ブックマーク / blog.64p.org (13)

  • 最近またLinux用の日本語IMEを作っている - tokuhirom's blog

    最近またLinux用の日語IMEを作っている 件は mozc の ut がどうこうとかは関係なくて、ふと linux desktop を使おうと昨年末に思いまして、昨年末からちまちまやってます https://github.com/tokuhirom/akaza かな漢字変換って作るの難しいのかなぁ、と思ったので作ってみている。これはまさに Just for Fun でやっている。 わりと普通に自分で常用してる分には困らないかな、というところまできている。 以下は、思ってることの垂れ流しという感じで、まとまってないですが。 「日本語入力を支える技術」というが 2018年に出ていて、このの内容を読めば、だいたいエンジン部分は実装できる。Amazon のレビューではこのよんでも実装できないって書いてあるけど、変換エンジン自体は実装できます。 UI が辛い。けど。 エンジンは、ビタビア

  • [java]インターフェースにArrayを露出させた場合の話 - tokuhirom's blog

    Java の世界ではプリミティブな配列が存在している。 プリミティブな配列は速度が List などと比べると圧倒的に速いのでついつい使いたくなる。 しかし、Java 言語では immutable な配列を作ることができないので、内部で配列を保持している場合、それをそのまま返却することはできない。 つまり、以下のようなクラスはよくない。Foo(o).getO() で取得された配列を操作すると、Foo を作成した時点で作成された o を変更してしまうからだ。 public class Foo { private final Object[] o; public Foo(Object[] o) { this.o = o; } public Object[] getO() { return this.o; } } よって、汎用的なライブラリでは以下のようにしたほうがベター。 public clas

  • js-xlsx で js で excel のファイルを生成する - tokuhirom's blog

    Excel ファイルの生成、めんどくさいですよね。CSV の生成めんどくさいですよね。HTML を出力した上でさらにやるのはだるい、というわけで、HTML の DOM を解析して JS で XLSX 生成してダウンロードさせたらいいんじゃね?と思ってそういうのやれるやつ探したら、js-xlsx ってのがあった。 これをつかって、HTML のレポートから XLSX を生成するコードを書いた。なかなかうまく動く感じしてる。 http://tokuhirom.github.io/js-xlsx-demo/ td タグに class を指定すると数字カラムになる、みたいな感じになってるのがいいかんじです。 js-xlsx で生成したXLSXは、FileSaver.js で保存させてます。 デモで利用している JS は以下のようなものである。簡単でしょ。 "use strict"; var data

  • ngResource はどうやって値を埋めているのか - tokuhirom's blog

    ngResource は AngularJS で RESTful API を call する際につかえるクライアントライブラリだが、これがなかなかマジカルな動きをする。 具体的には、以下のようなコードがなぜか動く。HTTP リクエストが実行された後で $scope.entries にいい感じにレスポンスがうまっているのだ。 $scope.entries = $resource(‘/entry’).query(); 通常なら動かなそうなコードだ。なぜこれが動いてしまうのか。 なぜ動くのか $scope.entries = $resource(‘/entry').query(); のとき、ngResource の内部では以下のようなことが起きている。 $scope.foo = (function () { // 空の配列を作る var value = [ ]; $http.get(‘/foo’

  • Node.js で重い処理をしてしまったときにタイムアウトするの法 - tokuhirom's blog

    (この記事は Node.js アドベントカレンダー不参加記事です) チャットサーバー的な使い方とか意外とみんな興味なくて、普通のウェブアプリケーションなどをかく、という用途にちょっと node.js がつかえたらいいのにな、とおもっている人がおおいようにかんじています。Node.js が人気なのは、v8 をうまくパッケージングしているのが node.js ぐらいで、そして v8 をうまくパッケージングするのが結構めんどくさいから、というところが大きいのです。ぶっちゃけ node.js が〜 とさわいでる人のうち8割は I/O multiplexing だからとかそういう理由で支持しているわけではなかったりするのです(偏見)。 さて、普通の web application のようなものを書こうとしたときに Node.js って基シングルスレッドだし、なんかうっかり重い処理したときにどうした

