タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (210)

  • 「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた

    MacLinuxだった」って当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 「MacLinuxだった」という趣旨のツイートが話題になっていて、ああそういうこともあったなあ、と思い出したので、ちょっと昔語りしようかなと。茶でも飲みながら。 ヤマー 私は紅茶を用意してきます。 戻ってきました。macOSは何がベースになっているかって話ですよね。 マツ 結論から言っちゃうと、現在のmacOSはUNIX系列のOSではあるけど、Linuxではないです。macOSのベースになっているのはDarwin。

    「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた
    kuenishi
    kuenishi 2023/07/21
  • IPAのサイトリニューアルで「404エラー」多発、一体なぜ? 経緯を聞いた

    情報処理推進機構(IPA)の公式Webサイトリニューアルにおいて、多くのページにリダイレクト設定がなされず問題視されていた件を巡り、IPAは4月3日「ご不便をおかけしまして大変申し訳ありません」と謝罪した。 IPAは3月31日に公式Webサイトの全面リニューアルを実施。モバイル端末からの閲覧を意識したデザイン改修、コンテンツへの導線の改善などを図ったとしていた。その中で多くのページのURLも変更したが、リダイレクト設定がほとんどなく、既存のリンクを開いても「404 Not Found」とのみ表示されることが問題視されていた。 謝罪文によると、リニューアルに際して「安定的なレスポンスの確保を考慮し、リダイレクト対象とするコンテンツを選定した」という。しかし、多くのユーザーがIPAのコンテンツを資料として使っており、その影響について認識が不足していたのが原因の一つとしている。 なぜ「404エラ

    IPAのサイトリニューアルで「404エラー」多発、一体なぜ? 経緯を聞いた
    kuenishi
    kuenishi 2023/04/04
    IPAのコンテンツ(とそのPermalink)はコンピュータに関する国民の知的資産でも重要なものであるという自覚を持ってほしい。Permalinkの変更はそれを破壊しているといっていいと思う。修正対応してるとのことで安心しました
  • TwitterのマスクCEO、「ハードコアか退社か」決断を迫る全社宛書簡

    Twitterイーロン・マスクCEOは11月16日(現地時間)の深夜に全従業員に送ったメモで、17日午後5時までに就業についての書式に署名するよう求めたと米Washington Postなどが報じた。その後、米CNNのドニー・オサリバン記者がそのメモとする画像をツイートした。 期限までにこの書式に署名しない場合は「3カ月分の退職金を受け取る」としている。つまり、解雇だ。 マスク氏はこのメモで、「今後、画期的なTwitter 2.0を構築する」とし、そのためには「超ハードコアにならなければならない。つまり懸命に長時間働くという意味だ」と説明した。 同氏は10日に開催した全社会議(そのやり取りはThe Vergeの記事で読むことができる)で、「(同氏が経営する)SpaceXとTeslaがうまくいっているのは、従業員がオフィスに出社してハードコアでいるからだ」と語った。 Twitterは既に

    TwitterのマスクCEO、「ハードコアか退社か」決断を迫る全社宛書簡
    kuenishi
    kuenishi 2022/11/23
    原文初めてみた。これからエンジニアリングで勝負することがハッキリ書かれている
  • 鉄道貨物の諸問題解決が急務、運送業界「2024年問題」に備えよ

    「日の列車はダイヤに正確で、旅行者をはじめ世界中の鉄道関係者の評価が高い」という。それは新幹線はじめ旅客列車に限った話だと心得てほしい。貨物列車はその限りではない。なにしろ全国ネットワークで長距離を走るから、どこかで障害が起きれば、その遅延は全国に波及する。 JR貨物の公式サイトで「お詫び」のプレスリリースが掲載されている。8月4日から稿執筆時点の8月17日まで、ほぼ毎日だ。お詫びの理由は貨物列車の運休や遅延。しかし、原因はJR貨物自身にはない。 2022年台風8号の日上陸と、その前後に発生した大雨で東北地方を中心に線路が被災したからだ。この台風「メアリー」は北朝鮮が提案した名前で、日語の「やまびこ」だという。東北新幹線の列車名と同じとは皮肉だ。 JR貨物は自社の線路を持たない「第2種鉄道事業」だ。被災した線路の所有者はJR東日である。JR貨物は自分自身に原因がないけれど、お客様

    鉄道貨物の諸問題解決が急務、運送業界「2024年問題」に備えよ
    kuenishi
    kuenishi 2022/08/19
    知らないことだらけで面白かった。トラックによる陸上輸送も高齢化と人手不足がすすんでいるとな
  • ふるさと納税で“現金”が受け取れるサービス登場 総務省「趣旨に合っていない」

