ブックマーク / news.mynavi.jp (101)

  • Twitter、新たなオープンソースプロジェクト「Zipkin」を提供

    Twitterは7日(米国時間)、「Zipkin」システムをオープンソースプロジェクトとして公開した。Zipkinは、分散システム上の異なるサービスから迅速に情報を収集することを目的に開発されたシステム。TwitterによるとZipkinシステムは「Google Dapper」を参考に開発したものだとしている。 Twitterでは現在、すべてのサービスからタイミングデータを収集するためにこのZipkinを使用しているという。トレース情報を収集するためにインストルメンテッドライブラリを各ホストに用意し、ZooKeeperやScribeを利用してZipkinに情報を送っている。Zipkin側ではCollectorが情報をApache Cassandraに渡し、Zipkinが提供しているWeb UIを介してデータベースにアクセスして分析できるようにしている。

  • 西暦775年に宇宙環境の大変動が起きていた

    の奈良時代にあたる西暦775年ごろに、大気中の放射性炭素14の濃度が急激に増加したことが、名古屋大学の太陽地球環境研究所の増田公明准教授、年代測定総合研究センターの中村俊夫教授らによる屋久杉の年輪を用いた同位体測定で分かった。炭素14の急増量は通常の太陽活動による変動よりも20倍も大きく、過去3,000年間で最大規模の宇宙線の地球飛来があったと考えられるが、775年に対応する天文現象は歴史記録には見つかっておらず、原因は特定されていない。 大気中の放射性炭素14は、地球外から飛来する宇宙線が大気と反応して生じた中性子によって窒素原子が変化して作られる。大気中の炭素は循環によって一様に混合し、光合成によって樹木に取り込まれるため、年輪中の炭素14の濃度を測定することで、その年代の宇宙線の量が分かる。さらに炭素14の半減期(5,730年)との関係から年代測定にも用いられ、過去1万2,000

    西暦775年に宇宙環境の大変動が起きていた
  • iPhoneでのHTML5の実行速度はPCの6分の1、Androidはさらに劣る

    HTML5アプリがモバイルアプリ開発者の注目を集めるなか、HTML5のパフォーマンスに関するレポートが5月22日(米国時間)に発表された。それによると、「iPhone 4S」「GALAXY S II」といった最新のスマートフォンにおけるHTML5の実行速度は、PCにおける実行速度に比べて最低でも6倍は遅く、場合によっては1,000倍以上遅いこともあることがわかった。 この調査は、米Spaceportがオープンソースのベンチマークスイート「Perfmarks II」を用いて、スマートフォン(iPhoneAndroid端末)とノートPC(「MacBook Pro」)上でのHTML5の動作について比較、ネイティブに近いフレームレートとされる30fpsでのパフォーマンスを調べたもの。 OSはAndroid 4.0.3、同4.0.4、iOS 5.1、同5.1.1、Webブラウザはモバイル版の「Go

    iPhoneでのHTML5の実行速度はPCの6分の1、Androidはさらに劣る
  • 国会図書館、博士論文1万5000点をネット公開

    国立国会図書館は5月15日から、デジタル化した博士論文のうち、著者から許諾を得た約1万5000点をインターネットで公開すると発表した。また、インターネットでの公開のほかに、デジタル化した博士論文約12万6000点についても同館施設内で利用できるようになった。 これらの博士論文のほか、28日にはこれまで同館内のみで提供していたデジタル化資料のうち、著作権保護期間が切れたものや著作権者の許諾が得られたものなど約5万3000点がインターネットで公開される予定となっている。 今回の公開で、国立国会図書館が提供するデジタル化資料の総数は200万点を超え、インターネットから利用できる資料についても約40万点になったという。これらの資料は、同館が提供する「近代デジタルライブラリー」や「国立国会図書館デジタル化資料」などから閲覧できる。

    国会図書館、博士論文1万5000点をネット公開
  • PhoneGap 1.7登場 - Bada 2.0にも対応

    PhoneGap is an HTML5 app platform that allows you to author native applications with web technologies and get access to APIs and app stores. PhoneGapの最新版となる「PhoneGap 1.7.0」が公開された。PhoneGapは、もともとNitobiによって開発されていたモバイルアプリケーションプラットフォーム。Nitobiは2011年10月にAdobe Systemsに買収され、現在はApache License v2のもとオープンソースで公開されている。 PhoneGapはHTML5、JavaScriptCSSなどのWeb標準技術を使って、ネイティブなモバイルアプリケーションの開発を可能にするプロダクト。HTML5/JavaScript

