タグ

馬鹿?に関するkumakuma1967のブックマーク (11)

  • ドイツの川にはなぜ堤防がないのか 氾濫が起きて当たり前の日本の河川 | JBpress (ジェイビープレス)

    トヨタ方式」の土台にある哲学について、「(その1)人間性尊重」「(その2)諸行無常」「(その3)共存共栄」「(その4)現地現物」という4項目に分けて説明しています。 ここ数回は「(その4)現地現物」に関して話をしてきました。現場に行った際は、何を見て何を読み取るかが問題です。前回は韓国の釜山港付近で撮った写真を基に、日頃から現場に関心を持ち、洞察力を鍛えておくことの必要性をお話ししました。 日ではそろそろ台風の季節です。毎年大雨による河川の氾濫が話題になります。マスコミはそれらをもっぱら「地球温暖化」「異常気象」の影響とだけ報じ、自分たちの日常の努力でいかに災害を減らすかという観点の報道が極めて少ないのを残念に思っています。 今回も、写真を基に、現場で何が読み取れるかを考えてみましょう。筆者がドイツを訪れライン川を遊覧した時に撮った写真から、ドイツと日の違いを垣間見ようと思います

    ドイツの川にはなぜ堤防がないのか 氾濫が起きて当たり前の日本の河川 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 化学肥料遺伝子ゼロ米挑む福島の試み、宮崎で再出発 : 宮崎 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    遺伝子中に化学肥料の遺伝子を一切含まない米作を復活させようとする試みが宮崎市跡江の農場で始まることになり、4日、種もみの植え付けが行われた。この試みは福島県内で行われていたが、福島第一原発の事故で頓挫しており、今回の植え付けで再出発を図る。 栽培を引き受けたのは宮崎市の農業生産法人「宮八」(後藤富士男社長)。事業は、化学肥料を一切使わない米作の普及を目指している福島県のNPO法人ワンネスのメンバーらが実施。同法人は2007年、今では栽培されなくなった品種「神力(しんりき)」「朝日」で、しかも化学肥料の遺伝子を持たない種もみを独立行政法人農業生物資源研究所(茨城県つくば市)から譲り受け、福島県大熊、富岡の両町の田んぼで栽培。昨年までに種もみの収穫量を計約100キロまで増やし、玄米も約1・2トン分蓄えていた。だがいずれも福島第一原発から半径10キロ圏内に入って米の持ち出しができなくなり、計画は

  • 驚異のリッター18km!ガイシャってこんなに燃費がイイの!? | 日刊SPA!

    3台のガイシャ(直噴ターボ)を集めて、燃費を計測してみました。 車の詳細・画像はコチラ まずは私の新しい自家用車エクゾセ(シトロエンC5)。サイズはクラウンくらいあるけど、エンジンはたったの1600cc。それで十分パワフルだし、乗り心地は空飛ぶ絨毯という超高級車です。 ライバルはボルボの新型セダン、S60だ。同じく1600ccの直噴ターボエンジンを積み、ボディはちょい小さい。軽いぶん有利かも。 少し上のクラスからは、アウディA5スポーツバックを交ぜてみた。こっちは1クラス上の2000cc直噴ターボ+4WDね。 まずは首都高湾岸線の一番左車線を、流れに乗ってノロノロ巡航。すると、トップは我がエグゾセ! 燃費はなんとリッター18.1km! スゲー!! 続いてボルボがリッター18km。アウディは、重さとフルタイム4WDが効いてリッター15kmを切ったが、それでも決して悪い数字じゃない。 続いて追

    驚異のリッター18km!ガイシャってこんなに燃費がイイの!? | 日刊SPA!
    kumakuma1967
    kumakuma1967 2011/06/06
    19km/Lとたかだか14.5km/Lの差がないんだったら燃費どうでもいいじゃん。2000年頃のベンツEシリーズだってそんくらい走ったし。燃費の計測方法は噴射時間積算?車種をどうこう言うより珍走卒業すれば燃費よくなるよw
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 低価格化が進まない日本のPC事情

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2011/05/24
    PCの値段は下がってるんだけど、収入がそれ以上の速度で下がってるんだよ。
  • セブンイレブン 「東北産の米でおにぎり大量に作るぞー!」 9・11→3・11→そして悲劇は7・11へ…

    ■編集元:ニュース速報板より「セブンイレブン 「東北産の米でおにぎり大量に作るぞー!」 9・11→3・11→そして悲劇は7・11へ…」 1 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/04/23(土) 21:24:02.10 ID:nUd9lU1l0● ?2BP セブンイレブン、東北産コメ調達拡大 おにぎり1.5億個分 コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンは、東日大震災で被災した東北地方からのコメの調達を拡大する。 同社のおにぎりに占める東北産のコメの使用比率を5月中旬から従来より1割程度高い約6割まで引き上げる。年間でおにぎり1.5億個分の増量に相当する。 取引拡大は1~3年続け、被災と風評被害に悩む東北の農家を支援する。 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819594E0E0