    ふるさと納税で、返礼品の代わりに現金が受け取れるというサービス「キャシュふる」が波紋を呼んでいる。スタートアップのDEPARTURE(東京都新宿区)が提供を始めたサービスで、寄付金額の20%を現金で受け取れるとうたう。 同社の説明によれば、キャシュふるは「返礼品がいらない人と返礼品が欲しい人をマッチングするプラットフォーム」だという。ふるさと納税に関する業務をユーザーから受任。ユーザーから寄付金額分を集金し、同社から自治体に寄付を申し込む。得られた返礼品を“欲しい人”に販売し、その売上から手数料を引いた金額をユーザーに渡すとしている。

    ふるさと納税で“現金”が受け取れるサービス登場 総務省「趣旨に合っていない」
    kuenishi
    kuenishi 2022/06/09
    ふるさと納税の趣旨は地方への所得移転なので合ってないと断言できるということはないのではないか
  • 「iPhoneにサイドローディングさせろ」を国が言うのは妥当か

    内閣官房デジタル市場競争部事務局は4月26日、「モバイル・エコシステムに関する競争評価 中間報告」に対するパブリックコメントを開始した。資料はここからダウンロードできる。 280ページにも及ぶ労作で、スマートフォンのエコシステムについて詳細な分析を行なっており、これに関わる事業をやっている方にとっては参考になる部分も多いだろう。 ご承知の通り、スマートフォンのOSはAppleのiOSとGoogleAndroidに2分されている。一時期MicrosoftWindows Phoneで再参入した時期もあったが、2019年に「Windows 10 Mobile」のサポート終了を以て撤退。以降はiOSとAndroidの寡占状態が続いている。 もともと内閣官房デジタル市場競争部事務局が、市場競争を加速し、最終的に消費者の利に資する目的の組織であることから、中間報告はこの寡占状態による市場競争の

    「iPhoneにサイドローディングさせろ」を国が言うのは妥当か
    kuenishi
    kuenishi 2022/05/24
    Androidは現状オプトインなのでそれでいいじゃん・・・✅ストアアプリのみ許可する、が安心だよ
  • 「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から

    NHKは4月27日、オンラインで番組を視聴できる「NHKプラス」の動作環境を変更すると発表した。これまでAndroid 6以上/iOS 11以上としていた推奨OSを、5月24日以降、Android 8/iOS 12以上に変更する他、5月23日以降、推奨ブラウザを「Microsoft Edge」「Google Chrome」「Safari」の最新版に限定する。 NHK広報局に確認したところ、「Firefox」など、上記3ブラウザ以外での動作はもともと確認しておらず、推奨ブラウザには加えていなかったという。「NHKプラスにおいて一定数のユーザーがFirefoxを利用している可能性があることや、5月23日以降に予定している設備更新に伴い、Firefoxでは動画が完全に再生できなくなることから、お知らせを掲載した」(NHK広報局)としている。 NHKプラス以外にも、Firefoxをサポートしないサ

    「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から
    kuenishi
    kuenishi 2022/05/02
    NHK+がウェブの標準仕様のどれかに従ってないということになる, or Firefoxがサポートしていない仕様を利用することになる?
  • 「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から

    いつものようにヘロヘロと仕事をしていると、突如担当編集の松尾氏からMessengerで「これに対するちゃんとした回答を書けるのは大原さんだなということで、また歴史物をお願いしたく」という依頼が飛び込んできた。 いやちゃんとした回答も何も、上のTreeで出題されたSEライダー氏が正解を出されているわけですが、歴史的経緯というか、ここに至るまでの話というのが長い訳で、その辺りを少し説明してみたいと思う。 ちなみに出題に少しだけ違和感がある(なぜ10bitがキリがいいと思うのか?)のは、筆者もこっち側の人間だからかもしれない。 回答の前に、その根底にある2進数採用の経緯 そもそも非コンピュータ業界の方からすれば、2進数がベースという辺りから違和感を覚えるのではないかと思う。実際、世界最初の計算機(≠電子計算機)とされる「バベッジの階差機関」(写真1)にしても、世界最初の電子計算機(※1)であるE

    「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から
  • 「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から

