タグ

2009年12月13日のブックマーク (13件)

  • 何もかもが間違っている数学の回答 - GIGAZINE

    間違っているとか正解だとか惜しいだとか、もはやそんなレベルではありません。何かここまで来るとある種の才能すら感じさせてくれます。 上記画像は「n」を「n」で割るとなくなるので、残るのは「six」だから、答えは「6」と主張しているわけですが、こんなのは序の口です。 続きは下記。 どんどん広がってますね 無限ではなく、数字が横に倒れているだけだったらしい よくある「Xを求めよ」というやつですが、ここにあるよ、というわけ ルートしか残りませんでした 以上、immense world: MATHEMATICS GENIUSより。 オマケ

    何もかもが間違っている数学の回答 - GIGAZINE
    kubohashi
    kubohashi 2009/12/13
    (;゚ Д゚) ……!? → (つд⊂)ゴシゴシ→ ……( ゚∀゚)アッテル!
  • はらへりーずとご飯を食べよう! | ぶつぶつ独り言2(うちの猫ら2024)

    うちの4匹のらと、いとこの豆ズ・岸田姉妹、外のらやあっちの世界のらを中心に気になったコト、モノなど。過去の記事にもコメントしてくれると嬉しいです。 by kachimo

    はらへりーずとご飯を食べよう! | ぶつぶつ独り言2(うちの猫ら2024)
    kubohashi
    kubohashi 2009/12/13
    "壁紙を用意いたしました。ディストップに設定して、PC前でご飯を食べましょう(^^)"/ムwww リwwwww
  • 背中 | COMPLEX CAT

    Necology(=+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります by complex_cat

    背中 | COMPLEX CAT
    kubohashi
    kubohashi 2009/12/13
    c_cさんのエントリは、猫写真の回でも、猫タグじゃなくて家族タグを付けたくなることがあります。なんとなく。
  • ビスマス結晶 - cloud9science @Wiki

    ビスマスは原子番号83の元素で、半金属のひとつです。半金属は金属よりも電気抵抗が大きい元素で、ホウ素、ケイ素、ゲルマニウムなども半金属です。Wikipediaの該当項目を見ていくと、ビスマスの同位体209Biは安定同位体ではなく放射性同位体である、という記述があります。ただしその半減期は非常に長く、1.9×10の19乗年、すなわち1900京年で、これは宇宙の歴史を遥かに上回る長さです。 私の巡回先ブログのひとつ、Doubletのちょっとピンボケでビスマス結晶が紹介されていました。 そういえば私も、Make Tokyo Meeting 04で、ビスマスのちっちゃな結晶を買っていたのでした。 ちなみにこの結晶は、インゴットを溶かして作る人工の結晶で、天然モノではありません(追記)。 ビスマスの結晶は鮮やかな虹色に輝いていますが、これはビスマス自身の色ではありません。ビスマス結晶の表面には酸化皮

    ビスマス結晶 - cloud9science @Wiki
    kubohashi
    kubohashi 2009/12/13
    うはあ、きれい。こんなカドケシみたいなのが自然にできるっていうのがもう。鉱物は科学ッ子の心をくすぐりますね!/id:yu-kuboさま、追加情報ありがとです。人口結晶でしたかほほう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kubohashi
    kubohashi 2009/12/13
    夜中に見るんじゃなかった………・・
  • 「働くママは、権利ばかり主張して義務を果たさない」? - kobeniの日記

    こんばんはkobeniです。しばらく更新しない間に、ホントに寒い季節になってしまいました。わたくしブログを書く時は、けっこうな時間をかけているのですが、それよりも5分で書いたハイクの方に、スターが倍くらいつく「はてな」という場所は当に奥が深いですね。はてなにお勤めの皆さんの今年の冬のボーナスは☆で言えばなにスターなのでしょうか。 きょうは、常々気になっていたことについて書いてみます。私は法律のプロではないので、もし間違った事を書いていたら、すみませんが指摘をお願いします。 働くママをやっていると、どうも今回のタイトルになっている言葉をよく聞きます。ちなみに自分が直接言われたことはなく、他の私と同じような立場の人を非難する言い方として聞くことが多いです。 この場合に話者が想定している「権利と義務」というのは、「賃金を得る権利・各種制度(育児休暇や、時短勤務制度、残業免除など)を利用する権利

    「働くママは、権利ばかり主張して義務を果たさない」? - kobeniの日記
    kubohashi
    kubohashi 2009/12/13
    上層部を含む職場の人の認識を改め、トップダウンで制度を変えて働きやすい環境を作るためには、私達の「権利」を行使して、前例を積み上げていくことが大切ですね。/でも、硬直化した組織が多くて泣ける。
  • 川崎悟司『アノマロカリスの姿ががらりと変わってしまうかもしれない件について』