  • Mozilla Labsの開発者、WebRTCによるチャットデモを紹介

    Mozilla LabsのAnant Narayanan氏が、3月下旬にパリで行われたIETF 83においてWebRTCを実装したFirefoxによるビデオチャットデモを披露したことを報告している。WebRTCをサポートすることで、JavaScript/HTML5を使用してマイクやビデオカメラからデータの取得が行え、特定のホストとP2P通信できるようになる。 紹介しているビデオチャットデモではNarayanan氏が取り組んでいるWebRTC APIを使用しており、2つの「Mozilla Persona」(BrowserID)で認証されたユーザ間で簡単なビデオ通話を行なっている。デモに使用されたFirefoxは、WebRTCをサポートするために特別に作成されたもので、SocialAPIという実験的なアドオンも使用している。SocialAPIは、Personaなどソーシャルサービスのアカウント

    Mozilla Labsの開発者、WebRTCによるチャットデモを紹介
  • 首位が交代、CがJavaを抜き1位に - 4月プログラミング言語人気

    2012年4月は、なんといっても首位が入れ替わったことが注目点といえる。長い間首位をキープしていたJavaだったが長期的には下落傾向を続けており、それに対してC言語は安定した人気を維持してきたため今月ついに1位が交代した結果となった。TEOBE Softwareでは、Androidプラットフォームの人気があるためJavaがすぐに下落することはないが、C言語は少なくとも数ヵ月は継続して1位のままではないかと予想している。 今月は特にCの名が付く言語が変動している。C言語もそうだが、これまで成長傾向にあったC#が急激に下がる一方で、下落傾向にあったC++が上昇に転じている。Objective-Cは引き続き強い成長傾向にあり、iOSプラットフォームの人気がうかがえる。このままいけば、Objective-CがC及びJavaに次ぐプログラミング言語となる日も近い可能性がある。

  • シリコンバレー101(458) 「売上を生まない」 - 強まるAndroidへの逆風

    Java特許侵害でOracleGoogleを提訴した裁判が4月16日に米サンフランシスコで始まる。この訴訟に関して、裁判所に提出されたドキュメントがAndroidの売上を推定する資料になるとした英Guardianの記事が話題になっている。2008年から2011年末までのAndroidの売上高は5億4300万ドル以下でしかなく、Googleのモバイル事業におけるAndroidからの売上はiOSからの1/4以下だという。 GuardianのCharles Arthur氏は、GoogleOracleに提示した和解案の額に注目した。Oracleが侵害を主張する2つの特許の1つは2012年12月に失効し、もう1つは2018年4月までである。この2つの特許についてGoogleは2011年末分までとして280万ドルの支払いをOracleに提示し、残りの期限についてはAndroidの売上高の0.5%(

    シリコンバレー101(458) 「売上を生まない」 - 強まるAndroidへの逆風
  • Mozilla、Firefox 3.6系の終了時期とWindowsサポートの変更を発表

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Mozillaが公式ブログにおいて、Firefox 3.6系のサポート終了時期とWindowsの最小サポート環境の変更を発表した。Firefox 3.6は、Mozillaプロジェクトが2010年1月に公開したWebブラウザ。リリースから2年以上サポートを続けてきたが、4月24日にサポートを終了することを発表している。 リリースマネージャのAlex Keybl氏によると、今後数週間のうちに重大なセキュリティ問題や安定性の問題が発生しなければ、13日(米国時間)に公開されたFirefox 3.6.28が3.6系の最後のリリースになるという。 Keybl氏は、まだFirefox 3.6系を使用している企業や機関に対してESR (Extended Support Release)にアッ

    Mozilla、Firefox 3.6系の終了時期とWindowsサポートの変更を発表
  • MySQL 5.5ストレージエンジン比較、InnoDBのすごいスケール力

    OracleMySQLパフォーマンスチームが、最新のMySQL 5.5のストレージエンジンInnoDBおよびMyISAMに対して実施したベンチマークの結果を発表した。2010年12月15日(米国時間)に発表されたMySQL 5.5 GAは2年ぶりに公開されたプロダクションリリース。InnoDBが大幅に改善されマルチコア/プロセッサにおける性能が大幅に向上したという特徴がある。 MySQLパフォーマンスチームの公開した結果はMySQL 5.5 InnoDBの評判を裏付けるものとなっている。36コアCPUのシステムにおいてMyISAMとInnoDBの性能をSysbenchで評価。読み書き試験ではInnoDBがMyISAMの35倍の性能を、読み込みオンリー試験ではInnoDBがMyISAMの5倍の性能をマークしている。ほとんどスケールしないMyISAMと比較して、InnoDBは36CPUで90

