2012年1月15日のブックマーク (35件)

  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
  • ホームレス高校生、Intel Science Talent Searchのセミファイナリストに | スラド サイエンス

    ストーリー by headless 2012年01月15日 15時08分 gimme-a-home-not-shelter 部門より 米ニューヨークのブレントウッド高校に通うSamantha Garveyさんが、Intel Science Talent Search 2012のセミファイナリストに残ったという知らせを受けた場所はホームレスの保護施設だったという(Intel Science Talent Search 2012 Semifinalists、 HuffPost Educationの記事、 家/.)。 Samanthaさんの研究対象はムール貝。カニなどの敵に出会うことで殻の厚みが変わることを発見した彼女は、ロングアイランドの干潟で調査を2年以上続けてきた。しかし、看護助手の母親が昨年2月に交通事故にあってから8ヶ月間働けなかったため、タクシー運転手の父親の収入だけでは家賃が払え

  • 【女性】女の性欲って、どんな感じなの? | うー速

  • より本に近く、それ以上に使いやすい電子書籍の新インターフェース:小太郎ぶろぐ

    いくらタブレットで読む電子書籍が便利とはいっても、まだまだの方が扱いやすくて見やすいという人は多いはず。 そんな不満を解消するため、よりに近い扱い方ができるように考え出された、電子書籍の新インターフェースのデモ映像。 をパラパラめくるのも、角をめくって目的のページを探すのも、に近い操作感覚。 さらに、3枚ずつ、4枚ずつめくるのもマルチタッチで調整可能で、ジェスチャー機能でページ数を書けばそのページへひとっ飛び。 に近く、さらに便利に。

  • C++11ですみやかにプログラムの実行を終了する方法

    結論:C++11で新しく追加されたstd::quick_exitを使え。 プログラムの終了は、すみやかに行われるべきである。なにしろ、終了なのだ。終了にもたついていてはストレスがたまる。とくに、多くの実行環境では、プログラムの外部から、プログラムを強制終了させる方法がある。強制終了は大抵、プログラムの意志を無視して、強制的に一瞬で行われる。外部からできるのであれば、内部からできてしかるべきである。 なぜプログラムは終了時にもたつくのか。それは、終了時に特別な処理を必要とする場合もあろう。たとえば、数GBものデータを遅いHDDに書きださねばならない場合もあるだろう。これは妥当な理由である。では、確保したメモリやその他のリソースの解放処理はどうか。これは、疑問である。というのも、多くの近代的なOSでは、プログラムは個々に独立している。プログラムには独自の仮想メモリ空間が与えられ、必要に応じて物

  • 世界のJavaScriptを読もう @ 2012

    調べる方法を知る JavaScriptは調べるとやり方が見つかることが多い 古いものと最近のものがまざってる ごく最近〜未来のものは見つけにくい 以下の総集編的な内容 海外JavaScript情報を見つけよう 世界のJavaScript情報を読もう 今からRSS購読すべきタグと検索結果 ブラウザの最新情報を知るために、Web開発者が読んでおくべきブログ Webの動きはとても早いので、調べ方を知る

  • GoogleドキュメントをDropboxのように扱える「Insync」が容量無制限で無料化!|男子ハック

    まずはトップページからGoogleアカウントでログイン。 続いてInsyncのアプリケーションをダウンロードします。 ダウンロードしたアプリケーションをアプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップ。 あとはInsyncを起動するだけです。同期されているデバイスが表示されています。 同期が完了するとホームフォルダ直下に「Insync」というフォルダが作成され、下階層にアカウント名のフォルダができドキュメントが同期されています。 同期する容量を増やしたい場合はGoogleのアカウント容量を増やせばOK。単純な料金を比べるとDropboxよりもコストパフォーマンスが高くなりますね。 あとはDropboxのような応用的な使い方ができるようになるのか?というところですが、現在はまだDropboxの勝ちという感じ。 Googleドキュメントを使っている人は導入してみてはいかがでしょうか?

