タグ

2021年2月28日のブックマーク (17件)

  • みずほ銀行のシステム障害、データ更新作業が引き金に

    2月28日午後7時40分時点で、全5395台ある店舗内外の自行ATMのうち、2956台が停止したままだ。ATMの復旧にあたっては、行員などが直接出向いて作業する必要がある。「作業が終わったところから順次復旧している」(広報)。 今回のシステム障害は2021年2月28日午前に発生した。みずほ銀行のATMやネットバンキングで一部の取引が不能になった。顧客のキャッシュカードや通帳などがATMに取り込まれたまま出てこない不具合も多発した。キャッシュカードや通帳などが取り込まれたままの顧客に関しては、みずほ銀行が後日連絡し、返却する。 現金の引き出しを急ぐ顧客については、イオン銀行やセブン銀行、ローソン銀行などのATMを使うように呼びかけている。これらの取引に伴って発生した手数料は、みずほ銀行が後日返金するという。手数料以外にも、代替手段をとったことで発生した費用については、取引店舗に相談するように

    みずほ銀行のシステム障害、データ更新作業が引き金に
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/28
    首都圏で生活してるとコンビニATM含めた店舗内外全部で全国5395台というのは意外と少なく感じるけど、2956台が停止中と聞くと逆に多く感じる。定期預金に絡むデータ更新でなんで普通預金が巻き込みくらうの……。
  • 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "みずほATMのトラブルを見てると、JR東日本のSuicaシステムは先見の明があったなと思う。全システムがダウンすると首都圏の通勤が麻痺してしまうおそれがあるので、それを想定したシステムになってる。"

    みずほATMのトラブルを見てると、JR東日Suicaシステムは先見の明があったなと思う。全システムがダウンすると首都圏の通勤が麻痺してしまうおそれがあるので、それを想定したシステムになってる。

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "みずほATMのトラブルを見てると、JR東日本のSuicaシステムは先見の明があったなと思う。全システムがダウンすると首都圏の通勤が麻痺してしまうおそれがあるので、それを想定したシステムになってる。"
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/28
    それぞれメリット、デメリットのバランス、そもそもの目的を考えての仕様なので、メリットだけを挙げて比較するのはどうかと思う。クライアント(カードや通帳)側で情報を持つ場合のデメリットも当然ある。
  • みずほ、過半のATMが停止(共同通信) - Yahoo!ニュース

    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/28
    停止しているATMが過半数で2956台ということは全国で5000台くらいか。コンビニATMも一部停止しているので、それを考えると提携コンビニATMも含めた数が5000台くらいなのだと思うけど、意外と少なくない?そうでもない?
  • 初対面に「音楽なに聴きます?」と言われたときの正解は「偽装推し」を作る - kansou

    普段から「口縫いつけられてんのか」ってくらい喋るの苦手で、だからブログやってるんですけど、たまに初対面の人間と音楽とか漫画とか趣味の話になった時の 「音楽なに聴きます?」 「なんの漫画好きですか?」 「ドラマとか見ます?」 「好きなお笑い芸人います?」 の回答がダルすぎて毎回ゲロ吐きそうになってる。例えば、ポルノグラフィティ好きなんですけど「ポルノとか聴きますねー」っていうと高確率で「あぁー、昔流行りましたよね。アゲハ蝶とかサウダージとか」って言われそのたびに、 (は?昔?今もゴリゴリ現役だが?東京ドームでライブしてんだが?貴様の糞狭脳味噌の観測範囲が全てだと思いこんでんなよ?いい加減に知らないこと自慢する人生やめろ無知を恥だと思えよ?お前の股間のミニアポロ引きちぎってアゲハ蝶咲かせてお前とお前はぐれさせてやろうか?バカカスボケコラあ?) と心の中で叫び倒したあと、 「…でっ…ですよねー!

    初対面に「音楽なに聴きます?」と言われたときの正解は「偽装推し」を作る - kansou
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/28
    音楽に限らず「自分が純粋に好きなものとしての趣味嗜好の話」に「コミュニケーションツール、あるいはマウントツールとしての趣味嗜好の話」で踏み込んでくる人の対処法は難しい(;´Д`)
  • みずほ銀行でATM障害 キャッシュカードや通帳が取り込まれた人には「後日返却」

