タグ

うむ。に関するkurataikutuのブックマーク (26)

  • スマホで増える「イマ思考」と「選択疲れ」、耳の暇と音声コンテンツ、インスタ映えとTikTok映え、メルカリのバラバラ消費など、スマホユーザー9つのトレンド(2019)|アプリマーケティング研究所

    スマホで増える「イマ思考」と「選択疲れ」、耳の暇と音声コンテンツ、インスタ映えとTikTok映え、メルカリのバラバラ消費など、スマホユーザー9つのトレンド(2019) 2019年(+α)に、若いスマホユーザーを中心にインタビューして、印象的だったユーザー行動やトレンドを9つまとめました。 ※全体を正確に調査したものではありません、参考までにご覧ください。 1、計画を立てない「イマ思考」スマホでいつでもどこでも、情報を得られるようになったことで、事前に計画を立てずに、予定を当日に決める人(イマから何する)が増えています。 たとえば、目的地だけ決めてホテルは「行きながら」調べる、友達と待ち合わせたあとにインスタ検索して「いまべたいもの」をべる。 これは、その日の状況や気分に合わせて、予定をカスタマイズするという意味では、「計画的な無計画」とも呼べるかもしれません。 前日に「スイーツ」と決め

    スマホで増える「イマ思考」と「選択疲れ」、耳の暇と音声コンテンツ、インスタ映えとTikTok映え、メルカリのバラバラ消費など、スマホユーザー9つのトレンド(2019)|アプリマーケティング研究所
    kurataikutu
    kurataikutu 2020/01/07
    なるほど、これこそが0.5段目のコンテンツ…(定期購読してねってことだね)よくできてるね
  • ねとらぼのライターが書いたリラックマとカオルさんのレビューがため息でるほど浅い - 将来キングギドラになりたいとか言ってた人のブログ

    久しぶりの更新が人の悪口とはどうなんだと思うが、はてなブログはだいたい人の悪口を書くところのなのでまぁいいかという感じである。 Netflixがこのたびに「リラックマ」のアニメを作った アニメといってもCGや作画ではなく人形を使ったストップモーションアニメで NHKでどーもくんなどを作っていたスタジオが担当しておりめちゃくちゃクオリティが高い。 で何が問題なのかというとこの記事である↓ headlines.yahoo.co.jp まぁ「リラックマの闇が深いとか話題だけど当にそうか?俺はカオルさんぐらいだめなやつだから共感できるしこのぐらいのダメさを闇とかいうなよ」みたいなヘラヘラした文章である、この人当にアニメ見たんか?。 リラックマとカオルさんの闇というのはカオルさんが取り残されてることそのものではなく、「取り残されてる=生きながらにして死んでいる」というこの作品のメッセージ性であっ

    ねとらぼのライターが書いたリラックマとカオルさんのレビューがため息でるほど浅い - 将来キングギドラになりたいとか言ってた人のブログ
    kurataikutu
    kurataikutu 2019/06/01
    世界を見る目の解像度、下げたいわ自分も…一方、この人はこの作品を見る目の解像度が高すぎ
  • ヘリコプターAVは確かに存在する - リハビリ人生

    大学生になって初めてバイトをすることになったその日、私はこころなしか緊張していた。 そこのバイトを紹介してくれたのは高校の時の仲がいい先輩だったので、安心はしていたのだが、女子が少ない上に私が入る時間が深夜帯だったので、他に入る人が優しい人だったらいいなと期待をしていた。 そこにいたのはT先輩という人だった。 T先輩は私の三つ上で仕事が早い人で人見知りをしている私にも気さくに話しかけてくれて、第一印象は“素敵な先輩”だった。 緊張していたけれど、こんな先輩と一緒に仕事が出来るならこれから頑張っていけるかもしれないと思った。 店の営業時間が終わり、片付けが終わった。時刻は深夜2時半。初めてのアルバイトが終わり、しんどくなった体を引きずりながら、バイトの日誌を書きに控え室に戻る。すると、T先輩は私以外のもう一人の中年のバイトの男性にこう話しかけた。 「今ヘリコプターAVってやつにハマってるんす