    1Byte=8bitに対する技術的な回答 ということでやっと冒頭の話に戻ってきた。 ところで次はByteという概念だ。そもそもByteって何? という話である。Byteの意味は何かという話は先のSEライダー氏の回答にもあるように、ISO/IEC_80000-13:2008の中で、情報系の単位として8bitの塊を1Byteと表現する、と定義されており、それが1Byte=8bitの根拠ではあるのだが、そもそもそのByteという言葉はどこから出て来たのか? これは超絶古くて1956年にさかのぼる。最初にByteという言葉を発明したのは、IBMの(失敗した)スーパーコンピュータであるStretch(IBM 7030)の設計の際だそうだ。この設計にあたって、bitとの混用を防ぐためにByteという言葉を作った、という説明がある(写真4)。 一般的にはCharacterと呼ばれるところを、内部ではBy

    「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から
    kuenishi
    kuenishi 2022/02/04
    失敗したプロジェクトが必ずしも虚無ではないのがいい “最初にByteという言葉を発明したのは、IBMの(失敗した)スーパーコンピュータであるStretch(IBM 7030)の設計”
  • 「6年解けなかった構造があっさり」──タンパク質の“形”を予測する「AlphaFold2」の衝撃 GitHubで公開、誰でも利用可能に

    Alphabet傘下の英DeepMindが、遺伝子配列情報からタンパク質の立体構造を解析するAIAlphaFold v2.0」(以下、AlphaFold2)をGitHub上で無償公開し、ネット上で注目を集めている。Twitterを利用する生物系の研究者からは「革命的な成果だ」「これからの研究の前提が変わっていく」など、AlphaFold2の予測精度に対して驚きの声が相次いだ。 なぜAlphaFold2はこれほどの驚きや賞賛をもって迎えられているのか。タンパク質構造解析の難しさをひも解く。 未知の部分が多いタンパク質の構造 タンパク質は数十種類のアミノ酸からできており、配列によってさまざまな性質に変化する。例えば筋肉、消化酵素、髪の毛はそれぞれ役割が異なるが、いずれもタンパク質で作られている。タンパク質の構造が分かれば、生体内の化学反応の理解が進む。アルツハイマー型認知症やパーキンソン病

    「6年解けなかった構造があっさり」──タンパク質の“形”を予測する「AlphaFold2」の衝撃 GitHubで公開、誰でも利用可能に
    kuenishi
    kuenishi 2021/08/07
    感覚が麻痺しているので2.2TBとか余裕だしちっさいじゃん?ってなる
  • 太陽光発電で失われた土地の1位は「里山」、国立環境研究所が全国調査

    国立環境研究所が太陽光発電による土地改変の実態を明らかとするために、出力0.5MW(500kW)以上の発電容量を持つ国内の太陽光発電所を地図化し、規模や分布の特徴をまとめた調査結果を公表した。国内の0.5MW以上の太陽光発電所は8725カ所で、いわゆる里山と定義される環境に建設されているケースが多いことが分かった。 国立環境研究所は2021年3月29日、太陽光発電による土地改変の実態を明らかとするために、出力0.5MW(500kW)以上の発電容量を持つ国内の太陽光発電所を地図化し、規模や分布の特徴をまとめた調査結果を公表した。国内の0.5MW以上の太陽光発電所は8725カ所で、いわゆる里山と定義される環境に建設されているケースが多いことが分かった。 2012年にスタートした「再生可能エネルギーの固定買取価格制度(FIT)」以降、国内で急速に広まった太陽光発電。低炭素電源として期待される一方

    太陽光発電で失われた土地の1位は「里山」、国立環境研究所が全国調査
    kuenishi
    kuenishi 2021/04/07
  • 2025年までに全社員を“スーツを着たオタク”に育てる NTTデータ社長が語ったDX人材計画

    DXを推進する人材が求められるようになってきた背景とは 間氏はまず「ITを推進する人材」について次のように話した。 「当社はおよそ10年前、野村総合研究所(NRI)と共同で、今後のITを推進する人材像として『スーツ・ギーク人材』が求められるようになると提言し、これまで人材育成に取り組んできた」 ビジネスパーソンが着るスーツから思い浮かぶように、ここでいうスーツは「ビジネスのプロフェッシナル」を指す。ギーク(geek)はもともと英語で「オタク」を意味する俗語だが、ここでは「技術のプロフェッショナル」の意味で、「スーツ・ギーク人材」はビジネスと技術の双方が分かる人材を指す(図1)。 その上で、同氏は「この10年でITの役割や位置付けが大きく変わってきた」として、次のように説明した。 「従来のITは既存の業務を合理化、効率化するための手段だった。これに対し、最近のITは既存業務のさらなる効率化

