タグ

サイコロとバリアントルールに関するkubotayaのブックマーク (2)

  • 『カタン・ダイスゲーム・プラス』: ウィアードワークスなひととき。

    昨日紹介しました『カタン・ダイスゲーム』には、作者クラウス・トイバー自身の手になるヴァリアントルールがあります。題して『カタン・ダイスゲーム・プラス』! うわあ、すっごく安直な名前。 しかしワタクシ、ドイツ語なんて読めません。がっ! 世の中には親切な人がいるもので、ボードゲームデータベースサイト、Board Game Geekに英訳が上がっておりました(フォーラムの"Official Klaus Teuber variant"参照)。英語ならなんとか読めます。ありがたやありがたや。 さて、このタイトルだと基ルールにちょっとした味付けした程度に思えますが、その実まったく違うゲーム展開をもたらすものでした……相変わらず、交渉はないんですけどね。 ↑の写真は、1人でテストプレイしてみたもの。見た目が地味なんで、カプコン版『カタン』のコマを置いてみました。思ってたよりイイ絵になってオイラご満悦。

    『カタン・ダイスゲーム・プラス』: ウィアードワークスなひととき。
    kubotaya
    kubotaya 2012/06/22
    プラスのほうで日本語化したほうがよかったかも。
  • ゲーム紹介:チケット・トゥ・ライド:ダイス拡張セット

    札を使わずサイコロで路線を敷設 チケット トゥ ライド:ダイス拡張セット / Ticket to Ride - The Dice Expansion メーカー: Days of Wonder(デイズ・オブ・ワンダー, USA), 発売年: 2008年 作者: Alan R. Moon(アラン・ムーン, 代表作: チケット トゥ ライドシリーズ) 8才~大人, 2~5人用, 所要30分, ルール難度:★☆ 『チケット トゥ ライド:ダイス拡張セット』は、名作鉄道路線ゲーム『チケット トゥ ライド』シリーズのカードプレイを、ダイス(サイコロ)に完全に置き換えて楽しむ拡張セットです。 『チケット トゥ ライド』『~:ヨーロッパ』『~:メルクリン』『~:スイス拡張』などに適用することができます。全ての列車カードとボード上の色を使わず、サイコロ目を選択することによってのみ路線を敷設していきます。 自

    ゲーム紹介:チケット・トゥ・ライド:ダイス拡張セット
    kubotaya
    kubotaya 2009/01/06
    アクションカルカソンヌに次ぐ、かなり大胆な変更w。カード引きはめんどいですかそうですか。
  • 1