    ヘリコプターAVは確かに存在する - リハビリ人生
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/11/11
    これをノミネートしたかったけど2017年のだった
  • 小野ほりでいの暮らせない手帖|「個性的でなければならない」という強迫観念 - 週刊アスキー

    小野ほりでい 『オモコロ』や『トゥギャッチ』などのサイトでイラスト入りのコラムを連載中。特に『トゥギャッチ』の連載に登場するエリコちゃんとミカ先輩はネットの人気者。 子供の頃はずっと、「あなたたちは個性的でなければならない、夢を持たなければならない」と脅迫を受けながら育った気がする。そして、大人になってみるとこんどは「捨てなさい、そんなものを大事にしていては生きていけないよ」と全く逆のことを言われ、混乱をきたすのだが、どっちが正しいのだろう。 私もまた、この「個性的でなければならない」という強迫観念を引きずったまま大人になったたちだ。この文章を読んでいる一部のあなたもそうだろう。この考えがいかに私を、私たちをまっとうに幸せな人生を歩むことから遠ざけたか、その罪を数えだしたらきりがない。 例えば、だ。幸せになるということは、就職して、結婚して、子供を育てて、年に二回海外旅行に行くことだろう。

    小野ほりでいの暮らせない手帖|「個性的でなければならない」という強迫観念 - 週刊アスキー
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/10/27
    私もうやめた世界征服やめた今日のごはん考えるのでせいいっぱい、と同じ文脈のやつ
  • きゃん太が包皮炎になった話② - ちょっ子さん

    きゃん太が包皮炎になった話① の続きです。 「治りますよ」と言われ安心したのもつかの間、 きゃん太を待っていたのは地獄の応急処置であった。 さらに続きます。 前回の記事にコメントありがとうございます! ブックマークやTwitterでも、 「自分もなりました」「ウチの子もなりました」と おっしゃる方がけっこういて 皆さん…大変でしたね…と 涙がちょちょぎれそうになりました。 軽い気持ちで描き始めた きゃん太の包皮炎ストーリーでしたが、 苦しんでいる姿を思い出すと やっぱり辛くなってきて 描きながらドンヨリしてしまいました。 何をやってるんだ私は。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スマートスピーカー専門webマガジンSmartHacks Magazineにて 「ちょっ子さんちのGoogle Home」全12話公開中! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ↓ 

    きゃん太が包皮炎になった話② - ちょっ子さん
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/10/17
    ちょっこさん主催による第2回チンポジウムの開催が待たれるな!(なんかにわかにちんぽ流行きてるのかしらんまたRT上がってきたけど)
  • 相談をされた時のアドバイスの仕方はきっとこれが正解 - てぬきぐらし〜毎日寝てすごしたい

    こんにちは、しましまこです。 皆さんは同僚や友人相談された時、どんな感じで相談にのりますか? 私は否定も肯定もせずただ話を聞くだけなんですが、うちの妹のうぱこの応え方がちょっとおもしろかったので漫画にしてみました。 相談をされた時のアドバイスの仕方 登場人物 趣味にのめりこむと、他人がどうしてこの趣味をやらないかがわからなくなる ストレスを解消するには趣味に没頭することがおすすめ 汎用的に使える相談された時のアドバイスの仕方 相談をされた時のアドバイスの仕方 登場人物 うぱこ うぱこ。しましまこの妹。趣味はバスケ。 趣味にのめりこむと、他人がどうしてこの趣味をやらないかがわからなくなる 趣味にのめり込むとどうしてみんながやらないかわからなくなる うちの妹うぱこの趣味はバスケです。社会人サークルに複数所属して、週2〜週6でバスケしてます。週6とか、仕事よりも多いやんってなるのですが、当そ

