タグ

2009年2月22日のブックマーク (35件)

  • Key Value Store勉強会に行ってきました by kumofsのひと - Blog by Sadayuki Furuhashi

    ※分散Key-Valueストア「kumofs」を公開しました! 先日開催されたKey Value Store勉強会に行ってきました。私の発表資料は↓ここからダウンロードできます。 kvs-kumofs.pdf 合わせて読むと理解が深まるかもしれない: スマートな分散で快適キャッシュライフ - mixi Engineer's Blog:Consistent Hashについて バイナリシリアライズ形式「MessagePack」:kumofsのプロトコル。高速なストリームバッファとストリームデシリアライザの実装も含まれています。 Protocol Buffersは遅い:MessagePackのベンチマークとProtocol Buffersとの比較。タイトルは釣り。 memstored:IOアーキテクチャのプロトタイピング マルチコア時代の高並列性IOアーキテクチャ Wavy memcached

    Key Value Store勉強会に行ってきました by kumofsのひと - Blog by Sadayuki Furuhashi
    kuenishi
    kuenishi 2009/02/22
    manager がいる hybrid p2p
  • Structure Synth - 文脈自由文法3Dアート - Radium Software

    Structure Synth は,文脈自由文法を使って 3D CG を作成するソフトウェア。つまるところ, Context Free の 3D 版だ。単純なプログラムから複雑な CG を生成することができる。 GI レンダラー SunFlow 用のシーンファイル出力にも対応しており,これらを組み合わせることによって,とてもお手軽かつ高品質な幾何 CG アート環境が完成する。 以下,とりあえず作ってみた習作。仕組みはほとんど Context Free と同じなので,Context Free に慣れていればすぐにコードを書けるようになる。 set maxdepth 50 12 * { rx 30 } RC BG rule RC { {} CROSS { rx 10 z 0.7 s 0.98 } RC } rule RC { {} CROSS { ry 10 z 0.7 s 0.98 } RC

    Structure Synth - 文脈自由文法3Dアート - Radium Software
  • 変なタイプライター - camlspotter’s blog

    ニューヨークオフィスのある小部屋に古びた変なタイプライターが打ち捨てられていました。キーが付いているが、紙が出てきそうな様子がありません。ウチの会社のページにもそのタイプライターの写真が載っています。*1何だろうと思っていたのですが、結局聞かずに日に帰ってきました。 なんとそれはタイプライターじゃなくて、エニグマ・マシーンだったのです。ニューヨークオフィスのインテリアは大戦時の戦時公債のポスターが張ってあったり、ちょっと奇妙。日の戦中のポスターも張ってありましたが、それは戦時公債じゃなくて、神社の富籤かなんかでした。東京オフィスには特にそういった楽しい物はないので、ラクダグッズでも置こうかしらん。 *1:URLは書くと関連性が高くなるのでやめておきます。簡単に見付かりますから興味があればご自分でどうぞ。

    変なタイプライター - camlspotter’s blog
  • DBMによるテーブルデータベース その五 - mixi engineer blog

    ついに発売されたスト4のコンシューマ機版をやりたくてしょうがないけど筐体を買ってもらえないので、駅前のゲーム屋のディスプレー前で垂涎するばかりのmikioです。今回は連載の最終回で、各種スクリプト言語を使ってお手軽にテーブルデータベースを操作する方法について説明します。 TokyoCabinet::TDB まずは、TCのPerlバインディングとRubyバインディングの最新版を入手してください。それぞれテーブルデータベースを扱うための TokyoCabinet::TDB というクラスが加わっています。以下のようなIDLによるガイドラインに準拠したインターフェイスが提供されますので、使い方は言語にかかわらず同じようになるはずです。 module TokyoCabinet { interface TDB { boolean open(in string path, in long omode);

    DBMによるテーブルデータベース その五 - mixi engineer blog
  •  文字ベースの雑談の難しさ:チューリング機械とバグの話を例として - 発声練習

