タグ

2020年8月13日のブックマーク (15件)

  • "テイルズオブサイゼリヤ"

    約 28 件 (0.43 秒)

    "テイルズオブサイゼリヤ"
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/08/13
    キミと100円ワインで長時間ダベるRPG
  • 「料理は多めに提供するところが多いですが、これには理由があって…」産業廃棄おじさんに苦言を呈するホテルマンの感想連ツイまとめ

    よりかね けいいち @k_yorikane Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。出てきた夕がこれ。さらに天麩羅とごはん、お吸い物。多すぎて到底べきれない。シニア層がメインターゲットのはずなので、つまり廃棄前提(としか思えないし、実際にかなりの廃棄が出ているはず)。不味くはないけど、体験価値としては…… pic.twitter.com/hw3xsCQTfM 2020-08-10 20:51:05 よりかね けいいち @k_yorikane 場所は万座温泉です。泉質は全国一好きなので、日帰りでは相変わらず通うけど(入浴だけは最高 of 最高。みんな行くべし)、もう二度と泊まらないかな。 昔はべきれないほどのご馳走を出すのが、勝ち方のセオリーだったのかもしれないけれど、明らかに時代遅れ。 2020-08-10 20:54:18 まとめ 「どんな山奥の旅館でも刺身が出る」から始

    「料理は多めに提供するところが多いですが、これには理由があって…」産業廃棄おじさんに苦言を呈するホテルマンの感想連ツイまとめ
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/08/13
    「食べきれなくて廃棄になる、もったいない」みたいな方向から攻めるならまだしも(それはそれである種正論なのでめんどくさいクレームだけど)、あれを「多い」と言うのはまともな旅館で飯食ったことない人だよなあ。
  • 旅立ちますのよ!(帰ってきましたのよ!(ビジホでコンビニ豪遊する))

    ・ほろよい ・ピザポ ・唐揚げ あとなんかオススメ教えろ ーー追き 今帰ホテルして飲んでる 以下買ったもの ・ほろよい(白ぶどう ・唐揚げ棒 ・ナナチキ ・われせん ・肩上げポテト(黒胡椒ベーコン ・シーザーサラダクルトン付き ・長芋おかか出汁醤油付き ・ナトリ薫製三種 ・おーいお茶1リットル ・クーリッシュ しめて3000円。 自粛コロナテレワーク実家暮らし介護で突発的に家出しちゃった28のOLわよ。ビジホ生活3日目わよ。家出、人生初ですわ。ビジホも人生初ですの!ガイジの弟の顔面をぶん殴ってしまいましたの!これも人生初ですわ! ホテルは3千円、7割引はコロナのお陰ですわ!何故かキングサイズのベットがありますの!ひとりで寝そべるのですわ!実家は布団だから楽しいですわ!コンビニで好きなもの全部買いましたの!ピザポテトはお取り扱いしていないようでしたけど。まあ庶民の店だから仕方ないですわ!ちな

    旅立ちますのよ!(帰ってきましたのよ!(ビジホでコンビニ豪遊する))
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/08/13
    普段全然買わないのにそういう状況の時買っちゃうもの、自分調べ、カウントダウーン!ナンバーワン!「カライーカ」
  • 元ラガーマンの43歳が「100円で朝まで粘るマック難民」に転落したワケ 生活保護を申請しても門前払い

    24時間営業のマクドナルドで寝泊まりする人たちを指す「マック難民」という言葉がある。なぜ彼らは貧困に陥ったのか。週刊SPA!取材班がマクドナルドで暮らす43歳の日雇い労働者に話を聞いた――。

    元ラガーマンの43歳が「100円で朝まで粘るマック難民」に転落したワケ 生活保護を申請しても門前払い
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/08/13
    事実の話だと思いたい反面、どうしても正直穿った見方をしてしまうのは、自分の認識では「福祉屋」の仲介支援を通せば生活保護は可能だからだ(最終住所や本籍は関係ない)。こういう人のために「福祉屋」がいる。
  • 大阪・梅田で人骨1500体超 別の場にもウメタ?埋葬想定より遅い江戸~明治 | 毎日新聞