    相談をされた時のアドバイスの仕方はきっとこれが正解 - てぬきぐらし〜毎日寝てすごしたい
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/10/03
    松野明美さんが「ママ友ができません」てお悩み相談に全く同じアドバイスされていたのを思い出したわw  は し れ
  • 彼に告白した時の話 結婚のキッカケその3(完) : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ

    コメント一覧 (34) 34. とむとむ 2021/05/24 21:05 もう馴れ初めシリーズ読むの何回目だってくらいすきで読み返しちゃいます😆他のも勿論読み返してます!早く2.3巻を出ること祈るばかりです❤️ 33. ななしさん 2021/02/26 00:06 告白したえむふじんさんの勇気もすごいし、えむしさんもスマートでかっこいい…… 素敵なお2人だからこそ結ばれたんだろうなぁ 32. とむとむ 2021/01/27 21:20 このシリーズの話が好きで何回か読み返してますが当にえむしさん凄い人です。素敵すぎる旦那さん!!! 31. ivar 2020/12/12 08:39 描いてない部分は脳内補完しましょう 30. マスター・ツートン 2020/08/25 07:07 面白かったです。ふじんさんの行動力とえむしさんの抱擁力ですよね。絵がコメディーチックだから、そう見えないけ

    彼に告白した時の話 結婚のキッカケその3(完) : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/07/03
    今一度、確認したい、M氏のMはモテのMなのだ(結婚してない20才そこそこの女に「ふじんさん」ワラタ)
  • 不倫反対派の私が、その道に片足突っ込んで涙目になったお話 - 40歳からのブログ MSWの日常

    なんということはない、私が、不倫の道に足を踏み込んだ結果、価値観がどう変わったかという話です(フィクションです)。 かねてより、「不倫は私の近くではご遠慮願いたい」と訴えていた私です。 そんな私が、帯者と出会い恋に落ちました。そういう思い出話です。 好きになる前とあと 好きになる前 当たり前のようにステキな人だな…。仕事もきっとできるだろうし、家族も幸せだろうなー。 そんな風に思っていました。そんな家庭も仕事も安定している彼に惹かれたのでした。 好きになったあと 好きは好きでも、ある意味好きになった理由が砕け散りました。相手は私の事が好きだというのです。子持ちだから振り向かれることはないと思っていましたが、振り向いてもらえるんですね。第三者からみたら都合のいい女決定です。 そして、好きだとお互いが気持ちを確認し合うと関係は「不倫」決定なのです。好きだと言われてからは、相手の音が見えて

    不倫反対派の私が、その道に片足突っ込んで涙目になったお話 - 40歳からのブログ MSWの日常
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/06/23
    安定していた彼が好きだったのに、自分のことを好きだとわかった瞬間から崩れ落ちていく関係性。それでも惹かれることがあるんだねえ。
  • ママ友とまではいえない知り合いと芸能人の話をしたときの私【漫画】 : リンゴ日和。

    ママ友とまではいえない知り合いのお母さんと話しをする機会がありました。 芸能人にうといためパッとわからず、ひどいかんちがいをしてしまいました。 山猿と飼いならされた動物園の猿とのちがいを一瞬、いっしょうけんめい考えてしまいました・・・ ↓こんな記事もあります。 私にママ友ができない理由① 私にママ友ができない理由② 私にママ友ができない理由③ 私にママ友ができない理由④ 私にママ友ができない理由⑤ あからさまなママ友マウンティングというもの

    ママ友とまではいえない知り合いと芸能人の話をしたときの私【漫画】 : リンゴ日和。
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/05/02
    猿警察が出動していると聞きつけ見に来ました。
  • ショーンP - 嫁を動かす

    近日発売決定‼ お待たせしました。ピーマンシリーズ第三弾!「ウーマン」。お楽しみに! 業務連絡 ホビヲ描け!