    文字ベースの雑談の難しさ、特に不特定多数の人間が集まる掲示板における雑談の難しさの好例がSlashdot.Japan:あなたが考える「コンピュータ界に最も貢献した人」は?の#1512730にあった。 Slashdot.Japan:あなたが考える「コンピュータ界に最も貢献した人」は?の#1512730 (next49補足:アラン・チューリングは)基礎も築いたが「デバッグは無限地獄である(その変更でバグが取れたと言う保証がなされることはありえない)」という証明もしてくれたすばらしい人。 唯一の問題は、この証明が言っている事を「ちゃんと理解している人」が日にほとんどいない、ということぐらいだろう。 # 「バグがなくなったという証明を持ってこいっ」と無茶を言う顧客の割合が、日だけ突出しているのは # どういうことなのか… まず、実際問題として「デバッグは無限地獄である(その変更でバグが取れたと

     文字ベースの雑談の難しさ:チューリング機械とバグの話を例として - 発声練習
    kuenishi
    kuenishi 2009/02/22
  • TOMOYO Linux、jmorrisのリポジトリに統合される | スラド

    発のセキュアOS実装であるTOMOYO Linuxだが、気が付いたらLKMLでのJames Morrisのメールにて、jmorrisのツリーに統合された模様。 このあたり、jsosugのMLにおける海外氏のメールがわかりやすいが、夏ごろにはカーネルにTOMOYO Linuxの機能が追加されてリリースされるかも、とのこと。まずはTOMOYOの開発者の方々におかれましては、一段落、ですかね? 地道な作業の積み重ねが、良い結果に結びついたということで、素直に拍手を送りたい。 ただ、jmorrisのツリー統合からリリース版までは、まだ先が長いということで、これからもがんばっていってほしい。

  • デブサミ2009 はてなの開発戦略 - 2nd life (移転しました)

    先日のデブサミ2009で発表した、はてなの開発戦略 (すごい名前だ…) のプレゼン資料を公開します。前半は主に git の話で、後半ははてなブックマークリニューアルの、Perl 層の開発をどんな感じで行っていったか、という話です。 デブサミ2009 はてなの開発戦略View more presentations from hotchpotch. はてなの git では、中央のマスタレポジトリサーバがあって、そこから各自 clone / fetch して開発を行ってるので、完全に github のような分散のメリットを生かしているわけではありません。 しかし完全に分散を生かさずとも、git に移行したメリットは十分にあって、資料の中でもふれていますが、やはり一番便利なのが git のブランチ機能です。もうこれ無しでの開発は考えられないなぁ、ぐらいで、さくっとブランチ切って開発、ブランチの切り

    デブサミ2009 はてなの開発戦略 - 2nd life (移転しました)
    kuenishi
    kuenishi 2009/02/22
  • ファイル・ディレクトリ名の一括置換/一括作成 業務で楽するためのUNIXテクニック集

    はじめに この連載では、UNIX系OSをコマンドライン上から効率よく利用するために知っておくべきテクニックや、便利な小技を紹介していきます。 今回は、第0回、第1回で紹介したfind/xargsコマンド、シェルの変数展開、制御構造を利用した「ファイル・ディレクトリ名の一括置換」に関するテクニックを紹介します。 また、「ファイルやディレクトリの一括作成方法」「シンボリックリンクの作成方法」に関するテクニックも紹介します。「ファイル名の置換」テクニックを検証する際の、コマンド確認環境構築にご利用ください。 今までの記事 第0回 まずはおさらい、シェル制御構造と正規表現の基礎 第1回 「検索」編 find/grep/xargsコマンドを使いこなす 対象読者 UNIX系OSコマンドを一通り利用したことがある方 正規表現を利用したことがある方 何らかのプログラミング経験がある方 動作確認環境 Lin

    ファイル・ディレクトリ名の一括置換/一括作成 業務で楽するためのUNIXテクニック集
  • tips - Mac OS X - asrでボリューム全コピー : 404 Blog Not Found

