タグ

2021年5月14日のブックマーク (19件)

  • お尻に挿れたら気持ちよさそうなアルファベット

    アナニー好きなやつだけ熱く語っていけ

    お尻に挿れたら気持ちよさそうなアルファベット
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    Α(アルファ)とΩ(オメガ)にしたら、始まりのΑでは治癒を、終わりのΩでは究極破壊を行えそう。
  • 異世界日本に転生してインド料理屋開いたら味が複雑すぎて無双できない

    近所にあるインド人が作る場のカレー屋さんにべに行って「なにこれ味ヤバwww変な味wwwww」ってなったんだけど、そりゃ日の味に慣れてる舌で全く違う文化圏の料理って「うまーいwww」ってならないことの方が多いよなと思いなおした。 てことは異世界行っていきなり現代料理わせて「うまーいwww」ってなる確率ってどれくらいあるんやろうね。醤油とかミソを使った料理は明らかに「臭い」と思うし。流行りの作品はそのへん、どういう風に調理してるのか気になるわ。

    異世界日本に転生してインド料理屋開いたら味が複雑すぎて無双できない
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    日本語が通じるんだから、味覚が日本人と似てるとか適当な都合のよさがあってもおかしくない。
  • 記事は全部読まれるとは限らない。

    タイトルで大げさに書いて釣って中身にちゃんと詳細が書いてある感じの記事が嫌いだ。 最近、TwitterでニュースサイトをRTしようとすると「一回読んでみないか?」って注意がでるようになった。 自分の場合、はてブで記事を見て、RTしにいくことが多いのでよくそういう警告を喰らうがそれはもう仕方ない。 ライターとしてもやはり読まれたくて記事を書いているので拡散されるタイトルを共有してたりするのかもしれないので良い機能だと思う。 記事に詳細を書いて「ちゃんと見れば誤解なんてされるはずがない」と保険をかけているつもりだろうがほとんどの人間はタイトルと出だしぐらいしか読まないのだろう。 そんなことより俺の育てたウマ娘を紹介したい。 まずは初めてA+をとれたメジロマックイーンだ。この子は奇跡の子としかいいようがない。 スピードSS1100スタミナS1000パワーA+900に根性と賢さがC400と配分に無

    記事は全部読まれるとは限らない。
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    全部読まれるとは限らない、は言い換えると、一部だけを読まれることは多々ある、であって、その場合「タイトルだけ読む」と「記事の〇割(十以外)だけを読む」とに違いはないウマよ。気をつけた方がいいヒヒン。
  • バイデン大統領 “ワクチン接種完了者はマスク不要”の新指針 | 米 バイデン大統領 | NHKニュース

    アメリカバイデン大統領は、新型コロナウイルスワクチンの接種を完了した人は、原則としてマスクを着けなくてもよいとする新たな指針を示したうえで、国民にワクチンの接種を重ねて呼びかけました。 バイデン大統領は13日、ホワイトハウスで演説し、新型コロナウイルスワクチンの接種を完了した人は原則としてマスクを着けなくてもよいとする新たな指針を発表しました。 指針では、ワクチンの接種を完了した人は公共交通機関を利用する場合などを除いて屋内外でマスクを着ける必要はなく、人との距離を取る必要もないとしています。 バイデン大統領は「偉大な達成だ。アメリカにとってよい日になった」と述べ、社会の正常化に向けた大きな前進だと強調しました。 アメリカでは18歳以上でワクチンを少なくとも1回接種した人は58.9%で、完了した人は45.6%にのぼっていますが、接種をためらう人も少なくないことから、課題となっています。

    バイデン大統領 “ワクチン接種完了者はマスク不要”の新指針 | 米 バイデン大統領 | NHKニュース
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    マスクつけてない=非感染者、マスクつけてる=感染者、と見なされる可能性はゼロかな。アジア人へのヘイトが加わりケンカ(接触)を避けることで「マスクつけたアジア人を銃殺」みたいな事例が出ないといいけど。
  • 「信じられないくらい科学リテラシーが低い」自民・片山さつき氏の“空間除菌”ツイートに専門家から相次ぐ批判

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「信じられないくらい科学リテラシーが低い」自民・片山さつき氏の“空間除菌”ツイートに専門家から相次ぐ批判
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    空間除菌に対する批判的ツイートをしたのが専門家から批判受けてるのかと思ったわ。なんだこのタイトル。
  • VRアダルトゲーム『Holodexxx Home』開発元が、Steam審査に3度落ちて悲しむ。約220万円を費やした開発者が伝えたいこと - AUTOMATON