    ショーンP - 嫁を動かす
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/04/01
    あー!エープリールフール!実際には発売されない系ね
  • 十年間、探していた同人誌の作者を見つけた。

    私が初めてコミケに行ったのは、高校二年生の夏休みだった。 その時ハマッていたジャンルの有名なサークルさんの新刊がどうしてもどうしても読みたくて、真っ先に読みたくて、コミケの参加方法を調べて、交通機関を調べて、一生懸命メイクをしてを履いて水筒と小銭を持ってコミケに行った。 人が多いと聞いていたけど、こんなに多いとは思っていなくて、足踏み散らかされ吐きそうになりながら目当ての新刊をゲットした。最高だった。 早く読みたい早く読みたい!! と思っていたのはそうなんだけど、せっかくなら、もうちょっと見て回りたいな、と思ったので少し会場を見て回ることにした。 当時の私は高校二年生だったので、参加費を勿体なく思ってしまったのだ。 他のサークルさんを下調べもしなかったし、一般初参加で勝手が分からない私は、取り敢えず会場をぐるぐるしてみようと思った。 取り敢えず見て、良き出会いがなければ素直に帰るか~とい

    十年間、探していた同人誌の作者を見つけた。
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/03/02
    いいはなしだった。私も10年くらい前に好きだった育児マンガのブログがいまだに見つからないのです。
  • 素人が本書いたら5冊売れて1冊返品された話 - 嫁を動かす

    先日、アマゾンで電子書籍を出版しました。「ピーマン」というです。 無料キャンペーン中は、ランキング1位を記録するなど好調に見えましたが、2か月で5冊しか有料で売れませんでした。そして、なぜか電子書籍なのに1冊返品されました。 1冊千円という挑戦的な値付けにムリがあった気もしますが、ピーマンは何かを起こす可能性をヒシヒシと感じさせてくれました。 日市場に絶望して世界へ 自分でも忘れていましたが、アメリカ人ならピーマンを認めてくれる気がして、英語版「P-man」をアマゾンドットコムで発売しました。 結果、2ドル99セントというお手頃価格にもかかわらず、発売1か月で1冊も売れてません。日の市場より世界の方が厳しかったです。 が、一度や二度の失敗で落ち込んでいたら、ただのピーマンです。このピーマンは大人しくスーパーで売れるのを待っているタイプではありません。 待望の「ピーマン」シリーズ第二弾

    素人が本書いたら5冊売れて1冊返品された話 - 嫁を動かす
    kurataikutu
    kurataikutu 2018/01/18
    前回よりは練られていて良かったです。次。
  • 「普通に生きる」って難易度高すぎ。みんなすごい - ちしきよく。

    今日は病んでます。特に何があったわけでもないけど、たまにこういう回路になる。 風邪みたいなもんです。 えーと、これ言及していいのかわかんないけど、個人的になかなか心にきたので紹介したい。 www.shibainu-sakura.com なんか常体を使う気にならないから丁寧にいこうかな。 文章を読む限り、きっとえす(id:Sakurachannel0530)さんは、不登校であるという事実が、自分の心に重くのしかかっていて、何とかしたいけど何ともならない、そういう現実に直面されているのだと思います。 私、以前、知識量というほぼ唯一の取り柄で以って、学年が一つ下の、不登校の子と保健室で話す、ということをしていました。その子を仮にAさんとしましょう。 先生が話の流れで、「いろんなことにめっちゃ詳しい面白い奴がいる」的な感じで私のことを紹介したのですが、そしたらAさんが「ぜひその人(=私)と話してみ

    「普通に生きる」って難易度高すぎ。みんなすごい - ちしきよく。
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/11/14
    普通になりたいのではなく、自分みたいじゃない何かに熱烈になりたいのではないかな。自分みたいな苦悩は普通じゃないから、それがないのが「普通」でそれを切望されておる。でもそこには別の苦悩があったりして(^^;
  • 何故ガンダムが子育てアニメと解釈出来るか説明しようじゃないか - 液体パパ

