2014年2月18日のブックマーク (15件)

  • どの武器でゾンビと戦うのかを考えてるんだけど、

    何の武器がいいのか、毎日考えている。 状況はこんな感じ。 20体ほどのゾンビがこちらに攻めてくる場所は屋内(マンションの一室)のパターンと屋外(一般的な道路)のパターンで想定ゾンビは猛ダッシュしないロメロ映画のゾンビ(ゆっくり進む) 飛び道具だと弾数の心配があるし、ヘッドショットを決めるのって難しい。 オノは抜けなくなるから論外。日刀は2~3体ぐらい斬るとダメになるだろうな。 ククリナイフで無双してみたいけど、リーチ的に難しそう。 スコップはなかなか使えそうだと思った。押す、叩く、切断する、などができそう。 あと、やはり「槍」が最強だと思った。特に真田幸村が使ってるような十文字槍。 「槍だと刺さって抜けなくなるでしょ?」と思うでしょ? 違うんだな、足を狙って、移動を奪えばいい。 屋内だと、手前のやつの足を槍でザクザクやれば倒れて、後ろの奴もどんどん倒れる。 屋外でも、走って逃げつつ、近づ

    どの武器でゾンビと戦うのかを考えてるんだけど、
  • 精液は性欲の貨幣だから(ただし近代以降において)

    〉・マスターベーションの回数を減らすと、体内に保持される精液の量が増える 〉・体内に保持される精液の量が増えると、性欲が維持・強化される 「精液のストック量を適正に保つことが身体的健康を左右する」という性欲観・精液観自体は、 貝原益軒の養生訓(接して漏らさず)に代表されるように昔っからあったけど、こういうふうに 性欲の強度を精液の貯蔵量に直接結びつけた性欲理解が浸透するのは、わりと近代的な現象だよね! この「オナ禁」を含めて、現代日の男性性欲表象には貨幣経済のメタファーが強く入ってきてると思うよ。 実際にはさまざまな多様性を持ちうるであろう男性の性欲が、「射精」という行為に切り詰められる。 んで、性欲の強度が、精液の量という一次的指標に数値化される。 マスターベーションをしない非-性的時間に〈蓄積〉され、性的時間に〈消費〉されたトータルの精液量で、 その性行為のなかで得られた快楽の量が客

    精液は性欲の貨幣だから(ただし近代以降において)
  • DETOX

    「いいね!」じゃないことも吐き出せる、ニュータイプSNS。「DETOX(デトックス)」DETOX 「いいね!」じゃないことも、吐き出したい時ありませんか? FacebookやTwitterで言えない音、失敗やグチ(=ポイズン)を仲の良い友達と吐き出そう。 FaceobokやTwitterで言えない音、失敗やグチ(=ポイズン)を仲の良い友達と吐き出そう。 SNSを開くと、そこにはみんなの「良いこと」ばかり。だけどそれは日常のほんの一部。当はみんな悩みやグチ、言えない音を抱えている。DETOXでなら、吐き出して良いんです。 たとえば... 104のダイヤルで、電話番号を調べてもらうときに「どういう漢字の人ですか?」と聞かれ、「おもしろくて明るい感じの人です」と電話局のお姉さんを1分間笑わせてしまったorzという残念な出来事や、3日連続で寝坊…(-_-;)のような日常の気軽なものまで。

    kujiraneko28
    kujiraneko28 2014/02/18
    これだ!これに俺の真っ黒なソウルジェムを吐き出すんだ!(おっぱい
  • 支社店からのお知らせ | 企業情報 | BIPROGY株式会社

    企業情報 企業情報トップ BIPROGYについて トップメッセージ 会社概要 Purpose,Principles Vision2030・経営方針(2024-2026) コーポレートブランド グループ会社 拠点所在地 組織図 役員一覧 企業理念 企業行動憲章 役職員行動規範 PDF 調達・購買に関する指針等について BIPROGYグループのAI倫理指針 PDF BIPROGYグループの歴史 BIPROGYの企業活動 サステナビリティ 広告宣伝活動 イベント/セミナー 出版物 デジタルメディア BIPROGY TERASU 別ウィンドウで開く BIPROGYバドミントンチーム 東京ディズニーランド「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」 東京ディズニーシー「フォートレス・エクスプロレーション」 BIPROGYの研究活動 BIPROGY総合技術研究所 Technology Foresight