    GoogleドキュメントをDropboxのように扱える「Insync」が容量無制限で無料化!|男子ハック
  • 「呪い」はツールで封じるべき

    前記事 ■なぜはてなは敬遠されるようになったのか http://anond.hatelabo.jp/20120108211250 一応、真面目にちゃんと反応してくれた人もいるので、もう少し突っ込んだ話を。 内田樹「呪いの時代に」 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28694 自分も先の記事は内田先生のこの記事と概ね同じ感覚で書いたつもりなんですが、「呪い」と表現するとはさすが巧いなぁと思うんですが、結局、これは過去と比べて人がそのように攻撃的に変わった、という話ではなくて、ツールの出現によって人のどうしようもない部分が顕在化され、増長されている、ということなわけで、来はツールによってコントロールして抑制されて然るべきだと思うんですよ。人を罵ったり、嫌味な人間が悔い改めていきなり消えるわけないですからね。ありがたい説法も馬耳東風であります。 こういった

    「呪い」はツールで封じるべき
  • RE: sort を使うときは,LC_ALL=C を忘れずに - ny23の日記

    Twitter ID も livedoor ID もないので直接コメントできないが,sort (GNU coreutils) の名誉のために,ここにメモしておく. 404 Blog Not Found:algorithm - bucketsort.[ch] - 汎用かつlibcの*sortより高速な まず第一印象として,この程度のサイズのファイルのソートで sort (GNU coreutils) がいまどきこんなに遅いはずはない.LC_ALL=C で追試すると,やはり bucketsort との差は無くなった.上の記事(に対するツイート)は Twitter 上でもそれなりにリツイートされているように見えるのだけど,この実行時間に違和感を感じる人が全くいないのはどういうことなのだろうか.sort を実際に使う人がほとんど見ていないのか,それとも計算量が違うから速くて当然という思い込みか.

    RE: sort を使うときは,LC_ALL=C を忘れずに - ny23の日記
  • 大規模グラフアルゴリズムの最先端

    東京大学 松尾研究室が主催する深層強化学習サマースクールの講義で今井が使用した資料の公開版です. 強化学習の基礎的な概念や理論から最新の深層強化学習アルゴリズムまで解説しています.巻末には強化学習を勉強するにあたって有用な他資料への案内も載せました. 主に以下のような強化学習の概念やアルゴリズムの紹介をしています. ・マルコフ決定過程 ・ベルマン方程式 ・モデルフリー強化学習 ・モデルベース強化学習 ・TD学習 ・Q学習 ・SARSA ・適格度トレース ・関数近似 ・方策勾配法 ・方策勾配定理 ・DPG ・DDPG ・TRPO ・PPO ・SAC ・Actor-Critic ・DQN(Deep Q-Network) ・経験再生 ・Double DQN ・Prioritized Experience Replay ・Dueling Network ・Categorical DQN ・Nois

    大規模グラフアルゴリズムの最先端
  • プログラマに優しいバグレポートの書き方

    3D printing for Development Hack Day in Bucharest, session 1

    プログラマに優しいバグレポートの書き方
  • オタ界の絵のレベルの底上げは異常|ガジェット通信 GetNews

    80~90年代、当時人気絶頂期だった『週刊少年ジャンプ』の読者投稿コーナー『ジャンプ放送局』に、『ミスJBS』というコーナーがありました。「とにかくかわいい女の子の絵を送ってくれ」というコーナーで、回を追うごとにレベルが恐ろしいほど上がり、最後の方はアマチュア最高レベルの美少女絵師たちがしのぎを削る場になっていました。 あまりの上手さ、かわいさに、「これがアマチュアの作品なのか!?」と大きな衝撃を受けました。 しかしもはやそれも昔の話。オタ界の絵のレベルの底上げは凄まじく、いま『ミスJBS』を見ると、正直なところ見劣りしてしまいます。もっと上手いアマチュア絵師は、それこそインターネットにはいて捨てるほどいます。 現代では“けっこう上手い”レベルのアマチュアでも、当時の『ミスJBS』常連クラスより上手いですし、ハッキリ言って当時のプロ漫画家よりも上手いと思います。 信じられないほど上手い絵師