  • 女性が「カッコつけすぎ!」とツッコミたくなる男性の行動9パターン | スゴレン

    女性が「カッコつけすぎ!」とツッコミたくなる男性の行動9パターン 男性なら自分をカッコ良く見せたくなることもありますが、アピールの仕方によってはマイナスの印象を与えてしまうこともあります。そこで今回は、女性が「カッコつけすぎ!」とツッコミたくなる男性の行動をご紹介します。 【1】鏡や窓を見ては、やたらと前髪を気にする。 「ナルシストかと思う。そんなに気になるなら髪を切ってくればいいのに。」(20代女性)といったように、前髪をしきりに気にするしぐさは女性をイラつかせてしまうようです。身だしなみは家やお手洗いなど、女性のいないところで整えたほうがいいでしょう。 【2】シャツのボタンを3つ以上開け、胸元を全開にしている。 「セクシーなつもりらしいけど、ちょっとキモいです。」(20代女性)といったように、セクシーなワイルドさもアピールしすぎると女性は引いてしまうようです。ファッションには、

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2011/01/19
    「【7】運転の際、助手席に手を回しながらバックする。」教習所で推奨してる姿勢。周囲に後退の意志が伝わるし。右ドアミラーだけ見てバックして歩行者に衝突するのよく見るがそっちがいいの?
  • asahi.com(朝日新聞社):流出「公安テロ情報」出版 第三書館、実名や顔写真掲載 - 社会

    警視庁などの内部資料とみられる国際テロ関係の情報がネット上に流出した問題で、流出データを収録したが出版された。警察官や捜査協力者の住所や氏名、顔写真などがそのまま掲載されている。出版した第三書館(東京都新宿区)は「警察の情報管理のルーズさを問題提起したかった」としている。  タイトルは「流出『公安テロ情報』全データ」(469ページ)で、25日発行。データは編集部が作成した項目に整理されているが「内容には手を加えてはいない」という。  第三書館によると、書籍取り次ぎ大手には「個人情報が含まれている」として書店への配を拒まれたが、一部書店からは直接注文が入っているという。ネットでは購入できるサイトもある。  第三書館の北川明社長は、「流出により日の情報機関の信用が失墜した。イスラムを敵視する当局の姿勢も浮き彫りになった」と説明。個人情報を掲載する是非や著作権については「すでに流出している

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2010/11/27
    漏洩情報がいくらひどい使われかたしても犯人捕まえればいいんでしょ?>ある警察幹部は「書籍になればより多くの人の目に触れることになり影響は大きい。情報流出の原因を突き止めるしかない」と話した。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kumakuma1967
    kumakuma1967 2010/11/13
    農家なんてくくりで弱者かどうか議論するのは無意味。農家だから強者だみたいな事を言うのはさらに無意味。
  • 社説:G20財政目標 日本こそ必要な危機感 - 毎日jp(毎日新聞)

    主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が財政健全化に向けて大きくかじを切った。「先進国は2013年までに財政赤字を半減させ、16年までに債務の増加を止める」。首脳宣言には、期限付きの具体的な目標が明示された。 金融危機を受け、新しい協調の舞台として浮上したG20は、危機克服を最優先に、なりふり構わぬ景気刺激策を打ってきた。しかし副産物として借金が積み上がり、新たな危機の種になった。今度はこの種を除こうというわけだ。サミットはG20が転換点に立ったことを印象付けた。 財政健全化をどこまで強く推し進めるべきかを巡っては、参加国間に隔たりがあった。ギリシャ発の信用不安に見舞われた欧州勢は、何より財政再建を急ぐべきだと主張。米国は主要国が一斉に財政をしぼれば世界経済が二番底に陥りかねないとして、景気刺激策の継続を呼びかけた。 財政再建か成長か--。首脳宣言には双方に配慮した文言がちりばめられ

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2010/06/30
    消費税ってのは国内で生産された付加価値のうち国に帰属する割合を決めてるわけ。普通の国はデフレを排して付加価値の生産を守ってるから20%も取れるわけ。それすらしない国は特別扱いがお似合い。
  • 若手官僚のホンネ

    新しい霞ヶ関を創る若手の会(プロジェクトK) …霞ヶ関改革を目指す現役若手公務員を中心としたグループ。2003年の結成以来、各種の提言・交流活動を実施。 (ホームページ:http://projectk.jp/) 代表 朝比奈 一郎 経済産業省職員/NPO法人プロジェクトK(新しい霞ヶ関を創る若手の会) 代表 1973年4月生まれ。東京大学法学部卒業。ハーバード大行政大学院修了(修士号)。 はじめまして。 新しい霞ヶ関を創る若手の会・プロジェクトK代表の朝比奈です。 このたび、テレビ朝日さんのご好意で、HPに私たちのメンバーが普段考えていることについてコラムを書かせて頂くことになりました。 月に1度、メンバーが思い思いに色々なことを書かせて頂くと思います。初回は、代表の私が、新しい霞ヶ関を創る若手の会・プロジェクトKの概要について、特にその設立にあたっての想い、最近の動きなどを中心に

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 1