    2009年02月12日14:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech tips - Mac OS X - asrでボリューム全コピー asrがあまり知られていないようなので、紹介。 [を] MacBook の HDD を交換した話 いよいよ体の HDD の中身を全て外の HDD にコピーします。 コピーソフトは、最近の rsync でも大丈夫だそうですが、 ここでは「SuperDuper!」というフリーソフトを使いました。 ボリュームの全コピーは、asrを使うと以下の一行コマンドで済む。 Mac OS X Manual Page For asr(8) # Volume cloning: sudo asr restore --source /Volumes/Classic --target /Volumes/install 起動ボリュームだったら、こう。 sudo asr restore

    tips - Mac OS X - asrでボリューム全コピー : 404 Blog Not Found
    kuenishi
    kuenishi 2009/02/22
  • プログラマの誇りを減衰しないビジネスモデルを - GoTheDistance

    アツいエントリなんで思わずTBうってみる。 この業界の問題、それはプログラムが、新人〜3年目の作業と位置づけられていることだ。 プログラマーの誇りを見せ付けろ - 山大@クロノスの日記 正確に言うと上級プログラマも初級プログラマも同じ値段で評価されるってことが弊害である、ってことだと思います。予めXXX万円で作ってねという予算が決まっていて、その予算をオーバーしないことだけが成果の基準にあることが問題だと考えます。このルールにおいては、極論ですがコード品質が高くても低くても大差が無くねっていう力学が働きます。 基的にニッポンの受託開発のプロジェクトの場合は、大きく2つのプレイヤーがいます。 案件を立ち上げてお客さんへのコミット権限がある人・会社 立ち上げた案件をシステム化してデリバリする人・会社 ですが、今の流れでは工程が分断されちゃっているので、案件を立ち上げる人とシステム化してデリ

    プログラマの誇りを減衰しないビジネスモデルを - GoTheDistance
  • プログラマーの誇りを見せ付けろ - レベルエンター山本大のブログ

    僕は今回の案件で、システムのレスポンスに徹底的にこだわってる。 それには理由がある。 それは、プログラマの誇りを見せたいからだ。 この案件は、既存機能をコピーして似た機能を作るというものだ。 既存機能は、Webシステムなのに1アクションで 1分や2分以上のレスポンスタイムはザラで、 悪いときには数分後にタイムアウトして、 さらに悪いときには、アプリケーション全体をロックしてしまっていた。 顧客はそれでも我慢して使っていてくれたそうだ。 今回の改修に際して、顧客がパフォーマンスを要求するのは当然だった。 それにしても酷いアリサマだとコードを見てみると 酷い。 確かにパフォーマンスは出ないのも無理はない。 いや、それどころか僕は、このSI業界の問題を感じざるを得なかった。 この機能はそこそこ難しく、業務的にも重要だ。 しかし、そのコードは、新人〜3年目ぐらいのプログラマが書いたとしか思えないコ

    プログラマーの誇りを見せ付けろ - レベルエンター山本大のブログ
    kuenishi
    kuenishi 2009/02/22
    職人芸
  • イスラエルの選挙 - マーケットの厩

    派手な戦争が一段落して話題から消えつつあるパレスチナ問題だが、2月10日はイスラエル議会選の投票日だ。今後数年のパレスチナ情勢を左右する重要なイベントであることは間違いない。The Economistの記事によると、支持率1位はネタニヤフ率いる右翼政党リクード。それを、リブニ率いるカディマと、バラク率いる労働党という、中道(労働党は今でも左翼なのだろうか?)穏健派が追いかける展開となっている。 ネタニヤフは最近改めてヨルダン川西岸地帯からの撤退はあり得ないと明言している。まぁ、いつものリクードのノリそのままなのだが。そもそも、西岸地帯に入植地を展開したのもリクードなので、彼らに西岸地帯の入植民を見捨てる選択肢などあるわけがない。とはいえ、ガザの入植民を力ずくで排除してガザからの撤退を果たしたシャロンも元はリクードの党首なので、リクードだからどうこう、という議論はしづらいのだけれど(ネタニヤ

