タグ

ブックマーク / gigazine.net (62)

  • 妊娠中の離婚や中絶に厳しい法律があると妊産婦が殺される可能性が高くなる

    アメリカでは人工中絶を禁止している州がいくつか存在し、2024年4月時点ではテキサス州やインディアナ州などの14州で人工妊娠中絶を全面禁止しているほか、フロリダ州やジョージア州では「人工妊娠中絶は妊娠6週目まで」という厳しい制限が設けられています。また、一部の州では妊娠中の女性が離婚することに法的障壁が存在します。このような離婚や中絶に厳しい法律がある州では、妊婦や出産後間もない母親が殺される可能性が高くなるという研究結果が報告されました。 State Divorce Laws, Reproductive Care Policies, and Pregnancy-Associated Homicide Rates, 2018-2021 | Public Health | JAMA Network Open | JAMA Network https://jamanetwork.com/jou

    妊娠中の離婚や中絶に厳しい法律があると妊産婦が殺される可能性が高くなる
    kudoku
    kudoku 2025/02/24
    交通事故で相手を殺した方が賠償金安く済むから轢き直しにくる中国みたい
  • 「洗濯物の部屋干しが健康に悪影響を及ぼす可能性がある」と専門家が警鐘を鳴らす

    寒い冬の季節には洗濯物を屋外に干してもなかなか乾かないため、最初から部屋干しするという人も多いはず。しかし、イギリスのバーミンガム大学で免疫学および免疫療法学准教授を務めるレベッカ・ドラモンド氏が、誤った部屋干しが健康に悪影響を及ぼす可能性があると警告しています。 Why drying clothes indoors could put your health at risk https://theconversation.com/why-drying-clothes-indoors-could-put-your-health-at-risk-248467 ドラモンド氏が部屋干しを危険視しているのは、屋内にぬれた洗濯物を置いておくことでカビが生える可能性があるためです。ドラモンド氏は、「風通しの悪い場所にあるラックでぬれた衣類を乾燥させると、家で成長するカビの量が増える可能性があります。こ

    「洗濯物の部屋干しが健康に悪影響を及ぼす可能性がある」と専門家が警鐘を鳴らす
    kudoku
    kudoku 2025/02/06
    エアコンつけてると3時間で濡れタオルがパリパリになるわ。日本だとあり得ない話。
  • ついにYouTubeの「広告スキップボタン」が消滅

    YouTube Premiumに加入していない人の中には、YouTubeで動画を再生しようとすると広告が再生され、右下にスキップボタンが表示されるのを見たことがある人も多いはず。このスキップボタンが、広告を一定時間視聴するまで非表示にされているのを確認したと、IT系ニュースサイトのAndroid Policeが報じました。 YouTube is now hiding the skip button on mobile too https://www.androidpolice.com/youtube-hiding-skip-button-mobile/ YouTubeは有料プランに加入せず広告も視聴しないフリーライダーを「規約違反」と強く非難してきましたが、ユーザーはブラウザ拡張機能から広告ブロックアプリ、偽装YouTubeクライアントまであの手この手で広告をスキップしようとしてきたため、

    ついにYouTubeの「広告スキップボタン」が消滅
    kudoku
    kudoku 2024/10/09
    そりゃYouTubeからしたら、広告主だけからお金貰うより、広告主とpremiumの双方から収入得た方が利益が最大化されるよな。Googleの社是がBe evilに完全に変わった。
  • 「パスワードを紙に書く管理方法は意外と安全」「パスワードの定期的な変更は危険」「記号や数字の混在を義務付けるのはNG」など知っておくべきパスワード知識

    パスワードの安全な管理方法として「定期的にパスワードを変更する」「他人にパスワードを作成させる際に記号や数字を混在させるように求める」といったノウハウを実践している人は多いはず。しかし、これらの管理方法は実はセキュリティリスクの高いもので、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)やアメリカ国立標準技術研究所(NIST)のガイドラインでは非推奨とされています。 インターネットの安全・安心ハンドブック Ver5.00 第6章 (PDFファイル)https://security-portal.nisc.go.jp/guidance/pdf/handbook/handbook-06.pdf NIST Releases Second Public Draft of Digital Identity Guidelines for Final Review | NIST https://www.ni