  • ナイーブなオンメモリキャッシュ実装をかいた - tokuhirom's blog

    https://github.com/tokuhirom/Cache-Memory-Simple/blob/master/lib/Cache/Memory/Simple.pm Expire されたデータがとれなくなるだけのナイーブなキャッシュ実装をかきました。 わりとみんな手でかいてるとおもうんですが、手でかくとバグりやすいしテストかくのも面倒なので CPAN にあげておくといういつものアレです。Expire がきいてシンプルではやそうなのがなかったんでまあ。 10秒ぐらいhttpdの中にオンメモリキャッシュしときたいなあ、という時などにどうぞ。 使い方は以下のようなかんじです。 use Cache::Memory::Simple; use feature qw/state/; sub get_stuff { my ($class, $key) = @_; state $cache = C

  • O/R Mapper におけるページャーの実装について - tokuhirom's blog

    欠点$rs->pager(); のように、クエリをうっているっぽくないのに裏でうってるので、重い処理なのにおもそうにみえなくてさがすのが面倒。お気軽につかえすぎて危険。 HAVING などをつかうクエリの場合、そもそもただしい値がとれてないのに、なんとなくうごいてしまう。まちがった値をかえす API を標準でつけるのはいかがなものか。 得に HAVING などの処理がうまくできないのは自明なので、こういう実装は僕は好きではないです。 → Teng にはついてない。

  • llvmの基本となるツールたち 〜llvm 入門 その1〜 - tokuhirom's blog

    3つのツールをためすhelloworld.c はこちら。 #include <stdio.h> int main( ) { printf("Hello World!\n"); }llvmアセンブリを生成! $ llvm-gcc -S -emit-llvm helloworld.c helloworld.s ができてた。 ; ModuleID = 'helloworld.c' target datalayout = "e-p:64:64:64-i1:8:8-i8:8:8-i16:16:16-i32:32:32-i64:64:64-f32:32:32-f64:64:64-v64:64:64-v128:128:128-a0:0:64-s0:64:64-f80:128:128-n8:16:32:64" target triple = "x86_64-apple-darwin11.4" @.str

  • MVCは死んだ!!!!!1111 時代は TCTO だ!! - tokuhirom's blog

    モデルとかビューとかウェブアプリケーションの文脈では不適切な抽象化なので T(テンプレートエンジン) C(コントローラ) T(手続き) O(O/R Mapper) とよぶといいです。

  • 最速な JavaScript のリファレンスマニュアルサイトをつくった - tokuhirom's blog

    JavaScript のリファレンスマニュアルといえば MDN(Mozilla Developers Network) が有名ですが、MDN の資料は探索がめんどくさいし、表示が遅いということで使い勝手がわるいという問題がありました。 そこで、jQuery のリファレンスマニュアルサイトとして有名な jqapi.com とおなじよような使い勝手のサイトがあったらいいのになーとおもいました。 なので、つくりました。 サイト自体はすべて static なデータで構成されているので、github からデータを取得すれば、イントラや自分のマシン内で閲覧することも可能となっています。 なお IE での動作確認はしていないので、うまくうごかない場合は pull-req してください。

  • mac ports やめました! ー homebrew で快適 OSX 生活! - tokuhirom's blog

    http://mxcl.github.com/homebrew/ 昨日 mac mini を購入しまして、「さて、mac ports いれなきゃなあ。でも mac ports での環境構築って時間かかるし、CPU パワーもくうし、電気代かかるしエコじゃないし」とかおもっていたところ、そういえば hsbt さんが homebrew ってのをオススメしてたなーとおもって、いれてみたところ、非常に快適。 mac ports は、システムにもともとはいっている perl とか ruby とかもいちいちコンパイルするので、序盤の環境構築が非常に時間がかかるのが難点です。 しかし homebrew は、system にもともとはいっているものはそのままつかうので、初動がはやい。自分の場合、macbook の調子がわるくって、mac mini にかいかえたので、すぐにでもつかいはじめたかったので、非常に

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • 1