    イスラエルの選挙 - マーケットの厩
  • GNU diff の地味だけど便利な機能 - bkブログ

    GNU diff の地味だけど便利な機能 最近になって GNU diff の地味だけど便利な機能を2つ知りました。調べてみると、いずれも昔からある機能でした。 --side-by-side は2段組で結果を表示するオプションです。変更されていない行を含めて2つのファイルの内容全体と変更点が表示されるのがポイントです。変更された行の前後数行だけでなくファイル全体をまとめて読みたいときに使えます。デフォルトの表示の横幅は130文字です。必要に応じて --width オプションで変更できます。 こういった用途には meld などの GUI の diff ツールを使えばいいのですが、 ssh 端末しかないような状況で重宝します。 --strip-trailing-cr は行末の CR を無視する機能です。改行コードが CRLF と LF でい違っているけど、中身はほぼ同じ、というファイルを比較す

  • DBMによるテーブルデータベース その四 - mixi engineer blog

    コアライブラリを一生懸命書くとユーティリティやバインディングなどの周辺機能がおろそかになり、逆も然りで、工数割り当てのジレンマが歯がゆいmikioです。今回は余談として、Tokyo Cabinetのテーブルデータベース(TCTDB)を作る途中で思いついた更新機能と性能検証について述べます。 アトミックな更新 再び TCTDBで好評だったっぽいアトミックな更新機能をその他のデータベースでも実装してみました。例えばハッシュデータベース(TCHDB)では以下の関数が提供されます。 typedef void *(*TCPDPROC)(const void *vbuf, int vsiz, int *sp, void *op); bool tchdbputproc(TCHDB *hdb, const void *kbuf, int ksiz, const char *vbuf, int vsiz,

    DBMによるテーブルデータベース その四 - mixi engineer blog
  • ClojureがSTMとLISPをJVMにもたらす

    Clojure(リンク)はLISPファミリの言語のかなり新しいメンバであり、Javaプラットフォームで動作する。2007年に導入され、すで高い関心を集めている。ひとつの理由はClojureの並行処理へのアプローチであり、ソフトウェアトランザクショナルメモリ(STM)のコンセプトを踏まえている。 Stuart Halloway氏は「Programming Clojure」(リンク) (Pragmatic Programmersで公開されている)の著者であるが、このは現在ベータ版である。私達はStuart氏とClojureやSTM、ツール、さらにたくさんのことを話した。 InfoQ: Clojureは並行処理の支援にSTMを使用していますが、STMについて簡単に教えて下さい。 STMはもっと大きな話である、ミュータブルな状態のための明確なAPIの一部です。みなさんのコードを純粋な機能的でミュ

    ClojureがSTMとLISPをJVMにもたらす
  • 「わからない」という方法 橋本治(Wataru's memo(2009-02-08))

    ● [Thoughts][Books] 「わからない」という方法 橋治 「橋治の手トリ足トリ」の内容から、同氏が凄腕テクニカルライターであることを感じ取った私は、いくつか彼の著作を買い求めたのですが、この中に「わからない」という方法 と題する一冊がありました。変てこりんなタイトルですが、変てこりんな私には、その言わんとすることがを紐解く前から分かったように思います。 章立ては次の通り。 第一章 「わからない」は根性である 第二章 「わからない」という方法 第三章 なんにも知らないバカはこんなことをする 第四章 知性する身体 いきなり第一章から、訳がわからないタイトルです。「根性である」と言われてもねぇ・・。しかも、内容はくどい上にあんまり面白くない。Amazon.co.jpのレビューで「くどい」が連発されているのは当然と言えますが、実はこれは意地の悪い著者が読者を選別するために仕掛け

  • Home

    I have a homebuilt and designed plotter that paints with watercolor. Fairgoers are able to interact with the project by mixing watercolors in a series of plots and then seeing my plotter turn their selected colors into a generative art piece! I exhibited at Open Sauce this year and I had a really fun time […]