    「パスワードを紙に書く管理方法は意外と安全」「パスワードの定期的な変更は危険」「記号や数字の混在を義務付けるのはNG」など知っておくべきパスワード知識
    kudoku
    kudoku 2024/09/27
    大文字とか記号を要求するサイトはパスワード入れる欄にもその旨書いといてほしい。思い出すきっかけになる。
  • 大西洋を挟んで約6000km離れた2つの場所で同じ恐竜の足跡が発見される

    現代の学説では、地球上に存在するいくつかの大陸は長い年月を経て分裂したものであり、かつては1つの大陸だったと考えられています。南メソジスト大学の古生物学者であるルイス・L・ジェイコブズ博士が率いる国際研究チームが、大西洋を挟んで約6000km離れている南アメリカ大陸とアフリカ大陸で一致する恐竜の足跡を発見したと報告しています。 Matching dinosaurs footprints, different continents https://www.smu.edu/news/research/matching-dinosaur-footprints-different-continents Matching dinosaur footprints found on opposite sides of the Atlantic Ocean https://phys.org/news/20

    大西洋を挟んで約6000km離れた2つの場所で同じ恐竜の足跡が発見される
    kudoku
    kudoku 2024/08/30
    なぜが星を継ぐ者を思い出した
  • 「朝食を毎日食べる子どもは人生の満足度が高い」という研究結果

    をしっかりべることはいい1日をスタートするために重要ですが、通学や出勤の時間が迫っているとつい朝を抜いてしまうこともあります。42カ国の学校に通う15万人以上の子どもを対象にした新たな研究では、「朝を毎日べる子どもは人生の満足度が高い」という結果が示されました。 Is the frequency of breakfast consumption associated with life satisfaction in children and adolescents? A cross-sectional study with 154,151 participants from 42 countries | Nutrition Journal | Full Text https://nutritionj.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12

    「朝食を毎日食べる子どもは人生の満足度が高い」という研究結果
    kudoku
    kudoku 2024/08/24
    エビデンス無いけど、人生の満足度も高いし親の年収も高いし専業主婦率も高いと思うよ。
  • 低所得者層向けのインターネット割引プログラムがアメリカで終了し多数のユーザーがインターネット回線を解約していたことが判明

    月々のインターネット利用料金から最大30ドル(約4620円)を割引する、政府による割引プログラム「Affordable Connectivity Program」(ACP)が、2024年5月末をもって予算不足のため終了しました。「Spectrum」ブランドでインターネット接続サービスを提供しているCharter Communicationsの2024年第2四半期(4月~6月)報告書によると、当該期に利用者数は約15万人減少しており、多くはACP終了の影響だとみられるそうです。 Affordable Connectivity Program | Federal Communications Commission https://www.fcc.gov/acp Charter Announces Second Quarter 2024 Results (PDFファイル)https://ir.c

    低所得者層向けのインターネット割引プログラムがアメリカで終了し多数のユーザーがインターネット回線を解約していたことが判明
    kudoku
    kudoku 2024/08/01
    ネット回線は電気ガス水道と同じくもはやインフラだろう
  • かなりの富裕層でもお金があればあるほど幸福に感じる、富裕層と中所得層の幸福度の差は中所得層と低所得層の差よりも大きい

    お金による幸福度の上昇はある程度で頭打ちになる」ということは広く信じられており、過去の研究では世帯年収が7万5000ドル(約1200万円)程度がしきい値だと報告されています。ところが、ペンシルベニア大学ウォートン・スクールで人間の幸福について研究するマシュー・キリングスワース氏の調査では、「幸福度は年収50万ドル(約8000万円)を超えても資産に応じて上昇し続ける」ということが判明しました。 Money and Happiness: Extended Evidence Against Satiation | Happiness Science https://happiness-science.org/money-happiness-satiation/ 「お金があれば幸せになれるのか?」という問いは長年にわたり多くの人々を引きつけており、多くの研究がお金と幸福度にある程度の関連性がある

    かなりの富裕層でもお金があればあるほど幸福に感じる、富裕層と中所得層の幸福度の差は中所得層と低所得層の差よりも大きい
    kudoku
    kudoku 2024/07/23
    年収と資産は別に考えるべき。年収無くても資産があれば幸せ。
  • 世界一のYouTuber・MrBeastが用いる「リテンション編集」に終わりの時期が来ているという指摘

