タグ

2018年10月24日のブックマーク (5件)

  • すじ肉の牛丼うまい

    勝ったな(確信)

    すじ肉の牛丼うまい
    kurakano
    kurakano 2018/10/24
    硬かったか?(疑心)
  • 社内ぼっちが、お昼に誘われた

    同じ部署で前と横座ってる先輩3人にくら寿司行かないかって昨日の15時ごろに誘われた。 嬉しくてそのまま「ハイ」っていった。 でも、「24日」なのか「25日」なのか忘れてしまった。 聞けば良いのは分かってるし、全然聞いてもいいんだけど 「こいつ期待してやがる」って思われないか心配で聞けなかった。 今日お昼になった時、ちょっとワクワクしてた。 「さぁ、増田ちゃん行くよ!」って来るかと思って、キラキラした目で見ちゃったかもしれない。 そしたら3人ともそそくさと社員堂へ向かっていった。 ショックだったと同時に、恥ずかしくなった。 あぁ……。明日だったんだな。 私のお昼はセブンイレブンの6Pチーズ。残り3つ。 チーズが剥がれづらいし、毎回イライラさせられる。 でも6Pべるまではやめられない、べきってやる!とべた。 いつもより味が濃い気がした。

    社内ぼっちが、お昼に誘われた
    kurakano
    kurakano 2018/10/24
    最後の段落の一行目が何故かデトックス風味になって明るいトーンで読んでしまった。
  • CSRFで強制ログインさせるというアイデア - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 今日はCSRF脆弱性のちょっとした話です! このCSRFってなにかっていうと、 サーバーへのリクエストを『誰かに勝手に送らせる』っていうセキュリティがらみの攻撃手法のひとつ。 わかりやすい例だと、 HTMLの画像タグを以下のようにしたページを誰かに教える。 <img src="何々SNSの足跡.php" width="1" height="1"> そうすると、そのページを「見た人」が何々SNSの足跡.phpにアクセスしたことになる。 ※詳しくはこちらのマンガで → [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…! : 第2回 しーさーふって何ですか? CSRFってこんな風に、 「ログイン済みの人に何か操作させる」ってイメージが強くて、 対策する側もまた、「既にログイン済みの人を守る」ような考えが強いんだよね。 例えば、勝手に日記に投稿させないように対

    CSRFで強制ログインさせるというアイデア - ぼくはまちちゃん!
    kurakano
    kurakano 2018/10/24
    ユーザー入力は関係なく、事前にログインできることが確認できているID/PASSをJSでクロスサイトPOSTすることで裏側でユーザーが知りもしないサービスにログインさせることができる。と理解。個人情報の取得はなさそう
  • ログアウトの CSRF 対策は本当に必要なのか? | Webセキュリティの小部屋

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ログアウトの CSRF 対策は本当に必要なのか? | Webセキュリティの小部屋
    kurakano
    kurakano 2018/10/24
    “CSRF の対策でログアウト処理に CSRF 対策を行うのは無駄とはいいませんが、なにかしらの被害を抑止することができるものではないということは念頭に入れておいたほうがよいかと思います。”
  • 画廊伝説 - アンサイクロペディア

    『画廊伝説』(がろうでんせつ)とは、1991年に発売された、秋葉原を中心に生息するエウリアンを元にした経営シミュレーションゲームである。雑誌などではまれに「餓狼伝説」などの誤表記とともに格闘ゲームらしき画面写真が掲載されているが、綴りは「画廊伝説」が正しく、また格闘ゲームではないので注意が必要である。 続編には登場キャラクターを増やし、システムを若干見直した「リアルバウト画廊伝説」などがある。また姉妹作としてSEを主人公に据えた「過労伝説」、鉄道ボードゲームである「桃画廊電鉄」などが発売されている。桃画廊電鉄については、私も書いていてやや苦しい感がある。 なお1993年には廉価版として「ボンボン画廊」も発売されている。主人公をはじめとして登場キャラクタの性格が大きく変わっているなどするため、ファンからの評判は良くないが、一部のマニアには好評のようだ。 概要[編集] プレイヤーはエウリアンの

    kurakano
    kurakano 2018/10/24
    "桃画廊電鉄については、私も書いていてやや苦しい感がある。 " ガロ系作家が戦うゲームはどうだろうか