    発掘された「梅田墓」。墓の南端石垣の奥に、遺体を葬った丸い跡がいくつも並ぶ。発掘調査地はさらに奥に延びていたが、調査を終えて埋め戻されている=大阪市北区で2020年8月12日、矢追健介撮影 江戸~明治時代に、現在のJR大阪駅北側再開発区域「うめきた」(大阪市北区)にあった「梅田墓(はか)」について、大阪市教委と市文化財協会は13日、発掘調査で1500体以上の埋葬人骨が出土したと発表した。市内でこれほど多くの埋葬跡が一度に見つかるのは初めてで、全国的にも珍しいとしている。庶民階級の墓とみられ、今後は骨を調べたりして葬送文化や生活環境などを詳しく分析する。 梅田墓は、江戸時代初期に天満周辺にあった墓を現・大阪駅の南側付近に集めたのが始まりで、その後現在のうめきた南西部に再移転したとされる。大阪に7カ所あった「大坂七墓」の一つで、近松門左衛門の浄瑠璃「曽根崎心中」や「心中天網島(しんじゅうてんの

    大阪・梅田で人骨1500体超 別の場にもウメタ?埋葬想定より遅い江戸~明治 | 毎日新聞
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/08/13
    発掘調査はタイミング読む必要はないとはいえ、お盆の時期にこういうニュースが出るのはご先祖さま業界(?)的には良いのだろうか(という思考から「先祖の霊がこのタイミングで見つけさせたのだ」というオカルトへ)
  • JR東海のCMを考察した鉄道ガチ勢さん、シウマイ弁当は品川→東京間で完食可能であることを自ら証明してしまう

    Marque@組合オジ㌠ @speedbird028 Senior permanent way engineer🛤️👷 社採用の身ながら組合活動に精を出す異端児です。 ✈️飛行機 ワンワールドサファイア/スカイチームエリート 🚆鉄道 ⚾︎阪神タイガース 投稿の内容は、所属する組織等の総意に基づくものではありません。 Marque@組合オジ㌠ @speedbird028 オタクがチェックすると ①DE席が進行方向左側なので、この列車は上り列車 ②崎陽軒のシウマイ弁当(東京工場調製)をべてる 以上の2点から この旅客は、品川で崎陽軒のシウマイ弁当を購入して東京まで新幹線に乗車していると推定される。 急がないと東京到着までにべきれない pic.twitter.com/anH1ZGPFWz 2020-08-11 18:04:14

    JR東海のCMを考察した鉄道ガチ勢さん、シウマイ弁当は品川→東京間で完食可能であることを自ら証明してしまう
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/08/13
    検証、そして実証すごい!/絵作り的には、進行方向を画面の右方向にするのが一般的で、空席も基本的に好ましくないので、演出上の新幹線の2人組は必然的にほぼ上り列車に乗っていることになるんだなあ(;´Д`)
  • 東京都 新型コロナ 206人の感染確認「ピークアウトと言えず」 | NHKニュース

    東京都は、13日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて206人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内の1日の感染の確認が200人を超えるのは2日連続です。 206人のうち、20代と30代は合わせて107人でおよそ52%を占めています。 また、206人のうち、およそ38%にあたる78人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ62%の128人は、これまでのところ感染経路がわかっていないということです。 これで都内で感染が確認されたのは、1万6680人となりました。

    東京都 新型コロナ 206人の感染確認「ピークアウトと言えず」 | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/08/13
    多いのだけど、陽性率はずっと高くなく(低くもないが)意外と自費検査が増えてることを知って「検査不足とは……」という気持ちもあり(陽性時のフォローは同じなのかな?)、ダメなんだけど意外と楽観的な感覚もある。
  • 【追記あり】はてブ非表示リスト

    (追記)↓は非表示リスト(=嫌いなもの)くらいしか書くことがない自分に対する戒めのつもりだった。一部のブクマカには不快な思いをさせてしまい申し訳なかった。 何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ! abll acc-3 ac104 a_s_n_t arisane atahara agricola amunku at_home att_mark asakura-t aomeyuki astefalcon akakiTysqe aquatofana aa_R_waiwai aranciarossa buu b_taro bokmal bon1304 brain-box bmonoral boobanban brain-owner big_song_bird bogus-simotukare cha9 coper cabas c_shiika corydalis cia62872 camello