    2025年までに全社員を“スーツを着たオタク”に育てる NTTデータ社長が語ったDX人材計画
    kuenishi
    kuenishi 2021/02/03
    スーツとギークはXORじゃないですかね…
  • 日本を含む7カ国、エンドツーエンド暗号化コンテンツへの公的接続を可能にするよう要請する国際声明

    英政府は10月11日(現地時間)、IT企業に対し、エンドツーエンドで暗号化(E2EE)されたコンテンツに法執行機関がアクセスできるようにするよう要請する国際声明を発表した。声明に署名したのは、ファイブアイズと呼ばれる英、米、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの5カ国と、インド、日。 英政府は「テロや児童の性的搾取、虐待などの深刻な犯罪を捜査する場合、E2EEは公共の安全に深刻な影響を及ぼす。ユーザーのプライバシーとセキュリティを損なうことなく、市民の安全を確保するための解決策を見出すために政府と協力するようIT企業に呼び掛ける」としている。 米国では2016年、米Appleが米連邦捜査局(FBI)からの犯人所有のiPhoneのロック解除を拒否したことをきっかけに、国家安全と個人のプライバシーをめぐる議論が高まった。米上院議員は昨年12月、AppleやE2EEのメッセージングアプリ「

    日本を含む7カ国、エンドツーエンド暗号化コンテンツへの公的接続を可能にするよう要請する国際声明
    kuenishi
    kuenishi 2020/10/12
    誰がサインしたんだろう、日本では憲法で通信の秘密が保障されているはずですが
  • Googleサービスでの8月20日の大規模障害について、Googleが原因と対策を説明

    この障害は、19日の午後8時55分~20日の午前3時30日に、複数のG SuiteおよびGoogle Cloud Platform製品でエラー、利用不可、配信の遅延が発生したというもの。日でもGmailにファイルを添付しようとするとエラーが表示されるなどの不具合が数時間にわたって報告された。 問題は、小規模なものも含めると、Gmail、GoogleドライブGoogle Docs、New Google Sites、Chat、Meet、Keep、Google Voice、Jamboard、Admin Console、App Engine、Cloud Logging、Cloud Storageなど多岐にわたった。 根的な原因は、Googleの多様なサービスで使っている、BLOB(Binary Large OBject)と呼ばれる非構造化データに共通の内部分散システムでの過負荷。このBLOB

    Googleサービスでの8月20日の大規模障害について、Googleが原因と対策を説明
    kuenishi
    kuenishi 2020/08/26
  • 店内は客が少ないのに25年連続増収 西松屋がコロナ禍でも絶好調の理由

    西松屋は不況に強い企業 西松屋が2020年8月に発表した数字は驚きでした。各社がコロナ禍で今期の年間数値予測を見送る中、同社は21年度の数値予測を上方修正したのです。売上高予想が前期比9%増の1560億円、経常利益は同3.7倍の88億円、単独税引き後利益は同5.2倍の56億円。6月に発表した業績予想をさらに上回るという予測です。これはコロナ禍でも同社が消費者に支持され、ここ数カ月も売り上げを伸ばしてきた証です。 緊急事態宣言の影響もあり、一時は40店舗程度を休業するなど、業績を落とした月はありました。しかし、客数、客単価共に伸ばし、全店売上高は今期の累計でも113.6%と2桁の伸びです。 実は、9年前の11年ごろにも同社は「16期連続増収企業」として注目されていました。この年には東日大震災があって、日全国が不況に陥りました。 同社は世の中が景気後退局面に入り、デフレ傾向が強まると非常に

    店内は客が少ないのに25年連続増収 西松屋がコロナ禍でも絶好調の理由
    kuenishi
    kuenishi 2020/08/25
  • ニコン、自社のデジカメをWebカメラ化する手順を解説 社外ソフトを活用

    ニコンイメージングジャパンはこのほど、同社のデジタルカメラをWebカメラとして使えるようにする解説動画を公式YouTubeチャンネルで公開した。社外ソフトウェアを使うことで、高画質な映像をビデオ通話などに活用できるという。 動画では「SparkoCam」(Windows、無料試用版あり)というソフトを使った手順を紹介。ソフトをPCにインストールした後、カメラをUSBケーブルで接続して電源を入れる。PCにカメラが認識されたら、Web会議ツールなどのカメラ設定で「SparkoCam Virtual Webcam」を選択するとWebカメラとして使えるようになる。 映像の色味を変更するピクチャーコントロール機能などもソフトから操作できる。ニコンは「長時間使う場合は、ACアダプターの接続や半押しタイマーの無限設定などを推奨する」としている。 SparkoCamは有償版があり、無償版の場合は映像に透か