    2024年4月時点で2億4800万人のチャンネル登録者を抱える世界一のYouTuber・MrBeastをはじめとした人気YouTuberやTikTokerは、「リテンション編集」と呼ばれる編集技術を用いています。しかし、こうした技術を用いた動画の人気はあくまで「バブル」であり、模倣者が非常に多くなったことで、そろそろ終わりの時期なのではないかという指摘が出ています。 MrBeast calls for slowing down video editing styles - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2024/03/30/video-editing-mrbeast-retention/ MrBeastなどが用いている「リテンション編集」には、大音量の効果音や高速カット切り替え、点滅するエフェクト

    世界一のYouTuber・MrBeastが用いる「リテンション編集」に終わりの時期が来ているという指摘
    kudoku
    kudoku 2024/04/03
    人間の集中力は思ったより短くて、テレビでも6秒以上同じ画角で放送しないようにしてるらしい。流石に1.5秒間隔だと映像の理解が追いつく前に切り替えられるから見てて疲れるけどZ世代にはこれが普通なのか…
  • 「潮力エネルギーは地球の自転を減速させる可能性があり再生可能エネルギーではない」という主張

    近年では、地下資源の枯渇や地球温暖化への対策を目的に、太陽光発電や風力発電、潮力発電などの再生可能エネルギーが成長を見せています。しかし、スタンフォード大学の科学者であるジェリー・リュー氏が「潮力発電によって生まれたエネルギーは再生可能エネルギーではない」との主張を展開しています。 Tidal Energy - Not Renewable https://cs.stanford.edu/people/zjl/tide.html 潮力発電とは、地球の自転や月の公転に伴って海水に働く「潮汐力」を利用した発電方法で、時刻によって変動する潮位を活用してタービンを回し、発電機を駆動させるという方法です。 リュー氏によると、潮汐によって地球の自転エネルギーがゆっくりと自然に発散されていますが、潮力発電で潮汐力をさらに使用することで、地球の自転エネルギーが減少、地球の自転が減速するとのこと。 このような

    「潮力エネルギーは地球の自転を減速させる可能性があり再生可能エネルギーではない」という主張
    kudoku
    kudoku 2024/03/21
    いざとなったら全員北極と南極に移住すれば自転の速度は上がるはずだから大丈夫
  • 広告ブロッカー「uBlock Origin」がもうすぐYouTubeの「アンチ広告ブロッカー」に白旗か、たった2人のボランティアが無知なユーザーの害悪コメントで疲弊

    YouTubeが2023年10月頃から格的に展開し始めた「アンチ広告ブロッカー」により、広告ブロッカーの「Adblock Plus」のユーザーらは混乱に陥っています。もう1つのメジャーな広告ブロッカーである「uBlock Origin」の開発陣も、技術に詳しくないユーザーの対応に追われて次々と脱落していることが、アプリ開発者によって指摘されました。 Youtube’s Anti-adblock and uBlock Origin - And a Dinosaur https://andadinosaur.com/youtube-s-anti-adblock-and-ublock-origin YouTubeの広告ブロック対策の動向を注視しているアプリ開発者のジェンイー・タン氏によると、広告ブロッカーは以下のような方法でYouTubeの広告をブロックしてきたとのこと。 まず、YouTube

    広告ブロッカー「uBlock Origin」がもうすぐYouTubeの「アンチ広告ブロッカー」に白旗か、たった2人のボランティアが無知なユーザーの害悪コメントで疲弊
    kudoku
    kudoku 2023/10/31
    広告ブロックはあれこれ理由つけて正当化せずに黙って使えよ。一応規約違反なんだからさ。
  • NASAが小惑星ベンヌから持ち帰ったサンプルの多くは「フタが開かない」せいで取り出せない状態になっている

    NASAの宇宙探査機「OSIRIS-REx(オサイリス・レックス)」が2020年に地球近傍小惑星のベンヌから採取したサンプルを封入したカプセルは、現地時間の2023年9月24日に地球に投下されてNASAによって回収されました。このカプセルからはすでにある程度のサンプルが取り出されているものの、その多くは「サンプルが入った容器のフタが開かない」せいで取り出せない状態となっているとNASAが報告しました。 NASA’s OSIRIS-REx Achieves Sample Mass Milestone – OSIRIS-REx Mission https://blogs.nasa.gov/osiris-rex/2023/10/20/nasas-osiris-rex-achieves-sample-mass-milestone/ Oh No! NASA Can't Seem to Get The