    【追記あり】はてブ非表示リスト
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/08/13
    トリプルチャンスを希望する人向けの「and you! 」がステキ!
  • 今のティーンには信じてもらえないかもしれないけど、昔はプールの水が冷た過ぎて授業できない日があったり体が冷えすぎて唇が紫になるお友達がいたりしたのよ

    👒🍋🌼笹吉🌼🍋👒 @sasakichidiary 今のティーンには信じてもらえないかもしれないけど、オバチャンたちが子どもだったころは夏のプールの水が冷た過ぎて授業できない日があったり体が冷えすぎて唇が紫になるお友達がいたりしたのよ 2020-08-12 15:03:12 👒🍋🌼笹吉🌼🍋👒 @sasakichidiary アァ〜こんな……😂今年の夏暑すぎるよねって話で…!!今も寒いプールと体が冷えすぎてしまったお友達は存在してると思います🙏💦昔の方が多かったような気がするなって個人の感想でした… 2020-08-12 23:17:32 リンク 看護roo! チアノーゼに関するQ&A | 看護roo![カンゴルー] チアノーゼとは皮膚や粘膜が青みがかった紫色になる状態のことです。チアノーゼには、静脈血の酸素欠乏による末梢性チアノーゼと、動脈血の酸素欠乏による中枢

    今のティーンには信じてもらえないかもしれないけど、昔はプールの水が冷た過ぎて授業できない日があったり体が冷えすぎて唇が紫になるお友達がいたりしたのよ
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/08/13
    授業自体は基本7月or9月なので、今年もコロナ禍でなければ多少寒い中でのプール授業はあったはず。/自分はサウナの水風呂冷たすぎて入れない人間なので、暑さも関係ない気もする(猛暑時のプールはそれよりぬるいけど)
  • 日向坂46佐々木美玲&高本彩花の副音声に大反響「本編の内容入ってこない」 | WEBザテレビジョン

    8月12日深夜に放送された日向坂46メンバー出演のドラマ「DASADA~未来へのカウントダウン~」(日テレビ)の第7話で、佐々木美玲と高彩花が副音声解説を担当。ドラマ編とは別に、大盛り上がりとなった二人のトークに注目が集まった。 放送開始早々、二人のトークテーマは、最近の“おうち時間”の過ごし方について。ゲームをしたりストレッチをしたり、さらに自炊にもハマっていたと盛り上がる中、ストーリーが展開していった。 そんな中、ドラマ編に引き戻された二人の視線は、メンバーがペンキまみれとなったシーンに注がれた。 ペンキまみれになったメンバーが銭湯へとやって来たシーンでは、高が「みーぱん(佐々木美玲)がさ、こうやって“賢い”みたいのやってんの面白いよね(笑)」と毒づいた。佐々木美玲は「ひどいな、ひどいな、仲間だぞ彩も(笑)」と反応した。

    日向坂46佐々木美玲&高本彩花の副音声に大反響「本編の内容入ってこない」 | WEBザテレビジョン
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/08/13
    再放送の副音声企画は賛否あるけど、個人的にはめちゃくちゃ好きなのでいろいろなテレビドラマ、テレビ映画でやってほしい。
  • 伊東四朗が語る「喜劇役者」志村けんの魅力「あんたがいてよかった」

    「アイーン」の後に百分の一照れる魅力 いかりや長介の懐の深さ けんちゃんには、哀愁が漂っていた 志村けんさんが亡くなって約4カ月。伊東四朗さん(83)は、志村さんと同じように「喜劇人」であることに誇りを持ち、芸能界で半世紀以上にわたって活躍してきた。『ドリフ大爆笑』での共演などで感じた「音の中で生きてきた」という志村さんの才能。そして、ギャグの後に見せる「百分の一」の照れ。「最後の喜劇役者」伊東さんが見た、志村さんについて聞いた。(ライター・鈴木旭) 伊東四朗(いとう・しろう) 1937年06月15日生まれ。東京都出身。1958年、軽演劇の石井均率いる劇団「笑う仲間」に参加。1962年に三波伸介、戸塚睦夫とともに「てんぷくトリオ」を結成。『笑って!笑って!!60分』などのバラエティー番組で活躍し、『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』のワンコーナーでベンジャミン伊東として歌い踊った「電線音頭」が

