タグ

経済に関するkumasuke583のブックマーク (14)

  • 私がMBYを支持する3つの理由 : 404 Blog Not Found

    2008年02月05日14:30 カテゴリiTech 私がMBYを支持する3つの理由 私も一応パネリストなのだけど、CNETのパネリスト用CGMがしょぼいので(苦笑)こちらにまとめて書く事にする。 MSのYahoo買収は実現するか、Googleへの勝算は?:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan 果たして今回の買収は実現するのでしょうか。また仮に実現した場合、Microsoftが声明の中で述べている「市場を支配する単独プレーヤー」を打ち負かし、現状を打破することができるでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。各パネリストの反応はおおむね想定の範囲内。大まかにまとめると「買収はうまく行ってもGoogleのヘゲモニーは変わらず」といったもの。間違ってはいないだろう--買収しただけではそうなるに決まっている。 にも関わらず、なぜ私はMB

    私がMBYを支持する3つの理由 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:これはよい経済学ドリル - 書評 - 決戦!業界関ヶ原

    2008年02月26日16:15 カテゴリ書評/画評/品評Money これはよい経済学ドリル - 書評 - 決戦!業界関ヶ原 洋泉社経由、著者より献御礼。ただし著者献と判断したのは、「謹呈 著者」のしおりが根拠。短くても「量産品」でもいいので添え状があるとありがたい。 決戦!業界関ヶ原 松田久一 / JMR生活総合研究所 ただし、内容は添え状不要の面白さだった。 書「決戦!業界関ヶ原」は、競争の「極相」である「二大対決」を、それが実際に起きている業界から実地に学ぶ、「週刊エコノミスト」に連載していた企画、「業界関ヶ原 二強の布陣」を一冊のにまとめたもの。ただし、単行ではなくムックという形態でまとめてある。 目次 - 洋泉社 | 決戦!業界関ヶ原およびAmazonより 決戦00はじめに 決戦01家電量販店ヨドバシカメラvs.ヤマダ電機 決戦02流通イオン・ダイエーvs.セブン&アイ

    404 Blog Not Found:これはよい経済学ドリル - 書評 - 決戦!業界関ヶ原
  • 米国のインフレ懸念とか日本の団塊世代への歳出抑制が問題とかちょっと言いづらい: 極東ブログ

    サブプライム問題に端を発した経済不安だが、さすが株価に及んでくると事態は深刻度を増している。ただし、バーナンキ僧正耐久力テストとしてはこのくらいの事態になるだろうということは想定していたシナリオどおり。ざっと見た感じではまだ耐久力がありそうだ。問題はたぶんインフレのほうだし、そしてもう一つの大きな問題がある。そこがこのエントリのテーマなのだが、いやさらにもう一つあるか。そちらは中国の問題。端緒のように中国の銀行もサブプライム問題を抱えているのではないかという懸念がわき上がったら、すかさず鎮火した。よかったと言えるのだろう。他に言いようがない。 ブログをさぼっている間に状況は刻々と変化しているのだが、米国で景気刺激策として1000億ドルが検討されたおり、コラムニストのロバート・サミュエルソンがこれは子供だましと言ってのけた。政権側はこれにもう少し上乗せという流れになったが、これはバーナンキ僧

    kumasuke583
    kumasuke583 2008/01/25
    ロクでもない時代になっていくなぁ。http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/01/post_0c01.htmlと併せて読めばかなり鬱になれる
  • 小沢一郎「経済の混乱が(中国の)政治的な大動乱に」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いまちょうど中国での事業の撤退戦をやっていたところなのだが、いやもう凄いことになってもおかしくない。バブル崩壊とかいうレベルの話ではなく、当の意味で社会における富の偏在の辻褄が合わないわけです。かつて文春新書で書きましたけど、いざ慌てて引き上げようとしてみると、それはそれは妙ちくりんなことがたくさんあるんです。 では中国政府が無能だったかと言われるとそうではなくて、むしろよく保ったほうだと私は考えております。昨年下期にはすでに中国のバブル崩壊でうんたらというスタディは各所でやっていたと思うんですけど、もっと早く危機が表面化してもおかしくなかったかと感じる次第です。 純経済的には、日の地位が相対的に低下して、というのはその通りでもっともなんですが、いま中国が無視できないのは当に崩壊しかねないからで、市場に精通した経済人ほど楽観視し過ぎているきらいがありまして。 だから、小沢氏は「なぜ日