    Home
  • 基礎体力の欠如とか

    目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1078 記事 - 2 コメント - 26195 トラックバック - 363 ニュース 著作とお薦めの品々は 著作とお薦めの品々は 東方熱帯林へ。 わんくま 東京勉強会#2 C++/CLI カクテル・レシピ 東京勉強会#3 template vs. generics 大阪勉強会#6 C++むかしばなし 東京勉強会#7 C++むかしばなし 東京勉強会#8 STL/CLRによるGeneric Programming TechEd 2007 @YOKOHAMA C++C++/CLI・C# 適材適所 東京勉強会#14 Making of BOF 東京勉強会#15 状態遷移 名古屋勉強会#2 WinUnit - お気楽お手軽UnitTest CodeZine Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」 CUnitによるテスト駆

    kuenishi
    kuenishi 2009/02/22
  • Home

    The constant hunt for more efficient and useful ways to use these 3d printers keeps turning up interesting results...

    Home
  • セミナー非参加者にもわかるリアルワールド向けラムダ計算 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    セミナーをやって良い点でもあり辛い点でもあるのは、終わった後で 「こういう説明ならもっと分かりやすかったのでは」 「あーいう順序で話すほうが合理的だった」 「あそこは省略すべきだった」 「駄洒落がスベッた」 「せっかく考えていたギャグを言い忘れた」 などなど、反省つうか後悔が、夏場(今、冬だけど)の入道雲のように湧き湧きしてくることです。 人(檜山)はかなり強調しているつもりでも、それでもハッキリとは伝わらない事項がいくつかあったようです -- 別な機会(セミナー第1回も含め)で、檜山が何にこだわっているかを承知していれば話は別かもしれませんが。まーともかく、可能な限りアフターフォローします。 エントリーは、「技術者/プログラマのためのラムダ計算、論理、圏」セミナーとなるべく独立に読めるようにしたつもりですが、次の資料をザッと眺めたほうがいいとは思います。 http://www.chi

    セミナー非参加者にもわかるリアルワールド向けラムダ計算 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    kuenishi
    kuenishi 2009/02/22
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
  • 失敗事例の公開はとても大切なことです - 最速転職研究会

    これは例え話で、実際の人物団体とは一切関係がありませんが、 笑いを取るためにウンコ漏らしトークをしているのに オッサンが「勇気を出して失敗事例を公開した、偉い!」 ← 勘違い モヒカンが「ウンコ漏らさないのは基。バカにして何が悪い。」 ← フレームしたいだけ 上から目線が「定期的にウンコを出さないとウンコが漏れるのは当然。」 ← 知ってるよバカ みたいな茶番ですね。 ちなみに某社の人間は笑いを取るために例え話ではなく当にウンコを漏らした話をしますし、それだけではありきたりで大して面白くないので、どこで漏らしたか、何歳で漏らしたか、などのシチュエーションが重要になります。電車の中やタクシーだとポイントが高い。

    失敗事例の公開はとても大切なことです - 最速転職研究会
    kuenishi
    kuenishi 2009/02/22
  • あっ、言い忘れていた:なんで停止性なのか? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    たけをさん http://d.hatena.ne.jp/bonotake/20090219/1235053277 : お絵描き(ラムダ計算)の話がなんで計算可能性の話につながるの? ... [snip] 大きく外れてはいないと思ってるんですが。 まー気まぐれみたいなものです。が、 コード(関数)とデータ(値)が同じ整数/バイナリにエンコードできるようになって、その2つが一緒くたに扱えるようになったからパラドックスも発生するようになったってことですかね 当たり。そのとおりです。 もうちょっと説明を加えます。「せっかくだから停止性の問題を話そう」と思った流れは以下のごとくです。 内容: 関数そのものと関数コード 関数の自己適用/自己言及 自己言及のパラドックス 関数コードがデータとみなせるなら、どんなデータでもOK 面白いから言ってみただけ、かもね 関数そのものと関数コード 自己適用/自己言及