    伊東四朗が語る「喜劇役者」志村けんの魅力「あんたがいてよかった」
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/08/13
    志村けん、「変な人が変なことをしてるタイプの芸人」ではなく「根は真面目な人が変なことをしてるタイプの芸人」が好きな自分にとっての元祖だなあと改めて思う。
  • PCR検査拡充へ大学保有の機器活用 文科省 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスのPCR検査の拡充に向け文部科学省は、大学や研究機関への補助制度を設け、保有する機器の活用を進めることにしています。 文部科学省はさらなるPCR検査の拡充に向け大学や研究機関が保有する検査機器の活用を進めようと▽機器を使って検査を行う場合には1台につき100万円▽機器を貸し出す場合に1台につき50万円の補助を行うことにしています。 文部科学省は「来の研究活動への影響を十分に考慮したうえで、検査に協力が得られる大学や研究機関に支援を行っていきたい」としています。

    PCR検査拡充へ大学保有の機器活用 文科省 新型コロナ | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/08/13
    自分の現状認識のバージョンアップが追いついてないのだけど「検査が足りない→拡充する」という話が進む一方で、結構な数の民間医療が自費検査のサービスを始めてる(認識してなかった)んだけど、どういうこと?
  • いいことずくめの新型コロナ「指定感染症解除」に、厚労省が後ろ向きなワケ

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    いいことずくめの新型コロナ「指定感染症解除」に、厚労省が後ろ向きなワケ
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/08/13
    本当に「いいことずくめ」ならやるわけで、デメリットに触れないのは悪質。医療崩壊を回避可能と謳いながら、それと同時に検査体制の拡大も可能と謳うの、なんのギャグやねん。
  • まんが日本昔話が夜の7時からってよく考えるといかれてる

    ごはんのおかずが豆腐みたいなもんだろ。

    まんが日本昔話が夜の7時からってよく考えるといかれてる
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/08/13
    夜の7時から「まんが日本昔ばなし」vs夜の7時から「北斗の拳」/豆腐をおかずにご飯食べるの、無理だー。
  • 【炎上】「旅館に止まったらメシが多すぎた、こんなに食べ切れない!廃棄前提としか思えない!」 →「旅館に失礼」「このくらいの量普通だぞ」などネットで総ツッコミ

    よりかね けいいち @k_yorikane Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。出てきた夕がこれ。さらに天麩羅とごはん、お吸い物。多すぎて到底べきれない。シニア層がメインターゲットのはずなので、つまり廃棄前提(としか思えないし、実際にかなりの廃棄が出ているはず)。不味くはないけど、体験価値としては…… pic.twitter.com/hw3xsCQTfM 2020-08-10 20:51:05 よりかね けいいち @k_yorikane 場所は万座温泉です。泉質は全国一好きなので、日帰りでは相変わらず通うけど(入浴だけは最高 of 最高。みんな行くべし)、もう二度と泊まらないかな。 昔はべきれないほどのご馳走を出すのが、勝ち方のセオリーだったのかもしれないけれど、明らかに時代遅れ。 2020-08-10 20:54:18 よりかね けいいち @k_yorikane 一方

    【炎上】「旅館に止まったらメシが多すぎた、こんなに食べ切れない!廃棄前提としか思えない!」 →「旅館に失礼」「このくらいの量普通だぞ」などネットで総ツッコミ
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/08/13
    普段(家)なら他にもやることあるから八分目でやめるけど、旅行だからこそ「食べきれなーい!」と思いつつ苦しくなるまで食べまくってあとは気持ちよく横になって寝るだけというのがいいんじゃないの。