    ホーム ニュース VRアダルトゲーム『Holodexxx Home』開発元が、Steam審査に3度落ちて悲しむ。約220万円を費やした開発者が伝えたいこと VRアダルトゲームを手がけるスタジオHolodexxxは、Steam参入の為に『Holodexxx Home』など、3つの作品を開発した。しかしながら、3度に渡りSteam上でのリリースを却下された。度重なる修正をしたにもかかわらず、である。Holodexxxは公式ブログの投稿とKotakuによるインタビューを通じて、Steamのアダルトゲームに対する不透明な審査基準の問題点について語っている。 PCゲーム配信プラットフォームとして圧倒的シェアを誇るSteamは、かつては“一般向け”ゲームのみを扱っていた。しかしながら、近年ではポリシーの変更により、性的コンテンツを含めたセンシティブな要素を含むゲームも取り扱っている。そのため、現在のS

    VRアダルトゲーム『Holodexxx Home』開発元が、Steam審査に3度落ちて悲しむ。約220万円を費やした開発者が伝えたいこと - AUTOMATON
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    世界的な観点で、Steamに立ち向かうプラットフォームとしての敵(ただし中国資本を除く)が現れてほしいとも思う。
  • 有島アリス on Twitter: "アニメやネットやネトゲのような「消費する系の趣味」しかないオタクはこうなる可能性は高いけど、絵を描いたり物語を作ったりゲームを作ったりDIYしたりするような「自分で何か作り出す系のホンモノのオタク」は永遠に飽きずに楽しみ続けられる… https://t.co/QcDfivsXQD"

    アニメやネットやネトゲのような「消費する系の趣味」しかないオタクはこうなる可能性は高いけど、絵を描いたり物語を作ったりゲームを作ったりDIYしたりするような「自分で何か作り出す系のホンモノのオタク」は永遠に飽きずに楽しみ続けられる… https://t.co/QcDfivsXQD

    有島アリス on Twitter: "アニメやネットやネトゲのような「消費する系の趣味」しかないオタクはこうなる可能性は高いけど、絵を描いたり物語を作ったりゲームを作ったりDIYしたりするような「自分で何か作り出す系のホンモノのオタク」は永遠に飽きずに楽しみ続けられる… https://t.co/QcDfivsXQD"
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    これが反感を買うのは言い方だろうな。本物を語る(もしくは騙る)というのはお前らは偽物だと言うことに等しいから。ただインプットとアウトプットの話だと、アウトプットしない人は飽和しやすいというのはある。
  • 藤井聡太に負けた羽生善治が将棋盤を真っ二つに折って出て行ったらなんや..

    藤井聡太に負けた羽生善治将棋盤を真っ二つに折って出て行ったらなんやこいつってなるだろ そういうこと

    藤井聡太に負けた羽生善治が将棋盤を真っ二つに折って出て行ったらなんや..
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    サーファーが波に乗れずに怒って海を真っ二つに分けたら、「モーゼの再来だ……」ってなる。
  • 瀬古利彦氏 五輪やらせてって言っちゃいけない雰囲気 モスクワの二の舞いになるんじゃないか…独占インタビュー(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    1984年ロス、88年ソウル五輪男子マラソン代表の瀬古利彦氏(64)=日陸連マラソン強化戦略プロジェクトリーダー=が13日、都内でスポーツ報知の単独取材に応じ、コロナ禍で懐疑論が根強い今夏の東京五輪への思いを明かした。瀬古氏は東西冷戦によるボイコットで、金メダルが命視された80年モスクワ五輪に参加できなかった。「走って負けたら悔いは残らないが、走らないで負けるのは悔いが残る。許されるなら五輪をやらせてあげたい」と、選手に心を寄せた。(取材・構成=細野友司、太田涼) 【写真】1980年の瀬古利彦…世界一の証明が欲しかった 忘れ得ぬあの日から、もうすぐ41年になる。80年5月24日。日オリンピック委員会(JOC)がモスクワ五輪不参加を表明。政治に翻弄(ほんろう)され、瀬古氏ら選手たちの“夢”は奪われた。当時は東西冷戦。今回はコロナ禍が世界に、そして五輪に暗い影を落とす。 瀬古氏「僕たちは