    あっ、言い忘れていた:なんで停止性なのか? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    kuenishi
    kuenishi 2009/02/22
    こういうところに進化の秘密がある気がします
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • NTTと電通、デジタルサイネージのメディア化を検証 1日350万人の視聴規模

    NTTと電通、デジタルサイネージのメディア化を検証 1日350万人の視聴規模:東京ミッドタウンや赤坂サカスが舞台 デジタルサイネージの効果を検証し、効果的な広告の配信手法を検討する実証実験をNTTと電通が開始した。東京ミッドタウンや赤坂サカス、カレッタ汐留、関東近辺の駅などを舞台に、1日350万人が視聴する規模で検証を実施する。 NTTと電通は2月16日、デジタルサイネージ(電子看板)の実証実験を共同で実施すると発表した。鉄道や商業施設に設置したデジタルサイネージに、場所や時間ごとに異なる広告を配信し、その効果を検証する。実験期間は3月15日まで。 実験では、鉄道や商業施設に設置しているデジタルサイネージをネットワークで結び、複数の広告を配信。広告を見た人が駅や施設でどういった行動をとるか、広告を配信する時間帯や視聴者の認知度と関係があるかを検討し、効果的な広告の配信手法を検証する。 複数

    NTTと電通、デジタルサイネージのメディア化を検証 1日350万人の視聴規模
    kuenishi
    kuenishi 2009/02/22
  • 楽天、三木谷社長からのメール:医薬品のネット販売規制に反対する! - カトラー:katolerのマーケティング言論

    楽天の三木谷社長から、以下のようなメールが届いた。 「楽天の三木谷です。平素は格別のご高配賜り厚く御礼申しあげます。 今までの私の楽天人生において出会うことのできた方々に今の私の考えをどうしてもお伝えしたく、メールを書かせていただきました。長文にはなりますが、ぜひご一読ください。 数多くのメディアにて取り上げられておりますが、この度、厚生労働省は一般用医薬品の通信販売(ネット販売を含む)を今年の 6月から大幅に制限する省令を公布しました。 7日付けの日経済新聞や8日付の朝日新聞の社説では、この改正を痛烈に批判しており、まったく国民不在の行政であるばかりではなく、省令の実効性にも疑問を感じております。 また、ネットにてなんとかい扶持を保っている地方の薬局だけではなく、伝統薬をはじめ通販に頼っている事業者は数多く廃業に追い込まれるはずです。 このようなことを十分な議論もなく、どちらかという

    楽天、三木谷社長からのメール:医薬品のネット販売規制に反対する! - カトラー:katolerのマーケティング言論
  • Python のクラスメソッド – デコレータ @classmethod, @staticmethod を使って

    1. メソッドをクラスメソッドにするときは、デコレータを使う あるメソッドをクラスメソッドにするとき、 Python ではデコレータを使うことができる。 2.1 組み込み関数 によると、(太字は引用者による) classmethod( function) function のクラスメソッドを返します。 クラスメソッドは、インスタンスメソッドが暗黙の第一引数としてインスタンスをとるように、第一引数としてクラスをとります。クラスメソッドを宣言するには、以下の書きならわしを使います: class C: @classmethod def f(cls, arg1, arg2, ...): ... ふーむ、ここでも第一引数が必須で、それがクラスを参照するということか。Python のこういう書き方は、最初とっつきにくいと感じた。 (+_+) デコレータの書き方としては、関数の前に @classmeth

    Python のクラスメソッド – デコレータ @classmethod, @staticmethod を使って
  • Pure JavaScript Template Engine - mixi engineer blog

    はじめましてhirokiです。こんにちは。新卒で弊社に入って一年が経過しようとしているので、そろそろエンジニアブロガーの仲間入りをしてみようかと思っています。 今回はJavaScriptのお話です。ハードボイルドなバックエンド側技術のご紹介が多い当ブログですが、スイーツ(笑)なフロントエンド技術おもしろいんだよ!ということをアピってやろうという魂胆です><。 HTML.Template(JavaScript) 弊社では、サーバサイドによるHTMLの出力テンプレートエンジンにCPANモジュールであるHTML::Template::Proを使用しています。今回はそのJavaScript実装をオープンソースとして開発しましたので、紹介をさせていただきます。 HTML::Templateは貧弱で、冗長で、洗練されていないシンタックスでお馴染みのテンプレートエンジンですが、高速で必要以上のロジック