    ガンダムってご存知ですか? いわゆるファーストガンダムと呼ばれる一番最初のテレビシリーズ。 この物語を思い返して見ると、殆ど子育てだなって気付いたんですよね。 ガンダムって子育てだなって。 色んな人が色んな分析しててさ、戦争の悲惨さを伝えたとかさ、人間の成長を描いたとかさ、過ちを繰り返す人の業を表現したとかさ。 いやいや、結局あれは子育てですから。 育児アニメですから。 クレヨンしんちゃんとかと同じジャンルですから。 なので今回はそれを証明したいなって思います。 ガンダムを知っているけど子育てを知らないっていう方は子育てについて知れますし、子育てをしているけどガンダムは観たことないって方はガンダムのストーリーを知れる画期的な記事です。 ガンダムも子育ても無縁だっていう人にとっては地獄のような時間になると思いますがどうぞお付き合い下さい。 ①ガンダムの序盤のストーリー ①子育て的解釈 ②シャ

    何故ガンダムが子育てアニメと解釈出来るか説明しようじゃないか - 液体パパ
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/10/20
    ガンダム半分くらいしか知らないから地獄感すごかったけどブライトの中途半端にうまくいった絵の再現性に成長を感じられたエントリでした。
  • 男性がガールズ・ラブに萌える理由 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    突然の告白ですが、私は結構ガールズ・ラブ(いわゆる百合)が好きです😅 なんでガールズ・ラブが好きなのか?と調べていると、いろんな理由がありそうだったので、ちょっとまとめてみます。 自分以外の余計な男性を登場させたくないから? 女性同士の友愛的な友情が心地いいから? 男性という記号からの逃避できるから? 自己を女性に同一視しているから 自分以外の余計な男性を登場させたくないから? どうしてガールズ・ラブが好きな男性がいるのかを考えるにあたり、いろいろと検索をしていると、こういう記事が見つかった。 news.mynavi.jp この記事によると「自分以外の余計な男性を登場させたくないから」ではないかという推察がある。ΑV好きな男性の中でも、男優さんが出てくるのを嫌がるファンというのがいるらしく、それゆえに最近は、男性を極力映さない、主観視点の作品が結構あると聞く。 この観点で調べていると「(

    男性がガールズ・ラブに萌える理由 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/10/18
    女性がBLに萌える構造に似てるようで似ていないようで酷似しているような
  • 入浴のオトモに〜 Anker 完全防水ケース IPX8規格 ドライバッグ【製品レビュー】 - らいちのヒミツ基地

    Introduction こんにちは。阿豆らいち(@AzuLitchi)です。 風呂でiPhone使うためのAnker製スマホ用防水ジップロックを買ったのでレビューしてみます。 とうじょうじんぶつ 阿豆らいち: 在宅フリーランスのデザイナー。入浴中に毎日一話ずつナルトとワンピースを読むのが日課。 j(ジェイ): らいちの息子。中学生男子。 Anker 完全防水ケース IPX8規格 ドライバッグ【製品レビュー】 入浴中はiPhoneを風呂場に持ち込んで、好きな音楽を聴きながらONE PIECEとナルトを毎日一話ずつ読んでます。 ONE PIECE 毎日連載公式マンガアプリ SHUEISHA Inc. ブック 無料 NARUTO-ナルト- 毎日連載公式マンガアプリ SHUEISHA Inc. ブック 無料 あとジャンプ+漫画も何か読みます。 少年ジャンプ+ 話題の漫画が毎日更新の最強マンガ

    入浴のオトモに〜 Anker 完全防水ケース IPX8規格 ドライバッグ【製品レビュー】 - らいちのヒミツ基地
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/10/05
    よくわかったからもうエロサムネで釣るのはやめてほしい
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/09/29
    オリジナルとか個性も結果的には自分の好きだったものの「こういう感じ」の集合体
  • いいババアになりたい