    ニコン、自社のデジカメをWebカメラ化する手順を解説 社外ソフトを活用
    kuenishi
    kuenishi 2020/07/09
  • 「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた

    「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた(1/2 ページ) 政府が国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」を巡り、兵庫県加古川市が開発した「郵送ハイブリッド方式」がTwitterなどで話題だ。マイナンバーカードを持っていなくてもオンラインで申請でき、郵送方式より素早く給付金を支給できるという。受付開始から5日で申請が1万件に上り、9000件は既に支給準備が整っている。 開発した市の担当者はエンジニアとしての職務経験などはなかったが「特に難しいことはせずに作った」という。経緯を聞いた。 郵送、オンライン方式の課題 特別定額給付金は郵送方式とオンライン方式で自治体が申請を受け付けている。郵送方式の場合は手作業による事務処理が自治体職員の負担になり、支給までに時間がかかってしまう課題がある。 オンライン申請の場合も、普

    「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた
    kuenishi
    kuenishi 2020/06/01
  • 幻想の5G 技術面から見る課題と可能性

    3月25日、NTTドコモが国内で5Gのサービスを開始した。5Gとは第5世代通信方式の略で、高速で大容量、そして低遅延という特徴を持ち、これまでになかったサービスが実現されるとしている。 夢のように語られる5G。課題として指摘されるのは、エリア展開の遅さと料金面についてが多い。しかし、5Gを技術面から見た場合はどうか。NECの研究所で国際的な3G規格のコアメンバーを務め、その後九州大学教授、現在はメッシュネットワークを使ったネットワークプラットフォームを開発する、ピコセラの古川浩社長に聞いた。 3G規格のコアメンバーを務め、その後九州大学教授、その後ピコセラを起業し、メッシュネットワークを使ったバックホールネットワークの開発を行う古川浩社長 高周波数帯帯域を使い、帯域幅を広げる5G 5Gの特徴の1つは、高速な通信速度だ。4Gの通信速度は約100M~1Gbpsだが、5Gではこれが10倍以上の4

    幻想の5G 技術面から見る課題と可能性
    kuenishi
    kuenishi 2020/04/02
  • 剛性のないミニバンは衝突したら危ないのか?

    剛性のないミニバンは衝突したら危ないのか?:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/3 ページ) 7月19日の連載記事で、5ナンバーのミニバンがいかに無理難題を突きつけられながら作られているかという話を書いた。例えば、両サイドにドア2枚ずつ、テールゲートを備え、なおかつその開口部を最大限に広げることが求められる、それが市場のニーズだ。 床板を厚くして立体的にするか、せめてボディ両サイドの開口部の敷居部分に、少しでもリブ状の突起を設ければだいぶ剛性が稼げるのだが、床板は低く薄く。しかも敷居に段差があれば乗り降りでつまづく原因になるのでそれもダメ。ならばセンタートンネルを許容してくれれば、かつてのロータス並みのバックボーン構造で剛性を確保できるのだけれど、センタートンネルがあるとウォークスルーができない。 今の日でウォークスルーができないミニバンは恐らく見向きもされない。とにもかくにも四角く

    剛性のないミニバンは衝突したら危ないのか?
    kuenishi
    kuenishi 2019/06/15
  • 日本初の“自作キーボード”専門店「遊舎工房」が秋葉原にオープン 店内の様子を速攻レポート

    遊舎工房の実店舗は、末広町駅から歩いて5分程度の場所にある。向かいには電子パーツショップのaitendoがあり、自作キーボードなど電子工作好きにとってはおなじみ(?)の場所だ。 開店は同日の午前10時からで、記者が午前9時40分ごろに店舗前に向かった時点では前に6人の開店待機列ができていた。 開店すると、記者を含めて15~20人が店頭に詰めかけ、思い思いのパーツやキットを購入。記者はその後午後3時半まで店舗(工作スペース)に滞在していたが、客足は途切れることなく、混雑が続く状況だった。 同社代表取締役の倉内誠氏は、「開店日とはいえ、予想以上の反響だ」とうれしい悲鳴を上げる。 「これまで通販で販売していた感触や、『天キー』(自作キーボード好きが集まったイベント)での感触とも異なる。購入を検討するキーキャップやキースイッチを実際に見たり触ったりして吟味できることが店舗の強み。ここに潜在的な需要

    日本初の“自作キーボード”専門店「遊舎工房」が秋葉原にオープン 店内の様子を速攻レポート
    kuenishi
    kuenishi 2019/01/15