    小沢一郎「経済の混乱が(中国の)政治的な大動乱に」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kumasuke583
    kumasuke583 2008/01/25
    ”状況からするに中国で政府が倒れかねないぐらいの大きな障害が発生したとき、日本はその意志に関係なく巻き込まれることは間違いないのだ”
  • 急速な円高や全世界同時株安の原因、「サブプライム問題」とは? - GIGAZINE

    一時的に円が113円とかいうすさまじい円高になり、しかも全世界同時株安の様相を呈しているわけですが、原因の一つは「サブプライム問題」というやつです。 テレビで散々言われているものの、いまいちどういうものかという説明があまりされていないので、株式とかそういうのがわからない人でもある程度わかるようにまとめてみました。 さて、まずは大原則。お金が余っている側は、すでに信用力があってお金をきちんと返済してくれる人には喜んでお金を貸します。なぜなら、貸した金額はちゃんと戻ってくるし、利子もちゃんと支払われるためです。リスクが低いので利子が低くても問題ないのです。このような信用力のある層は「プライム」と呼ばれます。これに対して「サブプライム」の「サブ」とは「次の」という意味で使われており、要するにこういう優良な相手よりも一段階信用度が落ちている相手、という意味です。 要するに来ならお金を借りることが

    急速な円高や全世界同時株安の原因、「サブプライム問題」とは? - GIGAZINE
  • 労働は商品ではない - 書評 - 派遣のリアル : 404 Blog Not Found

    2007年08月12日15:00 カテゴリ書評/画評/品評Money 労働は商品ではない - 書評 - 派遣のリアル 献御礼。それも著者ご人から。 派遣のリアル 門倉貴史 タイトルどおり、派遣社員のリアルを知るのに現時点では最適の一冊。 書「派遣のリアル」は、今や日を代表する「経済者」の感もある門倉貴史の最新作。宝島社新書から上梓したものとしては、ワーキングプアに続く二冊目。 目次 - 新書 派遣のリアルより はじめに 第1章 日給6000円で働く人たち 拡大する日の人材派遣市場 / 派遣会社の形態あれこれ / やむを得ず派遣労働者となった人たち / …ほか 第2章 10分で分かる派遣の歴史 1985年までは禁じ手だった日の派遣ビジネス 1966年に米国の人材派遣会社が日に上陸 1986年に成立した「労働者派遣法」 / …ほか 第3章 使い捨てられる女性派遣の現実 理想と現実

    労働は商品ではない - 書評 - 派遣のリアル : 404 Blog Not Found
  • ついでに馬鹿丸出し系 - finalventの日記

    かもだが。 私は、経済学の基礎というか自然性でよく出てくるモデル、つまり、交換、というのは実はまるで信じていない。というか、あれはある種の理論もモデルであってそれはそれでいいかもしれないくらいにしか考えていない。 あ、つまり、あれですよ。物Aと物Bを交換するのに貨幣がというあの延々たる話、あれ、たぶん、嘘でしょ。 たぶん、最初に貨幣がある。貨幣があって、それが国家を希求する。実際の国家は軍隊というか実質の権力からできそうに見えるが、たぶん、物理的な権力から国家はできないだろうし、貨幣と交易側から国家が要請されるのだろうと思う。 で、貨幣は、ようするに何からでもできてしまう。 で、貨幣とは、基的に他者の屈辱を買うという倒錯的なエロス性からできているのだろうと思う。 マルクスというか古典の発想では、リンゴがリンゴの木に実っている。それには価値はない。リンゴを取りに行く労働に価値がある。という

    ついでに馬鹿丸出し系 - finalventの日記
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070807-00000015-yom-bus_all

  • ウイルスにも知的財産権があると主張 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    そのうちスパムや騙りやデマ流しても知的財産を主張できる素敵な世界が来るのでしょうか。スパムをアホほど出してブロックする機能を提供したグーグルさまに巨額訴訟とか、アンチウイルスソフトを開発したメーカーが自作ウイルスに対抗したら巨額訴訟とか、歴史に残る馬鹿裁判が近日中に発生しそうな気がします(笑)。 検体の提供で知的財産権を認めてほしいという主張は、別にウイルスに限らず原生生物の有用遺伝子発見による利益はそれの発見者(たいていはジーンハンターって欧米企業とかが組織しまくってるはず)にしか還元されず、もともと土着の人たちは何の恩恵にも預かることができないというジレンマもあったように記憶しているので、インドネシアの言い分にもきちんと耳を傾けたほうがいいようには思いますね。 -- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070801-00000906-san-int

    ウイルスにも知的財産権があると主張 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 米国がなぜか今時分ヘッジファンド規制に頑張っているのに: 極東ブログ