    支社店からのお知らせ | 企業情報 | BIPROGY株式会社
    kujiraneko28
    kujiraneko28 2014/02/18
    引き継ぎってどうすれば、いいんだ...!?いままでまともに引き継ぎ作業ってやったことないきがするなぁ,,,今の会社も結局コンサルで定期的に合うし、どーとでもなると思うとめんどくさい。
  • セガ,連結子会社インデックスの会社分割を発表。分割会社の商号をアトラスに変更

    セガ,連結子会社インデックスの会社分割を発表。分割会社の商号をアトラスに変更 編集部:MU セガは日(2014年2月18日),4月1日付で同社の連結子会社であるインデックスを会社分割し,新設分割設立会社にコンテンツ&ソリューション事業を承継させると発表した。 これにより,分割会社(現インデックス)はデジタルゲーム事業を主とし,商号をアトラスに変更。新設分割設立会社の商号がインデックスとなる。なお,両会社ともにセガの100%出資による子会社であることは変わらない。 また,海外子会社のIndex Digital Media, Inc.も,同日付でAtlus U.S.A., Inc.に商号が変更される。 会社組織としてのアトラスは,2010年10月に親会社だったインデックス・ホールディングス(当時)による吸収合併で消滅しており,その後はブランド名として存続していた。つまり,今回の発表は「株式会

  • 「株式会社アトラス」再び セガ傘下で社名復活 「感極まる思い」

    セガは2月18日、子会社のインデックスが4月1日付けで「株式会社アトラス」に社名変更すると発表した。社名としての「アトラス」は2010年10月の吸収合併で消えていたが、インデックスの経営破たんを受けて「アトラス」ブランドのゲーム事業はセガが取得していた。 アトラスはWebサイトで「会社組織としての『アトラス』で再出発のご報告ができることは、お客様に昨年来、ご心配を頂く状況が続いていたにも関わらず、変わらぬご声援を頂いて来たからこそであると、アトラススタッフ一同、感極まる思いで一杯です」という感謝の言葉を公表。「未発表タイトルも複数開発している」という。 4月1日付けで、現インデックスからコンテンツ配信関連事業を分割して新会社を設立。新会社は社名を「インデックス」とし、現インデックスは「株式会社アトラス」に社名変更し、デジタルゲーム事業に集中する。 社名変更と再編について、セガは「(新アトラ

    「株式会社アトラス」再び セガ傘下で社名復活 「感極まる思い」
  • グロースハック前に避けて通れない「ピヴォット」 10の種類と成功例 |グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    「ピヴォットする」 そう聞いてバスケットボールを思い浮かべたあなた、あながち間違ってはいません! スタートアップ界における「ピヴォット(Pivot)」とは、新たな仮説を検証するために、プロダクト、ビジネスモデル、マーケティング・チャネルなどの方向転換を行うことを指します。バスケットボールのピヴォット(軸足を中心に、もう一方の足を動かしながら相手選手の反応に応じて次の一手を探す)と同じように、外部環境を見極め、適応しながらプロダクトマーケットフィット(PMF)を目指すというわけです。 Lean Startupムーブメントの中心的な概念として日でもよく知られるピヴォットですが、まだまだ意外と知られていないのがピヴォットの種類とその成功例。記事を呼んで主要なピヴォット10種類を理解すれば、思い通りにプロダクトが市場に浸透しない時も焦る心配はありません! ①ズームイン・ピヴォット ズームイン・

    グロースハック前に避けて通れない「ピヴォット」 10の種類と成功例 |グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
  • 問題把握プロセス

    前回の最後で、意思決定プロセスが「問題把握プロセス」「問題分析プロセス」「決定分析プロセス」「リスク分析プロセス」という四つのプロセスで構成されることを紹介しました。今回はこれらのうち「問題把握プロセス」について解説します。 意思決定のプロセスは、「問題把握」を行うところから始まります。問題を解決するためには、まず何が起こっているのか、状況や内容を正しく把握しなければなりません。問題の大きさや緊急度を理解しなければ、適切な対策を打つことなどできないからです。 問題を把握するには、情報を集める必要があります。このとき集めた情報の質がその後のプロセスの質を左右します。具体的に、問題把握プロセスは以下のステップで進めます。 STEP1 問題を5W1Hの視点で理解する STEP2 最悪の事態を想定する STEP3 最悪の事態を回避する方法を考える STEP4 その方法によって新たな問題が生まないか