    2月28日にみずほ銀行のATM(現金自動預払機)で障害が発生しました。同日夕方になっても復旧しない状態が続いています。 みずほ銀行Webサイトの説明 同日午前からATMが利用できないとの報告が寄せられ、中にはキャッシュカードや通帳がATMに取り込まれてしまったという人も。 みずほ銀行はWebサイトで、システムの不具合により一部店舗のATMと店舗外ATMのサービスを停止していると報告。またATMに加えてネットバンキング「みずほダイレクト」でも一部取引が利用できない状態としています。ATMと併設している通帳繰越機も一時サービス停止に。 ATMにキャッシュカードが取り込まれた利用者には後日連絡、返却するとしています。また急ぎの場合はイオン銀行やセブン銀行などのATMを利用するよう案内。その際の取引手数料は後日返金すると述べています。 なお復旧については、17時15分の時点で、復旧等の情報はWeb

    みずほ銀行でATM障害 キャッシュカードや通帳が取り込まれた人には「後日返却」
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/28
    後日返却自体は管理運用上仕方ないし、機械的な故障なら稀とはいえありえない話ではないから運が悪かったと思うしかないけど、システムエラーでカードや通帳が吸い込まれて出金手段が失われるのはキツすぎる。
  • みずほ銀行システム障害に顧客が悲鳴、「キャッシュカードがATMから出てこない」

    みずほ銀行は2021年2月28日午後、ATMやインターネットバンキングの「みずほダイレクト」において、一部の取引ができない状態になっていると明らかにした。復旧の見通しも含めて「詳細を確認中」(広報)としている。みずほ銀行の顧客からは今回のシステム障害に対し悲鳴が上がっている。 「ATMに通帳が取り込まれたまま出てこない。自宅にも帰れず、どうしたらいいのか」。みずほ銀行荏原支店武蔵小山駅前出張所で、50代の男性会社員は途方に暮れていた。2月28日午後0時ごろに通帳記帳のために同出張所を訪れたが、立ち往生を余儀なくされている。

    みずほ銀行システム障害に顧客が悲鳴、「キャッシュカードがATMから出てこない」
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/28
    物理的故障でカードや通帳が吸い込まれた場合に安全のためATMをロックするのは仕様としては一般的なのだと思うけど、システムエラーで同時多発、コンビニATMも含めて、休日、と条件が重なると悲惨すぎる……。
  • 東京都内の主要地点の土曜日の人出 前の4週平均より増加 | NHKニュース

    来月1日以降も緊急事態宣言が続く首都圏の1都3県で27日・土曜日の人出を分析したところ、東京都内の主な地点では前の4週間の平均より増えていました。 NHKは、IT関連企業の「Agoop」が利用者の許可を得て個人が特定されない形で集めた携帯電話の位置情報のデータを使って、首都圏の1都3県の人の数を分析しました。 分析した時間は、日中が午前6時から午後6時まで、夜間が午後6時から翌日の午前0時までです。 その結果、27日・土曜日の主な地点の人出を前の4週間の土日・祝日の平均と比べたところ東京都内では日中、夜間とも増加していました。 日中をみてみますと、東京駅付近では32%、渋谷スクランブル交差点付近では18%増加しました。 千葉駅付近も32%増加しました。 一方、横浜駅付近はマイナス2%、大宮駅付近はマイナス1%と大きな変化はありませんでした。 また夜間も、東京駅付近では21%、渋谷スクランブ

    東京都内の主要地点の土曜日の人出 前の4週平均より増加 | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/28
    前の4週平均と比較しても増えてるなら、人出は宣言初週以降ずっと増えてることになるわけで(前の4週も増加報道)、個人的には人出自体をそのまま感染拡大指標とするのはやはり疑問(全く意味ないとも思わないけど)。
  • 「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    いまや日社会は外国人労働者なしには成り立たない。それは健全なのか。作家・相場英雄氏は最新刊『アンダークラス』(小学館)で、外国人技能実習生の問題を取り上げた。相場氏は「日人は貧乏になった。だから労働力を外国人に頼らざるを得ない。その事実に気付いていない人が多すぎる」という――。(前編/全2回) 【写真】相場 英雄氏 ■ニューヨークでは「ラーメン一杯2000円」が当たり前 ――『アンダークラス』で技能実習生の問題に着目したいきさつを教えてください。 僕の仕事場は新宿・歌舞伎町の近くにあるのですが、この数年、人の流れが目に見えて変わってきました。 朝方、24時間営業のハンバーガーチェーンで、大きなバックパックを背負った配達員が眠りこけている。その隣には、たくさんの荷物が入った手提げ袋を抱えた若いホームレスが力尽きたように休んでいる。外には店内に入れずに一晩中、歩いている人がいる。しかも、ハ