    新潟県中越沖地震被災者の皆様に謹んでお見舞いを申し上げます。 今日のFujiSankei Business i.の記事”米議会でヘッジファンド包囲網 税金倍増・監視強化へ法案”(参照)が気になるので、思うところを取りあえず書いておこう。話の行きがかり上、また中国への批判のようになるかもしれないが、タメに中国バッシングをしたいという意図はない。なんとなく日のメディアにとって中国問題はタブー化しているのかなとも少し思う。ブログでもタブー化してくるのだろうか。 同記事の話は表題からもわかるが、冒頭を引用しよう。このこと自体はまあそんなものかなくらいの話ではあるが。 日企業を標的にM&A(企業の合併・買収)を繰り返す米大手ヘッジファンドが、米議会から激しい突き上げを受けている。上下両院は、ヘッジファンドの活動が金融市場の安定を阻害しかねないなどとして、監視強化や大幅な増税に向けた法案づくりに着

  • 極東ブログ: [書評]ウェブは資本主義を超える(池田信夫)

    現在のインターネットのシーンでこれを読まなければ先には進めないよという一冊があるとすれば書だろう。ただし、すでにブログシーンのコアなところに漬かっている人なら、知っている話ばかりであるという印象を持つかもしれない。あるいは、ある種のボックスに分類されるべき視点からの思索ノート群に見えるかもしれない。私もどちらかというと当初ざっと目を通したときにそう思った。再読して大いに反省した。 個々の点においては重箱の隅をつつくような批判も可能だが、この書籍全体が示唆するものは相当に長い射程を持っている。最初にここから引用し紹介するのは反って誤解を招きかねないが、次の指摘は一見すると柄谷行人あたりが言いそうなごく当たり前のことのようにも思えるが、この要点を思索の根幹に据えて、ITの未来を正確に見ている人は少ないのではないか。 マルクスの未来社会像としては『ゴーダ綱領批判』の「各人はその能力に応じて働き

    kumasuke583
    kumasuke583 2007/07/01
    ウェブは資本主義を超える
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070701-00000746-reu-bus_all

  • 王監督の外見がどんどん宮沢喜一化している件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    さっきネット中継で王監督がチラ映りしてて、どうみても宮沢喜一だったので。どうでもいいですかそうですか。ノーアウト二三塁で無得点というナイスなホークスですが、松中はいい加減、髪を振り乱して結果を出して欲しいところですね。 ところで、いつになく何か不思議なアクセスが大量に来た前回の故・宮沢喜一氏に関するエントリーだったんですが、財務省から何故かたくさん訪問者が。財務省の人見てる? イエーイ。 いろんな反響を見てたんですが、賛否両論というよりは、ある程度その方面のリアルタイムな業績を知悉している人ほど宮沢氏の生前を惜しみ、私のようなそれ爾後の世代からはブーイングされているのが特徴的でありました。 リンクを貼ると、こっちから腐海の蟲たちが流れ込んでしまうのでやめておくけど、私自身は御厨せんせの『ニヒリズムの宰相小泉純一郎論』や『「保守」の終わり』などの論考を理解はするけど(現実に直面して処理する人

    王監督の外見がどんどん宮沢喜一化している件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kumasuke583
    kumasuke583 2007/06/30
    「ニヒリズムの宰相小泉純一郎論」よりも竹中治堅「首相支配」のほうが参考になった
  • 無門関第七則、趙州洗鉢から現代的自己搾取について: 極東ブログ

    蒸し暑くくけだるく怠惰な昼寝の季節なので、コンビニのとろろ蕎麦をった後、ぼんやりうとうとしていると、趙州とおぼしき老師が夢にやって来た。こりゃまずい。禅をなさず居眠りという時にやって来るとは。しかし、これも大悟の好機かもしれぬ。ここは教えを請うフリでもしていようと、小風、乍入電妄、乞う老師、指示せよ。老師いわく、喫薯蕷蕎麦、了や未だしや。小風いわく、了。州、老師いわく、簡便鉢盂を洗い不燃物とせよ。 目覚める。変わらないな、趙州禅師。無門関第七則、趙州洗鉢の現代版か。と、プラスチックゴミを簡単に洗って、不燃物ゴミとする。スタバのマイカップではないが、コンビニ用マイ弁当箱であれば、まさに鉢盂を洗い去れといったところだろう。 それから趙州洗鉢について少し考え込んだ。現代風に言えば、修行僧が趙州に教えを請うたところ、師は飯をったら茶碗を洗っておけ、ということ。無門関(参照)としてはここに禅の悟

  • 1