タグ

2018年12月6日のブックマーク (2件)

  • 中学の同窓会に行って感じた違和感。学級委員長だからという謎の義務感で行きましたが…。 - 1年間育児休業を取得した30代前半男性の日記

    今から4年前の冬、中学校のクラスの同窓会の案内があり、「学級委員長だったから行かなくてはいけないかな?」という謎の義務感を感じ、参加することになりました。30歳になる年だったので、そういう区切りもあったのでしょうか。 少し懐かしさを感じたものの、中学卒業以来会っていない人もいるし、その後高校が同じだった人でも10年以上会っていない人ばかりでしたから、「行く意味あるのかな?」とも思ったのですが、謎の義務感が勝ってしまい参加することにしたのです。 同窓会 乾杯の挨拶 自己紹介で 遠慮が始まる 遠慮 美談に違和感 中座~帰路~現在 おわりに 同窓会 同窓会の会場は中学校のある地元の居酒屋でした。参加人数は20名ほど。クラスのおよそ半分の人が参加していました。当時の担任の先生も参加してくださり、「なつかしさ」に溢れた同窓会でした。 乾杯の挨拶 学級委員長ということで乾杯の挨拶を任されるだろうと思っ

    中学の同窓会に行って感じた違和感。学級委員長だからという謎の義務感で行きましたが…。 - 1年間育児休業を取得した30代前半男性の日記
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/12/06
    なんかわかります…。私もちょうどアラサーくらいで田舎でやった同窓会に行ってそんな感じだったので。
  • 全然読まれない創作マンガが投稿先を変えただけで読まれるようになった | Nuki

    2019.8.21 追記 ぬっきぃです。こんにちは。 私は趣味でオリジナル(創作)マンガを描いています。 はじめはマンガができたらTwitterにアップしていたのですが、今までのただのひとりごと垂れ流しのアカウントに何の前触れもなく私が描いたオリジナルマンガを流したので申し訳ないなぁと思っていました。 自分が勝手に感じていた「ちがう、そうじゃない」感もあり。創作アカウントでもないし…。 そこでTwitterに流すのをやめて、notepixiv・メディバンペイントクリエイターズにアップし始めたのですが、これが全然アクセス数・コメントがなくてフガフガしていたわけです。 「マンガを描いてるだけで楽しい」と思っている自分がいたのは確かですが、半年以上コンスタントにマンガを投稿していると「やっぱり読んで欲しい」という欲がムクムク大きくなってきました。 まずは創作用にSNSアカウントを取り直した ぬ

    全然読まれない創作マンガが投稿先を変えただけで読まれるようになった | Nuki
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/12/06
    ユーザーの傾向あるものね