タグ

diamondに関するkulamochiのブックマーク (9)

  • “現代の魔術師”に国際ジャーナリストの父・落合信彦が授けた教え

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 『週刊ダイヤモンド』4月22日号の第1特集は「『孫家』の教え──起業家に学ぶ10年後も稼げる条件」です。人工知能AI)やロボットの進化、そして長寿命化の進展によって社会の構造が大きく変わる中、将来も「べるのに困らない」、そんな未来を切り開く人材を育てるにはどうすればいいのでしょうか。そこで、10年先も活躍していることが確実な若手起業家27人を徹底取材しました。その生い立ちや家庭環境からどのような力を磨いてきたのか。誌面に収まりきらなかった秘話を「拡大版」としてお届けします。最終回は番外編として、国際ジャーナリストの落合信彦氏が父親で、アーティストや研究者、実業家など多彩な顔を持つ

    “現代の魔術師”に国際ジャーナリストの父・落合信彦が授けた教え
  • 2年ぶりの訪中でほぼ確信中国に抜き去られた日本

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    kulamochi
    kulamochi 2011/12/12
    「ゴルフ=国家の経済力・国民の豊かさ」、なるほど確かに。サッカーや野球で成り上がるケースはあるけど、ゴルフは資金的なベースがないと向上しない。
  • ごめんなさい。原子力安全神話は僕たちが形成した

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 今の学生は素直すぎる。 とても危機的なほどに 授業が終わると同時に、耳にイヤフォンを差し込んだまま、学生の一人が近づいてきた。 「質問だけどいいでしょうか」 「もちろん質問はいいけれど……」 僕は言った。 「どうして授業中に質問しないのかな」 「だって誰も質問しなかったので」 「誰かが質問するまではできないということ?」 「場の空気がありますから」 あっさりと言われて、僕はため息をつく。 「でもその『場の空気』は、あなたたちが作っているんだよ」 「それはそうですが、最初の一人はま

    ごめんなさい。原子力安全神話は僕たちが形成した
  • ちきりん流・就活で失敗しない方法は?

    関西出身。バブル期に証券会社に就職。その後、米国での大学院留学、外資系企業勤務を経て2011年から文筆活動に専念。2005年開設の社会派ブログ「Chikirinの日記」は、日有数のアクセスと読者数を誇る。シリーズ累計40万部のベストセラー『自分のアタマで考えよう』『マーケット感覚を身につけよう』『自分の時間を取り戻そう』『自分の意見で生きていこう』(ダイヤモンド社)など著書多数。 自分のアタマで考えよう 月間100万PVを誇る人気ブログ「Chikirinの日記」の筆者の、初めて書き下ろしとなる『自分のアタマで考えよう』。その読みどころを全5回(予定)の連載で紹介します。 同書で紹介されるのは、ユニークな記事を生み出す「ちきりん流」の思考のルールです。プロ野球の将来性、結論が出ない会議の秘密、就活で失敗しない方法、自殺の最大の原因、電気代の減らし方など、さまざまな社会問題や日常の疑問を題材

    ちきりん流・就活で失敗しない方法は?
  • 【最終回】ソーシャルメディアと希望ある未来

    大学芸術学部在学中の1996年、前身となるエイベック研究所を創業。クライアント企業各社との数年に及ぶ共同実験を経て、ソーシャルメディアをマーケティングに活用する「消費者コミュニティ」の理論と手法を開発し、複数の特許を取得。その理論の中核には「心あたたまる関係と経済効果の融合」がある。システムの完成に合わせ、2000年同研究所を株式会社化。その後、自らの足で2000社の企業を回る。これまでに森永乳業、ライオン、資生堂ジャパンをはじめ、300社超のマーケティングを支援。ソーシャルメディア構築市場トップシェア(矢野経済研究所調べ)。2015年、ベルリンと大阪に支局を開設。著書『ソーシャルメディア進化論』は松岡正剛の日最大級の書評サイト「千夜千冊」にも取り上げられ、ロングセラーに。また、CSR活動の一環としてJFN(FM)系列ラジオ番組「企業の遺伝子」のパーソナリティも務める。1974年生ま

    【最終回】ソーシャルメディアと希望ある未来
  • 【第12回】アップルは「企業コミュニティ」の理想型 スティーブ・ジョブズが成し遂げたもうひとつの偉業|ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン

