ブックマーク / blog.livedoor.jp/qryuu (3)

  • 九龍的日常 : 自宅ラック勉強会 - livedoor Blog(ブログ)

    CentOS6.x環境での公式リポジトリを利用した Zabbix 2.0 から Zabbix2.2 へのアップデート手順と注意点をまとめました。 合わせて、アップデートでは追加されないテンプレートをご用意いたしました。 ご利用ください。 VMwareテンプレート Agent-lessテンプレート Template App Zabbix Server Template App Zabbix Proxy ついに、VMware監視などに対応した Zabbix 2.2 がリリースされました。 私も今週末にはコンパイルして試そうと思います。 そのまえに、とりあえず最速?でzabbix_server.confファイルの変更点を見てみたいと思います。 正式な新機能、変更点についてはリリースノート見てください。 いくつか機能の追加や、設定のGUI化によって追加されたパラメータや廃止されたパラメータがありま

    kumaroku
    kumaroku 2014/01/27
  • 九龍的日常 : #どんまいこ でもたぶんできる 唐揚げの作り方 - livedoor Blog(ブログ)

    ※アレンジは基ができてから!! 揚げ物はちょっとという方でも簡単にできる唐揚げのレシピです。 (唐揚げ/竜田揚げ論争をする気は無い!) 「油が気になる」方はノンフライヤーでも使えば。 1.5人前で用意する材料はこんな感じです。 鶏もも肉 1枚 桃屋のキムチの素 大さじ3 醤油 大さじ2 酒 大さじ2 おろし生姜 大さじ半分 片栗粉 大さじ3 おろし生姜はお好みで無くてもいいです。 個人的に一番大事な調味料は 【桃屋】の キムチの素 です。ここだけは変えないように。 1.鶏肉を一口大に切ります。 鳥の皮は切りにくいので、事前に包丁をしっかりと研いでおきましょう。 2.切った鶏肉をキッチン用のビニール袋に放り込みます。 3.袋の中にキムチの素、醤油、酒、おろし生姜を入れ良く揉みます。 4.揉み合わせたら、冷蔵庫に入れ1時間以上つけ込みます。(前日に仕込んで1晩寝かせてもいいです。) 5.1時

    kumaroku
    kumaroku 2013/07/11
    にんにくがない…。あと、まいこちゃんには油がまだはやいよ。温度がわからないと思うし…。それと、この後の周りの掃除が大変。
  • 九龍的日常 : どんまいこに触発されたので、カレーの調理工程を公開してみる #どんまいこ - livedoor Blog(ブログ)

    twitterで サーバーワークスのどんまいこさんの料理ブログが話題になっているので、 触発されて自分も公開してみることにした。 どんまいこの花嫁修業 ということで、今回はカレーです。 今回は横浜料理カレー フレークタイプを使用します。 フレークタイプは溶けやすいし、量の調整がしやすいので 独り暮らしには最適。 まぁ今回はGW中べるつもりなので、全量使いますけどね。 材料はこんな感じ。 皮むきは縦型ピーラーが使いやすくてお勧めです。 じゃがいも、にんじんは一口大に切ります。 切った後は、まな板の上だと邪魔なので、ボールなどによけておきます。 続いてタマネギを切ります。 どんまいこのタマネギの様に大きくなく 縦方向に細切りにします。 フライパンにバターを入れてタマネギを炒めます。 バターだけだと焦げやすいので、サラダ油を足しておきます。 タマネギが透き通ってしんなりするまで炒めます。 だ

    kumaroku
    kumaroku 2013/05/05
    フライパン方式なんだねぇ。
  • 1