    オタ界の絵のレベルの底上げは異常|ガジェット通信 GetNews
  • 米国人も有給を取りづらい | スラド

    たとえ正当な権利であっても、有給を取りづらいのは日だけではないようだ(LiveScience、家/.)。 コンサルティング企業Right Managementが米国で行った調査によると、2011年には7割の従業員が有給休暇を残したとのこと。使われなかった有給休暇は平均して11日、もしくは割り当てられた日数の7割に上ったという。背景にあるのは「貢献する気がない、もしくは怠け者と見られる」ことへのおそれだそうだ。 同社曰く、仕事への貢献が他の全てを差し置いて重用しされているとの風潮があるという。現実的に貢献度が第一に重んじられているかどうかは別として、休暇を取ったとしても完全に仕事を離れることができない実態もまた明らかになっている。休暇中にメールをチェックし返信する従業員は66%に上り、またミーティングなどにバーチャルな手段で参加しようとする人も29%いたとのこと。 ただし従業員が休みを取

  • Tim O’Reilly: Why I’m fighting SOPA – Old GigaOm

    As the debate about the Stop Online Piracy Act (SOPA) rages on from Silicon Valley to Washington DC, a number of the technology industry’s most influential leaders have come out against the proposed legislation, which would give the government and private corporations unprecedented powers to remove websites from the internet for any alleged copyright infringement. On Thursday, I interviewed Tim O’

  • 露出社会を平和にするために必要な寛容力について - 女。MGの日記。

    ● プロフィール ● 「女。MGの日記。」の世界観ダイジェスト ● 毎週対談ラジオやってます!MGの部屋 ● MGのメディア活動を応援してくれる方は月1000円小口パトロンにお申し込み下さい。MG(X)プロジェクト実践中

  • 寿司ブログ - 〜生活と消費〜

    id:onishi 「新年で寿司ブログ始めてみませんか?」 ということだったので、寿司ブログです。以下、寿司。鰓呼吸というお店のお寿司です。

    寿司ブログ - 〜生活と消費〜
  • 煙草箱サイズの超小型PCが来週登場、「プログラミングを楽しむPC」 BASICやアセンブラを「CPU内蔵」で搭載、x86系

  • DataMapperの今後、最近watchしているプロジェクト - Sexually Knowing

    ernie/squeel - GitHub Sequelと紛らわしい名前のSqueelは、ActiveRecord (Arel) を拡張して、よりベタ書きのSQLを減らそう、という試み。 Arelは "=", "IN", "BETWEEN" まではいいように抽象化しているけど、たとえば "LIKE" や ">=" といった演算はSQLをベタ書きしてプレースホルダを使わないといけなくなる。これは非常にイケていないな、と思っていたのだけど、やっぱりそう感じる人が他にもいたみたい。 Symbol#>= とかを定義したり、whereがブロックをとれるようになったりして、SQLのベタ書きがほとんど抑えられている。 solnic/virtus - GitHub 次期DataMapperで使われる予定の汎用的なProperty APIライブラリ。型やデフォルト値などを持つプロパティをPORO (Plai

    DataMapperの今後、最近watchしているプロジェクト - Sexually Knowing
  • 本の虫: リチャード・ストールマンは常に正しかった

    Richard Stallman Was Right All Along 去年の年末頃、オバマ大統領はテロリストの容疑者を裁判や令状なしに拘束できる法に署名した。世界中で起こっている平和的なオキュパイ運動家は、権力者からテロリストだとレッテル貼りをされている。通信を監視するSOPAを成立させるような圧力もある。30年前、リチャード・ストールマンがGNUプロジェクトを立ち上げてからこのかた30年間、彼の極端な物の見方は、馬鹿げていてパラノイアじみていると嘲笑されたものだ。しかし、この2012年において、パラノイアだと思われていた予測が、現実のものになろうとしている。 ごく最近まで、リチャード・ストールマンを世間離れしたパラノイアの狂人だと一笑に付すことは簡単であった。まあ、いってみれば、奴は古臭いコンピューターヒッピーだ。地下室に引きこもって自分の世界に浸っているパソコンオタクだ。あのヒゲ、

