ - 蟹亭奇譚

    パパパパーンというだけで何の曲かわかってしまう名曲がある。僕も人前で弾いたことがあるし、弾いてもらったこともある。あの曲、何ていうんですか? とよく聞かれるのだが、メンデルスゾーン作曲 『結婚行進曲』(1843年完成) のことである。 ここでパパパパーンの原曲を聴いてみよう。 パパパパーンはトランペットが吹いている。教会の結婚式では新郎新婦退場のときに演奏することが多いけれども、だいたい中間部はカットして最初の部分だけ何度も繰り返すのだ。何しろ、新郎新婦に続いて牧師、親族、参列客の全員が退場し終わるまで、延々と弾きつづけるのだから結構長いのである。 ところで、このパパパパーンは19世紀のウィーンではだいぶ流行ったらしい。ブラームスも20歳の頃にパパパパーンを作曲している。 「スケルツォ」 とだけ呼ばれるこの曲は、シューマンが友人二人と共作したヴァイオリン・ソナタの一部分で、ブラームスは第3

    パパパパーン詰め合わせ - 蟹亭奇譚
    kubohashi
    kubohashi 2010/02/13
    パパパパーン、パパパパーン、パパパ
  • パスワード認証

    にゅーす特報。 「ニュー得ブログ」が「にゅーす特報。」と名前をかえて生まれ変わりました!

    パスワード認証
    kubohashi
    kubohashi 2010/02/12
    ハリネズミを嗅ぐ犬
  • 深海を泳ぐリュウグウノツカイの映像 - 蝉コロン

    動物 BBC - Earth News - Giant bizarre deep sea fish filmed in Gulf of Mexicoで知った。 メキシコ湾で撮影された長ーいリュウグウノツカイ。ルイジアナ州立大学のMark Benfield教授らが撮った。 まぶしい。 うっかり漂着したりうっかり水揚されたりするとニュースになるのをよく見るし、ネットでも人気。ついこないだも捕獲されて水族館で泳ぐリュウグウノツカイのニュースがあった*1。上のBBCの記事によると2007年に水深765mでカメラが捉えたことがあるそうだが、あんまりはっきりしなかったという。深海でちゃんとしたのが撮れたのは今回が初めてだとか。

    kubohashi
    kubohashi 2010/02/11
    はーきれい。昔サンシャイン水族館に展示されていたリュウグウノツカイの標本(濁ってた)のイメージが強くて、新しい映像を見る度に「こんなに美しい生き物だったんやー!」と新鮮な驚きを味わっています。お得感。
  • ブーレーズ/ストラヴィンスキー 『春の祭典』 - 蟹亭奇譚

    ストラヴィンスキー作曲 バレエ音楽 『春の祭典』 は、1913年、パリのシャンゼリゼ劇場でロシア・バレエ団によって初演された。指揮はピエール・モントゥー、振付はヴァーツラフ・ニジンスキーが行った。 初演にはサン=サーンス、ドビュッシー、ラヴェルなどの錚々たる顔ぶれが揃っていた。曲が始まると、嘲笑の声が上がり始めた。そして始まったダンサーたちの踊りは、腰を曲げ、首をかしげたまま回ったり飛び上がるという、従来のバレエにはない振付であった。野次がひどくなるにつれ、賛成派と反対派の観客達がお互いを罵り合い、殴り合りあい野次や足踏みなどで音楽がほとんど聞こえなくなり、ついには、ニジンスキー自らが舞台袖から拍子を数えてダンサーたちに合図しなければならないほどであった。ディアギレフは照明の点滅を指示し、指揮していたモントゥーが観客に対して「とにかく最後まで聴いて下さい」と叫んだ程だった。ストラヴィンスキ

    ブーレーズ/ストラヴィンスキー 『春の祭典』 - 蟹亭奇譚
  • 【仏具で】仏式クリスマス法要・サンタ菩薩供養【演奏】

    【仏具で】仏式クリスマス法要・サンタ菩薩供養【演奏】 [音楽・サウンド] クリスマスで仏教徒で、ぼっちのリア住・蝉丸Pでございます帝釈天・毘沙門天・弁財天とインドの神様...

    【仏具で】仏式クリスマス法要・サンタ菩薩供養【演奏】
    kubohashi
    kubohashi 2009/12/30
    リアル住職・蝉丸Pさんによるクリスマス法要。良い声してらっしゃるワー/併せて読みたい→http://bouzumekuri.jugem.cc/?eid=326
  • 空耳メサイア - 蟹亭奇譚

    冒頭のところ、「あんたゴリラ、ゴリラの子〜♪」 と聞こえる。一度そう思うと、どうしても笑ってしまう。これ、父から昔聞いたネタなんだけど、空耳の元祖かもしれない。 ヘンデル:オラトリオ《メサイア》 (英語版)(20世紀の巨匠シリーズ) アーティスト: ヘンデル,カール・リヒター,ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団,ヘレン・ドナート,アン・レイノルズ,スチュアート・バロウズ,ドナルド・マッキンタイア,ジョン・オールディス合唱団出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック発売日: 2007/12/12メディア: CD購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (1件) を見る 「メサイア」 全曲版 CD が2千円台で登場。(昔、7千円も出して買ったのに。) リヒターのヘンデルは、バッハのときと違って、軽快で明るい。演奏も録音も最高レベルだと思う。ソロの中では、アンナ・レイノ

    空耳メサイア - 蟹亭奇譚
    kubohashi
    kubohashi 2009/12/27
    重厚なゴリラ。
  • さがそう meets 短歌(動画山盛り注意) - ねこの森へ帰る

    Google&Youtubeの動画ジェネレータ「検索ストーリーをつくろう」が、いい。 http://sagasou.blogspot.com/ テレビCMでもおなじみの、この動画。 これと同じ雰囲気のものをユーザが自由につくれる、というものです。 こちらからつくれます。 http://www.youtube.com/sagasou 家のCMがあまりによくできているので、なかなかそれを超える作品は見あたらないです。なので、家を超えるのは早々にあきらめ、趣旨を完全に逸脱した形で、勝手に短歌の発表の舞台にさせていただきましたよ。 どう見せようか、と考えていくと、軽いのから重いのまで、ついたくさんつくってしまいます。 た、楽しい! 見てる人はどうかわからないけどつくるのがめちゃくちゃ楽しい! じゃあ、この楽しさを共有しよう! ということで、知り合いの歌人のみなさんにミクシィやついったーで呼びか

    さがそう meets 短歌(動画山盛り注意) - ねこの森へ帰る
    kubohashi
    kubohashi 2009/12/23
    ぐぐる先生と短歌のコラボレート。さいごの七七で急展開する短歌をこれで見せられるとズキュウゥゥゥンとくる。
  • Giant Pink Paper Elephant Visits AMNH

    An eight-foot-tall pink paper elephant made a brief appearance at the American Museum of Natural History for a photo opportunity around the 2009 Origami Holiday Tree. The giant pink paper pachyderm, created through the paper-folding wizardry of celebrated origami artist Sok Song, was photographed for an upcoming book highlighting Song's work. Song's creations—large and small—have graced fashion ru

    Giant Pink Paper Elephant Visits AMNH
    kubohashi
    kubohashi 2009/12/23
    アメリカの自然史博物館に飾られた、巨大な折り紙のゾウさん。
  • 仁尾智の短歌3

    さがそう。

    仁尾智の短歌3