    カンブリア紀(5億4200万年前~4億8800万年前)の海で生息した 全長60cm~1mと当時の生き物としては群を抜いて巨大だった アノマロカリス 。 カンブリア紀を代表する すっかりとお馴染みとなった有名な古生物だ。 そして アノマロカリスといえば、誰もが海中を泳ぐ遊泳動物として イメージが定着していることだろう。 遊泳生物として描かれているのは 単純に肢がないからだ。 いや、 正確には肢が化石として発見されていないだけかもしれない・・・。 アノマロカリスに近縁なカンブリア紀の生物は 肢を持つものが実に多い。 オパビニア オパビニアもアノマロカリスに次ぐ有名なカンブリア紀の古生物だが、 何対もの肢をもっていることが明らかになっている。 これも遊泳動物というイメージがあるが、肢があるので 主に海底を這う底生動物である可能性は高い パラペイトイア 中国で化石が発見され、アノマロカリスによく似

    川崎悟司『アノマロカリスの姿ががらりと変わってしまうかもしれない件について』
    kubohashi
    kubohashi 2009/12/13
    イラストが可愛い!/ハルキゲニアも上下逆さに修正されたしネーと書こうとしたら、関連記事でしっかり紹介されていたことよ。
  • 土星の「謎の六角形構造」を動画で紹介 | WIRED VISION

    前の記事 「続・世界最大のマシン」6選:画像ギャラリー 脳に電極を埋め込み、無線で「声」を出すシステム 次の記事 土星の「謎の六角形構造」を動画で紹介 2009年12月11日 Alexis Madrigal 米航空宇宙局(NASA)の土星探査機『カッシーニ』から、土星の北極付近を流れるジェット気流からなると見られる、奇妙な正六角形の渦状構造を写した素晴らしい画像が送られてきた。 この渦状構造は、1980年に『ボイジャー1号』によって初めて発見された。天文学者たちは、その美しい構造の正体を解き明かせぬまま、別の画像を見られる日を約30年もの間待ち続けていた。[土星北極の六角形構造は、2007年のカッシーニによる赤外線観測でも確認されており、今回の観測は可視光でのもの。以下は赤外線による画像。幅約2万5千km、高さ100kmのこの構造は、自転方向と同じ反時計回りの回転を行なっている] 画像はW

    kubohashi
    kubohashi 2009/12/13
    "幅約2万5千km、高さ100kmのこの構造は、自転方向と同じ反時計回りの回転を行なっている" "まず、なぜ六角形構造になるのかがわからない。次に、ジェット気流が鋭角的に曲がっていることも奇妙だ。"
  • Peter Callesen

    Peter Callesen selected works

    Peter Callesen
    kubohashi
    kubohashi 2009/12/13
    蟹師匠ありがとうございます!/paper cutなる切り絵と折り紙を混ぜたみたいな作品を作るデンマークのひと。すごい。
  • COMPLEX CAT

    2021年 12月 31日 チコのQOLと一年 チコは、高齢で衰えるとともに、行動は制約を受けて変化していった一年だった。彼は、大怪我でハンディを追っているので... 2021年 09月 19日 A broken cat dream ずいぶん前の話だが、人生において最悪の時間がしばらく流れていた時、繰り返し見る夢があった。繰り返し見た、といつて...

    COMPLEX CAT
    kubohashi
    kubohashi 2009/12/13
    わーい。これで家に帰らなくってもチコさんたちが見られる! しかしますますipodが欲しくなるなぁ……大画面で見たいものなあ……。
  • 『はてなハイク サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなハイク サービス終了のお知らせ』へのコメント
    kubohashi
    kubohashi 2009/12/13
    どうしてこうなった……
  • 筋ジス患者からiPS細胞、異常な遺伝子修復 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全身の筋肉が徐々に弱くなるデュシェンヌ型筋ジストロフィーの患者の細胞から、異常な遺伝子を修復したiPS細胞を作ることに、鳥取大の香月康宏助教らが成功した。 正常な筋肉細胞を移植する治療につながる成果で、8日付米国遺伝子治療学会誌電子版に発表した。 この病気は、筋肉の構造を保つジストロフィンというたんぱく質を作る遺伝子が欠損し、10歳ごろから歩行が困難になる。ジストロフィンは、筋肉の種類ごとに計18種類ものたんぱく質を作り分ける大きな遺伝子で、修復が難しかった。 香月助教は、人の染色体から作製した人工染色体を利用。ジストロフィンを組み込んだ人工染色体を患者の皮膚細胞に入れ、ジストロフィンが正常に機能することに成功。さらにこの細胞から作ったiPS細胞で、正常なジストロフィンを持つ筋肉細胞ができることを確認した。 筋ジストロフィーの治療法開発を巡っては、京都大が今年3月、正常なマウスのiPS細胞

    kubohashi
    kubohashi 2009/12/13
    "筋ジストロフィーの患者の細胞から、異常な遺伝子を修復したiPS細胞を作ることに、鳥取大の香月康宏助教らが成功"/幼なじみが筋ジス患者でした。一緒に大人になりたかった。治療法の確立を祈っています。
  • YouTube - 銀のさら

    今の時代こんなCMがあるなんてなかなかの企業ですw

    kubohashi
    kubohashi 2009/12/13
    しみじみと鮨が食べたくなる広告