    10月5日に逝去したアップル社CEO、スティーブ・ジョブズ。「音楽業界に革命をもたらした人物」「人々のライフスタイルを変えた現代のアイコン」「アップルを時価総額世界1位に押し上げた立役者」など、ジョブズを称える言葉はあまたある。 だが、古くからのマッキントッシュ・ユーザーである武田隆氏に言わせれば、ジョブズの成し遂げた功績はそれだけではないという。では、その功績とは何か? ヒントは「アップルファンどうしの連帯感」。そう、スティーブ・ジョブズはソーシャルメディアの企業における利用、すなわち企業コミュニティの先駆者としても、その類いまれな才能を発揮した人物だったのだ。 【過去11回の連載はこちらからお読みいただけます】 スティーブ・ジョブズは企業コミュニティの先駆者 武田隆(たけだ・たかし)エイベック研究所 代表取締役。日大学芸術学部にてメディア美学者 武邑光裕に師事。「日の伝統芸術とマル

    【第12回】アップルは「企業コミュニティ」の理想型 スティーブ・ジョブズが成し遂げたもうひとつの偉業|ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン
  • ジョブズのカリスマ性が覆い隠していたアップルの5つの弱点

    アップルの共同設立者の一人であるスティーブ・ジョブズが8月24日にCEO(最高経営責任者)を電撃辞任して以来、ここアメリカテクノロジー業界やメディアはこの話題でずっと持ち切りだ。製品開発を何年も前から仕込むアップルのこと、今後数年間はジョブズがすでに敷いた体制のもとで、同社はこれまでどおりに新製品を発売し、好業績を維持すると考えられている。 だが、テクノロジー業界の変化は激しい。ジョブズが仕込んだマジックがいずれ消え去ったとき、アップルが今と同じ輝きを発し続けていられるかの保証はまったくない。 ジョブズは、ことにiPhoneiPadでポストPC時代、つまりPCの次に来る時代への地盤固めをした。持ち歩けるコンピュータのようなiPhoneiPadは、いつでもどこでもユーザーがデータを引き出し、自宅やオフィスと同じようにデジタルライフをおくることを可能にした。だが、そこへ競合も一斉に参入。

    ジョブズのカリスマ性が覆い隠していたアップルの5つの弱点
  • 特別講 スティーブ・ジョブズは、本当は何に優れていたのか

    1964年大阪生まれ、福井育ち。小1のとき読書と読みかじりを人に教える快感に目覚め、駿台予備校では教えることの技術に衝撃を受ける。東京大学 理学部物理学科卒業後19年半、BCG、アクセンチュアで戦略コンサルタントとして働く。2003年から06年までアクセンチュア 戦略グループ統括。途中、INSEADでMBA修了。 2006年から教育の世界に転じ、社会人教育と同時に、子どもたち・親たち・教員向けの授業や講演に全国を飛び回る。「決める力」「発想力」と「生きる力」をテーマに毎年8000人以上と接している。現在K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授(専攻副主任 MBA担当)の他に、早稲田大学ビジネススクール、女子栄養大学で客員教授、放課後NPO アフタースクール及びNPO法人 3keys 理事を務める。 著書多数。『一瞬で大切なことを伝える技術』(かんき出版)は啓文堂書店2012ビジネス書

    特別講 スティーブ・ジョブズは、本当は何に優れていたのか
  • 芸術と技術を融合させた現代のダヴィンチ――孫 正義インタビュー週刊ダイヤモンド10月22日号巻頭特集「スティーブ・ジョブズ超人伝説」より特別公開

    スティーブと初めてじっくりと話をしたのは、彼が米アップルに復帰した頃でした。ラリー・エリソン(米オラクル創業者)宅のサクラの木の下でインターネットの将来について語り合いました。まだアップルを追放された心の傷は癒えておらず、満身創痍といった様子でした。それから、互いの会社や自宅を行き来するようになりました。 初めてiPhoneを手にしたときは鳥肌が立ちました。それまで携帯電話に物のOSが入ったことはなく、ユーザーインターフェースも革新的でした。 スティーブはiPhone開発後に「とにかくすごいぞ。パンツにおもらしするぞ。他社は少なくとも5年追いつけない」と断言していました。その言葉どおりでした。たった1機種の端末が世界の携帯電話メーカーを震撼させました。 じつは、携帯電話事業に参入する前、スティーブに「iPodとケータイを足したようなものを作ってほしい。世界で革新的なモバイルを作れるのはあ

  • 1