    大学院生23歳。見習いババアである。 まだ若者の範疇だけど、そろそろ女の子とも言いがたくなりつつある。 世にはアラフォーでもまだきれいなかわいいお姉さんって感じの人がたくさんいるし、 わたしもまだまだお姉さんで通る見た目だと思う。だってまだ23だし。 でも確実に老いは来る。そして、それに抗って若い見た目を保つ努力はめんどくさい。 わたしは強くてかっこいいババアになりたい。 おばさんは嫌だ。ババアになりたい。だから、見習いババアを自称しはじめた。 わたしの母親は適度にズボラで適度にサバサバしていて、いいババアみを持っていると思う。強烈な天然パーマもババアみにちょっと寄与している。 ただ、外見にはそれなりに気を使っているし、気遣いもすごくできるし、ババアっていうかマダムって感じ。 最低限の気遣いやマナー、身だしなみも生きていくうえですごく重要だと思うけど、マダムというのもなんだか癪である。 わ

    いいババアになりたい
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/06/28
    小学校の頃より長いことリアルガチで「ばばあ」「ばあちゃん」と呼ばれていたので(あだ名です)いいも悪いもなく、ただただ自分が呼ばれてるような感覚になる。
  • このブログの紹介みたいなもの[教えて!ホルスタインおじさん] - 教えて!ホルスタインおじさん!

    こんちは、ホルスタインおじさんです。 このブログでは、おじさんが日常で関心を持ったことや考えた事を、独自の切り口で検討したりしなかったりと、興味の赴くまま綴るブログです。 あくまでおじさんの偏った主観によるものなので、息抜き程度の読み物だと思って気楽にご覧ください。 興味を持たれましたら気軽にコメントでも頂けると嬉しいよ。 キャラクター紹介 名前:ホルスタインおじさん 性別:  ♂ 年齢:おじさんの匂い嗅げば分かると思うけど試してみる? 種族:ブログ主の脳内に住み着く妖怪。 特技:ミル坊の鼻息で体調の良し悪しがわかる、スメルマスター1級 自分称:ワシ 弱点:キレイな心の持ち主と話すと浄化されてしまう。 名前:ミル坊 性別:  ♂ 年齢: 3歳 種族:ブログ主の脳内に住み着く、自分の子供をモデルにした妖怪。 特技:パパであるホルスタインおじさんをあの手この手で翻弄する。 自分称:ボク 弱点:

    このブログの紹介みたいなもの[教えて!ホルスタインおじさん] - 教えて!ホルスタインおじさん!
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/05/11
    ブログ主とホルスタインおじさんは別人格(別獣格)設定
  • 自己紹介なんて無くなれよテメー - パパむすブログ

    この世で一番キライなもの。 それは自己紹介かもしれない。 圧倒的な勝者の論理。 勝ち組と負け組みをファーストインプレッションで区別するための残酷な儀式。 それが自己紹介。 今まで自己紹介が得意になったことなんて一度もねーよ。 やったー自己紹介ができるー。ウフフ。なんて思ったこと一度もねーよ。 やめてしまえよあんな儀式。無くなってしまえ。 自分の番が回ってくるまでの間、先に自己紹介してる人の話なんてひと言も覚えれたことがねーよ。 ずっと自分の自己紹介の内容を必死でシュミレーションしてて、他人の話を聞いてる余裕なんかねーよ。 恥かかないように。良い印象残せるようにってそれだけで頭の中パンパンなんだよ。 だから終わったあといつも、この人のプロフィールなんだっけ??状態。 結果、仲良くなれない。踏み込んだ話ができない。 なんだよ。悪循環かよ。 3才からピアノやってました?? 小学生から野球やってま

    自己紹介なんて無くなれよテメー - パパむすブログ
    kurataikutu
    kurataikutu 2017/05/02
    これは何の自己紹介で?いや、気持ちはすごくよくわかるよ。しかしこじらせ文学としてよくできています。