2012年8月28日のブックマーク (11件)

  • よく分かる「賃貸住宅連帯保証人問題」 - 不動産屋のラノベ読み

    わりといまさらな話なんですが。 こういう流れで進行中です。 いまここ ・保証代行を始める業者があらわれる ↓ ・滞納家賃も保証してくれると話題に ↓ ・いろいろあった 【倒産】リプラスが破産、負債総額325億7000万円|日経不動産マーケット情報 5億円の増資実施 :: 全国賃貸住宅新聞 http://www.tomatohome.jp/Acrobat/09/090803%20hosyou-tainou-speed.pdf ・リーマンショックって怖いね ↓ ・逆に連帯保証人を嫌って保証会社必須にする大家がじわじわ増加 ↓ ・不動産屋「保証会社からのキックバックおいしいです(^q^)」*1 ↓ ・「あれ?自分とこで保証やったらキックバック以上に儲かるんじゃね?」 ←いまここ http://www.entrust-inc.jp/press_release/pdf/2008_1_10.pdf h

    よく分かる「賃貸住宅連帯保証人問題」 - 不動産屋のラノベ読み
  • TeXをiOS上で走らせるAppの想像を絶する実装

    How TeX finally made it to the iOS App Store - running on DOS, inside an emulator 非人道的に不自由で制限の多いデバイスとその上で走る邪悪なiOS上で、ついにTeXを動作させるAppが登場したようだ。 ただし、ある者の解析によると、どうもこれは、iOS上で動作するx86エミュレーター上で走らせているらしいとのこと。しかも、OSとしては、MS-DOS互換OSではなく、MicrosoftのMS-DOSをそのまま使っているらしいので、違法の疑いが高いと述べている。 つまり、不自由で制限されたiOSでTeXを実行するには、x86エミュレーターを使い、その上でDOSを実行して、さらにその上でDOS用のTeXを実行するということになる。 そこまでして不自由で制限多きiOSを使いたいのだろうか。信仰心とはなんと人を盲目にさせ

  • 「嫌ならやめろ」は、かなり暴力的じゃないですか? - bandannaの日記

    最近、物事を変化させたかったり、現状で理解できないことがあることを指摘した他人に対して、「嫌ならやめろ」と言う人が結構いるように感じます。 まぁ、それはそれで1つの考え方ではあるでしょうが、ちょっと暴力的すぎないかなと思うのです。 物事を良くする際には、嫌だったから変えた、という場合が多いのではないでしょうか。 まぁ、悪くなる際にも言えることですが。 伝統や、特色というのも分かります。 もともとそうだったところに自分から入っておいて、嫌だというのがおかしい、という考え方も分かる。 でも、オレが変えてやる!と思うのも別にいいんじゃない?と思うのです。 まぁ、変わらないかもしれませんが。別に変えようとする人に特別好意的になる必要もないし。 「嫌なんだ、へぇ、変えようと試みるの、ふーん」 くらいでいいと思うのです。 「嫌だと言うのは許さん! 言うくらいならやめろ!」 というのはちょっと暴力的すぎ

    「嫌ならやめろ」は、かなり暴力的じゃないですか? - bandannaの日記
  • 外交を損ねる大衆の愛国的熱情 : 海国防衛ジャーナル

    尖閣諸島と竹島をめぐり、日中韓でナショナリズムが高揚しています。中韓はいつものことですし、邦でも“愛国的”な声が喧しいですね。この暑さにもかかわらず、ナショナリズムを燃えたぎらせる姿にはただただ感心するばかりです(;一_一) そこで稿では、日を代表する国際政治学者である高坂正堯氏の著書、『国際政治 恐怖と希望』から一節をご紹介したいと思います。 熱情をもって戦われた戦争はやめることがむずかしい。何回かの平和交渉にもかかわらず、いくつかの国が疲弊するまで第一次世界大戦がつづいたのには、この事情が大きく作用しているのである。冷静な利害の計算は入る余地がなかったのであった。 そして国際政治が、冷静な利害の計算によって動くのではなく、大衆の熱情によって動くことは、第一次世界大戦の特殊な現象に終わらなかった。なぜなら、それは大衆社会の特徴であり、したがって現代社会に根差す現象だからである。この