    問題把握プロセス
  • KLabが10タイトル終了へ。社員800人の損益分岐は月商13.5億円。

    KLabの決算。 相変わらず幻の5Qの影響で、見づらい(笑) とにかく通期で純損失が25億と、結構苦しい状況。売上は150億(他社比較のため、幻の5Qを外した数字)と、業界内でも中々の規模感。 特損を出して、結構キレイになったのかな?市場変化が激しいフェーズなので、他の会社も減損の必要があるところ多そう。 10タイトル終了するらしい。「プロ野球グランドスラム」は期待されててダメだったなぁ。「ガーディアンズ サーガ」も結構力入れて作っていたと思うけど。リリースは去年の7月か。厳しい。 KLabの開発規模のランク付け。だいたい僕の認識も同じイメージ。ただ今後は2億以上、3億以上の超大型開発がどんどん出てきそう。リリースまで1億使ったとしても運用とか、広告打ったりとかしてると、あっという間にさらに数千万吹っ飛ぶ・・・(汗) Casual-Coreは「テレビCMでスパークするタイトル」と、考えると

    KLabが10タイトル終了へ。社員800人の損益分岐は月商13.5億円。
    kujiraneko28
    kujiraneko28 2014/02/18
    前々から言ってたことだし、何も驚きませんよ。
  • XPD2015 SPRING

    XPD2015 SPRING
  • おもてなし精神で、 新しい価値を提供し続ける|クリエイターのための採用マガジン Be-ars

    共に「新体験」を創る仲間、募集中

  • サイバーエージェント、知育アプリのスマートエデュケーションに5億円を追加出資 | gamebiz

    サイバーエージェント<4751>は2月17日、知育アプリの企画・開発・販売を手がけるスマートエデュケーションの第三者割当増資を引き受け、出資したと発表した。同社の投資事業部が出資。2013年4月に同部が第一回目の出資を実施、スマートエデュケーションの事業成長を理由に2014年2月12日付で投資事業部から新たに約5億円の出資を実施した。 スマートエデュケーションは2011年6月に設立し、現在全16のスマートフォン/タブレット端末向け知育アプリを提供しているという。日を含む全世界での累計ダウンロード数は650万ダウンロード。うち、昨年11月にリリースした海外向け知育アプリブランド「Gocco(ごっこ)」の好調を背景に、海外での累計ダウンロード数は170万ダウンロードにまで拡大しているとのこと。 また、今回の出資に伴い、当社が運営する「Ameba」で、子どもを持つ母親向けにサービスの開

    サイバーエージェント、知育アプリのスマートエデュケーションに5億円を追加出資 | gamebiz
    kujiraneko28
    kujiraneko28 2014/02/18
    絶対にデブサミ後の打ち上げでこの投資が決まったと思っている。
  • 継続的Webサービス改善ガイド 記事一覧 | gihyo.jp

    第5章ビジネス視点の改善~効果検証に基づく機能改善と、チームでの仕事の進め方 安宅啓 2014-02-21

    継続的Webサービス改善ガイド 記事一覧 | gihyo.jp
  • テラシュールウェア 「ゲーム 作り方」

    ゲームを作れるようになりたいのですが、どうすれば良いですか?」と以前聞かれたので、 「ゲームを作りたい人向け」に思ってることをまとめてみようと思う。 また、下の記事が非常に良い内容だと思う。まだ読んだことのない人は是非に。 25 歳くらいのゲームプログラマの人がやるAdobe AIR を使った比較的真っ当なゲーム開発 特に「1. 覚悟を決める」と「2. 知ることは簡単ではないことを知る」と「10. 人に見せる」の項目は是非読んで欲しい。【Unity】素人が7日間クソゲーを作り続けてわかったこと 7日間クソゲーを作った話。 センスが半端ない なお、今回はUnityで話を進める。 Unity以外の場合はHSP3やenchant.jsをお勧め。 とにかくセットアップが簡単で成果物が即見れるものが良い。 逆に導入手順が必要なものやウィンドウを出すのに色々と手間が必要な物は 最初は止めておいた方が

    テラシュールウェア 「ゲーム 作り方」
  • ネットワークエンジニアのキャリアパスを改めて考えてみた - エンジニアカフェ

    インフラ担当の島野です。ネットワークエンジニアの王道のキャリアパスについて、整理してみました。 ここ数年で、仮想化・クラウド化といった言葉が一気に現実的になり、実用化もぐっと増えました。これによりエンジニアのキャリアにも変化があるのでは?などという話は以前からされながらもいまいち実感がなかった方も多かったかもしれません。 しかし、いよいよその時がくるかもしれません。その一つの予兆に、資格体験の再整備があります。 ネットワーク資格の代表といえばCisco認定ですが、2013年にはデータセンター技術に特化したCCNA Data Centerが登場したり、(http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1301/15/news136.html)、CCNAの改定 (http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1307/10/news

    ネットワークエンジニアのキャリアパスを改めて考えてみた - エンジニアカフェ