  • 最速な JavaScript のリファレンスマニュアルサイトをつくった - tokuhirom's blog

    JavaScript のリファレンスマニュアルといえば MDN(Mozilla Developers Network) が有名ですが、MDN の資料は探索がめんどくさいし、表示が遅いということで使い勝手がわるいという問題がありました。 そこで、jQuery のリファレンスマニュアルサイトとして有名な jqapi.com とおなじよような使い勝手のサイトがあったらいいのになーとおもいました。 なので、つくりました。 サイト自体はすべて static なデータで構成されているので、github からデータを取得すれば、イントラや自分のマシン内で閲覧することも可能となっています。 なお IE での動作確認はしていないので、うまくうごかない場合は pull-req してください。

  • iOSデバイスとOSバージョン一覧表 | akalogue

    問題:iPhone OS 3.0以降に対応するアプリの動作確認のために必要なiOSデバイスは何台? 先のオプティマイザ問題もあって、iOSデバイスとOSのバージョンを調べてみました。この表での最小OSは、そのデバイスが発売された時点のOSのバージョンで、最大OSはどのバージョンのOSまで対応しているかを示している。(5.0.1)は現在の最新バージョンで、今後も対応するバージョンが上がる可能性があります。 3.xアプリの欄にマル印が付いているのは、OSのバージョン3.xに対応するアプリが動作することを示しており、動作確認をする必要がある。例えば、iPhone 4はOS 4.0以降に対応するので、3.xアプリの欄にはマル印は付いていない。つまり、動作確認をする必要はない(そもそもできない)。そして、iPhone 4はOS 4.xとOS 5.xについてアプリの動作確認をすることになる。 一般にO

  • 過去200年における”Library”の趨勢、及び"Library Science"から"Library and Information Science"への転換はいつ行われたのか/Google Ngram Viewerを利用して - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    Googleの“Google Books Ngram Viewer”というサービスがあります。このサービスについて説明した動画が面白かったので、1800年から2000年における図書館についても調べてみました。 Google Ngram Viewer Jean-Baptiste Michel + Erez Lieberman Aiden: 5百万冊のから学んだこと | TED Talk “Google Books Ngram Viewer”とは “Google Books Ngram Viewer”については、カレントアウェアネスが詳しく紹介してくれています。 2010年12月16日、米国のGoogleが、Google Labs内に“Google Books Ngram Viewer”というツールを公開したようです。Googleの説明によると、この“Google Books Ngram V

    過去200年における”Library”の趨勢、及び"Library Science"から"Library and Information Science"への転換はいつ行われたのか/Google Ngram Viewerを利用して - 図書館学の門をたたく**えるえす。
  • 『【ゲーム開発】ゲームとお金の話 その2 「お金と時間」』

    お前の毎日って今ゴミって感じだろ……? 無気力で自堕落で非生産 どうしておまえが今そうなのかわかるか……? 教えてやる 金を掴んでないからだ……! 賭博黙示録カイジ / 福伸行 ■ 【ゲーム開発】ゲームお金の話 その1 「それはゲームか?」 http://ameblo.jp/yokota6/entry-11129148458.html の続きです。 ■ ソーシャルゲームと言えば、ぷよぷよ米光さんの以下の発言 ----------------------------------------------------- なぜ「勝利を金で買える」のがイヤなのか。ゲームのジレンマは、ゲーム内ルールで発生するからこそ、(お風呂よりももっと)誰もがいったん平等にリセットしてゲームに入ってインタラクションもしくはコミュニケーションできるから、いい。のに、そこにゲーム外のルールをもちこんじゃうのは野暮よ

    『【ゲーム開発】ゲームとお金の話 その2 「お金と時間」』
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • MITメディアラボ石井裕副所長インタビュー(1) « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    クーリエ・ジャポン1月号の特集「未来はこうして創られる」を監修したMITメディアラボの石井裕教授は、「情報は共有されたがっている、再編集されたがっている。再発信されたがっている」と言っています。そこで、1月...クーリエ・ジャポン1月号の特集「未来はこうして創られる」を監修したMITメディアラボの石井裕教授は、「情報は共有されたがっている、再編集されたがっている。再発信されたがっている」と言っています。そこで、1月号に掲載した石井教授のインタビューも、より多くの人に共有してもらえるようにウェブ上でも公開いたします。 Photographs by Jessica Scranton「2200年の世界に何を残せるか。それを考えて僕は毎日を生きている」 MITメディアラボの教授に1995年に就任し、日人初の「終身在職権」を獲得した石井裕。「タンジブル・ビット」という独創的なインターフェースの概