    外交を損ねる大衆の愛国的熱情 : 海国防衛ジャーナル
  • 【ブランディング?】『自分の強みをつくる』伊藤春香(はあちゅう) : マインドマップ的読書感想文

    自分の強みをつくる (U25サバイバル・マニュアル) (U25 SURVIVAL MANUAL SERIES) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、「キレナビ」編集長・伊藤春香(はあちゅう)さんのブランディング。 ディスカヴァー21さんの新シリーズである、「U25サバイバル・マニュアル」の創刊第1弾の中の1冊となります。 アマゾンの内容紹介から一部引用。特別な才能もない、自信がない、自分のことが大嫌い・・・ネガティブ思考で、“普通”であることがコンプレックスだった著者が、なりたい自分をキャラクターとして演じることで、自分の強みをつくる方法を伝授します! パーソナル・ブランディングを考える上で、非常に参考になりました! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.対象の要素を分析する 例えば、外見的な要素は、真似ようと思っても難しい。真似できる要素を、探すんです。「この人の上品なとこ

  • phaさんの『ニートの歩き方』を支持するインテリたち

    かつて1000万円貯めて外こもりを目指してたけど、それも社会情勢やあれやこれやでもう無理に。社会的責任から逃げ続けどうにもならなくなった、アラフィフ・無職・独身・子無し・孫無し・兄弟無し一人っ子だから姪っ子甥っ子無し・孤独死確定の中年オヤジの末路を描きます

    phaさんの『ニートの歩き方』を支持するインテリたち
  • 黒を使うな - モジログ

    Ian Storm Taylor - Design Tip: Never Use Black (August 2012) http://ianstormtaylor.com/design-tip-never-use-black/ デザインでは黒を使うな、という話。筆者のIan Storm Taylorは、Segment.ioというサービスの共同創業者で、デザイナーでもあるようだ。 筆者は子供のとき、美術の教師から、黒には注意せよとアドバイスされた。その後、RISD(Rhode Island School of Design)でも似たようなことをたびたび言われたとのこと。 人間は、「暗いもの」を「黒」と結びつけてしまいやすい。しかし、ほんとうの「黒」というものは、実はめったにない。筆者はまず、Wayne Thiebaud(アメリカのポップアートの画家)の絵を例に、影が黒ではないことを示す。

  • こうして住民避難はどんどん後回しにされた 官房副長官に聞く官邸の原発危機対応(その1) | JBpress (ジェイビープレス)

    3.11当時、首相官邸で官房副長官だった福山哲郎参議院議員(50)にインタビューした。官房副長官は、菅直人総理大臣、枝野幸男官房長官に次ぐ首相官邸のナンバー3である。 福山氏は、自身が福島第一原発事故後の電源車確保など重要な対策の担当者だっただけではなく、菅総理や枝野長官、海江田万里経産大臣や武黒一郎・東京電力フェロー、班目春樹・原子力安全委員長、寺坂信昭・原子力安全・保安院長らとの意思決定の場所に立ち会った「目撃者」でもある。 その福山氏が8月10日に『原発危機 官邸からの証言』(ちくま新書)という3.11、中でも原発事故対応に絞った回顧録を出した。3.11、特に福島第一原発事故という歴史的な大事件の政策決定に立ち会った当事者が、これほど短期間で証言を公開することは、歴史の記録として極めて貴重だと思った。 『官邸の一〇〇時間』(木村英昭・朝日新聞記者著、岩波書店)、『メルトダウン』(大鹿

    こうして住民避難はどんどん後回しにされた 官房副長官に聞く官邸の原発危機対応(その1) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「オープンなインターネット」とは何だったのか? :Heartlogic

    「オープンなインターネット」とは何だったのか?   有料メルマガとの対比で言われる「オープンなインターネット」というものは、2000年代後半の5年ばかりの間だけ見えていた幻想の類だったのかもしれません。 有料メルマガに端を発したネットのオープン論争 - Togetter インターネットのマインドとして「オープン」が昔からあった、とは言えるでしょうが、そしてエンジニアにとっての「オープン」への思いは非エンジニアとは違うものであろうと想像しますが、2005年ぐらいにブログやmixiが普及するまで、Webの参加障壁はそれなりに高く、実質的にはある程度閉ざされていました。インターネット黎明期にはそもそもネット接続環境を整えるのが難しく、ネットに接続できてもWebに参加(Webサイトなり何なりを開設して発言すること)することの障壁もありました。 これがガクッと下がったのは、ブログと(日では)mix

  • Android Bitmap 読み込みのコードを github に公開しました。

    ・大きい画像を効果的に読み込む ・バックグラウンドで Bitmap を処理する ・Bitmap をキャッシュする をまとめて、DiskLruCache として Displaying Bitmaps Efficiently のサンプル BitmapFun.zip の DiskLruCache.java をベースにしたコードを github に公開しました。Google I/O 2012 のコードも参考にしています。 github - yanzm/ImageLoadLib - 特徴は API Level 4 から使えるようにしてあることです(BitmapFun や Google I/O 2012 のコードはそうなっていません)。 こんな感じで使います。 private ImageFetcher mImageFetcher; @Override public void onCreate(Bund

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。