    瀬古利彦氏 五輪やらせてって言っちゃいけない雰囲気 モスクワの二の舞いになるんじゃないか…独占インタビュー(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    「今まで一度もスポーツを見て元気をもらったことがない、って人はなかなかいないんじゃないか」安心して!俺はニュースとか以外でオリンピック見たことないから!スポーツとオリンピックすりかえてるけど安心して!
  • ソシャゲにありがちな「キャラがプレイヤーに好いてくれる」のがマジ

    20数年オタクとして生きてきてはいるけど、かつての艦これ全盛期からアイマス系統、最近のウマ娘でも「キャラがプレイヤーを好く(恋愛感情をもつ)」がマジで気持ち悪すぎて無理なんだけど同じような気持ちになるオタクっているのかな? こんなこと言ってるけどその昔は艦これはやっていて、それでも提督(プレイヤー)を好く艦娘が無理すぎてボイス関係全部切ってたくらいなんだけど、友人オタクがやってるアイマスシャニマスウマ娘とか割とストーリーが重要(物語性がある?やってないからアレだけど)なゲームだとそういうの飛ばすと遊んでると言い難い気がして手を出せずにいる。 アイドルをプロデュースして舞台に上がらせるのが目的ってゲームならただのビジネスパートナーとして最初から最後まで完結できないんだろうか? ウマ娘をトレーニングさせてレースで勝利させるのが目的ってゲームならただのビジネスパートナーとして最初から最後ま

    ソシャゲにありがちな「キャラがプレイヤーに好いてくれる」のがマジ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    そういうキャラが嫌いなのか、それを受け入れるプレイヤーが嫌いなのか、そういうのを作る制作陣が嫌いなのか。それを精査していくと、「アイツらは嫌いだけど、俺のことはまあ棚上げで」という自己中があることも。
  • 過度に共感を求めるのもどうかと思うけどさ

    でもやっぱり人の性質的に共感し合いたいものじゃんか。この問いかけ自体が共感を求めちゃってるんだけどさ。 より正確に言うと、誰でも彼でも共感して貰えばいいわけじゃなくって、家族とか友人とか同僚とか、自分の属するコミュニティの中で共感して欲しいと思う。つまり存在が承認されたってことだから。 弱者男性論にも、フェミニズム論にもそこって大きくて、存在が透明化される=存在が承認されていない=共感が得られていないってことだと思っている。 あと、ちょっとおもしろいなって感じているのが、いわゆる若者言葉とか。ワイドショーとかで「最近の若者はこんな言葉を使ってる」って紹介するとコメンテーターが「全然理解できませんね」って言うやつ。あれは若者の立場からすると、自分のコミュニティの外の人間には共感されたくなくて使ってるんだと思うんだよね。自分のコミュニティのみで共感されて、外の世界では拒絶されるってことが、より

    過度に共感を求めるのもどうかと思うけどさ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    存在の承認って、この広い宇宙の中の小さな銀河の中の小さな太陽系の中の小さな惑星の中の小さな島の中の小さな町の小さな家に住んでいる俺らが、その程度の言葉でできてるかって話だけどね。米粒ほどの命だからな。
  • 炒飯オリンピック

    オリンピック中止なら 炒飯オリンピックを開催すればいいと思わない? 世界中各国から集まった炒飯シェフが炒飯を作り、 審査員一同がムムムと言いながら難しい顔をして判定する、 もはやちょっとフィギュアスケートに近くなっちゃうけど、 技術点とか芸術点とか、もちろん味もだけど見頃はたくさんあると思う。 炒飯オリンピックなら普通に見るし。 炒飯オリンピックよくない?

    炒飯オリンピック
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    どの炒飯にコロナウィルスが混じってるかを裏で競われるだろうな。「炒飯の前でマスク外して咳したったwww」みたいなのも出てくる。
  • シュワッと!プリキュア

    昼間っからキンキンの缶ビールをがぶ飲みするプリキュアたち。

    シュワッと!プリキュア
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    「デュワッと!プリキュア」が実現可能ならとても見てみたい。
  • なぜ「シン」なんだ。「スーパー」にしろよ

    昔はスーパーひたちだとかスーパーボンバーマンだとかスーパー銭湯だとかスーパーCDロムロムだとかスーパーぷよぷよだとかスーパーストリートファイターⅡだとかスーパーサイヤ人だとかスーパーがついたものばかりさっただろ なのに最近はシンなんたらとかつけやがって そんなんじゃだめだ スーパーガンダム スーパー仮面ライダー スーパーウルトラマン スーパーゴジラ こんな感じでスーパーをつけろよ! こっちのほうがいいぞ!

