タグ

2021年2月11日のブックマーク (12件)

  • 森喜朗氏辞意に海外メディアも反応 「五輪に新たな疑念」 | 毎日新聞

    オリンピック委員会での女性理事を巡る発言について、取材に応じる東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長=東京都中央区で2021年2月4日午後2時6分(代表撮影) 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が辞意を表明する見通しについて、海外メディアも相次いで報じた。 欧米、日男女格差指数の低迷を指摘 米スポーツ専門局ESPNは日からの報道を受け、ウェブサイトで速報した。「森喜朗(元首相)の長かった物語は結末が近いようだ」との書き出しから問題の経緯をまとめた上で、「これは新型コロナウイルス流行中の五輪開催という危険な選択をめぐる新たな問題ということにとどまらない」と指摘。世界経済フォーラムのジェンダーギャップ(男女格差)指数で日が153カ国中121位と低迷していることも紹介し、「森氏の発言は多方面から激しい怒りを買うとともに、日の政界や重役への女性進出が他国に

    森喜朗氏辞意に海外メディアも反応 「五輪に新たな疑念」 | 毎日新聞
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/02/11
    これは痛い→“川淵三郎氏について「極右に近い立場を取ることで知られている」と解説した。”
  • 政府、五輪の開催不要論を警戒 政権運営に募る危機感(共同通信) - Yahoo!ニュース

    政府は11日、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が女性蔑視発言により辞意を固めたことで、今夏開催への不要論が強まりかねないと警戒した。菅義偉首相が森氏に辞任を求めなかったことで、政権が掲げる男女共同参画の推進は実態を伴っていないとの疑念を持たれかねず、今後の政権運営への影響に危機感を募らせる。 森会長発言は「少し無知」大坂なおみ 政府は組織委と緊密に連携し、東京大会開催実現に向け取り組んできた。官邸筋は「政府と森氏は一体と見る人も少なくないだろう」と述べ、森氏の辞任が政権にもたらす影響の大きさに不安を隠さない。 取り組みの遅れが目立つ男女共同参画に焦点が当たることにも気をもむ。

    政府、五輪の開催不要論を警戒 政権運営に募る危機感(共同通信) - Yahoo!ニュース
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/02/11
    政権のために五輪があるんじゃないんだよ!
  • バッハ会長が女性会長との「2人制」提案も森氏辞退 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

    東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)が辞任する意向を固め、後任として起用される最終調整に入っている日サッカー協会(JFA)の川淵三郎相談役(84)が11日、千葉県内の自宅前で取材に応じた。 この日、森氏と都内で会談。その際のやりとりとして国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長から「会長2人制」を提案されていたことを明らかにした。 川淵氏によると、森会長に加え、新任の女性新会長ポストを新設するよう打診されたが、森氏が辞退して川淵氏への要請に一化したという。

    バッハ会長が女性会長との「2人制」提案も森氏辞退 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/02/11
    ここでIOC からの提案を受けられないのが現時点での本邦の限界なのでしょうね。とはいえ今回、森喜朗氏を辞任させられただけでも、変化の兆しが感じられると思いましたが。
  • 川淵三郎氏 森氏の後任会長を引き受ける意向 五輪・パラ組織委 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が女性蔑視と取れる発言の責任を取って会長職を辞任する意向を固め、川淵三郎氏(84)が後任の会長職を引き受ける意向を示したことが関係者への取材で分かりました。 関係者によりますと東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長職を辞任する意向を固めた森氏の都内の自宅を11日午後3時前に初代Jリーグチェアマンの川淵三郎氏が訪問し、およそ1時間にわたって会談しました。 この席で森会長が川淵氏に対し会長職の後任をお願いしたいと打診したところ、川淵氏は了承するという趣旨の返答をしたということです。川淵氏は12日開かれる組織委員会の緊急会合に森会長とともに出席する予定です。 川淵三郎氏の経歴 川淵三郎氏は大阪府出身の84歳。 現役時代は、フォワードなど攻撃的な選手としてプレーし、日本代表では1964年の東京オリンピックなどに出場し、現役引退後は代表