  • 清水鉄平君 @ ウィキ - トップページ

    ▼はじめに このWikiは、2chまとめサイト はちま起稿 ( 株式会社KND )から発生した騒動と そこから浮かび上がった問題についてまとめるサイトです そもそもステマって何?という方は、このwikiを見る前にこの動画をどうぞ →ステルスマーケティングに付いての解説 ※ステマは、ソニーが主に行っている情報詐欺です。デビッド・マニング事件が有名。米英国では虚偽の宣伝に対する法律が作られ、対象はソニーも含まれています。 ※1年程MSもしていましたが悪評を嫌って現在はしてません。任天堂に関しては一切ありません。ソニーは改竄など行い両社に罪を擦りつけようとする画策を今現在も続けています。 事例 ●ソニー、PlayStation Moveの出荷数を売上数と偽って発表 →「Moveの実売数は公表しない」(ソニー)  http://japanese.engadget.com/2010/11/30/ps

    清水鉄平君 @ ウィキ - トップページ
  • iPhoneゲームアプリ「なめこ栽培キット」の大ヒットについてビーワークスに聞いてきた | レポート | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 ビーワークスがリリースしているiPhoneゲームアプリ「おさわり探偵 なめこ栽培キット」は、以前レビュー紹介し、AUGM熊 2011で、iPhone女史が女子大生編として紹介していて知ってはいました。 2011年12月に高校生の長男が、私が持ってるiPhone 4Sの中に「なめこって入ってる?凄く学校で流行っていてやりたいんだけど?」と聞かれました。 家庭で共有しているのはiPadだったので、iPadにダウンロードして渡すと、長男と小学生の次男が集中して遊び出しました。 その状況を見て「そんなに流行ってるのか!」と知り、じゃあ、なめこアプリを作ったビーワークスに大ヒットの理由を聞きに行こうということになり、ビーワークスの情報開発事

    iPhoneゲームアプリ「なめこ栽培キット」の大ヒットについてビーワークスに聞いてきた | レポート | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • Android デザインを訳してみた

    Android Designというサイトがなかなか面白かったので訳してみました。 アプリを作る上で気をつけるべき事を一般論とAndroid特有の事がそれぞれ書かれてあります。 ようこそAndroid Designへ これはAndroidアプリの優れたデザインをする方法を学ぶためのものです。 クリエイティブビジョン 目次 始めに・クリエイティブビジョン ・デザイン原則 ・UI概要 スタイル・デバイスとディスプレイ ・テーマ ・タッチフィードバック ・測定基準とグリッド ・タイポグラフィティ ・色 ・アイコンデザイン ・文章の書き方 パターン・NewAndroidでの新しい事 ・ジェスチャー ・アプリの構造 ・ナビゲーション ・アクションバー ・マルチペインレイアウト ・スワイプビュー ・セレクション ・通知 ・互換性 ・純粋にAndroid 開発用の部品達・タブ ・リスト ・グリッドリスト

    Android デザインを訳してみた
  • CoffeeScriptでObserverパターン

    $ coffee pubsub.coffee Just read big news today Just read big news today Just read big news today About to fall asleep reading this interesting analysis class Publisher constructor: -> @subscribers = { any:[] } subscribe: (fn, type) -> type = type or 'any' @subscribers[type] = [] unless @subscribers[type]? @subscribers[type].push(fn) unsubscribe: (fn, type) -> @visitSubscriers('unsubscribe', fn, t

    CoffeeScriptでObserverパターン
  • 未来の技術が目の前に。ついにオープンソース化·SixthSense MOONGIFT

    SixthSenseは現実世界にデジタルデータを照射し、操作を行うARデバイスです。 SixthSenseという未来的デバイスが発表されたのは2009年のことでした。ARとは異なり、現実世界にプロジェクターを通してデジタルデータを配信し、そこに対するアクションを感知するシステムです。元々オープンソースにする予定でしたが、ついにその実態が出てきました。 現実とデジタルが見事に融合しています(公式サイトより)。 空中で構えるのが特徴的です(公式サイトより)。 カメラとプロジェクターそしてカラーマーカーが基構成になっています(公式サイトより)。 紹介動画 TEDでの発表 SixthSenseはハードウェアとソフトウェアの二つが合わさって提供されるテクノロジーです。近い将来、設計図を元に汎用化されるかも知れませんね。 SixthSenseはGPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 MOO

    未来の技術が目の前に。ついにオープンソース化·SixthSense MOONGIFT
  • Dátiles Sin Carozo 1kg

    Todas las semanas tenemos muchas sorpresas. ¿Te gustaría recibirlas?