    「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/28
    事実としてはそうだと思うけど、こういう発言をかつてバブルを謳歌した世代の人が言うのを聞くと「なにバブルの恩恵受けるだけ受けといて後は自分たちは関係ないみたいな顔してんの?」という感情が芽生えてモヤる。
  • 「5月に再び感染爆発も」 緊急事態宣言解除への危惧:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「5月に再び感染爆発も」 緊急事態宣言解除への危惧:朝日新聞デジタル
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/28
    「5月に再び感染爆発も」という見出し発言が本文にないのはどういうことなの……(報道、このパターンよくある)と思うけど、今のままだと実際GWや夏休みなどの大型連休は懸念している(根拠は年末年始の結果)。
  • みずほATMで障害、3千台停止 カード戻らず混乱、ネットも障害(共同通信) - Yahoo!ニュース

    みずほ銀行で28日、システム障害により、全国的に現金自動預払機(ATM)で出金などができなくなった。一時は5千台を超える自行ATMのうち過半の約3千台が停止。利用者の操作中に止まってキャッシュカードや通帳が戻らず、顧客が足止めを強いられる混乱が多発した。インターネットバンキングも一部の取引で障害が発生した。 【写真】みずほ銀行頭取に加藤勝彦氏 事業改革を加速 28日朝までに行った定期預金取引のデータ更新作業で不具合が生じたと分かり、この問題は解消。ATMを再稼働し始めたが、日曜の稼働終了時刻の午後9時までに完了しなかった。月曜朝の通常の再開時刻である3月1日午前7時までの完全復旧を目指し、作業を急いだ。

    みずほATMで障害、3千台停止 カード戻らず混乱、ネットも障害(共同通信) - Yahoo!ニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/28
    銀行施設直営のATMでもコンビニATMでも、地域も関係なく全国で多数の報告が上がっているけど、「一部」ということは使えてるATMもあるのかな?(試す気にはならないけど)
  • みずほATMで障害、3千台停止 カード戻らず混乱、ネットも障害 | 共同通信

    みずほ銀行で28日、システム障害により、全国的に現金自動預払機(ATM)で出金などができなくなった。一時は5千台を超える自行ATMのうち過半の約3千台が停止。利用者の操作中に止まってキャッシュカードや通帳が戻らず、顧客が足止めを強いられる混乱が多発した。インターネットバンキングも一部の取引で障害が発生した。 28日朝までに行った定期預金取引のデータ更新作業で不具合が生じたと分かり、この問題は解消。ATMを再稼働し始めたが、日曜の稼働終了時刻の午後9時までに完了しなかった。月曜朝の通常の再開時刻である3月1日午前7時までの完全復旧を目指し、作業を急いだ。

    みずほATMで障害、3千台停止 カード戻らず混乱、ネットも障害 | 共同通信
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/28
    月末処理か、閏年処理か、両方か、それ以外か。吸い込みロックは安全設計上の仕様なら仕方ないけど、直営だけじゃなくコンビニATMでもとなると対応しきれないよね……(全部ではなく一部らしいけど試す気にはならない)
  • みずほ銀行 ATM障害は全国規模か “徐々に復旧進んでいる” | IT・ネット | NHKニュース

    みずほ銀行の一部のATM=現金自動預け払い機でシステムの不具合が起き、預金の引き出しなどの取り引きができなくなりました。28日夜の時点で全国にあるATMのおよそ半数が利用できなくなったということですが、徐々に復旧が進んでいるとしています。 28日午前中から、みずほ銀行の一部のATMが正常に稼働せず、預金の引き出しなどの取り引きができなくなりました。 利用者のなかにはキャッシュカードや通帳がATMから取り出せなくなった人もいて、一部の店舗では営業が終わる午後9時まで不具合が続いたということです。 銀行によりますと、影響は全国に及び28日午後7時40分の時点で全国にあるATMの54%余りにあたる2956台が利用ができなくなったということです。 原因については、28日定期預金口座の取り引きのデータを更新する作業を行った際に、システムに不具合が起きたためだとしています。 銀行によりますと、ATM

    みずほ銀行 ATM障害は全国規模か “徐々に復旧進んでいる” | IT・ネット | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/28
    預金引き出しができないうえに、コンビニ含むATMでカードも通帳も吸い込まれるとか、手数料がかかる日曜日にATM使う人は緊急性が高いはずだし、ヤバいよ(;´Д`)
  • みずほ銀行で恒例のシステム障害、今度はキャッシュカードや通帳がATMに吸い込まれたまま返ってこない不具合 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    みずほ銀行で恒例のシステム障害、今度はキャッシュカードや通帳がATMに吸い込まれたまま返ってこない不具合 : 市況かぶ全力2階建
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/28
    提携コンビニATMも全部ダメとなると、周知されるまでにどれくらいの被害が発生しているんだろう?(;´Д`)カードや通帳を返してもらう時に、いつ、どこで、どういう手続きで返してもらえるのかも気になる。
  • 東京都 新型コロナ 6人死亡329人感染確認 感染約4割が65歳以上 | NHKニュース