    Pure JavaScript Template Engine - mixi engineer blog
  • IT屋もりたの今時パソコン日記: 「NTT R&Dフォーラム 2009」

    kuenishi
    kuenishi 2009/02/22
  • NTT R&Dフォーラムブロガーツアー

    2009年2月19日にNTT R&Dフォーラムブロガーツアーに参加しました。会場はNTT武蔵野研究開発センタです。 かつて武蔵野通研と呼ばれ、NTTは電電公社と呼ばれていた今から約30年弱前に私はこの研究所に足しげく通ったことがありました。当時は研究室の前にたまにアルコール飲料の空き瓶がごろごろと並んでいるのを見たことがありましたが、左の写真のような建物になっているとそんなことはないんだろうなと時代を感じます。 今回のツアーは一般には公開されないNTTグループの研究成果の発表イベントに、gooラボのサービスを提供するNTTレゾナントさんからの招待でブロガーの参加が実現したもの。 三鷹駅からスーツ姿の人たちにまざって無料バスに乗って会場に到着。平日の13時半ということで会社は有休にしての参加なので、私はあえてカジュアルな服装で参加しましたが浮いていた感じ。 最初にNTTレゾナントさんから以下

    kuenishi
    kuenishi 2009/02/22
  • wp.fujikake.net is Expired or Suspended.

    「 wp.fujikake.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 wp.fujikake.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    kuenishi
    kuenishi 2009/02/22
  • [NTT R&Dフォーラム 2009]「ICTに望むこと」,3人の論客が宇治副社長と議論

    左からNTTの宇治副社長,アスクルの岩田社長,日経済新聞社の関口編集委員,イプシ・マーケティングの野原社長 2月20日に開催された「NTT R&Dフォーラム 2009」のパネルディスカッションには,アスクルの岩田彰一郎社長,日経済新聞社の関口和一編集委員,イプシ・マーケティングの野原佐和子社長,そしてNTTの宇治則孝副社長が登壇した。テーマは「未来を拓くICTダイナミズム ~NGN時代に期待されるサービスとは?~」。ネットビジネスの実践者,ジャーナリスト,コンサルタントの立場から,それぞれITサービスやNTTへの期待を語った。 自己紹介を兼ねたポジショントークで岩田社長は,SaaS(software as a service)を活用した間接材一括購買システム「ソロエル」など,常に新しいネット技術を活用することで成長した同社の取り組みを紹介した。その上で,委員長を務めた経済同友会の「IT

    [NTT R&Dフォーラム 2009]「ICTに望むこと」,3人の論客が宇治副社長と議論
    kuenishi
    kuenishi 2009/02/22
  • memcached

    記事は当初HTMLに整形せずに掲載してしまい、ご覧になった方にはご不便をおかけしました。お詫び申し上げます。 consistent hashingの記事でmemcachedが名前だけ出てきたので少し調べてみた。 memcachedは単純なキーと値のペアによる分散キャッシュサーバ。高速で、非常に台数にスケールすることが利点という。ほとんど設定いらずでインストールしてそのまま起動できる。 動的に生成するウェブページのキャッシュ等に用いられる。キャッシュの他HTTPのセッション情報のような消えてしまっても致命的でない情報の保持に使われることもある。検索してみると国内でもmixiやはてな等で広く使われているようだ。各種言語のクライアントライブラリも多い。 目次 libevent クライアント1万台問題 memcached Ruby-MemCache libketama libevent mem

    memcached
    kuenishi
    kuenishi 2009/02/22
    memcachedについて。キーは250バイトの空白を含まないテキスト、値は1MBまで