    NASAが小惑星ベンヌから持ち帰ったサンプルの多くは「フタが開かない」せいで取り出せない状態になっている
    kudoku
    kudoku 2023/10/28
    地球のものが混ざっちゃう可能性があるから力ずくってわけには行かないんだねぇ
  • YouTubeが広告を消す「Adblock Plus」をブロックし始めて大混乱に、Adblock Plus公式も対応に乗り出す

    YouTubeで動画を見ようと思ったら、「広告ブロッカーの利用はYouTubeの利用規約で認められていません」という表示が出てきて面らった人も少なくないはず。定番の広告ブロッカーである「Adblock Plus」もYouTubeの取り締まりの対象となっており、ユーザーから多くの問い合わせを受けたAdblock Plusのサポートチームが、今後の取り組みやユーザーにできる対応策について公式ブログで案内しました。 What’s Happening with YouTube Ads? | Adblock Plus and (a little) more https://blog.adblockplus.org/blog/whats-happening-with-youtube-ads YouTubeは2023年5月ごろから広告ブロッカーの使用を禁止するテストを開始しており、視聴者が広告ブロッカ

    YouTubeが広告を消す「Adblock Plus」をブロックし始めて大混乱に、Adblock Plus公式も対応に乗り出す
    kudoku
    kudoku 2023/10/25
    広告ブロックしてるやつは黙ってやればよかったのに。声高に喧伝するから社会に広まってこうなる。
  • Appleが「果物のリンゴの画像」を商標登録しようとしている

    社名の通り「リンゴ」をロゴに掲げるAppleが、コンピューターではなく「果物のリンゴの画像」を商標登録しようとしていると報じられています。スイスでは一部の権利がすでに認められており、Appleは他のいくつかの国でも同様の出願を開始しているとのことです。 Apple is trying to trademark depictions of actual apples | Mashable https://mashable.com/article/apple-logo-trademark-depictions-apples テクノロジー系メディアのWiredによると、Appleが2017年にスイス知的財産研究所(IPI)に「リンゴの白黒画像」の知的財産権を求める申請書を提出しました。この画像に写っているリンゴはグラニースミスとして知られる青リンゴの1種で、「電子、デジタル、オーディオビジュアル

    Appleが「果物のリンゴの画像」を商標登録しようとしている
    kudoku
    kudoku 2023/06/21
    リンゴ農家に大打撃
  • 消費者の8割はインフルエンサーより口コミやユーザーレビューに影響を受ける

    18歳以上の消費者を対象にした調査により、消費者のインフルエンサーに対する信頼度が低下の一途をたどる一方、カスタマーレビューなどのユーザー生成コンテンツ(UGC)はポジティブな効果を増していることがわかりました。 The State of UGC 2023 | EnTribe Infographic https://www.entribe.com/resource/the-state-of-ugc-2023 New EnTribe Survey Reveals User-Generated Content Impacts https://www.globenewswire.com/news-release/2023/06/06/2682877/0/en/New-EnTribe-Survey-Reveals-User-Generated-Content-Impacts-Consumer-Pu

    消費者の8割はインフルエンサーより口コミやユーザーレビューに影響を受ける
    kudoku
    kudoku 2023/06/10
    インスタとかで複数のアカウントが同じ商品を勧めてたらまず疑うようになったなぁ。最近だとエママットレスとコアラマットレス。
  • YouTubeが「広告ブロッカーをオフにしないと動画を見せない機能」をテスト中

    YouTubeが一部のユーザーに対して、広告ブロッカーを無効にするか有料プランのYouTube Premiumに登録しなければ動画の視聴を認めないようにする実験を行っていると報じられています。 YouTube tests blocking videos unless you disable ad blockers https://www.bleepingcomputer.com/news/technology/youtube-tests-blocking-videos-unless-you-disable-ad-blockers/ YouTube has started blocking ad blockers https://www.androidpolice.com/youtube-ad-blockers-not-allowed-experiment/ オンライン掲示板サイトのRedd