    川淵三郎氏 森氏の後任会長を引き受ける意向 五輪・パラ組織委 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/02/11
    上弦の鬼は長らく顔ぶれが変わらない、みたいな話かな。川淵氏にもし何かあれば、次は麻生太郎氏(80歳)が出てきそう。
  • 森氏後任「再び80代の男性なら…」 米専門家が疑問視:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    森氏後任「再び80代の男性なら…」 米専門家が疑問視:朝日新聞デジタル
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/02/11
    このボイコフ教授は五輪の放映権を持つNBC のWeb サイトに「彼(森氏)は去らねばならない」の記事を寄稿した人。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a989f13427e82adc0cef0735ba5f5fdc94a4d051
  • 《五輪開催で恥をかく日本》「妻に怒られまして…」森喜朗会長の“恐妻家しぐさ”にみえる身内至上主義の“マフィア感” | 文春オンライン

    森喜朗の性差別。 あの発言が報道されて批判が集まると、森は毎日新聞の記者にこう述べた。 「昨夜、女房にさんざん怒られた。『またあなた、大変なことを言ったのね。女性を敵にしてしまって、私はまたつらい思いをしなければならない』と言われてしまった。今朝は娘にも孫娘にもしかられた」(2月4日) ああ、またいつものやつか。「女房に叱られちゃいました、テヘへ」というアレ。いわゆる恐家しぐさ。 叱られたアピールを順調にした森喜朗だが、この日の午後におこなった「謝罪」会見では記者の追及に逆ギレ。何もわかっていないことを見せつけてしまった。 「自分を応援する女性もいるんだ」というアピールまで 緊急事態に石川県の地元紙「北國新聞」は動いた。すぐさま森にインタビュー。会見では辞任をきっぱり否定したが一時は辞める気だったという森の「心」を翌日掲載した。この『五輪組織委・森会長 心語る 遠藤、武藤氏ら説得で翻

    《五輪開催で恥をかく日本》「妻に怒られまして…」森喜朗会長の“恐妻家しぐさ”にみえる身内至上主義の“マフィア感” | 文春オンライン
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/02/11
    アレクサンドリア・オカシオ=コルテス氏(略称AOC)と森喜朗氏(JOC 名誉委員)を並べたカバー写真が最高。この写真の森氏には漫☆画太郎先生のタッチを感じる。
  • 川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長) on Twitter: "1ヶ月以上もゆっくり楽しみながら百田尚樹さんの日本国紀を読んだ。最初500ページ余の分厚い本を見た時、読み終わるまでが大変だなぁと。ところが読み始めると興味深い日本の歴史が平易な文章で書かれていて興味が尽きない。昔習った日本史を懐かしく思い出しながら。百田さん最高の傑作だと思う。"

    1ヶ月以上もゆっくり楽しみながら百田尚樹さんの日国紀を読んだ。最初500ページ余の分厚いを見た時、読み終わるまでが大変だなぁと。ところが読み始めると興味深い日歴史が平易な文章で書かれていて興味が尽きない。昔習った日史を懐かしく思い出しながら。百田さん最高の傑作だと思う。

    川淵三郎(日本トップリーグ連携機構会長) on Twitter: "1ヶ月以上もゆっくり楽しみながら百田尚樹さんの日本国紀を読んだ。最初500ページ余の分厚い本を見た時、読み終わるまでが大変だなぁと。ところが読み始めると興味深い日本の歴史が平易な文章で書かれていて興味が尽きない。昔習った日本史を懐かしく思い出しながら。百田さん最高の傑作だと思う。"
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/02/11
    うわあ。この人もそっち方面だったか……
  • “身内にはズブズブ”菅首相はなぜ森氏失言を「承知していない」のか? 裏で一人で決断する「菅流」が生まれるまで | 文春オンライン

    新型コロナウイルス対策が後手に回り支持率は急落、難しい局面に立たされている菅義偉首相。菅首相の長男による総務省幹部「接待疑惑」について「週刊文春」が報じ、東スポWebは「長男の“コネ入社疑惑”で…菅首相吹っ飛んだ『改革派、叩き上げ』イメージ」と書いた。「菅首相はたたき上げをアピールするが、成りあがった権力者の“身内にはズブズブ”というお約束パターンが踏襲されている」と時事芸人のプチ鹿島さんは分析する。 森喜朗氏がJOC女性理事を巡って「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」という趣旨の発言をしたことについて、2月4日の衆院予算委員会で菅首相は「森会長が発言された内容の詳細は承知していない」と答弁(のちに「国益にとって芳しいものではない」「あってはならない発言だ」という認識を示した)。なぜ菅首相はこれほどなにも「説明しない」のか。「勝負師」とも「ギャンブラー」とも言われる菅首相の人物