  • GUIテスティングツール「Squish 4.2」公開

    froglogicは6日(独時間)、GUIテスティングツール「Squish 4.2」を公開した。SquishはクロスプラットフォームのGUI/リグレッションテスト自動化ツール。Qtフレームワーク、Java SWT/Eclipse RCP、Java AWT/Swing、Windows MFC及び.NETMac OS X Carbon/Cocoa、iOS CocoaTouch、Web/HTML/AJAXなど、様々なプログラミング言語やフレームワークをテストできる。テストコードにはJavaScriptPerlPythonRuby、Tclなどのスクリプト言語を使用している。対応プラットフォームはWindowsMac OS X、Linux、Unixなど。 Squish 4.2では、次のような新機能や修正が行われている。 テストレコードのスクリプト言語にRubyを追加 複雑なアイテムビュー検

  • 次世代JavaScript「Harmony」、Chrome開発版に登場

    Google Chrome runs web pages and applications with lightning speed. GoogleChromeのDevチャンネルおよびCanaryチャンネルに、次世代JavaScriptの実装を追加したと発表した。次世代JavaScriptは2013年末にはリリースされると見られている。リリースまで、あと2年弱ほどあるが、この新機能がいち早くChromeで試せるようになったことは注目に値する。 今回実装された新機能を試すにはChrome DevチャンネルまたはCanaryチャンネルを起動し、「chrome://flags」から「Experimental JavaScript features」の機能を有効にする必要がある。このため実用的に利用できるものではないが、試験目的で利用するには十分な環境が登場したと言える。 次世代のJavaScr

    次世代JavaScript「Harmony」、Chrome開発版に登場
  • Chrome、古いGPUでも3Dレンダリング可能にする機能を導入

    Google Chrome runs web pages and applications with lightning speed. 2012年2月9日(米国時間)、Googleは2D Canvasの改善及びソフトウェアラスタライザを導入した開発版Google Chromeを公開したとChromiumブログにて発表した。 ChromeはCanvasベースのゲームやアニメーションが快適に動作するよう、GPUアクセラレータを標準で有効にしている。その理由は多くのWindowsMacユーザのためであり、アドレスに"chrome://gpu"と入力することでGPUアクセラレータの情報を確認できるようにしているという。 今回公開された開発版ではこのGPUアクセラレータに対して小さな改善を行なっている。GPUアクセラレータはOSの設定やハードウェアなどの様々な要因が絡む扱いにくいエリア。そこで2D

    Chrome、古いGPUでも3Dレンダリング可能にする機能を導入
  • シリコンバレー101(449) ライバルの背筋が凍る、米アマゾンの大増収・大減益

    Amazon.comが米国時間の1月31日に発表した2011年の12月期決算は、同社のアグレッシブな姿勢がよく現れた内容になった。昨年9月末に発表したKindleの新製品が好調なスタートを切り、昨年の年末商戦にKindle端末の販売台数は前年同期の3倍近くに増加した。10月-12月の売上高は174億3,000万ドルで前年同期比35%増だ。ところが純利益は58%の大幅減である。今年第1四半期の予測も売上げは22%-36%の増加なのに、営業利益は69%-162%の下落で、営業損失を計上する可能性すらあるという。 このすさまじい増収減益ぶりを見て、Amazonと市場を争うライバルは背すじに寒気が走ったことだろう。 いまAmazonは利益を失うリスクを背負ってでも市場を奪う戦略に打って出ている。代表的な例はKindleだ。同社は価格を抑えてKindle端末を販売し、コンテンツ販売で長期的に利益を

    シリコンバレー101(449) ライバルの背筋が凍る、米アマゾンの大増収・大減益
  • Google、JavaScriptからDartへのソースコード比較サイトを公開