    Dátiles Sin Carozo 1kg
  • 英教育相、コンピュータ教育の抜本的見直しを発表 | スラド IT

    英国のマイケル・ゴーブ教育相は、現在のICTカリキュラムを刷新し、コンピューターサイエンスやプログラミングを必修科目とする方針を発表した(TechWeekEurope UKの記事、 The Guardianの記事、 家/.)。 英国の義務教育ではICT(Information and Communications Technology)が必修科目となっているが、アプリケーションの操作方法などが中心のカリキュラムは退屈なもので、教師や生徒たちから嫌われているという。現在のカリキュラム内容に関する懸念の声はMicrosoftやSony、Googleなどの大手企業からもあがっており、Googleのエリック・シュミット会長は現在のICT教育が子供たちのテクノロジーに対する情熱に火をつけることに失敗しているなどと非難しているとのこと。 新しいカリキュラムへの転換により、子供たちはWordやExce

  • Vimでソースコードを素早く追いかける - Guyon Diary

    Vim Advent Calender 2011 45日目の記事です。今回のテーマはソースコードを素早く追いかけるです。 Vimをお使いの皆さんは設定ファイルや文書作成以外にもソースコードを作成・メンテ・閲覧などに利用されている事と思います。 そこで、ソースコードを追いかける時に便利なプラグインをご紹介したいと思います。なお、この記事は過去に私が書いたエントリーを再構成した内容となっています。 追いかけるソースコードを用意する まずは、追いかけたいソースコードを用意しましょう。例としてあげるソースコードはVimで世界的に有名なc9sさんが作った、巷で話題のRubyBundler(やVimのVundle)ライクなPHP版Onionです。 $ git clone https://github.com/c9s/Onion.git cd ./Onion プラグインを設定する Source Exp

    Vimでソースコードを素早く追いかける - Guyon Diary
  • #suws はてな近藤淳也氏&長山武史氏による はてな流ビジネスアイデアの考えかたワークショップ

    今井悠介@デジクル @immaai @kinoshitay @jkondo 第二回を京都でも開催してほしいです。 #suws はてな近藤淳也氏&長山武史氏による はてな流ビジネスアイデアの考えかたワークショップ http://t.co/epVJl2r7 2012-01-15 00:55:05 黒崎賢一🕤TOKIUM未来へつながる時を生む @96kurox スタートアップワークショップでデンジャーインという危ない場所を通知する危険回避アプリ(デンジャーイン)のコンセプトで賞いただきました。チームメンバーにありがとう。せっかくだし形にしてもいいな。  #suws 2012-01-15 02:08:26 原口 悠哉 @yuuya1986 ジオタグにイケメン・美女情報を貼るというプレゼンを行った者です。初期はてなのインフラについてのを以前読んだ際アツくてすごく良かったので、その頃のビジネスサイ

    #suws はてな近藤淳也氏&長山武史氏による はてな流ビジネスアイデアの考えかたワークショップ
  • 東浩紀: なぜ「書く」のか

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma を書くというのは、原理的に自分の死後の読者に向けて書いているようなものなのだというのはよく言われることなのだけど、ぼくは一般意志2.0でようやくそれを具体的にも実現できたような気がする。 2012-01-15 01:35:06 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma ぼくが「を書く」ことを大切にしているのは、ぼくは基的に「いま流行しているもの」に興味がなく、ひとは「書く」ことによってしか「いまここ」の限界を超えられないと思っているからです。——そんな発想そのものがぼくの限界かもしれませんが。 2012-01-15 01:38:58

    東浩紀: なぜ「書く」のか