    “身内にはズブズブ”菅首相はなぜ森氏失言を「承知していない」のか? 裏で一人で決断する「菅流」が生まれるまで | 文春オンライン
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/02/11
    オチが秀逸。そこに着地させるとは。
  • 東京五輪パラ、森喜朗会長が辞意 12日に表明、後任に川淵三郎氏 | 共同通信

    東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)が辞意を固めた。11日、関係者が明らかにした。女性蔑視発言が国内外で反発や批判を受け、発言を撤回して謝罪したが、責任を取る形となった。12日の組織委の評議員会、理事会の合同懇談会で表明する見通し。後任は日サッカー協会元会長で選手村村長の川淵三郎氏(84)が受諾の意向を明らかにした。 森氏は11日、「まずはご迷惑を掛けたというおわびと、後はよろしくお願いしますと言わなければならない。大事なのは五輪の成功だ」と周辺に語った。史上初の延期となった五輪は、開幕まで半年を切ってトップが交代する異常事態。

    東京五輪パラ、森喜朗会長が辞意 12日に表明、後任に川淵三郎氏 | 共同通信
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/02/11
    本邦における性差別の解消に向けた大きな一歩だね。そして、川淵さんならうまく着地させてくれそうな予感も。
  • 【速報】森喜朗会長 辞任の方向で調整 “女性蔑視”発言問題(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が辞任の方向で調整に入ったことが、関係者の話で明らかになった。

    【速報】森喜朗会長 辞任の方向で調整 “女性蔑視”発言問題(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/02/11
    後任は川淵三郎氏で調整と朝日新聞が速報を打ってるね。安倍晋三氏がしゃしゃり出てこなくてよかった。
  • 五輪放映権を持つ米NBCが森会長の辞任を要求する意見記事「彼は去らねばならない」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)の女性蔑視発言に端を発した辞任要求の声が収まらない。IOC(国際オリンピック委員会)の「完全に不適切な発言だった」の“手のひら返し”の非難声明に続き、大会スポンサーも次々と非難声明を発表。海外メディアも、森会長の辞任を要求する世論を明確に支持し始めた。 五輪の放映権を持ち、開催是非のキーを握るとされる米NBCは、「東京五輪のトップ、森氏が性差別で大坂なおみや他の人々から非難を受ける。彼は去らなければならない」との見出しを取って辞任を求める意見記事を掲載した。 同記事は、東京五輪の招致から、ここまでの経緯を「2013年に東京が2020年夏季五輪の招致争いをしていた時、招致委員会は東京を『信頼できる人々』と言い表していた。だが、これらの人々は一貫してふらついている。開催費用は、招致段階での73億ドル(約7600億円)だったものが日政府によ

    五輪放映権を持つ米NBCが森会長の辞任を要求する意見記事「彼は去らねばならない」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/02/11
    一罰百戒ではないけれど、今回の発言で森喜朗氏が辞任に至れば、日本における性差別の解消に向けて大きく前進するだろうな、と思う。
  • 「後任は安倍元首相か」IOCの手のひら返しで新局面に入った森会長問題 批判の矛先は森氏を守る組織委にも

    IOCが「完全に不適切」との声明を発表 「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと女性蔑視ととれる発言で批判を集めている東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長。自身は発言を撤回して謝罪したが、会見が「逆ギレ」となってしまったこともあり、問題は日々拡大中だ。 菅義偉首相ら政府・自民党は、森氏の会長続投を容認し続ける道と、「自発的辞任」を促す道の両にらみの状態だが、どちらの道も険しい。 問題の発言は2月3日、JOC(日オリンピック委員会)の臨時評議会で起きた。日ラグビー協会での経験談を紹介しながら、女性蔑視発言をした。この日は、「オリンピック、どんなことがあってもやります」とも発言。世界で新型コロナウイルスの感染が止まらない現状を理解しているのか、という批判もあがった。その2日前に自民党部で発言した「(密を回避するために)有名人は、田んぼを走ったらいいんじゃな

    「後任は安倍元首相か」IOCの手のひら返しで新局面に入った森会長問題 批判の矛先は森氏を守る組織委にも
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/02/11
    森喜朗氏が辞任→安倍晋三氏が政界を引退して組織委員会の会長に就任→五輪中止、がベストシナリオかもしれない。