タグ

2013年8月22日のブックマーク (6件)

  • はじめてのキャンプと積丹ブルー - 紺色のひと

    夏休みらしい夏休みもない。おでかけの予定が入っていない土曜日の朝、車にテントやら何やらを積み込んで出発した。目指すは西、積丹半島だ。 娘マチ子にとってはこれが初めてのキャンプとなる。僕がひとりで野外宿泊をする機会は結婚後もちらほらとあったので、僕のソロテントはたまに活躍していたのだけれど、とテントで泊まったのは三年くらい前のライジングサンロックフェスの時だけで、その直前に買ったコールマンの三人用テントは久しぶりに引っ張り出されたことになる。 積丹半島の北に位置する積丹岬、島武意海岸。ここに来る前、近くのユースホステルに寄り、そこが出している自費出版の積丹ガイドマップを買ってみた。日差しは強くないがじりじりと暑い中、海沿いのトレッキングコースを歩いてみる。途中のベンチでマチ子にご飯をべさせていると、「最近のよだれかけは進んでいるねえ」と老夫婦に声をかけられたりする。マムシを見る。 暑いの

    はじめてのキャンプと積丹ブルー - 紺色のひと
    kubohashi
    kubohashi 2013/08/22
    こんな時間(深夜1時)に読んだ私の負け。うおおおおおうまそうううう
  • ウツクシイ国のパスタと夏向けレシピ - みつどん曇天日記

    いや、毎日アチィですね。もう太陽爆発しろ。いやすんな。 ……と、毎年恒例のつかみはこれくらいにして。この時期、夏向けのアッサリレシピで生まれてこの方した事もない夏バテ対策をしている当ブログですが、全然更新してなかったからいい加減忘れたふと思い立って過去記事を眺めていたところ、まあどの記事も大変面白くて為になる素晴らしいエントリーばかりできっとブログ主は知性と教養お金にあふれ優しくて頼りになってイケメンで多分神でそのうちこの世に君臨する逸材だと思ったのですが、そんな事はさておきこんな記事を見つけました。 カップ麺から自転車泥棒まで - みつどん曇天日記 この無駄に長いエントリー*1中に、「親日系い意地テロ」という一節がございます。いやぁ懐かしい。コレはい意地テロの第一人者にして自他共に認めるはんにちブロガーである所の碧さん(こう書くとえらい人聞き悪いな)が、私の輝かしい栄光に包まれた

    ウツクシイ国のパスタと夏向けレシピ - みつどん曇天日記
    kubohashi
    kubohashi 2013/08/22
    パスタとか言いながら丼で〆る安定のどんぶりっぷり
  • カット野菜は便利だけどダメなの?と葛藤しなくてよいワケ - とラねこ日誌

    ※8月15日16:15追記。栄養素が残る事を客観的に示していないと、ツイッターなどで意見がみられましたので、気になる方は追加したこの脚注*1を参照して下さい。 「It Mama」というウェブサイトに掲載されている 「野菜不足を感じても「カット野菜」だけはやめた方がいい理由」 という記事を読んだ。 記事より フードプロデューサーの南清貴さんは、著書『じつは体に悪い19の習慣』で「カット野菜は、もはや野菜にあらず!(中略)たとえ野菜不足のときでも、私はべない方がいいと断言します」と主張しています。 南さんのプロフィールはご自身のウェブサイトに掲載されております。 最新の栄養学を徹底的に学んだそうですが、どこでどのように学んだのかは気になるところではあります。 ■どうしてべない方が良いの? 南さんがカット野菜はべない方が良いとする理由はどのようなものなのでしょうか。 記事より 南さんが「

    カット野菜は便利だけどダメなの?と葛藤しなくてよいワケ - とラねこ日誌
    kubohashi
    kubohashi 2013/08/22
    タイトルのダジャレに素直に突っ込むの悔しい……と葛藤しながらブコメを見たら、総ツッコミの様相でスカッとした
  • カニが…メタンハイドレートを...食ってる?(もしくは作ってる) - 蝉コロン

    2013-08-14 カニが…メタンハイドレートを...ってる?(もしくは作ってる) 不思議 動物 深海で海底から熱水が出ててその硫化水素を栄養源にする微生物がいて、それをべに大きめの生き物も集まってくるよみたいな映像はよく見るかと想いますが、それのメタン版です。熱水からはメタンも出てる。またメタンだけ出てくるメタン湧水というのもある。ここにも微生物やらが集まりそしてカニなわけです。メタンハイドレートがどうこう言われる昨今ですが(いや昨今はむしろ落ち着いちゃったか?)、これは海底のような低温高圧の条件下で維持される、水分子のかご構造にメタンが閉じ込められた構造です。で、メタンポコポコな海底生物にとってのオアシスは、カニの集まるところメタンハイドレート有り!と人間に目印にされてしまいます。そういう意味合いの調査対象でもあります。そんで、カニがメタンハイドレートを「べている」ようにも見え

    kubohashi
    kubohashi 2013/08/22
    メレさんに薦められてフォローした熱水噴出口bot、かわいさが衰えなくてすごいかわいい
  • 東海大学海洋科学博物館&自然史博物館 - cloud9science

    大井川鐵道井川線の翌日は清水(旧清水市,現静岡市清水区)の東海大学海洋科学博物館&自然史博物館を訪問。 清水駅から静鉄バスで30分ほどで到着(430円)。 交通系ICカードで乗車できるのだけど電波出力が弱いのか財布の中のカードを認識できず。 財布から出して直接カードでタッチしたら認識できた。 海洋科学博物館と自然史博物館の共通入場券は1800円。 まずは海洋科学博物館から。1階は水族館。 大水槽はぐるりと周囲を一周出来るだけでなく,トンネルで下をくぐれるようになってた。 リュウグウノツカイの液浸標。5.2mの♂(手前側)と4.9mの♀(奥側) 口をぼーっと開けたまま泳いでたのでアホづらに見えて仕方がなかったアオチビキさん。 鯨骨生物群集の再現標。いいなー クマノミの展示が充実してた。 バックヤードツアーは特に用意されていないようでしたが,バックヤードを思いっきり覗けるようになっているコ

    東海大学海洋科学博物館&自然史博物館 - cloud9science
    kubohashi
    kubohashi 2013/08/22
    タッチングプールと聞いて想像するものよりかなり豪快にタッチできるプール、体験できる子供達が羨ましい……!
  • 「農業をする粘菌」は農薬も使う - 蝉コロン

    2013-08-08 「農業をする粘菌」は農薬も使う 研究 細菌 不思議 ScienceShot: Amoeba 'Farmer' Uses Organic Pesticide | Science/AAAS | Newsより。スライムモルドとも呼ばれるキイロタマホコリカビDictyostelium discoideum。ときたま話題になる生き物ですね。アメーバのような単細胞生物なんだけど、なんかこの辺はエサの細菌が少なくなってきたなーとなると集合してナメクジのような多細胞生物っぽくなり移動する。 ナメクジというかキノコというか。奇妙奇天烈ですね。いわゆるモデル生物として遺伝学や発生学の研究に使われてたんだって(なんか過去形)。 農薬を使う粘菌 そんでこいつらが農業をしていることを示した論文が過去に出ていました。何もべるものがないもうだめじゃー飢え死にじゃーと移動するとき、単純に新たなエ

    kubohashi
    kubohashi 2013/08/22
    良くできたSFに出てくるおもしろ生物みたいに良くできた話だなー