    Googleは「Dartプログラミング言語」と「JavaScript」の書き方を比較したWebサイト「Dart Synonym: Translations from JavaScript」を公開した。JavaScriptの記述方法とDartの記述方法をわかりやすくまとめることで、既存のJavaScriptユーザにDartへの移行を促す狙いがあるものとみられる。 JavaScriptに精通したWebデベロッパやWebページ制作者は少なくないが、Dartに馴染んだユーザはまだあまりいない。「Dart Synonym: Translations from JavaScript」では、JavaScriptでよく使う書き方ごとにDartでの記述方法が説明されている。Dart言語がどういった特徴を持ったプログラミング言語であるか調べる目的のみならず、実用的なプログラミング時の参照ドキュメントとしても役

  • Chrome開発版がWebRTCを実装 - JavaScriptからカメラやマイクが利用可能に

    Google Chrome runs web pages and applications with lightning speed. Google Chromeの開発版にWebRTC実装が追加された。最新の仕様に比べると多少古い仕様が実装されているが、手軽に利用できるブラウザが登場したことは注目に値する。ChromeへのWebRTC実装の取り込みは、2011年6月に開始されていたが、半年の期間を経て最初のマイルストーンに到達したことになる。 WebRTCは、音声データや動画データのリアルタイム通信を可能にする機能。JavaScript APIとして提供されるほか、audio/videoなどのHTML5要素と絡めての使用が可能になる。WebRTCの機能を使うことで、JavaScript/HTML5からデバイスに接続されたマイクやビデオカメラにアクセスしてデータの取得が可能になるほか、特定の

    Chrome開発版がWebRTCを実装 - JavaScriptからカメラやマイクが利用可能に
  • Google、人気の2D物理エンジンを「Dart」プログラミング言語へ移植

    Googleは1月11日(米国時間)、物理エンジン「Box2D」を「Dartプログラミング言語」へ移植したことを発表した。成果物はDartBox2D (Box2D ported to Dart)と呼ばれている。 DartBox2Dは、Java版のBox2Dを移植のベースとしており、現段階は純粋に移植しただけの状態で、Dart特有の機能などはまだ使われていない。また、格的なパフォーマンスチューニングも実施されていないが、すでに相応のパフォーマンスを実現していると説明されている。 DartBox2Dの動作はデモサイトで確認することができる。Googleは今後、DartBox2DをDartの特徴的なプログラミングテクニックを適用したものへと書き換えていくことで、Dartプログラミングにおけるアプリケーションプログラミングの参照実装として活用していきたいとしている。

  • 容量はjQueryの13%! 超軽量jQuery「jQuip」に注目

    jQueryは人気の高いフレームワークで、軽量高速という特徴がある。いくつかの著名ベンダからCDN経由で提供されており、実質的なダウンロードも高速という状況にある。しかし、最近のjQueryはちょっとサイズが大きくなりすぎたのではないか、そう感じている開発者もいるかもしれない。特にjQueryの特定の機能しか使っていない場合、最新版がでるごとに新機能が増えることに不満を感じている方も少なくないだろう。もうこれ以上サイズを増やさないでほしい、と。 そうしたユーザにとって興味深いプロジェクトが登場した。jQueryをモジュール化して必要な部分のみを利用できるようにした「jQuip」だ。jQuip (jQuery-in-parts)はjQueryをモジュールへ分割し、利用する機能のみを組み合わせて使用できるようにしたフレームワーク。説明によればもっとも基となるjquip.jsコアのサイズは、ミ

  • 没入型のUIはPCには不要!? 広がる「Linux Mint」人気

    The purpose of Linux Mint is to produce a modern, elegant and comfortable operating system. DistroWatch.comの報告によると、Linuxデスクトップユーザの関心がUbuntuから「Linux Mint」へ移っているようだ。特にGNOME ShellやUnityがデフォルトのUIになってから、従来のUIを求めてLinux Mintへ移行するユーザが増えている。 人気のあるLinuxディストリビューション「Ubuntu」はデフォルトのUIUnityと呼ばれるタブレット風のUIへ変更した。同時期、GNOMEもGNOME Shellと呼ばれる同様のタブレットデバイスを意識したUIへ移行している。このため、GNOME 3系を採用したディストリビューションはデフォルトのUIがタブレット風のUIへ変

  • 「チキンマックナゲット」が5日間限定で半額以下に! - マクドナルド

    マクドナルドは21日~25日、「チキンマックナゲット」を特別価格の100円で販売する。一部店舗を除く全国の「マクドナルド」店舗にて販売する。

    「チキンマックナゲット」が5日間限定で半額以下に! - マクドナルド