タグ

2011年7月12日のブックマーク (3件)

  • 不眠を改善するこつ - Ockham’s Razor for Engineers

    コレが効いたよ、というのを書いてみます。 1.飲み物を活用するハーブティーならカモミールティー、ホットミルクもお勧めです。ボストンにいたころ、わりとカフェインを取る時間帯を気にする人が回りにいて、午後7時以降にカフェインの入った飲み物をとらない、というルールを守る友人もいました。 2.寝る前にお風呂かシャワーを浴びる一度強制的に体温を外部から引き上げて、落とすのが効くんだとか。 3.寝床で出来るストレッチをする(ほどほどに)個人的な経験で言うと、頭を使いすぎてるのに、体が疲れていないときはあまり睡眠の質がよろしくない。 4.寝る2、3時間前から照明を暗めにする発電所や半導体工場は、煌々と明かりを照らすことで眠気による作業ミスを防止する狙いがあるそうですが、その逆で。たとえば、6帖の部屋で暖色系のフロアスタンドを1〜2箇所ぐらい。節電にもなります。 5.寝床で瞑想しながらいつの間にか寝落ちす

    kubohashi
    kubohashi 2011/07/12
    この時間(23:34)にはてぶしているからだめなんだな……わかっちゃいるけど(略
  • 生命科学の明日はどっちだ?第3回 コンドルは飛んでいる、メンデルは跳んでいる!

    生命科学の明日はどっちだ?第3回 コンドルは飛んでいる、メンデルは跳んでいる! 今回は古典のお話です 前回,最先端? の生命科学について論じたが,今回は時代を遡って,近代生物学の原点であるメンデルのお話しである.なんでいまさらメンデルなんだ? こいつ,古典を出して教養があるふりでもしたいんちゃうか? といぶかしむ向きもあるだろうが,じつは,まったくそのとおりである.やっぱり連載に重みを出すには教養がにじみ出ないとな.それにはやっぱ古典だよ,うん. 最高の生物学者は誰か? 生物学者(あるいはその卵)なら誰でも「歴史上最大の発見をした生物学者は?」という話題で盛り上がったことがあるはずだ.物理学なら,おそらくニュートンかアインシュタインで決まりだろうが,生物学は幅が広いので,各人の興味によって意見が分かれそうだ.例えば候補者は,アリストテレスから始まって,分類学の創始者リンネ,ペニシ

    kubohashi
    kubohashi 2011/07/12
    「メンデルが生前認められなかったのは題名が悪いからだ!『雑種植物の研究』で遺伝法則の論文だってわかるか普通!本文もポイントが分かりにくい、プレゼン駄目だと成功できねえ」と力説した先生を思い出しました
  • 大量調理施設衛生管理マニュアルに学ぶ? - とラねこ日誌

    厚生労働省、大量調理施設衛生管理マニュアル http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/dl/manual.pdf 焼き肉屋で提供された生肉料理による腸管出血性大腸菌中毒事件発生からしばらく経ちましたが、その後もヨーロッパでの大規模中毒が話題になりました。この菌による中毒の発生頻度はサルモネラや腸炎ビブリオなどに比べると少ないものの、重篤な症状をきたす危険性が高く、発生を予防する為の対策はとても重要と考えられるでしょう。 このようなタイプの中毒に特に気をつけなければならないのは大量調理施設*1であると思います。特定の材が汚染されていた場合に、同じ献立で多人数に提供する給の形態では事件が大規模化しやすいからです。集団給で提供したべ物が腸管出血性大腸菌に汚染されたとすれば、多くの方を命の危険に晒すことになります。なので、

    大量調理施設衛生管理マニュアルに学ぶ? - とラねこ日誌
    kubohashi
    kubohashi 2011/07/12
    大量調理施設衛生管理マニュアル、自宅でも気をつけたいポイントのまとめ。お役立ち。最近とみに暑くなってきましたしねえ。