    YouTubeが「広告ブロッカーをオフにしないと動画を見せない機能」をテスト中
    kudoku
    kudoku 2023/05/15
    あれって表示したことになってて広告料ちゃんと入ってるのかと思ってた。その辺いじるだけでいけそうだよね。
  • 太陽300億個分以上の質量を持つ超大質量ブラックホールが27億光年離れた銀河の中心から発見される

    イギリスのダラム大学の研究チームが、これまでに知られている中で最大級のブラックホールと思われる天体を発見したと発表しました。このブラックホールは太陽300億個分以上の質量を持ち、地球から27億光年離れた銀河の中心に存在するとのことです。 Abell 1201: detection of an ultramassive black hole in a strong gravitational lens | Monthly Notices of the Royal Astronomical Society | Oxford Academic https://doi.org/10.1093/mnras/stad587 Light-bending gravity reveals one of the bigg | EurekAlert! https://www.eurekalert.org/new

    太陽300億個分以上の質量を持つ超大質量ブラックホールが27億光年離れた銀河の中心から発見される
    kudoku
    kudoku 2023/03/31
    冥王星までの距離を40cmだとすると13mの天体か…
  • 「なぜスプラトゥーン3のステージは失敗してしまったのか」をプロゲーマー&アナリストが解説

    2022年9月に発売されたスプラトゥーン3は、発売から3日で国内で345万の販売数を記録する大ヒットとなりました。しかし、スプラトゥーン3のステージには初代スプラトゥーンスプラトゥーン2のステージよりも多くの欠陥があると、初代スプラトゥーン時代から競技シーンで活躍しているというプロ選手のCharaさんと、競技シーンのアナリスト兼コーチを務めているというflcさんが解説しています。 Why Splatoon 3's Maps FAIL (And How To Fix Them) - YouTube スプラトゥーン3の競技シーンにおいて不名誉に有名になってしまった試合があります。ある大会での敗者復活戦で、日でも最高峰のチームが「ナメロウ金属」というステージでガチホコバトルを行いました。 白熱した試合になるはずが、5分間お互い見合うばかりでガチホコのカウントが「61」より先に進むことはあ

    「なぜスプラトゥーン3のステージは失敗してしまったのか」をプロゲーマー&アナリストが解説
    kudoku
    kudoku 2023/02/22
    マサバは右側広場にも降りれるようにした方が良い。 良い位置でカニタンク吐かれると塞がれて何もできない。
  • Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘

    オンライン書店サービスとして生まれたAmazon.comは、オンラインショップにとどまらない拡大を続けています。一方で、その主要事業の1つであるネットショッピングの部分で、目当ての商品がうまくみつからなかったり、目当ての商品だと思ったらどこのブランドのものかわからない低品質な品だったりと、ヤミ市じみた状態になってきていることが指摘されています。 Why Does It Feel Like Amazon Is Making Itself Worse? https://nymag.com/intelligencer/2023/01/why-does-it-feel-like-amazon-is-making-itself-worse.htmlAmazonでの買い物体験がそこまで素晴らしいものでなくなってきている」ということは、2022年11月に日刊紙のワシントン・ポストも指摘しています。

    Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘
    kudoku
    kudoku 2023/02/02
    Amazonって「知ってる商品」を検索して買うところになったよね。日用品とか食料品しか買わない。
  • 週4~7回射精する男性は前立腺がんの発症リスクが36%も低いことが判明、「若い人は射精の頻度に気をつけて」と研究者

    前立腺がんは主要ながんの一種にもかかわらず、発症原因は明らかにされていません。一方で前立腺がんの発症には遺伝的要因や事などのライフスタイルの影響が重要であると考えられています。ハーバード大学やオーストラリアの研究チームは、前立腺は精液の元となる前立腺液を生成する器官であるため、性的要因やその頻度が男性の前立腺がんの発症リスクに影響を与えると考え、調査を行いました。 Ejaculation frequency and prostate cancer - Harvard Health https://www.health.harvard.edu/mens-health/ejaculation_frequency_and_prostate_cancer 46歳から81歳の約3万人の男性医療従事者を対象にハーバード大学の研究チームが1986年から行った研究では、20代の若年成人期、40代の中年期

    週4~7回射精する男性は前立腺がんの発症リスクが36%も低いことが判明、「若い人は射精の頻度に気をつけて」と研究者
    kudoku
    kudoku 2023/01/31
    1日7回すれば1週間やらなくていいのか?