    東京都内では、28日新たに329人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、このうちおよそ40%の131人は、65歳以上でした。特別養護老人ホームなどでクラスターが発生し、高齢者に感染が広がるケースが目立っています。 東京都は、28日都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて329人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内で1日の感染の確認が500人を下回るのは22日連続です。 年代別は、 ▽10歳未満が9人、 ▽10代が17人、 ▽20代が43人、 ▽30代が50人、 ▽40代が36人、 ▽50代が30人、 ▽60代が27人、 ▽70代が40人、 ▽80代が45人、 ▽90代が30人、 ▽100歳以上が2人です。 このうち65歳以上の高齢者は131人で、全体のおよそ40%を占めています。 28日の329人のうち35%にあたる116人はこ

    東京都 新型コロナ 6人死亡329人感染確認 感染約4割が65歳以上 | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/28
    今日の数字だけ見たら増えてる懸念があるなあ。週単位では帳じりが合うこともあるのでわからないけども。とにかく、一気に増えることはあっても一気に減らすことは不可能なので、気を抜かずやっていくしかない。
  • シミュレーションとは、乱数を呪文とした「神への祈り」である

    世の中には、全てのパターンを網羅的に調べることができないほど複雑な事象がある。 その一部の要素に乱数を用いて網羅性の代替とすることを、人類は「シミュレーション」という科学っぽい名称で呼んだ。 しかし、乱数を用いるシミュレーション(モンテカルロ・シミュレーション)は、科学を途中過程に置いた信仰だと思う。 乱数を用いた時点で、結果がそれこそ神のみぞ知る厳密解に合致しているのか、多くの場合わからない。 そもそも、その合致を数式的に証明できるのであれば、シミュレーションなんか必要ないわけで。 それは、大規模シミュレーションとか呼ばれるものなんかで特にそうだろう。 大規模となれば、計算には莫大な時間と費用がかかる。 なので、乱数の使用数に比して、統計的信頼度を満たすほどの回数で試行するのは困難であろう。 そうなると、厳密解への合致はそのシミュレーションへの信頼感といった信仰によってしか期待できない。

    シミュレーションとは、乱数を呪文とした「神への祈り」である
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/28
    シミュレーションは「厳密解に合致しなくてもある程度の範囲、確率がわかれば良い」ものだと思う(度々「神はサイコロを振るのか?」が議論になるけど、今はどちらが優勢なのかね?神のルールにも乱数はあるのか?)。
  • 反異性愛規範の人って生殖の概念を無視してない?(追記有り)

    日々ジェンダーの話で盛り上がる増田に自分の疑問をぼやく そこはこう思ってますよ!って意見があれば教えて欲しい。 当方二次元オタクなのでTwitterを徘徊するのが趣味であり、ある日『性差別反対・トランスジェンダー差別反対』を掲げるオタクアカウントを見つけた。 そのアカウントは色々なコンテンツに触れてさまざまなBL・BG・GLに萌えつつ、「この作品は家父長制度がキツくて悪」とか、「ここのシーンはミソジニーが作者に刷り込まれているのだなと感じる」といった風なコメントをしていて、そのフォロワー達もそれらの意見に賛同する集団で形成されているようだ。(いわゆるオタクツイフェミと呼ばれる存在なのだろうか) 私も「男だからしゃんとしろ、女だから健気であれ」とかの描写は押し付けでよくないなあと思うし、同性同士の距離が近いシーンに「男同士で気持ち悪い」などと揶揄するようなセリフが入っていたら差別だろ、と感じ

    反異性愛規範の人って生殖の概念を無視してない?(追記有り)
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/28
    たとえばマジョリティの異性愛だけを描いた物語があったとしても、それはマイノリティの同性愛を否定してることにはならないし、逆もまた然りだと思うのだけど、お互い過激派は過剰に相手を排除したがるなあと思う。
  • おもち💯 on Twitter: "人間性でるよなぁ… https://t.co/H0inD73yH2"

    人間性でるよなぁ… https://t.co/H0inD73yH2

    おもち💯 on Twitter: "人間性でるよなぁ… https://t.co/H0inD73yH2"
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/02/28
    これで人間性を判断できると思っている人、猫に好かれてる悪人に易々と騙されそう。