    なぜ「シン」なんだ。「スーパー」にしろよ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    今日もダイエットだスーパー。ジムでがんばるスーパー。ご飯は少なめでカロリーオフだスーパー。今日はもう寝るスーパー。
  • 菅首相を暗殺する人がいたら……

    非表示にしました。 (追記) 五輪が開催されるかどうかは、次の首相が決めるわけだが、菅首相以外だったら、さすがに誰もが中止を決定するでしょう。まともな頭がある限りは。(開催強行を主張しそうな人は、二階だけだ。) ―― > 「首相が暗殺されたら止める国」認定される それは、テロリストが「中止しろ」と要求して、その要求に屈するのがまずい、という意味でしょう。しかし、そんな要求をするテロリストはいないのだから、暗殺と中止とは、因果関係がない。単に中止の是非だけで判断する。 >  その子供や孫も最終的解決する必要がある。長じてから父や祖父を殺された恨みから我々まともな日人に害をなす存在になったら 別に、日人全体が菅首相を暗殺するわけじゃないし、私が暗殺するわけでもない。たまたま、どこかの暗殺者が暗殺したら、というだけの話だ。

    菅首相を暗殺する人がいたら……
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    こういうことはたとえ考えたとしても表明しちゃいけないのは、「する人がいてほしい。現れろ。しろ」という文脈になるから。誰が対象であるかは問題でなく、自分を安全圏に置いたまま仮託する行為になる。
  • 増田をブックマークして「書きました」っていうやつ

    他人の記事にやったら全部自分が書いたことにできるじゃん

    増田をブックマークして「書きました」っていうやつ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    エロ系コンテンツのときだけ平仮名で「かきました」。
  • 昔考えたゲームのアイデア

    「THE移動」 目的地までいかに効率よく移動できるか、というゲーム。 例えば朝家を出るところからスタート。ゴールは最寄りの駅。 3D視点で駅まで歩く。 ルートは自由でどんな道を通っても構わまない。 歩くスピードが調節できて、それに応じて体力が減ったり回復したりする。 駅に着けばクリアだが、残り体力でも加点減点が行われるし、電車に乗り遅れたりすると大幅減点。 途中人にぶつかったりしても減点する。 隠しミッションがあって、例えば途中で老人を助けるとか落とし物を交番に届けるなどで加点される。 アイテムを購入する事が出来て、自転車やキックボードなどを購入して素早く移動する事も出来るが、自転車で移動した場合は駐輪場代がかかったりして金が減る。 ミッションが進むと選択肢として車や電車などを利用した移動も出来るようになる。 徒歩で移動すれば金はかからないが大幅な時間のロスがおこったり、タクシーを使うと金

    昔考えたゲームのアイデア
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    ランダムミッションの設定如何によっては超クソゲー化するおそれあり。ゴール直前で帰れの「ふりだしに戻る」系とか。あと時間短縮と点数という2軸になってるのでどっちが主軸で優先するか決めといた方がよさそう。
  • 人外様の推し - 片岡とんち | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    人外様の推し - 片岡とんち | 少年ジャンプ+
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    セオリー詰め込み、勘違いスレ違いで家族は悪くない、設定が座敷童そのまんま、分かりやすい主人公の反抗期で読者にツッコミさせる、教訓なし、で個人的にはつまらなかった。絵は間違いなくいいので次も読むかも。
  • 一人だけ格が違うトッププロが好きだ

    一般人のレベルが1~40くらい、プロのレベルが80~100くらいの世界で、ただ一人だけレベル150くらいの化け物スコアを叩き出しているオーパーツレベルのトッププロが好きだ。 ただ一人抜き出ていることがポイントで、基的にライバルなどいない孤高の存在。 F1ならセットでプロストの名前が挙がるセナではなく、全盛期のミハエル・シューマッハのイメージ。 全盛期の羽生さん(将棋)とか、全盛期のイチロー(野球)とか、コピペになるレベルの超人が好きだ。 そういう超人が存在する競技は珍しいし、存在する時代も限られている。 あと、そもそも一般人と普通のプロのレベルに大きな差がある競技だと、さらにポイントが高い。 一般人1~40/プロ80~100よりも、一般人1~10/プロ90~100の世界の方が超人の凄さが際立ってくる。 そもそもプロ選手自体が超人の集まりなのに、そこから更にワンランク上の存在ってめっちゃゾ

    一人だけ格が違うトッププロが好きだ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/05/14
    そういう存在に自分がなれよ。なにいい子ぶって諦めてんの。